JP2009162646A - 使用済みイオン交換樹脂の処理方法 - Google Patents

使用済みイオン交換樹脂の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009162646A
JP2009162646A JP2008001257A JP2008001257A JP2009162646A JP 2009162646 A JP2009162646 A JP 2009162646A JP 2008001257 A JP2008001257 A JP 2008001257A JP 2008001257 A JP2008001257 A JP 2008001257A JP 2009162646 A JP2009162646 A JP 2009162646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange resin
used ion
treating
disabling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001257A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Haruguchi
佳子 春口
Ryota Takahashi
陵太 高橋
Masaaki Kaneko
昌章 金子
Takeo Yamashita
雄生 山下
Tatsuaki Sato
龍明 佐藤
Michitaka Mikura
通孝 三倉
Yuki Arima
由紀 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008001257A priority Critical patent/JP2009162646A/ja
Publication of JP2009162646A publication Critical patent/JP2009162646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

【課題】従来に比べて使用済みイオン交換樹脂を低コストで効率良く処分することのできる使用済みイオン交換樹脂の処理方法を提供する。
【解決手段】放射性核種2が吸着されている使用済みイオン交換樹脂(スルホン酸系)1に、イオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程を行う。このイオン交換基不能化処理工程としては、水熱条件下での加水分解、強塩基性塩によるアルカリ融解、還元処理のいずれかを用いる。このイオン交換基不能化処理工程により、放射性核種2は、使用済みイオン交換樹脂1から離脱する。次に放射性核種2が離脱した状態となった使用済みイオン交換樹脂1aと、離脱した放射性核種2を含む反応用液体を分離する。
【選択図】図1

Description

本発明は、原子力施設の運転廃棄物の1つである使用済みイオン交換樹脂の処理方法に関する。
原子力施設の運転廃棄物の1つに使用済みイオン交換樹脂がある。この使用済みイオン交換樹脂は、多量の放射性核種を吸着していることから被ばくへの寄与が大きく、余裕深度処分対象廃棄物としての処理が検討されている。
しかしながら、余裕深度処分対象廃棄体は、処分にコストと労力がかかるため、使用済みイオン交換樹脂すべてを余裕深度処分対象廃棄体として処分することは、効率的とはいえない。
このため、使用済みイオン交換樹脂の処理・処分に当たっては、処分に先立ち、処分対象廃棄物を減容することを目的とした技術の開発が行われている。このような技術の一例として、スチームリフォーマ処理、ICプラズマによる焼却処理等がある。しかしながら、これらの処理では、イオン交換樹脂を完全に処理することが困難であるとともに、減容後廃棄物のほぼ全量が、余裕深度処分対象となるという問題点がある。
また、使用済みイオン交換樹脂を超臨界水で完全に分解処理し、放射性核種は溶液の中に閉じ込める技術も開発されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術の場合、分解処理液の放射性核種の化学分離操作が可能であるため、分離操作を行った後、余裕深度処分対象廃棄物とそれ以外に分けて処分することが可能であり、余裕深度処分廃棄物の減容には効果的である。
特開平11−23793号公報
上記したとおり、使用済みイオン交換樹脂を超臨界水で完全に分解処理し、放射性核種を溶液の中に閉じ込める技術は、余裕深度処分廃棄物の減容には効果的である。しかしながら、超臨界水処理には、高温・高圧を担保するための大型の機器が必要となり、コストがかさむという課題がある。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、従来に比べて使用済みイオン交換樹脂を低コストで効率良く処分することのできる使用済みイオン交換樹脂の処理方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、水熱条件下での加水分解により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程とを具備したことを特徴とする。
また、本発明の他の一態様は、放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、強塩基性塩によるアルカリ融解により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程とを具備したことを特徴とする。
さらに、本発明の他の一態様は、放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、還元処理により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて使用済みイオン交換樹脂を低コストで効率良く処分することのできる使用済みイオン交換樹脂の処理方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る使用済みイオン交換樹脂の処理方法の概略構成を模式的に示したものである。
図1(a)に示すように、使用済みイオン交換樹脂(スルホン酸系)1には、放射性核種(放射性物質)2(図1(a)中下部に示すA)が吸着されている。本実施形態では、まず、この使用済みイオン交換樹脂1を反応容器内部で反応用液体と混合させて反応させ、イオン交換基を不能化する(官能基を離脱させて電気的に中性化する)イオン交換基不能化処理工程を行う。
上記イオン交換基不能化処理工程としては、水熱条件下での加水分解、強塩基性塩によるアルカリ融解、還元処理のいずれかを用いることができる。このイオン交換基不能化処理工程により、使用済みイオン交換樹脂1に吸着していた放射性核種2は、使用済みイオン交換樹脂1から離脱して反応用液体中に移行する。
この結果、図1(b)に示すように、上記のイオン交換基不能化処理工程を経た使用済みイオン交換樹脂1aは、放射性核種2が離脱した状態となる。なお、このような放射性核種2としては、例えば、イオン交換樹脂に高線量率をもたらすCo−60等が含まれている。
次に、上記のイオン交換基不能化処理工程によって放射性核種2が離脱した状態となった使用済みイオン交換樹脂1aと、離脱した放射性核種2を含む反応用液体を分離し、使用済みイオン交換樹脂1aは、比較的低レベルの浅地中処分対象廃棄物として処理する。これによって、多量に発生する使用済みイオン交換樹脂1を余裕深度処分対象廃棄物外とすることができる。一方、分離後のCo−60等の放射性核種2を含む放射性廃液は、必要に応じて濃縮、あるいは希釈の上、比較的高レベルの余裕深度処分対象廃棄物として処理する。
図2は、本実施形態に用いる使用済みイオン交換樹脂の処理装置の一例の概略構成を模式的に示す図である。
同図に示すように、使用済みイオン交換樹脂の処理装置10は、放射性核種を捕捉した使用済みイオン交換樹脂1を貯留するための樹脂貯留槽11と、薬液(反応用液体)12を貯留する薬液タンク13と、イオン交換基不能化処理を行うための反応槽14と、イオン交換樹脂の官能基とともに脱離した放射性核種を含む水溶液とイオン交換基不能化処理済みの使用済みイオン交換樹脂とを分離する分離槽15と、放射性核種を含む水溶液を濃縮減容する濃縮槽16とを具備している。なお、図2において、20は、薬液タンク13と反応槽14とを接続する配管、21は、樹脂貯留槽11と反応槽14とを接続する配管、22は、分離槽15と濃縮槽16とを接続する配管である。
上記構成の使用済みイオン交換樹脂の処理装置10では、樹脂貯留槽11から使用済みイオン交換樹脂1を、所定量反応槽14内に導入するとともに、反応槽14内に薬液タンク13から所定量の薬液12を導入し、反応槽14内において、上述したイオン交換基不能化処理工程を行う。
このイオン交換基不能化処理工程を、水熱条件下での加水分解により行う場合、処理温度を250℃以上とすることが好ましく、処理温度を300℃程度とすることがさらに好ましい。これは以下に示す理由による。
すなわち、図3は、縦軸をイオン交換容量(%)、横軸を温度(℃)としてスルホン酸系樹脂に対する分解処理結果として、水熱分解処理時のイオン交換容量の温度依存性を示したものである。この図3に示されるとおり、水熱分解処理時の温度の上昇とともにイオン交換容量が減少し、250℃の処理条件で約30%、300℃の処理条件で約90%程度のイオン交換容量が逸失することが判る。このような温度条件で水熱分解処理を行うことにより、使用済みイオン交換樹脂の官能基の部分が加水分解され、捕捉しているイオン性の放射性核種が有効に放出されると期待される。
また、上記イオン交換基不能化処理工程を、強塩基性塩によるアルカリ融解により行う場合は、例えば、使用済みイオン交換樹脂を、水酸化ナトリウム、あるいは水酸化カリウムへ曝露することにより行うことができる。この場合、処理温度は、例えば、200℃以上とすることが好ましい。
さらに、上記イオン交換基不能化処理工程を、還元処理により行う場合、例えば、使用済みイオン交換樹脂を、ヨウ化水素溶液へ曝露することにより行うことができる。
上記のように、反応槽14内において、水熱条件下での加水分解、強塩基性塩によるアルカリ融解、還元処理のいずれかによりイオン交換基不能化処理工程を行った後、分離槽15においてイオン交換基不能化処理済みの固体状の使用済みイオン交換樹脂と、放射性核種を含む溶液とを分離する。
そして、上記のようにして使用済みイオン交換樹脂と分離された放射性核種を含む溶液を、濃縮槽16において、必要に応じて濃縮減容する。この減容された放射性核種を含む廃棄物は、余裕深度処分対象廃棄物として処理する。一方、イオン交換基不能化処理済みの固体状の使用済みイオン交換樹脂は、浅地中処分対象廃棄物として処理する。
上記のように、本実施形態によれば、使用済みイオン交換樹脂にイオン交換基不能化処理を行って、その官能基を離脱させて電気的に中性化することにより、使用済みイオン交換樹脂に吸着した放射性核種を、使用済みイオン交換樹脂から分離させることができるので、大量に発生する使用済みイオン交換樹脂を、余裕深度処分対象廃棄物として処理するのではなく、浅地中処分対象廃棄物として処理することができる。これによって、処理コストのかさむ超臨界水処理等を行うことなく、余裕深度処分対象廃棄物の量を減少させることができ、低コストで効率良く使用済みイオン交換樹脂を処分することができる。
以上説明したとおり、本実施形態によれば、従来に比べて使用済みイオン交換樹脂を低コストで効率良く処分することができる。
本発明の使用済みイオン交換樹脂の処理方法の実施形態の概略構成を模式的に示す説明図。 本発明の実施形態に使用する装置の概略構成を模式的に示す説明図。 イオン交換樹脂のイオン交換容量変化の水熱分解処理時温度依存性を示すグラフ。
符号の説明
1,1a……使用済みイオン交換樹脂、2……放射性核種、10……使用済みイオン交換樹脂の処理装置、11……樹脂貯留槽、12……薬液(反応用液体)、13……薬液タンク、14……反応槽、15……分離槽、16……濃縮槽、20,21,22……配管。

Claims (8)

  1. 放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    水熱条件下での加水分解により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、
    イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程と
    を具備したことを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  2. 請求項1に記載の使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    前記水熱条件下での加水分解が、250℃以上の温度条件下でなされることを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  3. 放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    強塩基性塩によるアルカリ融解により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、
    イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程と
    を具備したことを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  4. 請求項3に記載の使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    前記強塩基性塩によるアルカリ融解が、前記使用済みイオン交換樹脂の水酸化ナトリウム、あるいは水酸化カリウムへの曝露でなされることを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  5. 請求項3又は4に記載の使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    前記強塩基性塩によるアルカリ融解が、200℃以上の温度条件下でなされることを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  6. 放射性物質が吸着した使用済みイオン交換樹脂を処理する使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    還元処理により前記使用済みイオン交換樹脂の吸着部位であるイオン交換基を不能化するイオン交換基不能化処理工程と、
    イオン交換基を不能化した前記使用済みイオン交換樹脂と、前記放射性物質とを分離する分離工程と
    を具備したことを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  7. 請求項6に記載の使用済みイオン交換樹脂の処理方法において、
    前記還元処理が、前記使用済みイオン交換樹脂のヨウ化水素溶液への曝露でなされることを特徴とする使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
  8. 前記イオン交換基を不能化した使用済みイオン交換樹脂は、浅地中処分対象廃棄物として処理し、前記分離された放射性物質を余裕深度処分対象廃棄物として処理することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の使用済みイオン交換樹脂の処理方法。
JP2008001257A 2008-01-08 2008-01-08 使用済みイオン交換樹脂の処理方法 Pending JP2009162646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001257A JP2009162646A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 使用済みイオン交換樹脂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001257A JP2009162646A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 使用済みイオン交換樹脂の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282813A Division JP5058373B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 使用済みイオン交換樹脂の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009162646A true JP2009162646A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40965426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001257A Pending JP2009162646A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 使用済みイオン交換樹脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009162646A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021954A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 株式会社Cdmコンサルティング 放射性物質を内部に取り込んだものの放射性物質を生活環境において安全レベルにまで低減する処理方法及び処理装置
KR101279718B1 (ko) * 2013-03-18 2013-06-27 주식회사 멘도타 오염된 폐수지의 방사성핵종 제거방법 및 제거시스템
JP2013257179A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 So Innovation Co Ltd 放射性物質を含む焼却灰の処理方法
JP2015160888A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
EP3584800A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-25 Nukem Technologies Engineering Services GmbH Verfahren zum vorreinigen von radionuklide enthaltenden lösungen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157000A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The Method of waste disposal of ion-exchange resin having radioactivity
JPH04339299A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Toshiba Corp 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPH1123793A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp イオン交換樹脂の処理方法
JPH1149889A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 廃イオン交換樹脂の処理方法
JP2005050734A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Japan Storage Battery Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電極の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157000A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The Method of waste disposal of ion-exchange resin having radioactivity
JPH04339299A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Toshiba Corp 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPH1123793A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Corp イオン交換樹脂の処理方法
JPH1149889A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 廃イオン交換樹脂の処理方法
JP2005050734A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Japan Storage Battery Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電極の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021954A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 株式会社Cdmコンサルティング 放射性物質を内部に取り込んだものの放射性物質を生活環境において安全レベルにまで低減する処理方法及び処理装置
CN103733269A (zh) * 2011-08-05 2014-04-16 Cdm咨询株式会社 将内部吸收了放射性物质的物质中的放射性物质降低至生活环境的安全水平的处理方法以及处理装置
EP2747089A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-17 Cdm Consulting Co Ltd PROCESSING METHOD AND DEVICE FOR PREVENTING THE ABSORPTION OF A RADIOACTIVE SUBSTANCE THROUGH A MATERIAL FOR ASSURING A LIFE ENVIRONMENTAL STANDARD
US9395003B2 (en) 2011-08-05 2016-07-19 Cdm Consulting Co., Ltd. Process and device for reducing radioactive material of object containing radioactive material to safe level in living environment
RU2595260C2 (ru) * 2011-08-05 2016-08-27 СиДиЭм КОНСАЛТИНГ КО., ЛТД. Способ для уменьшения содержания радиоактивного материала в объекте, содержащем радиоактивный материал, до безопасного для среды обитания уровня и устройство для его осуществления
JP2013257179A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 So Innovation Co Ltd 放射性物質を含む焼却灰の処理方法
KR101279718B1 (ko) * 2013-03-18 2013-06-27 주식회사 멘도타 오염된 폐수지의 방사성핵종 제거방법 및 제거시스템
JP2015160888A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
EP3584800A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-25 Nukem Technologies Engineering Services GmbH Verfahren zum vorreinigen von radionuklide enthaltenden lösungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386262B2 (ja) 放射性有機廃棄物の処理方法及び処理システム
JP5489124B2 (ja) 原子力発電所の廃樹脂処理方法及び処理システム
JP2009162646A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法
JP6100185B2 (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
JP2014163843A (ja) 洗浄用酸の再生利用方法および再生処理設備
JPH1123793A (ja) イオン交換樹脂の処理方法
CN109650477A (zh) 一种填料及其应用
JP3657747B2 (ja) イオン交換樹脂の分解方法
JP5058373B2 (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法
JP4753141B2 (ja) イオン液体を用いたウランの溶解分離方法、及びそれを用いたウランの回収方法
JP2010107450A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理システム
JP2007147453A (ja) 復水脱塩器からのアンモニア含有再生廃液の処理方法及び処理装置
JP6132382B2 (ja) 除染液の処理方法
JP4309324B2 (ja) 化学除染方法および化学除染装置
JPH0319520B2 (ja)
JP5320323B2 (ja) 廃液の処理方法及び処理装置
JP2011214971A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
JP4351894B2 (ja) ウラン廃棄物の処理方法
JP2015081891A (ja) 原子力発電使用済み燃料プール水の浄化法及び装置並びに使用済み燃料プール水の処理方法及び装置
JP5072334B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法および処理装置
JP2509654B2 (ja) 化学除染廃液処理方法
JP2017020892A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
JP2019203832A (ja) 放射性廃液処理システム
JPH11264896A (ja) 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP6534752B1 (ja) 放射性廃液処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911