JP2009170675A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009170675A
JP2009170675A JP2008007440A JP2008007440A JP2009170675A JP 2009170675 A JP2009170675 A JP 2009170675A JP 2008007440 A JP2008007440 A JP 2008007440A JP 2008007440 A JP2008007440 A JP 2008007440A JP 2009170675 A JP2009170675 A JP 2009170675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical module
cover
substrate
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008007440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065062B2 (ja
Inventor
Yozo Ishikawa
陽三 石川
Hideyuki Nasu
秀行 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008007440A priority Critical patent/JP5065062B2/ja
Publication of JP2009170675A publication Critical patent/JP2009170675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065062B2 publication Critical patent/JP5065062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】電子素子で発生した熱を外部へ効率よく逃がすことのできる光モジュールを提供する。
【解決手段】光モジュール10は、表面11aに電極パターンを有する基板11と、基板の電極パターン上に整列して実装されたレーザーダイオードアレイ14と、電極パターン上に実装され、レーザーダイオードアレイ14と電気的に接続されたドライバIC15と、複数の光ファイバ16を整列させて保持し、複数の光ファイバ16の各一端部の中心とレーザーダイオードアレイ14の各光出射部の中心とが一致するようにアクティブ調芯した後、基板に固定される光コネクタ部12と、光コネクタ部を装着するための開口部13aを有し基板に固定されるカバー13と、を備える。ドライバIC15と光コネクタ部12との間にカバー13の一部13Aを介在させている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュール、特に、ボード間光伝送システムや装置間(筐体間)光伝送システムに用いられ、並列に配置された複数の光ファイバ(複数のチャネル)で光信号を並列伝送する並列光モジュールとしての光モジュールに関する。
従来、複数の発光素子と、複数の発光素子を駆動する電子半導体チップ(IC)とをケース内に収容して一体化した光モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、レーザーダイオード或いは複数のフォトダイオードと、IC(各レーザーダイオードを駆動するドライバIC或いは各フォトダイオードの出力を処理する増幅用IC)とを収容してケース内に一体化した光モジュールが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2002−261372号公報 岡安俊幸,"メモリテストシステムにおける高密度インターコネクション",第二回シリコンアナログRF研究会,2004/8/2
ところで、上記特許文献1や非特許文献1に開示された従来の光モジュールでは、ICで発熱した熱を外部へ効率よく逃がすのが難しいという問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されたもので、その目的は、電子素子で発生した熱を外部へ効率よく逃がすことのできる光モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係る光モジュールは、電極パターンを有する基板と、前記基板の電極パターン上に実装された複数の光素子と、前記基板の電極パターン上に実装され、前記複数の光素子と電気的に接続された電子素子と、複数の光ファイバを保持し、前記複数の光ファイバと前記複数の光素子とがそれぞれ光結合する位置で前記基板に固定される光コネクタ部と、前記光コネクタ部を装着するための開口部を有し、前記複数の光素子と前記電子素子を含む部品全体を覆うように前記基板に固定されるカバーと、を備え、前記電子素子と前記光コネクタ部との間に前記カバーの一部を介在させたことを特徴とする。
この構成によれば、電子素子と光コネクタ部との間にカバーの一部を介在させているので、電子素子で発生した熱は、カバーに効率よく伝導し、外部へ放熱される。これにより、電子素子で発生した熱を外部へ効率よく逃がすことができる。なお、ここにいう「複数の光ファイバと複数の光素子とがそれぞれ光結合する位置」は、複数の光ファイバの各一端部の中心(コア中心)と複数の光素子の各光出射部或いは受光部の中心とが一致する位置をいう。
請求項2に記載の発明に係る光モジュールは、前記カバーは熱伝導材料で構成されていることを特徴とする。
この構成によれば、電子素子で発生した熱を、熱伝導材料で構成されたカバーを介して外部へ効率よく逃がすことができる。
請求項3に記載の発明に係る光モジュールは、前記カバーを構成する前記熱伝導材料は、金属であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る光モジュールは、前記金属は、CuとWの合金であることを特徴とする。
この構成によれば、CuとWの合金(Cu−W)は熱伝導率が非常に高いので、電子素子で発生した熱を、カバーのCuとWの合金で構成された部分を介して外部へ効率よく逃がすことができる。
請求項5に記載の発明に係る光モジュールは、前記光コネクタ部は、前記複数の光ファイバと前記複数の光素子とを光結合させるアクティブ調芯を行うために前記基板上で二次元的に移動可能であり、前記光コネクタ部には、前記アクティブ調芯に必要な二次元的な移動を許容する隙間を、前記カバーの一部との間に形成する切除部が形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、光コネクタ部には、アクティブ調芯に必要な二次元的な移動を許容する隙間を、カバーの一部との間に形成する切除部が形成されているので、光コネクタ部をカバーに邪魔されずに二次元的に移動させてアクティブ調芯することができる。
請求項6に記載の発明に係る光モジュールは、前記カバーの開口部と前記光コネクタ部との間の隙間には、樹脂封止剤或いは接着剤が充填されていることを特徴とする。
この構成によれば、複数の光ファイバと複数の光素子とが光結合するようにアクティブ調芯した後、光モジュール内部を樹脂封止剤で気密に封止することができ、或いは光コネクタ部を接着剤でカバーに固定することができる。
請求項7に記載の発明に係る光モジュールは、前記電子素子と前記カバーとの間の隙間には、熱伝導性と絶縁性を有する封止剤が充填されていることを特徴とする。
この構成によれば、カバーと電子素子との間の空間に、熱伝導性と絶縁性を有する封止剤が充填されているので、電子素子で発生した熱を、封止剤および光コネクタ部を介して外部へ効率よく逃がすことができる。
請求項8に記載の発明に係る光モジュールは、前記光素子としての複数の面発光型半導体レーザ素子と、前記複数の面発光型半導体レーザ素子を駆動する前記電子素子としてのドライバICとを備え、前記複数の面発光型半導体レーザ素子からそれぞれ出射される光信号を前記複数の光ファイバを介して外部へ並列伝送する送信側光モジュールとして構成したことを特徴とする。
請求項9に記載の発明に係る光モジュールは、前記光素子としての複数のフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力電流を電圧に変換して増幅する機能を有する前記電子素子としての増幅用ICとを備え、外部から前記複数の光ファイバを介して並列伝送された光信号を前記複数のフォトダイオードで受光して電気信号に変換する受信側光モジュールとして構成したことを特徴とする。
本発明によれば、電子素子で発生した熱を外部へ効率よく逃がすことのできる光モジュールを実現することができる。
次に、本発明を具体化した各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態の説明において同様の部位には同一の符号を付して重複した説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る光モジュールを図1乃至図5に基づいて説明する。
図1は第1実施形態に係る光モジュールの概略構成を示す縦断面図である。図2(A)は光モジュール全体を示す斜視図、図2(B)はその光モジュールに用いる複数の光ファイバの1本を示す拡大図、図2(C)はその光モジュールに用いるレーザーダイオードアレイとドライバICの接続関係を示す平面図である。図3は光モジュールの概略構成を示す分解斜視図、図4は光モジュールの光コネクタ部を示す斜視図、図5はその光モジュールの光コネクタ部に外部のコネクタ(多心用のフェルール型コネクタ)を装着した状態を示す斜視図である。
第1実施形態に係る光モジュール10は、図1、図2(A)および図3に示すように、基板11と、光コネクタ部12と、カバー13と、ガイドピン32とを備えている。基板11は、セラミックス基板であり、その表面11aに電極パターン(図示省略)を有する。基板11の電極パターン上には、一列に整列して実装された複数の光素子と、複数の光素子と電気的に接続された電子素子と、を備える。本実施形態では、複数の光素子は、一列に整列された複数の面発光型半導体レーザ素子(光素子)を有するレーザーダイオードアレイ14で構成されている。図2(C)で符号14aは、レーザーダイオードアレイ14における複数の面発光型半導体レーザ素子の各光出射部(開口部)を示している。光素子としての面発光型半導体レーザ素子は、基板面に垂直な方向に光(光信号23)を出射するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)である。また、電子素子は、レーザーダイオードアレイ14の複数の面発光型半導体レーザ素子を駆動するドライバIC15である。
レーザーダイオードアレイ14およびドライバIC15は、基板11の表面11aの電極パターン上に、例えばダイアタッチ剤で接着されて実装されている。レーザーダイオードアレイ14の複数の面発光型半導体レーザ素子とドライバIC15は、図2(A)および図2(C)に示すように、複数のワイヤ22でそれぞれ電気的に接続されている。これにより、ドライバIC15からレーザーダイオードアレイ14の複数の面発光型半導体レーザ素子には、ワイヤ22を介して変調信号が入力され、各面発光型半導体レーザ素子から変調信号により変調された光信号23が出射されるようになっている。また、ドライバIC15と基板11の電極パターンとは、複数のワイヤ(図示省略)で電気的に接続されている。
光コネクタ部12は、図4に示すように、複数の光ファイバ16を一列に(図1で紙面に垂直な方向に)整列させて保持している。この光コネクタ部12は、複数の光ファイバ16の各一端部16aの中心(コア中心)とレーザーダイオードアレイ14の複数の面発光型半導体レーザ素子の各光出射部14aの中心とが一致するようにアクティブ調芯した後、基板11の表面11a上に固定される。これにより、レーザーダイオードアレイ14の各面発光型半導体レーザ素子からの出射光(光信号23)は、複数の光ファイバ16の対応する光ファイバの一端部16aにそれぞれ光結合するようになっている。
また、光コネクタ部12は左右の側壁部17を有する。両側壁部17の下端面17a(図4参照)が基板11の表面11aとそれぞれ摺動可能に接している。複数の光ファイバ16の各一端部16aの中心とレーザーダイオードアレイ14の各光出射部の中心とが一致するように、光コネクタ部12を基板11の表面11a内で二次元的に動かしてアクティブ調芯した後、光コネクタ部12の両側壁部17の下端面17aを基板11の表面11aに接着等により固定する。
さらに、光コネクタ部12は、図4に示すように、複数の光ファイバ16が嵌合する一列に整列した複数のファイバ保持孔12aと、これらのファイバ保持孔12aの両側に設けられた2つのガイドピン孔12bとを有する。2つのガイドピン孔12bに、2つのガイドピン32がそれぞれ嵌合可能になっている。
2つのガイドピン32には、図5に示す外部のコネクタである多心用のフェルール型コネクタ(以下、MTコネクタという。)30の2つの貫通孔がそれぞれ嵌合可能になっている。MTコネクタ30の2つの貫通孔を2つのガイドピン32にそれぞれ嵌合させることにより、MTコネクタ30に保持された多心光ファイバ(多心テープ光ファイバ)31の各光ファイバの中心(コア中心)と、光コネクタ部12に保持された複数の光ファイバ16の各中心(コア中心)とが一致した状態で、MTコネクタ30が図5に示すように光コネクタ部12に装着されるようになっている。
カバー13は、図1、図2(A)および図3に示すように、光コネクタ部12を装着するための開口部13aを有し、レーザーダイオードアレイ14、ドライバIC15などの部品全体を覆うように基板11に接着等により固定される。このカバー13は、熱伝導率の高い材料(熱伝導材料)、例えばCu(銅)とW(タングステン)の合金で作製されている。
光モジュール10の特徴は、以下の構成にある。
・電子素子としてのドライバIC15と光コネクタ部12との間にカバー13の一部13Aを介在させた構成を有する。
・光コネクタ部12は、複数の光ファイバ16の各一端部16aの中心とレーザーダイオードアレイ14の各光出射部14aの中心とをそれぞれ一致させるアクティブ調芯を行うために基板11の表面11a上で二次元的に移動可能である。
・光コネクタ部12には、アクティブ調芯に必要な二次元的な移動を許容する隙間を、カバー13の一部13Aとの間に形成する切除部40が形成されている。
光コネクタ部12の、基板11の表面11aと対向する一端面12cでは、図3および図4に示すように、複数の光ファイバ16の各一端部16a(図2(B)参照)が一列に整列して、レーザーダイオードアレイ14の対応する一つとそれぞれ対向している。また、光コネクタ部12の一端面12cとは反対側の他端面12dでは、複数の光ファイバ16の各他端部16b(図2(B)参照)が一列に整列している。
また、光コネクタ部12の側面とカバー13の開口部13aとの間の隙間には、図1に示すように樹脂封止剤或いは接着剤等の樹脂18が充填されている。
また、図1に示すように、基板11の表面11aおよびこの表面に実装された部品と、カバー13との間のギャップ(空間)には、熱伝導率の高い封止剤が充填されている。具体的には、カバー13とドライバIC15との間の空間および光コネクタ部12とドライバIC15との間の空間には、熱伝導性と絶縁性を有するシリコーンゲル19が封止剤として充填されている。また、複数の光ファイバ16の一端部16aとレーザーダイオードアレイ14との間の空間には、透明なシリコーンゲル20が封止剤として充填されている。
このような構成を有する光モジュール10では、ドライバIC15で発生した熱は、図1の白い矢印41で示す経路で、まずシリコーンゲル19へ伝導し、さらにシリコーンゲル19から熱伝導率の高い材料で構成されたカバー13へ伝導し、外部へ放熱される。
以上のように構成された第1実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
○ドライバIC15と光コネクタ部12との間にカバー13の一部13Aを介在させているので、ドライバIC15で発生した熱は、カバー13に効率よく伝導し、外部へ放熱される。これにより、ドライバIC15で発生した熱を外部へ効率よく逃がすことができる。
○カバー13とドライバICとの間の空間に、熱伝導性と絶縁性を有するシリコーンゲル19が封止剤として充填されているので、ドライバIC15で発生した熱を、シリコーンゲル19およびカバー13を介して外部へ効率よく逃がすことができる。
○カバー13は、熱伝導率の高い材料、例えばCu(銅)とW(タングステン)の合金(Cu−W)で作製されているので、ドライバIC15で発生した熱を、シリコーンゲル19およびカバー13を介して外部へ効率よく逃がすことができる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る光モジュール10Aを図6(A),(B)および図7に基づいて説明する。
上記第1実施形態では、ドライバIC15を基板11の電極パターン上にワイヤボンディング実装している。これに対して、第2実施形態に係る光モジュール10Aでは、図6(A),(B)および図7に示すように、ドライバIC15を基板11の電極パターン上にフリップチップ実装している。また、この光モジュール10Aでは、レーザーダイオードアレイ14を、基板11に設けた凹部11c内に配置している。そして、レーザーダイオードアレイ14の複数の面発光型半導体レーザ素子とドライバIC15が接続された複数の配線(電極パターンの一部)とが、ワイヤ22でそれぞれ電気的に接続されている。
このような構成を有する第2実施形態に係る光モジュール10Aによれば、上記第1実施形態の奏する作用効果に加えて、以下の作用効果を奏する。
ドライバIC15を基板11の電極パターン上にフリップチップ実装しているため、ドライバIC15と基板11の電極パターンとを接続する複数のワイヤが不要になる。これにより、ドライバIC15とカバー13との間の隙間をより小さくすることができるので、ドライバIC15で発生した熱をシリコーンゲル19およびカバー13を介して外部へ更に効率よく逃がすことができる。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・上記各実施形態では、送信側光モジュールとして構成した光モジュール10,10Aについて説明したが、本発明はこれに限定されない。光モジュール10,10Aにおいて、レーザーダイオードアレイ14に代えて一列に整列された複数のフォトダイオード素子(光素子)を有するフォトダイオードアレイを用いる。そして、ドライバIC15に代えて、各フォトダイオードの出力電流を電圧に変換して増幅するTIA(Transimpedance Amplifier)機能を備えた増幅用ICを用いて受信側光モジュールとして構成した光モジュールにも本発明は適用可能である。
・また、レーザーダイオードアレイ14に代えて、複数の面発光型半導体レーザ素子(光素子)が一列に整列されて実装された光モジュール、或いは、フォトダイオードアレイに代えて複数のフォトダイオード(光素子)が一列に整列されて実装された光モジュールにも本発明は適用可能である。
・上記各実施形態では、熱伝導率の高い材料として、Cu(銅)とW(タングステン)の合金を一例として挙げたが、本発明はこれに限定されず、他の金属或いは熱伝導率の高い樹脂材料を用いた構成にも本発明は適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る光モジュールの概略構成を示す縦断面図。 (A)は第1実施形態に係る光モジュール全体を示す斜視図、(B)は光モジュールに用いる複数の光ファイバの1本を示す拡大図、(C)は光モジュールに用いるレーザーダイオードアレイとドライバICの接続関係を示す平面図。 第1実施形態に係る光モジュールの概略構成を示す分解斜視図。 光モジュールの光コネクタ部を示す斜視図。 光コネクタ部に外部のコネクタを装着した状態を示す斜視図。 (A)は第2実施形態に係る光モジュール全体を示す斜視図、(B)は光モジュールの主要部を示す斜視図。 第2実施形態に係る光モジュールの概略構成を示す縦断面図。
符号の説明
10,10A:光モジュール
11:基板
11a:表面
12:光コネクタ部
12c:一端面
12d:他端面
13:カバー
13A:カバーの一部
13a:開口部
14:レーザーダイオードアレイ
15:ドライバIC(電子素子)
16:光ファイバ
16a:一端部
18:樹脂封止剤或いは接着剤等の樹脂
19:熱伝導性と絶縁性を有するシリコーンゲル(封止剤)
22:ワイヤ
23:光信号
30:多心用のフェルール型コネクタ(MTコネクタ)
31:多心光ファイバ(多心テープ光ファイバ)
40:切除部

Claims (9)

  1. 電極パターンを有する基板と、
    前記基板の電極パターン上に実装された複数の光素子と、
    前記基板の電極パターン上に実装され、前記複数の光素子と電気的に接続された電子素子と、
    複数の光ファイバを保持し、前記複数の光ファイバと前記複数の光素子とがそれぞれ光結合する位置で前記基板に固定される光コネクタ部と、
    前記光コネクタ部を装着するための開口部を有し、前記複数の光素子と前記電子素子を含む部品全体を覆うように前記基板に固定されるカバーと、を備え、
    前記電子素子と前記光コネクタ部との間に前記カバーの一部を介在させたことを特徴とする光モジュール。
  2. 前記カバーは熱伝導材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記カバーを構成する前記熱伝導材料は、金属であることを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  4. 前記金属は、CuとWの合金であることを特徴とする請求項3に記載の光モジュール。
  5. 前記光コネクタ部は、前記複数の光ファイバと前記複数の光素子とを光結合させるアクティブ調芯を行うために前記基板上で二次元的に移動可能であり、
    前記光コネクタ部には、前記アクティブ調芯に必要な二次元的な移動を許容する隙間を、前記カバーの一部との間に形成する切除部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の光モジュール。
  6. 前記カバーの開口部と前記光コネクタ部との間の隙間には、樹脂封止剤或いは接着剤が充填されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の光モジュール。
  7. 前記電子素子と前記カバーとの間の隙間には、熱伝導性と絶縁性を有する封止剤が充填されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の光モジュール。
  8. 前記光素子としての複数の面発光型半導体レーザ素子と、前記複数の面発光型半導体レーザ素子を駆動する前記電子素子としてのドライバICとを備え、前記複数の面発光型半導体レーザ素子からそれぞれ出射される光信号を前記複数の光ファイバを介して外部へ並列伝送する送信側光モジュールとして構成したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の光モジュール。
  9. 前記光素子としての複数のフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力電流を電圧に変換して増幅する機能を有する前記電子素子としての増幅用ICとを備え、外部から前記複数の光ファイバを介して並列伝送された光信号を前記複数のフォトダイオードで受光して電気信号に変換する受信側光モジュールとして構成したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載の光モジュール。
JP2008007440A 2008-01-16 2008-01-16 光モジュール Active JP5065062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007440A JP5065062B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007440A JP5065062B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170675A true JP2009170675A (ja) 2009-07-30
JP5065062B2 JP5065062B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40971525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007440A Active JP5065062B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5065062B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129695A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2013130606A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2017022042A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社小糸製作所 光源モジュール
WO2019202874A1 (ja) 2018-04-19 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置およびその製造方法
WO2021019913A1 (ja) 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021024652A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light emitting device, and electronic apparatus
WO2021033438A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Distance measuring device, electronic equipment, and method for manufacturing distance measuring device
WO2021033439A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021039199A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021044816A1 (ja) 2019-09-04 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021053961A1 (ja) 2019-09-18 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021053962A1 (ja) 2019-09-17 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021059708A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor laser drive device, electronic equipment, and method for manufacturing semiconductor laser drive device
WO2021065163A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319555A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 光電変換素子パッケージ、その作製方法及び光コネクタ
JP2006208555A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319555A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ricoh Co Ltd 光電変換素子パッケージ、その作製方法及び光コネクタ
JP2006208555A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 光コネクタ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011129695A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP2013130606A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
US9229182B2 (en) 2011-12-20 2016-01-05 Hitachi Metals, Ltd. Optical module
US9429726B2 (en) 2011-12-20 2016-08-30 Hitachi Metals, Ltd. Optical module
JP2017022042A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 株式会社小糸製作所 光源モジュール
KR20220060447A (ko) 2018-04-19 2022-05-11 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 레이저 구동 장치 및 그 제조 방법
WO2019202874A1 (ja) 2018-04-19 2019-10-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置およびその製造方法
KR20240015727A (ko) 2018-04-19 2024-02-05 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 레이저 구동 장치 및 그 제조 방법
WO2021019913A1 (ja) 2019-07-30 2021-02-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021024652A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light emitting device, and electronic apparatus
WO2021033438A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Distance measuring device, electronic equipment, and method for manufacturing distance measuring device
WO2021033439A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021039199A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
EP4027379A4 (en) * 2019-09-04 2022-11-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation SEMICONDUCTOR LASER DRIVER, ELECTRONIC EQUIPMENT AND METHOD FOR MAKING SEMICONDUCTOR LASER DRIVER
WO2021044816A1 (ja) 2019-09-04 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021053962A1 (ja) 2019-09-17 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021053961A1 (ja) 2019-09-18 2021-03-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2021059708A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor laser drive device, electronic equipment, and method for manufacturing semiconductor laser drive device
KR20220062529A (ko) 2019-09-25 2022-05-17 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 레이저 구동 장치, 전자 기기, 및 반도체 레이저 구동 장치의 제조 방법
WO2021065163A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
KR20220073741A (ko) 2019-09-30 2022-06-03 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 레이저 구동 장치, 전자 기기, 및 반도체 레이저 구동 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5065062B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065062B2 (ja) 光モジュール
JP4477677B2 (ja) 光モジュールおよびその作製方法
CN111338039B (zh) 一种光模块
WO2009090988A1 (ja) 光モジュール
EP3121630B1 (en) Optoelectronic module with improved heat management
JP4882644B2 (ja) 光電気変換装置
US6976795B2 (en) Optical device and optical module
JP4859677B2 (ja) 光電モジュールの製作システムおよび方法
US10050718B2 (en) Optical communication module
JP2008257094A (ja) 光伝送モジュール及び光パッチケーブル
JP2012060125A (ja) 小型高速光モジュール
JP5065061B2 (ja) 光モジュール
JP2018097263A (ja) 光モジュール
JP2013235123A (ja) 光接続部材および光モジュール
WO2021149671A1 (ja) 光電変換モジュール
JP7030417B2 (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JP2016015405A (ja) 光モジュール、及び光アクティブケーブル
JP7241854B2 (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JPWO2009001822A1 (ja) 光モジュール
JP2011221281A (ja) 光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール
CN114815087A (zh) 光收发模块及光收发器
JP2005317650A (ja) 光モジュール
JP5234058B2 (ja) 光送受信モジュール
JP2008090093A (ja) 一心双方向光送受信トランシーバ
JP2016099467A (ja) 光モジュール及び光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5065062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350