JP2009159375A - 音響効果回路及び処理方法 - Google Patents

音響効果回路及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159375A
JP2009159375A JP2007335992A JP2007335992A JP2009159375A JP 2009159375 A JP2009159375 A JP 2009159375A JP 2007335992 A JP2007335992 A JP 2007335992A JP 2007335992 A JP2007335992 A JP 2007335992A JP 2009159375 A JP2009159375 A JP 2009159375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
sound effect
sound
signal
effect amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007335992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538494B2 (ja
Inventor
Hirono Shimazaki
広野 島崎
Naotaka Saito
直孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007335992A priority Critical patent/JP4538494B2/ja
Priority to US12/339,127 priority patent/US8300843B2/en
Publication of JP2009159375A publication Critical patent/JP2009159375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538494B2 publication Critical patent/JP4538494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/341Muting when no signals or only weak signals are present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/005Tone control or bandwidth control in amplifiers of digital signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【目的】回路規模の大型化を回避しつつ、無音状態において音響効果回路から発生するノイズを抑止し得る音響効果回路及び処理方法を提供する。
【構成】音響効果の効果量を所定効果量に予め設定し、入力音響信号の現在状態を監視し該現在状態が無音状態であると検知された場合に無音検知信号を生成する。該入力音響信号を該デジタル音響効果部に供給することで該デジタル音響効果部から該効果量の音響効果が与えられた出力音響信号を得ると共に、該無音検知信号が生成された場合に限り該効果量を該所定効果量よりも小に設定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、PCM等の方式を用いたデジタル音響信号に対して音響効果を与える音響効果回路及び処理方法に関する。
デジタル音響信号に様々の音響効果を与える音響効果回路が知られている。かかる音響効果回路では、例えば、高中低音を別けるバンドパスフィルタとしてIIRフィルタのような帰還型回路が用いられるが、かかる帰還型回路では、入力音響信号のレベルが無音状態に近い状態ではリミットサイクル発振ノイズが顕著に発生する問題がある。この問題に対する解決策としては、入力音響信号の量子化ビット数、例えば16ビットを内部的に24ビットに変換して24ビット演算処理を行って音響効果機能を実現する方法が考えられるが、回路規模が大きくなってしまう問題がある。
ところで、無音状態におけるノイズが視聴者に与える不快感を軽減する方法または装置として、特許文献1は、オーディオデータと共に供給されるクロックの出力が閾値より低い場合に出力をミュートする形態が開示されている。また、特許文献2には、オーディオ信号の出力レベルが一定期間閾値より低い場合にはフェードアウトを開始し、さらにある期間一定閾値よりも低い場合にはミュートする形態が開示されている。
特開2005−079877号公報 特開2006−279194号公報
しかしながら、これら文献に開示される技術は、そもそも増幅器等の音量制御回路に関する技術であって、外部雑音や熱雑音等のノイズが定常的に存在し且つかかるノイズが無音状態では人に不快感を与えることを前提としている。すなわち、かかる技術は、無音状態において音量利得を抑えるものでありノイズ発生自体を抑止するものではない。
本発明の目的は、回路規模の大型化を回避しつつ、無音状態において音響効果回路から発生するノイズを抑止し得る音響効果回路及び処理方法を提供することである。
本発明による音響効果回路は、デジタル演算による音響効果機能を備え且つその効果量を設定自在とするデジタル音響効果部を含む音響効果回路であって、該効果量を所定効果量に予め設定する所定効果量設定手段と、入力音響信号の現在状態を監視し、該現在状態が無音状態であると検知された場合に、無音検知信号を生成する無音状態検知手段と、該入力音響信号を該デジタル音響効果部に供給することで該デジタル音響効果部から該効果量の音響効果が与えられた出力音響信号を得ると共に、該無音検知信号が生成された場合に限り該効果量を該所定効果量よりも小に設定する音響効果量制御手段と、を含むことを特徴とする。
本発明による音響効果処理方法は、デジタル演算による音響効果機能を備え且つその効果量を設定自在とするデジタル音響効果部を含む音響効果回路における音響効果処理方法であって、該効果量を所定効果量に予め設定する所定効果量設定ステップと、入力音響信号の現在状態を監視し、該現在状態が無音状態であると検知された場合に、無音検知信号を生成する無音状態検知ステップと、該入力音響信号を該デジタル音響効果部に供給することで該デジタル音響効果部から該効果量の音響効果が与えられた出力音響信号を得ると共に、該無音検知信号が生成された場合に限り該効果量を該所定効果量よりも小に設定する音響効果量制御ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明による音響効果回路及び処理方法によれば、入力音響信号の量子化ビット数と同一ビット数の演算回路を用いることによっても、回路規模の大型化を回避しつつ無音状態において音響効果回路から発生するノイズを抑止することができる。
本発明の実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
<第1の実施例>
図1は、第1の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示している。音響効果回路1は、無音検出部2と、16ビット音響効果部3と、バイパス経路4とを含む。音響効果回路1は、単独の回路装置として実現されてもよいし、音声コーデック処理を行うDSP等の素子と共に一体化された半導体集積回路の一部として実現されてもよい。
16ビット音響効果部3は、本発明の構成要素であるデジタル音響効果部であり、16ビット量子化されたPCM形式の入力音響信号に対してデジタル演算より特定の音響効果を与えて16ビット量子化されたPCM形式の出力音響信号として出力する機能を備える。16ビット音響効果部3の音響効果としては、例えば音響周波数帯域において特定の低域、中域あるいは高域を増強あるいは減衰せしめる効果が考えられる。もちろん、本発明にかかる限定はなく会話音声増強効果やエコー低減効果等の多様な音響効果であってもよい。16ビット音響効果部3が与える音響効果の効果量のレベルは所定効果量として任意に予め設定可能であり、最小レベルから最大レベルの効果を与えるとして、その最小レベルは入力音響信号をそのまま出力音響信号とする零レベルである。もちろん、該効果量のレベルは、音響効果回路1の動作途中においても任意に設定自在である。16ビット音響効果部3は、前述のように通常IIRフィルタのような帰還型の回路により構成されるが、本実施例では16ビット形式の入力音響信号に対して24ビット演算を行うことなく信号を常に16ビットにて処理する。従って、このままではリミットサイクル発振ノイズが発生する虞がある。
セレクタ6は、無音検出部2からの無音検出信号に応じて、バイパス経路4を介して供給される入力音響信号と16ビット音響効果部3からの出力音響信号との何れかを選択的に切り替えて出力音響信号として出力する。すなわち、無音検出信号が“0”の場合に、セレクタ6は16ビット音響効果部3からの出力音響信号を選択して出力する。無音検出信号が“1”の場合に、セレクタ6はバイパス経路4を介して供給される入力音響信号をそのまま出力する。
無音検出部2は、入力音響信号の現在状態を監視し、該現在状態が無音状態である場合に無音検出信号を生成し、これをセレクタ6に供給する機能を備える。無音検出部2は、入力音響信号の音量レベルが所定時間以上に亘って所定閾値内にあると「無音状態である」と検知し、無音検出信号“1”を出力する。それ以外は無音検出信号“0”を出力する。
図2は、図1に示された無音検出部2の内部構成を示している。無音検出部2は、コンパレータ8とカウンタ9とを含む。ここで、入力音響信号はコンパレータ8に供給され、コンパレータ8は入力音響信号に対してレベル比較判定を行い、後述する動作手順に従ってコンパータ出力信号を生成し、これをカウンタ9に供給する。カウンタ9は、コンパータ出力信号に応じて時間カウントし、所定時間カウントに達した場合に無音検出信号を生成し、これをセレクタ6に供給する。
図3は、無音検出部2の動作手順を説明している。ここで、Y軸を入力音響信号の音量レベルとし横軸を時間とするチャート図が示されている。図2に示された無音検出部2のコンパレータ8及びカウンタ9の各々はその出力初期値を“0”とする。コンパレータ8は、入力音響信号のレベルが図示されるような閾値P1とP2の間にあるとき、コンパータ出力信号として“1”を出力し、それ以外のときには“0”を出力する。閾値P1及びP2は、無音状態であると認められる入力音響信号のレベル範囲の境界として設定される。
カウンタ9は、コンパータ出力信号の立ち上がり時に時間カウントを開始する。さらに、カウンタ9は、時間カウント値がt0に達すると、時間カウントを停止してそのカウント値を保持したまま無音検出信号“1”を出力する。一方、コンパータ出力信号が“0”のときには、カウンタ9はカウント値をリセットし、無音検出信号として“0”を出力する。
以上の無音検出部2の動作により、図1に示されたセレクタ6は、バイパス経路4を経由した入力音響信号をそのまま出力音響信号として出力することで実質的に効果量を“0”にしている。無音状態から有音状態になれば無音検出部2は無音検出信号“0”を出力するので、セレクタ6の選択動作によって16ビット音響効果部3により処理された出力音響信号が出力され、効果量が元に復される。
以上の第1の実施例において、本発明による音響効果回路は、無音時にノイズ発生原である音響効果回路の出力をミュートするのではなく、無音時に音響効果回路をバイパスすなわち迂回する。これにより、無音状態において音響効果回路からの発生が危惧されたノイズ発生が回避される。また、音響効果回路は低ビット演算で足りることから、バス配線領域や各種演算回路がコンパクト化され、チップサイズの縮小化が可能となる。
<第2の実施例>
図4は、第2の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示している。音響効果回路1は、無音検出部2と、16ビット音響効果部3と、音響効果量制御部7と、を含む。無音検出部2と及び16ビット音響効果部3は、第1の実施例の場合と同様の機能を備える。但し、無音検出部2は、無音検出信号を音響効果量制御部7に供給する。また、16ビット音響効果部3は,その効果量を音響効果量制御部7から供給される音響効果制御信号に従って増減する。
音響効果量制御部7は、無音検出信号に応じて音響効果制御信号の大きさを変化させることによって、16ビット音響効果部3が入力音響信号に対して与える音響効果の効果量を制御する。具体的には、有音状態から無音状態になった場合に、効果量を徐々に低減せしめる。一方、無音状態から有音状態になった場合に、効果量を徐々に増大せしめて元の効果量に復元せしめる。
徐々に変化する時間、すなわちフェード時間は例えばサンプリング周期の何倍かを設定するなどして任意の時間に設定され得る。例えば、数100μ〜数m秒程度の時間に設定することが想定される。
図5は、図4に示された音響効果量制御部の内部構成を示している。音響効果量制御部7は、コンパレータ11と、セレクタ10と、セレクタ12と、加算器13とを含む。図示されるように、音響効果量制御部7に供給される無音検出信号がセレクタ10に供給される。セレクタ10は、該無音検出信号に応じて、所定の効果量(X)と音響効果無効に相当する効果量(0)との何れかを選択して出力する。
コンパレータ11の入力端子bにはセレクタ10の出力が供給される。コンパレータ11の他の入力端子aには加算器13の出力端子yが接続され、コンパレータ11の出力端子cはセレクタ12に接続される。コンパレータ11の動作は、図示されように、入力端子の信号レベルがa>bの場合に出力端子cに信号レベル“00”を出力し、a<bの場合に信号レベル“01”を出力し、a=bの場合に信号レベル“1X”(Xは任意)を出力する。
セレクタ12は、コンパレータ11の出力端子cの信号レベルに応じて、別途供給される整数値{−1,0,+1}の何れかを選択して出力する。図示されように、信号レベル“00”の場合に“−0”を出力し、信号レベル“1X”の場合に“0”を出力し、信号レベル“01”の場合に“+1”を出力する。
加算器13は、2つの入力端子x1及びx2に入力される信号を加算し出力端子yに出力する。出力端子yの出力は、そのまま音響効果制御回部7の音響効果制御信号として出力されると共に、入力端子x1にフィードバック入力される。また、入力信号端子x2にはセレクタ12からの出力が供給される。
図5に示された音響効果制御回路7の動作について以下説明する。前提として、無音検出部2が無音を検出して無音検出信号“1”を出力し、これを音響効果制御回路7に供給したとする。これに応じて、音響効果制御回路7のセレクタ10は、効果量(0)を選択出力する。効果量(0)がコンパレータ11において加算器13の出力端子yの信号レベルと比較され、効果量(0)より加算器13の出力端子yの信号レベルが大きければ、セレクタ12の出力が“−1”となる。以後、加算器13の出力端子yに“−1”が回路クロックに同期して順次加算され、出力端子yの信号レベルが徐々に低下する。最後において、効果量(0)と出力端子yの信号レベルが等しくなると、セレクタ12の出力が”0”となり出力端子yの信号レベルは効果量(0)に保持される。
次に、無音検出部2が音を検出すなわち有音を検出して無音検出信号“0”を出力したとする。このとき、音響効果制御回路7において効果量(X)がセレクタ10から出力され、コンパレータ11で効果量(X)と加算器13の出力端子yの信号レベルとが比較される。この大小関係に応じて、出力端子yの信号レベルに“−1”または“1”がクロックと同期して加算され、等しくなるとセレクタ12の出力が“0”となり、出力端子yの信号レベルは効果量(X)に一定に保持される。
以上の第2の実施例において、本発明が適用されることにより、16ビット音響効果部3における効果量が、無音時には徐々に効果量(0)に向けて無効化され、有音時には徐々にもとの効果量(X)へ戻される。第1の実施例では無音検出時に効果量が急激に“0”に変化され、さらに有音時には急激にもとの効果量に戻される。このため、無音検出の前後で音質変化が不自然になる虞がある。これに対して本第2の実施例は、効果量を音響効果量制御部によって音響効果を徐々に変化させる制御を行い、無音検出前後の音質変化の不自然さを軽減している。すなわち、第2の実施例では、無音時のノイズを軽減させる効果と共に、無音前後の音質変化の不自然さを無くす効果を実現している。かかる形態は、従来の如く音量レベルをフェードインまたはフェードアウト、すなわち徐々に変化させるものではなく、音響効果の効果量を徐々に変化させるものである。
<第3の実施例>
図6は、第3の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示している。音響効果回路1は、音響効果量制御部7と、16ビット音響効果部3と、自動音量レベル制御部(ALC: Auto Level Controller)14と、プラグラマブルアンプ(PGA: Programmable Gain Amplifier)15と、過ゲイン判定部16とを含む。16ビット音響効果部3及び音響効果量制御部7は第2の実施例におけると同様の機能を備える。
自動音量レベル制御部14は、入力音響信号をそのまま出力音響信号として出力すると共に、入力音響信号の信号レベルに応じてゲイン制御信号を生成し、これをプラグラマブルアンプ15に供給することで音響信号の音量レベル範囲を一定に保つ機能を備える。プラグラマブルアンプ15は、自動音量レベル制御部14が供給するゲイン制御信号に応じて、その増幅度を変化させて入力音響信号を増幅して出力音響信号として出力する。すなわち、音響信号の音量レベルか小さくなり無音になると、自動音量レベル制御部14はプラグラマブルアンプ15の音量を一定に保つようにゲイン制御信号を変化させてプラグラマブルアンプ15の増幅度を上げるように制御する。
過ゲイン判定部16は、自動音量レベル制御部14から出力されるゲイン制御信号を取り込んで、ゲイン制御信号が所定閾値レベル以上になった場合に無音検知信号を生成して、これを音響効果量制御部7に供給する機能を備える。該所定閾値レベルは異常に高いと認められるゲイン制御信号のレベルに設定される。
音響効果量制御部7は、過ゲイン判定部16から供給される無音検知信号に応じて、第2の実施例におけると同様の動作により16ビット音響効果部3における効果量を減衰させて残留ノイズを抑える。
以上の第3の実施例において、本発明が適用されることにより、自動音量レベル制御部14を備える音響効果回路1においても、自動音量レベル制御部14が生成するゲイン制御信号が異常に高くなることを以て無音状態を検知して、第2の実施例におけると同様の効果を奏する。また、第2の実施例と第3の実施例とを組み合わせることで、無音検知部2からの無音検知信号と過ゲイン判定部16からの無音検知信号との何れか又は両方が無音検知信号“1”を出力したのに応じて音響効果量制御部7が16ビット音響効果部3の効果量を制御するようにしてもよい。これにより適宜いずれかの無音検知信号を選択してノイズ除去することが可能となり、より柔軟にノイズ除去の調整を行うことができる。また、16ビット音響効果部3が複数設けられている場合などでは、特定の16ビット音響効果部は無音検知部2からの無音検知信号により、その他の16ビット音響効果部は過ゲイン判定部16からの無音検知信号により効果量を制御するようにしてもよく、このような場合においては、音響効果部毎に回路設計を行うことが可能であり回路設計がし易くなる。
尚、第3の実施例における自動音量レベル制御部14及びプラグラマブルアンプ15は16ビット音響効果部3の後段に備えられたが、本発明にかかる限定はなく、自動音量レベル制御部及びプラグラマブルアンプの何れか又は両方が音響効果回路の前段に備えられてもよい。
以上の複数の実施例においては、音響効果部の例として16ビット演算を行うデジタル音響効果部が示されたが、本発明にかかる限定はなく無音状態においてノイズの発生が危惧される低ビット演算を行う音響効果回路にも本発明は適用され得る。また、デジタル音響効果部は、音響効果制御信号に応じて効果量が制御可能であれば足り、音響周波数帯域において特定の周波数帯域を増大または低減せしめる回路のみならず、多様な音響効果回路に本発明は適用し得る。
第1の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示すブロック図である。 図1に示した無音検出部の内部構成を示すブロック図である。 無音検出部の動作を説明する入力音響信号のチャート図である。 第2の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示すブロック図である。 図4に示した音響効果量制御部の内部構成を示すブロック図である。 第3の実施例を示し、本発明による音響効果回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 音響効果回路
2 無音検出部
3 16ビット音響効果部
4 バイパス経路
6、10、12 セレクタ
7 音響効果量制御部
8、11 コンパレータ
9 カウンタ
13 加算器
14 自動音量レベル制御部(ALC)
15 プラグラマブルアンプ(PGA)
16 過ゲイン判定部

Claims (6)

  1. デジタル演算による音響効果機能を備え且つその効果量を設定自在とするデジタル音響効果部を含む音響効果回路であって、
    前記効果量を所定効果量に予め設定する所定効果量設定手段と、
    入力音響信号の現在状態を監視し、前記現在状態が無音状態であると検知された場合に、無音検知信号を生成する無音状態検知手段と、
    前記入力音響信号を前記デジタル音響効果部に供給することで前記デジタル音響効果部から前記効果量の音響効果が与えられた出力音響信号を得ると共に、前記無音検知信号が生成された場合に限り前記効果量を前記所定効果量よりも小に設定する音響効果量制御手段と、
    を含むことを特徴とする音響効果回路。
  2. 前記音響効果量制御手段は、前記無音検知信号に応じて前記効果量を零に設定することを特徴とする請求項1記載の音響効果回路。
  3. 前記音響効果量制御手段は、前記無音検知信号に応じて前記デジタル音響効果部から得られる音響信号に替えて前記入力音響信号をそのまま前記出力音響信号として得ることを特徴とする請求項2記載の音響効果回路。
  4. 前記音響効果量制御手段は、前記無音検知信号に応じて前記効果量を徐々に減少せしめるかまたは徐々に零に設定することを特徴とする請求項1または2記載の音響効果回路。
  5. 前記入力音響信号または出力音響信号の音量レベルに応じて増幅利得を変更することによって前記音響信号の音量レベルの範囲を制御する自動音量レベル制御回路をさらに含み、前記無音状態検知手段は、前記増幅利得が所定閾値を超えた場合に、前記現在状態が無音状態であると検知することを特徴とする請求項1または2記載の音響効果回路。
  6. デジタル演算による音響効果機能を備え且つその効果量を設定自在とするデジタル音響効果部を含む音響効果回路における音響効果処理方法であって、
    前記効果量を所定効果量に予め設定する所定効果量設定ステップと、
    入力音響信号の現在状態を監視し、前記現在状態が無音状態であると検知された場合に、無音検知信号を生成する無音状態検知ステップと、
    前記入力音響信号を前記デジタル音響効果部に供給することで前記デジタル音響効果部から前記効果量の音響効果が与えられた出力音響信号を得ると共に、前記無音検知信号が生成された場合に限り前記効果量を前記所定効果量よりも小に設定する音響効果量制御ステップと、
    を含むことを特徴とする音響効果処理方法。
JP2007335992A 2007-12-27 2007-12-27 音響効果回路及び処理方法 Active JP4538494B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335992A JP4538494B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 音響効果回路及び処理方法
US12/339,127 US8300843B2 (en) 2007-12-27 2008-12-19 Sound effect circuit and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335992A JP4538494B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 音響効果回路及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159375A true JP2009159375A (ja) 2009-07-16
JP4538494B2 JP4538494B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=40798489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335992A Active JP4538494B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 音響効果回路及び処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8300843B2 (ja)
JP (1) JP4538494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090169026A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Oki Semiconductor Co., Ltd. Sound effect circuit and processing method
JP2013051600A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Rohm Co Ltd オーディオ信号処理回路およびそれを用いたオーディオシステム、電子機器
JP2014011486A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toshiba Corp 電子機器、方法およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949027B2 (en) 2016-03-31 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for handling silence in audio streams
US10437552B2 (en) * 2016-03-31 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for handling silence in audio streams
KR102531886B1 (ko) 2016-08-17 2023-05-16 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
CN108347672B (zh) * 2018-02-09 2021-01-22 广州酷狗计算机科技有限公司 播放音频的方法、装置及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221708A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Victor Co Of Japan Ltd オ−デイオ用振幅及び群遅延の調整装置
JPS63246908A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Nec Corp デイジタル制御形agc回路
JPH05276593A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sony Corp デジタルオーディオ信号処理装置
JPH05292592A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 音質補正装置
JP2000092587A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP2002057554A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Sony Corp ディジタル信号処理装置
JP2003060459A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 自動利得制御増幅器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586905A (en) * 1985-03-15 1986-05-06 Groff James W Computer-assisted audio/visual teaching system
US5572591A (en) * 1993-03-09 1996-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound field controller
US5742688A (en) * 1994-02-04 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound field controller and control method
US5617478A (en) * 1994-04-11 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound reproduction system and a sound reproduction method
JPH0983655A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Fujitsu Ltd 音声対話システム
IL142300A0 (en) * 1998-10-08 2002-03-10 British Telecomm Measurement of speech signal quality
JP4432246B2 (ja) * 2000-09-29 2010-03-17 ソニー株式会社 観客状況判定装置、再生出力制御システム、観客状況判定方法、再生出力制御方法、記録媒体
JP2005079877A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Mitsumi Electric Co Ltd デジタルオーディオ出力回路
JP2006279194A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Denon Ltd ミキシング装置
JP5029127B2 (ja) * 2007-05-02 2012-09-19 ヤマハ株式会社 セレクタ装置
JP4538494B2 (ja) * 2007-12-27 2010-09-08 Okiセミコンダクタ株式会社 音響効果回路及び処理方法
JP4826625B2 (ja) * 2008-12-04 2011-11-30 ソニー株式会社 音量補正装置、音量補正方法、音量補正プログラムおよび電子機器
JP5120288B2 (ja) * 2009-02-16 2013-01-16 ソニー株式会社 音量補正装置、音量補正方法、音量補正プログラムおよび電子機器
US9031243B2 (en) * 2009-09-28 2015-05-12 iZotope, Inc. Automatic labeling and control of audio algorithms by audio recognition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221708A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Victor Co Of Japan Ltd オ−デイオ用振幅及び群遅延の調整装置
JPS63246908A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Nec Corp デイジタル制御形agc回路
JPH05276593A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sony Corp デジタルオーディオ信号処理装置
JPH05292592A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Toshiba Corp 音質補正装置
JP2000092587A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP2002057554A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Sony Corp ディジタル信号処理装置
JP2003060459A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 自動利得制御増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090169026A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Oki Semiconductor Co., Ltd. Sound effect circuit and processing method
US8300843B2 (en) * 2007-12-27 2012-10-30 Oki Semiconductor Co., Ltd. Sound effect circuit and processing method
JP2013051600A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Rohm Co Ltd オーディオ信号処理回路およびそれを用いたオーディオシステム、電子機器
JP2014011486A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toshiba Corp 電子機器、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538494B2 (ja) 2010-09-08
US8300843B2 (en) 2012-10-30
US20090169026A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538494B2 (ja) 音響効果回路及び処理方法
JP4697267B2 (ja) ハウリング検出装置およびハウリング検出方法
TWI604439B (zh) 噪音消除裝置與噪音消除方法
JP2008263583A (ja) 低域増強方法、低域増強回路および音響再生システム
JP3889546B2 (ja) レベル調整回路
JP6424421B2 (ja) 音響装置
CN114205714B (zh) 噪声整型式音量调整系统、方法
JPH10200351A (ja) デジタルオーディオプロセッサ
JPWO2016059878A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム
JP4857652B2 (ja) ノイズキャンセラ及びマイク装置
US9356572B2 (en) Sound processing apparatus, sound system and sound processing method
JP4204828B2 (ja) 自動利得制御装置、自動利得制御方法および自動利得制御プログラム
JP2018163304A (ja) 信号処理装置およびアクティブノイズキャンセルシステム
JP5836616B2 (ja) 音声信号処理装置
JP4803193B2 (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
KR100363252B1 (ko) 다중대역 보청기를 위한 적응 피드백 제거장치 및 방법
US10218328B2 (en) Audio processing apparatus for generating audio signals for monitoring from audio signals for recording and method of controlling same
JP4942555B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2008187547A (ja) オーディオ装置
JP2000134051A (ja) コンプレッサ
TW201618088A (zh) 降低噪音之方法及其電腦程式產品及其電子裝置
WO2023243344A1 (ja) 聴取装置および聴取装置の制御方法
JP2019016851A (ja) 音声処理装置、音声処理方法、及びプログラム
JP2010178224A (ja) 補聴装置
JP2018207318A (ja) 音声処理装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250