JP6132382B2 - 除染液の処理方法 - Google Patents

除染液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6132382B2
JP6132382B2 JP2012239997A JP2012239997A JP6132382B2 JP 6132382 B2 JP6132382 B2 JP 6132382B2 JP 2012239997 A JP2012239997 A JP 2012239997A JP 2012239997 A JP2012239997 A JP 2012239997A JP 6132382 B2 JP6132382 B2 JP 6132382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary coolant
decontamination
decontamination liquid
power plant
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117526A (ja
Inventor
博徳 鬼塚
博徳 鬼塚
三井 裕之
裕之 三井
正人 金留
正人 金留
貴司 中野
貴司 中野
勲 宮井
勲 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012239997A priority Critical patent/JP6132382B2/ja
Publication of JP2013117526A publication Critical patent/JP2013117526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132382B2 publication Critical patent/JP6132382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

本発明は、原子力発電プラントの一次冷却材系統を流通して当該一次冷却材系統を除染した、有機酸を含有する除染液の処理方法に関する。
原子力発電プラントの一次冷却材系統においては、酸化被膜が形成されると、当該酸化被膜中に放射性物質が取り込まれてしまう場合がある。このため、原子力発電プラントを廃止する場合には、解体時の作業員の被曝を低減するように、原子力発電プラントの一次冷却材系統にシュウ酸やクエン酸等の有機酸を含有する除染液を流通させることにより、当該流通系統から酸化被膜を放射性物質と共に除染液で溶解除去するようにしている。
このようにして原子力発電プラントの一次冷却材系統を流通して当該一次冷却材系統を除染した除染液は、例えば、加熱処理装置に送給されて高温に加熱されることにより、前記有機酸が分解除去されると共に、酸化物や水酸化物等からなるスラッジ等の二次生成物が分離され、除染に伴って生じる廃棄物を減容化するようにしている(例えば、下記特許文献1,2等参照)。
特開昭62−063898号公報 特開昭63−058299号公報 特開平01−320497号公報
しかしながら、前述したような従来の除染液の廃棄処理においては、前記有機酸を高温で加熱分解するための大掛かりな設備等を用意しなければならないため、設置スペース等に制約を生じてしまっていた。
このようなことから、本発明は、原子力発電プラントの一次冷却材系統を除染した使用済みの除染液を省スペースで処理することができる除染液の処理方法を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するための、第一番目の発明に係る除染液の処理方法は、原子力発電プラントの一次冷却材系統を流通して当該一次冷却材系統を除染した、有機酸を含有する除染液の処理方法であって、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の一次冷却材ポンプを作動させて当該一次冷却材系統に前記除染液を流通させながら当該一次冷却材ポンプの作動に伴う熱により当該一次冷却材系統で当該除染液を150℃以上に加熱して、当該除染液中の前記有機酸を分解することを特徴とする。
番目の発明に係る除染液の処理方法は、第一番目発明において、過酸化水素水からなる分解助剤を前記除染液に加えて当該除染液を150℃以上に加熱することにより、前記有機酸を分解することを特徴とする。
番目の発明に係る除染液の処理方法は、第一番目又は番目の発明おいて、前記除染液中の前記有機酸を分解した後、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統に当該除染液を流通させながら当該除染液中の二次生成物を分離除去することを特徴とする。
番目の発明に係る除染液の処理方法は、第番目の発明おいて、前記除染液中の前記有機酸を分解する前及び当該除染液中の前記二次生成物を分離除去した後の少なくとも一方で前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統に当該除染液を流通させながら当該除染液中のイオン化物を分離除去することを特徴とする。
本発明に係る除染液の処理方法によれば、原子力発電プラントの一次冷却材系統を循環流通して除染した使用済みの除染液を当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統にそのまま流通させながら150℃以上に加熱して除染液中の有機酸を分解除去することができるので、除染液中の有機酸を高温で分解処理するための大掛かりな設備をわざわざ設置しなくても済ますことができる。このため、原子力発電プラントの一次冷却材系統を除染した使用済みの除染液を省スペースで処理することができるので、除染処理に要する設置スペース等の制約を非常に少なくすることができる。
本発明に係る除染液の処理方法の第一番目の実施形態を適用する原子力発電プラントの一次冷却材系統の要部概略構成図である。 図1の原子力発電プラントの一次冷却材系統に仮設される除染処理系統の要部概略構成図である。 本発明に係る除染液の処理方法の第二番目の実施形態を適用する原子力発電プラントの一次冷却材系統に仮設される除染処理系統の要部概略構成図である。
本発明に係る除染液の処理方法の実施形態を図面に基づいて説明するが、本発明は図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
[第一番目の実施形態]
本発明に係る除染液の処理方法の第一番目の実施形態を図1,2に基づいて説明する。
図1に示すように、原子炉容器111は、一次冷却材管110のホットレグ110aを介して蒸気発生器112に接続している。蒸気発生器112は、一次冷却材管110のコールドレグ110bを介して前記原子炉容器111に接続している。前記コールドレグ110bには、一次冷却材ポンプ113が設けられている。
すなわち、前記原子炉容器111内で加熱された一次冷却材(水)1は、前記一次冷却材ポンプ113の作動によって、前記ホットレグ110aを介して前記蒸気発生器112に送給され、当該蒸気発生器112内を流通する二次冷却材(水)を加熱して蒸気を発生させた後、前記コールドレグ110bを介して前記原子炉容器111内に再び供給されるようになっている。
なお、図1中、符号114は、加圧器であり、前記一次冷却材1の流通する前記一次冷却材管110等の内部を一定圧力に保持することができるようになっている。符号115、は蓄圧タンクであり、緊急時に一次冷却材1を前記一次冷却材管110等の内部に送給することができるようになっている。
また、図1において、符号120は、運転停止後に炉心より発生する崩壊熱及び構造材の顕熱を冷却除去するための余熱除去系統であり、余熱除去ポンプ121や余熱除去冷却器122等を有している。
符号130は、化学体積制御系統であり、前記一次冷却材管110等の内部を流通する前記一次冷却材1中の不純物の除去や、前記一次冷却管材管110等の内部を流通する前記一次冷却材1の量の調整や、前記一次冷却材ポンプ113への前記一次冷却材1の軸封水としての供給等を行うことができるようになっており、再生熱交換器131、非再生冷却器132、混床式脱塩塔133、陽イオン脱塩塔134、体積制御タンク135、充填ポンプ136、軸封水冷却器137、余剰抽出冷却器138、一次冷却材用フィルタ139a、軸封水用フィルタ139b等を有している。
なお、符号140は、前記余熱除去系統120と前記化学体積制御系統130との間を連絡するバイパスラインである。
このような本実施形態においては、前記一次冷却材管110、前記原子炉容器111、前記蒸気発生器112、前記一次冷却材ポンプ113、余熱除去系統120、前記化学体積制御系統130、前記バイパスライン140等によって、原子力発電プラントの一次冷却材系統をなしている。
そして、前記化学体積制御系統130の前記体積制御タンク135の入口部近傍には、図2に示すような除染処理系統150が仮設されるようになっており、当該除染処理系統150は、以下のような構造となっている。
前記化学体積制御系統130は、図2に示すように、バルブ150aを介してタンク151の上方に接続している。このタンク151の上方には、酸化剤2を供給する酸化剤供給装置152と、シュウ酸やクエン酸等の有機酸からなる除染剤3を供給する除染剤供給装置153とがバルブ150b,150cを介してそれぞれ接続されている。
前記タンク151の下方は、ポンプ154の受入口に連結されている。このポンプ154の送出口は、前記化学体積制御系統130にバルブ150jを介して接続すると共に、スラッジ等の固体状の二次生成物を分離除去する二次生成物分離手段であるフィルタ155の入口部と、鉛製の遮蔽容器156a内に陽イオン交換樹脂156bを内装したイオン除去手段である陽イオン交換樹脂塔156の入口部と、鉛製の遮蔽容器157a内に陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂との混床式イオン交換樹脂157bを内装したイオン除去手段である混床式イオン交換樹脂塔157の入口部とに、バルブ150d〜150fを介してそれぞれ接続している。
前記フィルタ155の出口部と、前記陽イオン交換樹脂塔156の出口部と、前記混床式イオン交換樹脂塔157の出口部とは、バルブ150g〜150iを介して前記タンク151の上方にそれぞれ接続している。
このような原子力発電プラントの上記一次冷却材系統の除染を行う場合には、まず、前記化学体積制御系統130の前記体積制御タンク135の入口部近傍に前記除染処理系統150を接続して仮設する。
そして、前記余熱除去系統120の前記余熱除去ポンプ121及び前記化学体積制御系統130の前記充填ポンプ136を作動させると共に前記一次冷却材ポンプ113を間欠的に作動させることにより、当該原子力発電プラントの一次冷却材系統に一次冷却材1を循環流通させると共に上記一次冷却材ポンプ113等の設備の作動に伴って発生する熱で当該一次冷却材1を加温(90〜95℃)する。
これと併せて、前記除染処理系統150の前記バルブ150a,150jを開放するとと共に(前記バルブ150b〜150iは閉鎖)前記ポンプ154を作動させることにより、前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1を、当該除染処理系統150の前記タンク151内を経由させるように当該除染処理系統150にも流通させる。
続いて、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1に前記酸化剤2を規定濃度となるように前記バルブ150bを調整して加えて酸化処理した後、当該一次冷却材1に前記除染剤3を規定濃度となるように前記バルブ150cを調整して加えることにより、当該一次冷却材1中の前記酸化剤2を分解除去すると共に、コバルト等の放射性核種を含む他の金属を当該一次冷却材1中に遊離させながら、前記バルブ150e,150hを開放することにより、前記一次冷却材1を前記陽イオン交換樹脂塔156内に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の各種の金属等の陽イオン種を吸着除去する。
このようにして上記一次冷却材1(除染液)中の上記陽イオン種を除去しながら前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の除染を終えたら、前記バルブ150e,150hを閉鎖した後、前記加圧器114等の作動調整を行うことにより当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統の内部圧力を上昇させると共に、前記一次冷却材ポンプ113を連続的に作動させることにより、当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統を循環流通する上記一次冷却材1(除染液)を、当該一次冷却材ポンプ113等の設備の作動に伴って発生する熱でさらに加熱(150℃以上(好ましくは150〜180℃))する。これにより、上記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)は、加熱分解されて当該一次冷却材1(除染液)中から除去される。
前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を分解除去したら、前記一次冷却材ポンプ113を間欠的に作動させることにより、当該一次冷却材1(除染液)の温度を低下させると共に、前記加圧器114等の作動調整を行うことにより当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統の内部圧力を常圧まで低下させた後、前記除染処理系統150の前記バルブ150d,150gを開放することにより、上記一次冷却材1(除染液)を前記フィルタ155に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の酸化物や水酸化物等からなるスラッジ等の各種の固体状の二次生成物を分離除去する。
このようにして前記一次冷却材1(除染液)中の前記二次生成物を分離除去したら、前記バルブ150d,150gを閉鎖すると共に前記バルブ150f,150iを開放することにより、前記一次冷却材1(除染液)を前記混床式イオン交換樹脂塔157内に流通させて、当該一次冷却材1(除染液)中の陰イオン種を陽イオン種と共に吸着除去する。
そして、前記一次冷却材1(除染液)中の前記イオン種を吸着除去し終えたら、当該一次冷却材1(除染液)を前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統から排液処理すると共に、前記除染処理系統150の前記フィルタ155及び前記イオン交換樹脂塔156,157の後処理を行うことにより、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の除染を終了する。
つまり、本実施形態においては、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通して除染した使用済みの前記一次冷却材1(除染液)を、当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統の有する機能を利用して150℃以上に加熱することにより、当該一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を分解除去するようにしたのである。
このため、本実施形態に係る除染液の処理方法においては、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通して除染した使用済みの前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を高温で分解処理するための大掛かりな設備をわざわざ設置しなくても済ますことができる。
したがって、本実施形態に係る除染液の処理方法によれば、原子力発電プラントの一次冷却材系統を除染した使用済みの除染液を省スペースで処理することができるので、除染処理に要する設置スペース等の制約を非常に少なくすることができる。
また、前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を高温で分解処理するための大掛かりな設備をわざわざ設置しなくても済ますことができることから、処理にかかる手間やコストを大幅に低減することができると共に、処理に伴って発生する各種設備等の二次廃棄物の量も大幅に削減することができる。
[第二番目の実施形態]
本発明に係る除染液の処理方法の第二番目の実施形態を図3に基づいて説明する。なお、前述した実施形態の場合と同様な部分については、前述した実施形態の説明で用いた符号と同様な符号を用いることにより、前述した実施形態での説明と重複する説明を省略する。
図3に示すように、前記タンク151の上方には、過酸化水素水からなる分解助剤4を供給する分解助剤供給装置258がバルブ250kを介してさらに接続されている。
つまり、本実施形態においては、前記分解助剤供給装置258をさらに設けた除染処理系統250を適用しているのである。
このような除染処理系統250を前記化学体積制御系統130の前記体積制御タンク135の入口部近傍に接続して仮設した場合には、前述した実施形態の場合と同様に作動させることにより、原子力発電プラントの一次冷却材系統に一次冷却材1を循環流通させると共に当該一次冷却材1を加温(90〜95℃)する。
そして、前述した実施形態の場合と同様に、前記除染処理系統250の前記バルブ150a,150jを開放すると共に(前記バルブ150b〜150iは閉鎖)前記ポンプ154を作動させることにより、前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1を、当該除染処理系統250の前記タンク151内を経由させるように当該除染処理系統250にも流通させる。
続いて、前述した実施形態の場合と同様に、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1に前記酸化剤2を規定濃度となるように前記バルブ150bを調整して加えて酸化処理した後、当該一次冷却材1に前記除染剤3を規定濃度となるように前記バルブ150cを調整して加えることにより、当該一次冷却材1中の前記酸化剤2を分解除去すると共に、コバルト等の放射性核種を含む他の金属を当該一次冷却材1中に遊離させながら、前記バルブ150e,150hを開放することにより、前記一次冷却材1を前記陽イオン交換樹脂塔156内に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の各種の金属等の陽イオン種を吸着除去する。
このようにして上記一次冷却材1(除染液)中の上記陽イオン種を除去しながら前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の除染を終えたら、前記バルブ150e,150hを閉鎖した後、当該一次冷却材1(除染液)に前記分解助剤4を規定濃度となるように前記バルブ250kを調整して加え、前記加圧器114等の作動調整を行うことにより当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統の内部圧力を上昇させると共に、前記一次冷却材ポンプ113を連続的に作動させることにより、当該原子力発電プラントの当該一次冷却材系統を循環流通する上記一次冷却材1(除染液)を、当該一次冷却材ポンプ113等の設備の作動に伴って発生する熱でさらに加熱(150℃以上(好ましくは150〜180℃))すると、上記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)は、上記加熱だけでなく前記分解助剤4によっても分解されて当該一次冷却材1(除染液)中からより確実に除去される。
そして、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統を循環流通する前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を分解除去したら、以下、前述した実施形態の場合と同様に作動させることにより、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の除染を終了する。
つまり、前述した実施形態においては、前記一次冷却材1(除染液)を150℃以上に加熱するだけで、当該一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を分解除去するようにしたが、本実施形態においては、前記一次冷却材1(除染液)に前記分解助剤4をさらに加えて150℃以上に加熱することにより、当該一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を分解除去するようにしたのである。
したがって、本実施形態に係る除染液の処理方法によれば、前述した実施形態の場合と同様な効果を得ることができるのはもちろんのこと、前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を前述した実施形態の場合よりもさらに確実に分解処理することができる。
[他の実施形態]
なお、前述した実施形態においては、前記除染処理系統150,250に前記フィルタ155を二次生成物分離手段として適用した場合について説明したが、他の実施形態として、例えば、前記フィルタ155に代えて遠心分離装置を二次生成物分離手段として適用することや、磁力を利用したフィルタ等をさらに併用して二次生成物分離手段として適用することも可能である。
また、前述した実施形態においては、前記除染処理系統150,250に前記陽イオン交換樹脂塔156及び前記混床式イオン交換樹脂塔157をイオン除去手段として設け、前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を加熱分解する前に当該一次冷却材1(除染液)を上記陽イオン交換樹脂塔156内に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の陽イオン種を吸着除去すると共に、前記一次冷却材1(除染液)中の前記二次生成物を分離除去した後に当該一次冷却材1(除染液)を上記混床式イオン交換樹脂塔157内に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の陽イオン種及び陰イオン種を分離除去するようにした場合について説明したが、他の実施形態として、例えば、使用済みの前記一次冷却材1(除染液)中に陰イオン種が残存しないような場合には、前記混床式イオン交換樹脂塔157を省略して前記陽イオン交換樹脂塔156のみをイオン除去手段として設け、前記一次冷却材1(除染液)中の前記除染剤3(有機酸)を加熱分解する前及び前記一次冷却材1(除染液)中の前記二次生成物を分離除去した後の少なくとも一方で当該一次冷却材1(除染液)を上記陽イオン交換樹脂塔156内に流通させて当該一次冷却材1(除染液)中の陽イオン種を吸着除去するようにすることも可能である。
また、前述した実施形態においては、前記除染処理系統150,250を前記化学体積制御系統130の前記体積制御タンク135の入口部近傍に仮設したが、前記除染処理系統150,250の仮設箇所は、前記一次冷却材系統に接続されるのであれば、いずれでもよく、原子力発電プラントの設置状況に応じて適宜選定される。
本発明に係る除染液の処理方法は、原子力発電プラントの一次冷却材系統を除染した使用済みの除染液を省スペースで処理することができ、除染処理に要する設置スペース等の制約を非常に少なくすることができるので、産業上極めて有益に利用することができる。
1 一次冷却材
2 酸化剤
3 除染剤
4 分解助剤
110 一次冷却材管
110a ホットレグ
110b コールドレグ
111 原子炉容器
112 蒸気発生器
113 一次冷却材ポンプ
114 加圧器
115 蓄圧タンク
120 余熱除去系統
121 余熱除去ポンプ
122 余熱除去冷却器
130 化学体積制御系統
131 再生熱交換器
132 非再生冷却器
133 混床式脱塩塔
134 陽イオン脱塩塔
135 体積制御タンク
136 充填ポンプ
137 軸封水冷却器
138 余剰抽出冷却器
139a 一次冷却材用フィルタ
139b 軸封水用フィルタ
140 バイパスライン
150,250 除染処理系統
150a〜150j,250k バルブ
151 タンク
152 酸化剤供給装置
153 除染剤供給装置
154 ポンプ
155 フィルタ
156 陽イオン交換樹脂塔
156a 遮蔽容器
156b 陽イオン交換樹脂
157 混床式イオン交換樹脂塔
157a 遮蔽容器
157b 混床式イオン交換樹脂
258 分解助剤供給装置

Claims (4)

  1. 原子力発電プラントの一次冷却材系統を流通して当該一次冷却材系統を除染した、有機酸を含有する除染液の処理方法であって、
    前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統の一次冷却材ポンプを作動させて当該一次冷却材系統に前記除染液を流通させながら当該一次冷却材ポンプの作動に伴う熱により当該一次冷却材系統で当該除染液を150℃以上に加熱して、当該除染液中の前記有機酸を分解する
    ことを特徴とする除染液の処理方法。
  2. 請求項に記載の除染液の処理方法において、
    過酸化水素水からなる分解助剤を前記除染液に加えて当該除染液を150℃以上に加熱することにより、前記有機酸を分解する
    ことを特徴とする除染液の処理方法。
  3. 請求項1又は請求項に記載の除染液の処理方法において、
    前記除染液中の前記有機酸を分解した後、前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統に当該除染液を流通させながら当該除染液中の二次生成物を分離除去する
    ことを特徴とする除染液の処理方法。
  4. 請求項に記載の除染液の処理方法において、
    前記除染液中の前記有機酸を分解する前及び当該除染液中の前記二次生成物を分離除去した後の少なくとも一方で前記原子力発電プラントの前記一次冷却材系統に当該除染液を流通させながら当該除染液中のイオン化物を分離除去する
    ことを特徴とする除染液の処理方法。
JP2012239997A 2011-11-01 2012-10-31 除染液の処理方法 Active JP6132382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239997A JP6132382B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 除染液の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239856 2011-11-01
JP2011239856 2011-11-01
JP2012239997A JP6132382B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 除染液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117526A JP2013117526A (ja) 2013-06-13
JP6132382B2 true JP6132382B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48712165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239997A Active JP6132382B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-31 除染液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132382B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6270880B2 (ja) * 2016-01-27 2018-01-31 株式会社東芝 化学除染実施方法
DE102016104846B3 (de) * 2016-03-16 2017-08-24 Areva Gmbh Verfahren zur Behandlung von Abwasser aus der Dekontamination einer Metalloberfläche, Abwasserbehandlungsvorrichtung und Verwendung der Abwasserbehandlungsvorrichtung
JP6773463B2 (ja) * 2016-06-20 2020-10-21 株式会社東芝 加圧水型原子力発電プラントの化学除染方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263898A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 株式会社東芝 化学除染廃液の処理方法および装置
JPH0758350B2 (ja) * 1988-06-22 1995-06-21 日揮株式会社 化学除染方法
US5377244A (en) * 1992-12-31 1994-12-27 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and method for chemically decontaminating a PWR reactor coolant system
JP5091727B2 (ja) * 2008-03-11 2012-12-05 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 化学除染方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117526A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773463B2 (ja) 加圧水型原子力発電プラントの化学除染方法
KR102122163B1 (ko) 핵 시설의 금속면을 제염하기 위한 방법
JP6132382B2 (ja) 除染液の処理方法
US4505824A (en) Method and apparatus for purifying liquid using an electromagnetic filter
JP4551843B2 (ja) 化学除染方法
CN107210073B (zh) 在核反应堆的冷却系统中净化金属表面的方法
JP2016080508A (ja) 除染処理システム及び除染廃水の分解方法
US8591663B2 (en) Corrosion product chemical dissolution process
JP6132474B2 (ja) 廃液処理方法
JP5500958B2 (ja) 原子力部材へのフェライト皮膜形成方法、応力腐食割れの進展抑制方法及びフェライト成膜装置
JP2009162646A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法
JP4901691B2 (ja) 化学除染方法
KR102356764B1 (ko) 금속면의 제염으로 인한 폐수 처리 방법, 폐수 처리 장치 및 폐수 처리 장치의 용도
JP6088173B2 (ja) 原子力プラントの構成部材への放射性核種付着抑制方法
KR20130084927A (ko) 이온교환수지 재생방법 및 장치
JP4317737B2 (ja) 化学除染方法
JP2000140839A (ja) 復水脱塩装置
JP6359313B2 (ja) 廃液処理システムおよび廃液処理方法
JP5912886B2 (ja) 化学除染方法
KR102008468B1 (ko) 원전 해체를 위한 계통 제염 공정 개발 장치 및 이의 구동 방법
JP5058373B2 (ja) 使用済みイオン交換樹脂の処理方法
KR101999846B1 (ko) 폐액 처리 설비 및 방법
JP2000111694A (ja) 金属部材表面の化学除染方法
KR20220112630A (ko) 폐액 처리 설비
JP2001235594A (ja) 原子炉圧力容器内の化学除染方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150