JP2009163019A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163019A
JP2009163019A JP2008000850A JP2008000850A JP2009163019A JP 2009163019 A JP2009163019 A JP 2009163019A JP 2008000850 A JP2008000850 A JP 2008000850A JP 2008000850 A JP2008000850 A JP 2008000850A JP 2009163019 A JP2009163019 A JP 2009163019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging cartridge
positioning member
image forming
forming apparatus
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008000850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145947B2 (ja
Inventor
Nozomi Kondo
望 近藤
Hiroshi Mizuno
浩 水野
Isamu Kugimiya
勇 釘宮
Naoto Yoshida
直人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008000850A priority Critical patent/JP5145947B2/ja
Publication of JP2009163019A publication Critical patent/JP2009163019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145947B2 publication Critical patent/JP5145947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】イメージングカートリッジを軸方向に挿入して装着する形式の画像形成装置であって、該カートリッジを径方向に挿入する画像形成装置で用いられるイメージングカートリッジと同じイメージングカートリッジを用いることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体1aに軸方向に挿入して水平状に配置される少なくとも1個のイメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に係合し、画像形成装置の本体に固定された第1の位置決め部材20と、イメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合する係合部を、イメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合させる位置と、係合を解除してイメージングカートリッジの画像形成装置本体への挿入を妨げない位置との間を移動可能となるように設けられた第2の位置決め部材30と、前記カートリッジに係合した第2の位置決め部材30を前記カートリッジ方向へ付勢する弾性部材60を備える。
【選択図】 図3

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
上記のような画像形成装置には、従来より、感光体ドラムを備えた1個または複数個のイメージングカートリッジが用いられている(例えば特許文献1参照)。
このイメージングカートリッジは、前記感光体ドラムの回転軸の両端あるいはそれを保持する軸受を、一対の位置決め部材に押しつける形態で、画像形成装置内に配置されるのが一般的であるが、従来、前記一対の位置決め部材はいずれも画像形成装置本体に固定されていた。
ところで、イメージングカートリッジの画像形成装置本体への装着方法として、図10の矢印Aに示すように、イメージングカートリッジ101を画像形成装置本体100aに対して径方向へ挿入して装着する場合と、同図の矢印Bに示すように、軸方向へ挿入して装着する場合の二通りの方法があり、いずれの方法が採用されるかは画像形成装置100の機種などに応じて決定されるが、従来では、各方法に応じて異なる構成のイメージングカートリッジが用いられていた。
すなわち、画像形成装置本体に対して径方向へ挿入して装着されるイメージングカートリッジは、軸方向の両端部の被位置決め部がほぼ対象(駆動連結部を除く)に構成されていた。これに対し、軸方向へ挿入して装着されるイメージングカートリッジは、手前側の位置決め部材をすり抜けて装着される必要があるため、軸方向の前端部は小さく設定され、軸方向の後端部は手前側の位置決め部材をすり抜けないように大きく設定されていた。
特開2005−338391号公報
しかし、イメージングカートリッジを画像形成装置に装着する場合の装置本体へのイメージングカートリッジの挿入方法に応じて、異なる構成のイメージングカートリッジを用いることは、部品管理の手間が増えるというような問題があり、共通のイメージングカートリッジを使用可能とすることが望まれている。
なお、軸方向へ挿入して装着されるイメージングカートリッジを、径方向へ挿入して装着する形式の画像形成装置に用いることも考えられるが、被位置決め部の大きいことは回転軸の位置決め誤差を拡大し、スキュー色ずれなどの画像品質の低下に繋がるという問題があった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、イメージングカートリッジを軸方向に挿入して装着する形式の画像形成装置であって、イメージングカートリッジを径方向に挿入して装着する画像形成装置で用いられるイメージングカートリッジと同じイメージングカートリッジを用いることができる画像形成装置の提供を課題とする。
上記課題は以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置本体に軸方向に挿入して前記本体に水平状に配置される少なくとも1個のイメージングカートリッジの軸方向の前端部に係合する係合部を、上下に延びた側縁部に少なくとも1個有し、画像形成装置の本体に固定された第1の位置決め部材と、前記イメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合する係合部を、上下に延びた側縁部に少なくとも1個有し、前記係合部をイメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合させる位置と、係合を解除して前記イメージングカートリッジの画像形成装置本体への挿入を妨げない位置との間を移動可能となるように画像形成装置本体に設けられた第2の位置決め部材と、前記イメージングカートリッジに係合した第2の位置決め部材を、イメージングカートリッジ方向へ付勢する弾性部材と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(2)前記第2の位置決め部材は、前記係合部が形成された側縁部とは反対側の側縁部を回動可能に軸支されている前項1に記載の画像形成装置。
(3)前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉に固定されるとともに、開閉扉はインクカートリッジの径方向に移動可能となされ、前記弾性部材は開閉扉を介して第2の位置決め部材をイメージングカートリッジ方向へ付勢し、開閉扉の閉操作に応じて開閉扉を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて開閉扉を移動させることにより係合を解除する機構を備えている前項1に記載の画像形成装置。
(4)前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉に、イメージングカートリッジの径方向に移動可能に設けられ、開閉扉の閉操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより係合を解除する機構を備えている前項1に記載の画像形成装置。
(5)前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉とは別体でイメージングカートリッジの径方向に移動可能に設けられ、前記開閉扉の閉操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより係合を解除する連動機構を備えている前項1に記載の画像形成装置。
前項(1)に記載の発明によれば、イメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合する係合部を有する第2の位置決め部材は、前記係合部をイメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合させる位置と、係合を解除して前記イメージングカートリッジの画像形成装置本体への挿入を妨げない位置との間を移動可能となるように画像形成装置本体に設けられているから、イメージングカートリッジを画像形成装置本体に挿入するときは、第2の位置決め部材をイメージングカートリッジの挿入を妨げない位置に移動させた状態で、イメージングカートリッジを挿入すればよい。従って、第1及び第2の位置決め部材がいずれも固定されている場合のように、軸方向の前端部に関して手前側の位置決め部材を潜り抜けてイメージングカートリッジを挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の位置決め部材を潜り抜けないように、イメージングカートリッジを設定する必要はなくなるから、イメージングカートリッジを径方向に挿入して画像形成装置本体に装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジを使用することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、第2の位置決め部材は、前記係合部が形成された側縁部とは反対側の側縁を回動可能に軸支されているから、比較的簡単な構成で、第2の位置決め部材が、前記係合部をイメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合させる位置と、係合を解除して前記イメージングカートリッジの画像形成装置本体への挿入を妨げない位置との間を移動可能となるようにすることができる。
前項(3)に記載の発明によれば、開閉扉の閉操作に応じて開閉扉を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて開閉扉を移動させることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材を直接に移動操作する必要はなくなる。
前項(4)に記載の発明によれば、開閉扉の閉操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を直接に移動させることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材を移動操作する必要はなくなる。
前項(5)に記載の発明によれば、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉の閉操作に応じ、連動機構を介して第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材を直接に移動操作する必要はなくなる。
以下、この発明の一実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。
画像形成装置1はカラープリンタであり、下部に給紙カセット2が装着されるとともに、給紙カセット2から給紙された用紙を上方へと搬送する用紙搬送路3が設けられている。
前記用紙搬送路3に沿って、給紙カセット2の上方位置には用紙に画像を形成するための画像形成部4が設けられ、さらに画像形成部4の下流側(上方位置)には定着器5が設けられ、さらに定着器5の下流側には用紙排紙部6が設けられている。
前記画像形成部4は、各色毎のイメージングカートリッジ41やトナーカートリッジ等を有し、定着器5は一対の定着ローラ51、51を有している。
また、画像形成装置1の下部には手差しトレイ9が配置され、手差しトレイ9にセットされた用紙は、給紙カセット2から給紙された用紙と同様に、用紙搬送路3を搬送されるものとなされている。
前記用紙排紙部6は、定着器5を通過して用紙搬送路3を搬送されてきた用紙を排出する排紙ローラ7と、排紙ローラ7から排出される用紙を収容する排紙トレイ8を備えている。
図2は前記各色ごとのイメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための斜視図、図3は同じく正面図、図4は同じく平面図である。
この実施形態では、画像形成装置1の本体1aの正面の開閉扉11を開けて、イメージングカートリッジ41をその軸方向に挿抜して、本体1aに装着しあるいは本体から取り外すものとなされると共に、1対の第1位置決め部材20と第2位置決め部材30とにより、画像形成装置本体1aにイメージングカートリッジ41を位置決めする構成となされている。
前記第1の位置決め部材20は板状体からなり、画像形成装置本体1aの内部前端部に取り付けられた支持部材21(図4に示す)に、立設状態で固定されている。第1の位置決め部材20は、イメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に係合してイメージングカートリッジ41を位置決めするものであり、上下に延びた幅方向の一側縁部には、4個のイメージングカートリッジ41の各軸部または軸受部(以下、単に軸部という)42の前端部に係合する係合部21が、上下に間隔を置いて4個形成されている。
前記第2の位置決め部材30も板状体からなる。この第2の位置決め部材30は、イメージングカートリッジ41の軸部42の後端部に係合してイメージングカートリッジ41を位置決めするものであり、上下に延びた幅方向の一方の側縁部には、4個のイメージングカートリッジ41の各軸部42の後端部に係合する係合部31が、上下に間隔を置いて4個形成されている。
前記第2の位置決め部材30の幅方向の他方の側縁部は、上下の位置においてコイルバネ60、60によりイメージングカートリッジ41側へ付勢された状態で、図4に示すように、ヒンジ部61を中心にして水平面内で開閉扉11側に回動可能となされている。
さらに、第2の位置決め部材30の係合部31が設けられた側の側縁部の上下端部には、画像形成装置本体1a側に固定された位置決めピン62、62に嵌合する切り欠き部32、32が形成されている。なお、第1の位置決め部材20の係合部21が設けられた側の側縁部の上下端部にも切り欠き部22、22が形成されており、これらの切り欠き部22、22が、画像形成装置本体1a側に固定された位置決めピン(図3に示す)に嵌合した状態で、第1の位置決め部材20がイメージングカートリッジ41の前端部を位置決めするものとなされている。
図2〜図4に示した実施形態において、画像形成装置本体1aに交換等のためにイメージングカートリッジ41を装着するには、開閉扉11を開け、手前側の第2の位置決め部材30をバネ60の付勢力に抗してヒンジ部61側に押し付けてスライドさせながら、水平面内で手前側に回動させて第2位置決め部材30との係合を解除する。
次いで、古いイメージングカートリッジ41を軸方向手前側に引き抜いたのち、新たなイメージングカートリッジ41を軸方向前方に挿入して、軸部42の前端部を第1の位置決め部材20の対応する係合部21に嵌め込んで係合させる。第2の位置決め部材30はイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置までスライドしているから、イメージングカートリッジ41を第2の位置決め部材30により邪魔されることなく挿入することができる。
なお、画像形成装置本体1aにはイメージングカートリッジ41の挿入を案内する図示しないガイド部材等が設けられ、ガイド部材で支持されながらイメージングカートリッジをスムーズに挿抜しうるものとなされている。また、イメージングカートリッジ41の装着状態で、イメージングカートリッジ41は第1及び第2の位置決め部材20、30と反対側の面を、図示しない押圧部材によりわずかに付勢されている。
前記イメージングカートリッジ41を挿入後、第2の位置決め部材30を図4の矢印C方向に回動させると共に、第2の位置決め部材30の係合部31をイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に嵌め込む。第2の位置決め部材30はコイルばね60、60の付勢力によってイメージングカートリッジ41の側へ押され、上下両端部の切り欠き部32、32が各位置決めピン62、62に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされる。
同時に第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされる。
このように、この実施形態によれば、イメージングカートリッジ41を画像形成装置本体1aに挿入するときは、第2の位置決め部材30をイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置まで移動させることができるから、第1及び第2の位置決め部材20、30がいずれも固定されている従来のように、イメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に関して手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けてイメージングカートリッジ41を挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けないように、イメージングカートリッジ41を設定する必要はなくなる。このため、イメージングカートリッジ41を径方向に挿入して画像形成装置本体1aに装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジ41を使用することができる。
図5及び図6は、この発明の他の実施形態を示すものであり、図5はイメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための斜視図、図6(A)は画像形成装置の本体の内部側から見た開閉扉の裏面図、図6(B)は平面図である。
この実施形態では、前記開閉扉11に第2の位置決め部材30が固定されるとともに、開閉扉11をイメージングカートリッジ41の径方向にスライド可能に構成したものである。
この実施形態において、第1の位置決め部材20の構成は図2〜4に示した実施形態と同じであるので、説明は省略する。
前記第2の位置決め部材30はスペーサ64を介して開閉扉11の裏面にネジ65により固定されており、第2の位置決め部材30の幅方向の一方の側縁部(図6(A)の左側縁部)には、図2〜4に示した実施形態と同じく4個の係合部31と上下の切り欠き部32が形成されている。
前記第2の位置決め部材30の高さ方向の中間部には、前方(図6(A)の紙面厚さ方向手前側)に至るに従って幅狭に形成されたカム片33が突出形成されている。また、カム片33の傾斜辺部33aの基端近くには、切り欠き状のフック部34が形成されている。
前記開閉扉11は、その下端部にリング状の複数個のヒンジ部12を有すると共に、画像形成装置1の本体1a側の軸受部66に固定された扉取付用軸部67に、前記ヒンジ部12を挿通されることににより前記扉取付用軸部67を中心に前後方向へ回動可能となるように、かつイメージングカートリッジ41の径方向(図6(A)の左右方向)にスライド可能な状態に取り付けられている。かつ前記ヒンジ部12と本体1a側の軸受部66との間において、扉取付用軸部67にはコイルばね15が挿通されており、このコイルばね15により、開閉扉はイメージングユニット41方向(図6(A)の左方向)へ付勢された状態となされている。
また、画像形成装置本体1aには、前記開閉扉11の開閉動作時にカム片33の傾斜辺部33aを摺接させ案内することにより、開閉扉11の開閉動作に伴って開閉扉11をイメージングカートリッジ41の径方向へとスライドさせるガイドピン68(図6(B)に示す)が上下方向に突接されている。
このガイドピン68は、開閉扉を完全に閉じると前記カム片33のフック部34に嵌り込むものとなされている。この状態では、開閉扉11及び第2の位置決め部材30はコイルばね15の付勢力によりイメージングカートリッジ41の側へ押されており、上下両端部の切り欠き部32が各位置決めピン(図示せず)に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされている。
この状態から、開閉扉11を回動させて開くと、カム片33のフック部34がガイドピン68から外れようとして、開閉扉11がイメージングカートリッジ41から離間する方向にスライドし、これにより第2の位置決め部材30の係合部31のイメージングカートリッジ41に対する係合が外れる。
さらに開閉扉11を開くと、カム片33の傾斜辺部33aがガイドピン68にガイドされ第2の位置決め部材30及び開閉扉11が一体でスライドしながら、開閉扉11が回動していく。
開閉扉11を完全に開いて、イメージングカートリッジ41を軸方向に引き抜き、新たなイメージングカートリッジ41を軸方向に挿入する。
このとき、開閉扉11は開いており、第2の位置決め部材30はイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置に存在しているから、第1及び第2の位置決め部材20、30がいずれも固定されている従来のように、イメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に関して手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けてイメージングカートリッジ41を挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けないように、イメージングカートリッジ41を設定する必要はなくなる。このため、イメージングカートリッジ41を径方向に挿入して画像形成装置本体1aに装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジを使用することができる。
イメージングカートリッジ41の挿入後、開閉扉11を閉じると、カム片33の傾斜辺部33aがガイドピン68にガイドされ、第2の位置決め部材30及び開閉扉11が一体でイメージングカートリッジ41と離間する方向にスライドしながら開閉扉11が閉じ方向に回動していく。
開閉扉11が完全に閉じられると、カム片33のフック部34がガイドピン68に嵌り込み、第2の位置決め部材30がコイルばね15により付勢されて、上下両端部の切り欠き部32が各位置決めピン(図示せず)に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされる。
このように、この実施形態では、開閉扉11の閉操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより、第2の位置決め部材30の係合部31をイメージングカートリッジ41に係合させ、開閉扉11の開操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材30を直接スライド操作する必要はなくなる。
図7はこの発明のさらに他の実施形態を示すものであり、同図(A)は画像形成装置1の本体1aの内部側から見た開閉扉11の裏面図、同図(B)は平面図である。
この実施形態では、カム片33が設けられていない点、及び開閉扉11と画像形成装置本体1aとの連結構造の点を除いて、図5及び図6に示した実施形態と同じであるので、同一構成部分についての説明は省略する。
前記開閉扉11は、その下端部にリング状の複数個のヒンジ部12を有すると共に、画像形成装置1の本体1a側の軸受部66に固定された扉取付用軸部67に、前記ヒンジ部12を挿通されることににより前記扉取付用軸部67を中心に前後回動可能となるように、かつイメージングカートリッジ41の径方向(図7(A)の左右方向)にスライド可能な状態に取り付けられている。かつ前記ヒンジ部12と本体1a側の軸受部66との間において、扉取付用軸部67にはコイルばね15が挿通されており、このコイルばね15により、開閉扉11はイメージングユニット41の方向(図7(A)の左方向)へ付勢された状態となされている。
さらに、前記コイルばね15の付勢力により相互に圧接する開閉扉11のヒンジ部12と画像形成装置本体1a側の軸受部66とは、扉11の閉状態において、接触面が相互に同一方向に傾斜したテーパ面となされている。従って、開閉扉11を開き方向に回動させると、画像形成装置本体1a側の軸受部66に対して開閉扉11のヒンジ部12が回転するが、開閉扉11のヒンジ部12と画像形成装置本体1a側の軸受部66との前記傾斜面の作用により、回転に伴ってヒンジ部12はイメージングカートリッジ41から離間する方向にスライドする結果、開閉扉11はイメージングカートリッジ41から離間する方向にスライドする。一方、開閉扉11を閉じ方向に回動させると、開閉扉11はイメージングカートリッジ41に接近する方向にスライドする。
つまり、開閉扉11を回動させて開くと、開閉扉11はイメージングカートリッジ41から離間する方向にスライドするから、これにより第2の位置決め部材30の係合部31のイメージングカートリッジ41に対する係合が外れる。
開閉扉11を完全に開いて、イメージングカートリッジ41を軸方向に引き抜き、新たなイメージングカートリッジ41を軸方向に挿入する。
このとき、開閉扉11は開いており、第2の位置決め部材30はイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置に移動しているから、第1及び第2の位置決め部材20、30がいずれも固定されている従来のように、イメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に関して手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けてイメージングカートリッジ41を挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けないように、イメージングカートリッジ41を設定する必要はなくなる。このため、イメージングカートリッジ41を径方向に挿入して画像形成装置本体1aに装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジを使用することができる。
イメージングカートリッジ41の挿入後、開閉扉11を閉じると、開閉扉11はイメージングカートリッジ41に接近する方向にスライドし、開閉扉11が完全に閉じられた状態では、第2の位置決め部材30がコイルばね15により付勢されて、上下両端部の切り欠き部34、34が各位置決めピン(図示せず)に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされる。
このように、この実施形態では、開閉扉11の閉操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより、第2の位置決め部材30の係合部31をイメージングカートリッジ41に係合させ、開閉扉11の開操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材30を直接にスライド操作する必要はなくなる。
図8はこの発明のさらに他の実施形態を示すものであり、同図(A)は画像形成装置1の本体1aの内部側から見た開閉扉11の裏面図、同図(B)は平面図である。
この実施形態では、開閉扉11の開閉に伴って開閉扉11がイメージングカートリッジ41の径方向にスライドするのではなく、開閉扉11にスライド可能に取り付けられた第2の位置決め部材30がスライドするものである。
前記開閉扉11は、画像形成装置本体1a側に前後方向に回動可能に取り付けられているが、イメージングカートリッジ41の径方向(図8(A)の左右方向)にはスライドすることはできない。
前記第2の位置決め部材30は、スペーサ64を介して開閉扉11の裏面に上下のネジ65により取り付けられているが、各ネジ65は第2の位置決め部材30に設けられた左右方向の長孔71に貫挿されており、この長孔71の長さ分だけ、第2の位置決め部材30が開閉扉11の裏面で左右にスライド可能となされている。
また、第2の位置決め部材30の係合部31と反対側の側縁部を、イメージングカートリッジ方向に付勢する上下2個のコイルばね72が開閉扉11に設けられている。
さらに、第2の位置決め部材30の高さ方向の中間部には、前方(図8(A)の紙面厚さ方向手前側)に至るに従って幅狭に形成されたカム片33が突出形成されている。また、カム片33の傾斜辺部33aの基端近くには、切り欠き状のフック部34が形成されている。
また、画像形成装置本体1aには、前記開閉扉11の開閉動作時にカム片33の傾斜辺部33aを摺接させ案内することにより、開閉扉11の開閉動作に伴って開閉扉11をイメージングカートリッジ31の径方向へとスライドさせるガイドピン68(図8(B)に示す)が上下方向に突接されている。
このガイドピン68は、開閉扉11を完全に閉じると前記カム片33のフック部34に嵌り込むものとなされている。この状態では、第2の位置決め部材30はコイルばね72の付勢力によりイメージングカートリッジ41の側へ押されており、上下両端部の切り欠き部32が各位置決めピン(図示せず)に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされている。
この状態から、開閉扉11を回動させて開くと、カム片33のフック部34がガイドピン68から外れようとして、第2の位置決め部材30がイメージングカートリッジ42から離間する方向にスライドし、これにより第2の位置決め部材30の係合部31のイメージングカートリッジ41に対する係合が外れる。
さらに開閉扉11を開くと、カム片33の傾斜辺部33aがガイドピン68にガイドされ第2の位置決め部材30がスライドしながら開閉扉11が回動していく。
開閉扉11を完全に開いて、イメージングカートリッジ41を軸方向に引き抜き、新たなイメージングユニット41を軸方向に挿入する。
このとき、開閉扉11は開いており、第2の位置決め部材30はイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置に存在しているから、第1及び第2の位置決め部材20、30がいずれも固定されている従来のように、イメージングカートリッジの軸方向の前端部に関して手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けてイメージングカートリッジを挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けないように、イメージングカートリッジ41を設定する必要はなくなる。このため、イメージングカートリッジ41を径方向に挿入して画像形成装置本体1aに装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジ41を使用することができる。
イメージングカートリッジ41の挿入後、開閉扉11を閉じると、カム片33の傾斜辺部33aがガイドピン68にガイドされ第2の位置決め部材30がイメージングカートリッジ41と離間する方向にスライドしながら開閉扉11が閉じ方向に回動していく。
開閉扉11が完全に閉じられると、カム片33のフック部34がガイドピン68に嵌り込み、第2の位置決め部材30がコイルばね72により付勢されて、上下両端部の切り欠き部32が各位置決めピン(図示せず)に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ41が揺動しないように位置決めされる。
このように、この実施形態では、開閉扉11の閉操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより、第2の位置決め部材30の係合部31をイメージングカートリッジ41に係合させ、開閉扉11の開操作に応じて開閉扉11をスライドさせることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材30を直接にスライド操作する必要はなくなる。
図9は、この発明のさらに他の実施形態を示すものであり、開閉扉11を開けた状態の画像形成装置1の正面図である。この実施形態では、第2の位置決め部材30は開閉扉11とは別体でイメージングカートリッジ41の径方向にスライド可能に設けられているが、連動機構により、開閉扉11の開閉操作に応じて第2の位置決め部材30をスライドさせるものである。
即ち、前記第2の位置決め部材30は、画像形成装置本体1aに上下のネジ65により取り付けられているが、各ネジ65は第2の位置決め部材30に設けられた左右方向の長孔73に貫挿されており、この長孔73の長さ分だけ、第2の位置決め部材30が左右にスライド可能となされている。
また、第2の位置決め部材30の係合部31と反対側の側縁部を、イメージングカートリッジ41方向に付勢する上下2個のコイルばね79が画像形成装置本体1aに設けられている。
さらに、第2の位置決め部材30には、天井付のコイルばね収容部74が上下方向に設けられると共に、このコイルばね収容部74にコイルばね75が収容されている。このコイルばね75の下端部には、コイルばね収容部74の天井を貫通した連動ワイヤー76の一端部が結着されており、ワイヤー76の他端部は、第2の位置決め部材30に設けられたプーリ77及び画像形成装置本体1aに設けられたプーリ78に掛け渡された後、開閉扉11の裏面に固定されている。前記2個のプーリ77、78は、開閉扉11に連動してワイヤー76に加わる引張力を、第2の位置決め部材30に対して、イメージングカートリッジ41から離間する方向への水平引張力に変換するためのものである。また、コイルばね収容部74に収容されたコイルばね75は、ワイヤー76のストロークが第2の位置決め部材30のスライド量を上回るため、このワイヤーの余り分を吸収するためのものである。
このような構成において、開閉扉11を手前に回動させて開けると、開閉扉11に連動してワイヤー76が引っ張られるが、この引張力が2個のプーリ77、78により、第2の位置決め部材30をイメージングカートリッジ41から離間する方向へ水平に引っ張る力に変換される。このため、第2の位置決め部材30がイメージングカートリッジ41から離間する方向にスライドし、これにより第2の位置決め部材30の係合部31のイメージングカートリッジ41に対する係合が外れる。
開閉扉11を完全に開いて、イメージングカートリッジ41を軸方向に引き抜き、新たなイメージングユニット41を軸方向に挿入する。
このとき、第2の位置決め部材30はイメージングカートリッジ41の挿入を妨げない位置にスライドしているから、第1及び第2の位置決め部材20、30がいずれも固定されている従来のように、イメージングカートリッジ41の軸方向の前端部に関して手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けてイメージングカートリッジを挿入したり、軸方向の後端部に関して、手前側の第2の位置決め部材30を潜り抜けないように、イメージングカートリッジを設定する必要はなくなる。このため、イメージングカートリッジを径方向に挿入して画像形成装置本体1aに装着する形式の画像形成装置と同じイメージングカートリッジを使用することができる。
イメージングカートリッジ41の挿入後、開閉扉11を閉じると、ワイヤー76による引張力が解消され、コイルばね79の付勢力により第2の位置決め部材30がイメージングカートリッジ41と接近する方向にスライドしていく。
開閉扉11が完全に閉じられると、上下両端部の切り欠き部32が各位置決めピン62に嵌り込んで第2の位置決め部材30が位置決めされ、かつ第2の位置決め部材30の係合部31がイメージングカートリッジ41の軸部42後端部に係合して、イメージングカートリッジ42が揺動しないように位置決めされる。
このように、この実施形態では、イメージングカートリッジ41を挿脱するための開閉扉11の閉操作に応じ、連動機構を介して第2の位置決め部材30をスライドさせることにより、第2の位置決め部材30の係合部31をイメージングカートリッジ41に係合させ、開閉扉11の開操作に応じて第2の位置決め部材30を逆方向にスライドさせることにより係合を解除することができるから、ユーザが第2の位置決め部材30を直接にスライド操作する必要はなくなる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、画像形成装置1がイメージングカートリッジ41を4個有するカラープリンタである場合を示したが、イメージングカートリッジ41の数は限定されることはなく、イメージングカートリッジ41を1個しか有しないモノクロの画像形成装置であっても良い。
また、イメージングカートリッジ41に係合した第2の位置決め部材30を、イメージングカートリッジ41方向へ付勢する弾性部材としてコイルばねを用いたが、コイルばねに限定されることはない。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 イメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための斜視図である。 イメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための正面図である。 イメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための平面図である。 この発明の他の実施形態を示すもので、イメージングカートリッジの位置決め構造を説明するための斜視図である。 (A)は画像形成装置の本体の内部側から見た開閉扉の裏面図、(B)は平面図である。 この発明のさらに他の実施形態を示すものであり、(A)は画像形成装置本体の内部側から見た開閉扉の裏面図、(B)は平面図である。 この発明のさらに他の実施形態を示すものであり、(A)は画像形成装置本体の内部側から見た開閉扉の裏面図、(B)は平面図である。 この発明のさらに他の実施形態を示すものであり、開閉扉を開けた状態の画像形成装置の正面図である。 イメージングカートリッジの画像形成装置本体への装着方法を説明するための図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1a 本体
41 イメージングカートリッジ
20 第1の位置決め部材
30 第2の位置決め部材
21、31 係合部
60、15、72、79 コイルばね(弾性部材)
11 開閉扉

Claims (5)

  1. 画像形成装置本体に軸方向に挿入して前記本体に水平状に配置される少なくとも1個のイメージングカートリッジの軸方向の前端部に係合する係合部を、上下に延びた側縁部に少なくとも1個有し、画像形成装置の本体に固定された第1の位置決め部材と、
    前記イメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合する係合部を、上下に延びた側縁部に少なくとも1個有し、前記係合部をイメージングカートリッジの軸方向の後端部に係合させる位置と、係合を解除して前記イメージングカートリッジの画像形成装置本体への挿入を妨げない位置との間を移動可能となるように画像形成装置本体に設けられた第2の位置決め部材と、
    前記イメージングカートリッジに係合した第2の位置決め部材を、イメージングカートリッジ方向へ付勢する弾性部材と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の位置決め部材は、前記係合部が形成された側縁部とは反対側の側縁部を回動可能に軸支されている請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉に固定されるとともに、開閉扉はインクカートリッジの径方向に移動可能となされ、
    前記弾性部材は開閉扉を介して第2の位置決め部材をイメージングカートリッジ方向へ付勢し、
    開閉扉の閉操作に応じて開閉扉を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて開閉扉を移動させることにより係合を解除する機構を備えている請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉に、イメージングカートリッジの径方向に移動可能に設けられ、
    開閉扉の閉操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより係合を解除する機構を備えている請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2の位置決め部材は、イメージングカートリッジを挿脱するための開閉扉とは別体でイメージングカートリッジの径方向に移動可能に設けられ、
    前記開閉扉の閉操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより、第2の位置決め部材の係合部をイメージングカートリッジに係合させ、開閉扉の開操作に応じて第2の位置決め部材を移動させることにより係合を解除する連動機構を備えている請求項1に記載の画像形成装置。
JP2008000850A 2008-01-07 2008-01-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5145947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000850A JP5145947B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000850A JP5145947B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163019A true JP2009163019A (ja) 2009-07-23
JP5145947B2 JP5145947B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40965704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000850A Expired - Fee Related JP5145947B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5145947B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659521A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH1078737A (ja) * 1996-04-03 1998-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000321843A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002351283A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004013030A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004246000A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ricoh Co Ltd ユニット支持装置および画像形成装置
JP2005004161A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006003735A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成措置
JP2007183431A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659521A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH1078737A (ja) * 1996-04-03 1998-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000321843A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002351283A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004013030A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004246000A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Ricoh Co Ltd ユニット支持装置および画像形成装置
JP2005004161A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006003735A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 画像形成措置
JP2007183431A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145947B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029388B2 (ja) 画像形成装置
JP5034609B2 (ja) 画像形成装置
JP5316564B2 (ja) 画像形成装置
JP2007217098A (ja) 給紙カセット・画像形成装置
JP6703763B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006206319A (ja) 給紙装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JP2007008067A (ja) プリンタ
JP5145947B2 (ja) 画像形成装置
JP6459922B2 (ja) 画像形成装置
JP2005041646A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2009062201A (ja) 画像形成装置
JP5364246B2 (ja) 画像形成装置の定着部構造
JP6311221B2 (ja) 自動原稿給送装置および画像形成装置
JP2009269687A (ja) シート給送装置と画像形成装置
JP5816645B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2006154604A (ja) 画像形成装置
JP4974286B2 (ja) 画像形成装置の定着部構造
JP2010168161A (ja) 中継ユニット
JP2008185850A (ja) 画像形成装置
JP5397745B2 (ja) 画像形成装置
JP2002293444A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2014106303A (ja) 画像形成装置
JP4998343B2 (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP2005255413A (ja) 画像形成装置
JP2017088290A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees