JP2009159066A - 通信システム及び通信装置及びプログラム - Google Patents
通信システム及び通信装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009159066A JP2009159066A JP2007332487A JP2007332487A JP2009159066A JP 2009159066 A JP2009159066 A JP 2009159066A JP 2007332487 A JP2007332487 A JP 2007332487A JP 2007332487 A JP2007332487 A JP 2007332487A JP 2009159066 A JP2009159066 A JP 2009159066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- request signal
- output
- wireless
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 394
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 196
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 177
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 165
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 46
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 223
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 118
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】ユーザが受信端末に向けて送信端末をスイングすると(S130)、ユーザがスイングをしている最中に音波を発すると共に加速度の情報を取得し(S140)、受信端末が、それらを取得しスペクトルの時間変化を取得する(S220)。送信端末が加速度の情報をブロードキャストし(S150)、受信端末がそれを受信する(S230)。そして、S220で取得したスペクトルの時間変化と、S230で取得した送信端末の加速度の情報とから、送信端末が自装置に向けてスイングされたかを判断する(S240)。送信端末は、その受信したアドレスを用いて接続の処理をし(S170)、受信端末の制御部25もS170に応答して接続の処理をする(S260)。
【選択図】図2
Description
また、判定手段は、無線受信手段が送信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、要求信号出力時の送信装置と自装置との位置関係に基づき判定する。そして、処理実行手段は、受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定手段により判定されると、受信した要求信号に対応した処理を実行する。
請求項10の通信装置は、第一無線通信手段、第二無線通信手段、入力手段、接続要求手段および接続確立手段を備える。第一無線通信手段は、第一の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能に構成されており、特定方向に位置する外部通信装置とのみ無線通信可能な指向性の無線通信手段である。第二無線通信手段は、第二の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能に構成されており、特定方向に限定されず周囲に位置する外部通信装置と無線通信可能な無指向性の無線通信手段である。入力手段は、ユーザ操作可能に構成されている。接続要求手段は、入力手段から入力される指令に従い、第一無線通信手段に、外部通信装置に対する接続要求信号を送信させる。接続確立手段は、第一無線通信手段にて接続要求信号が受信されると、第二無線通信手段を通じて、当該接続要求元の外部通信装置と自装置との接続を確立する。
尚、図4は、周波数特定処理のS2150で記録される計測データ群を表す図である。本実施例では、プローブ信号が外部の携帯電話1から送信されてくると、そのプローブ信号の出力期間中、継続的にパワーが閾値以上のピークが検出されるため、その期間中には、S2110〜S2150の処理が繰返し実行されて、その期間に得られた各時刻及び各ピークの計測データがRAMに記録される。
冒頭でも述べたように、本実施例は、指向性の強い赤外線通信を用いて、ユーザがデータを送信しようとしている通信相手を特定し、その後には、無指向性の短距離無線通信にて、特定した通信相手とデータ通信することに特徴がある。
以上に説明したように、本実施例の通信システムによれば、携帯電話1を家電100に向けてスイングする程度で、スイング先の家電100を、携帯電話1をリモコンとして用いて操作することができる。従って、複数の家電100が存在する室内においても、ユーザは、携帯電話1をキー操作して、操作対象の家電100を選択したり、操作対象の家電専用のリモコンを探して手にとらなくとも、手元にある携帯電話1を通じて、簡単に、所望の家電100を操作したりすることができ、本実施例の通信システムによれば、家電100に対する操作性が向上する。
一方、接続が解除されていないと判断すると(S1050:No)、制御部25は、S1010で接続が確立された通信相手から、短距離無線通信部21を通じて所定時間以内に、データを受信したか否かを判断する(S1060)。そして、データを受信していないと判断すると(S1060:No)、第五受信処理を終える。一方、データを受信したと判断すると(S1060:Yes)、受信したデータをフラッシュメモリに格納して(S1070)、第五受信処理を終える。
尚、本発明の実施態様は、上に記載された実施例に限定されない。
また、第四実施例の携帯電話1及び家電100についても同様の構成にすることができる。即ち、第四受信処理においては、S840の処理を実行せず、常にS850の処理を実行するようにする。また、S850では、S250での処理と同様に、アドレス応答要求パケットに対する応答パケットに、S830で算出したズレ量の情報を格納する。
また、第二実施例の変形例として、携帯電話1は、次のように構成されてもよい。即ち、第二受信処理のS450で送信する応答パケットに格納するピーク周波数を算出する際に、S443で用いた各ピーク周波数のパワーの平均値を、この応答パケットに格納するようにする。
この他、第五実施例の変形例として、携帯電話1は、次のように構成されてもよい。即ち、第五送信処理のS990では、近辺にいる他の携帯電話の内、自装置に最も近い位置に存在する携帯電話をデータ送信先とするために、S990において、接続が継続されている携帯電話1の内、自装置にて受信した音波のパワーが最大の携帯電話1をデータ送信先に選択して、選択した携帯電話1に短距離無線通信部21を通じて、S910で特定したデータを送信する。 このように携帯電話1を構成すれば、最も接近した携帯電話1間でデータ授受することができる。
Claims (24)
- 送信装置と、複数の受信装置とを備える通信システムであって、
前記送信装置は、
無線電波を自装置周囲に出力する無線出力手段と、
ユーザ操作可能な入力手段と、
前記入力手段から入力される指令に従って、前記指令に対応する要求信号を、前記無線出力手段に、無線電波の形態で自装置周囲に出力させる要求手段と、
を備え、
前記複数の受信装置の夫々は、
前記送信装置から出力される無線電波を受信する無線受信手段と、
前記無線受信手段が前記送信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、前記要求信号の出力時における、自装置に対する前記送信装置の運動状態に基づき、判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定されると、前記受信した要求信号に対応した処理を実行する処理実行手段と、
を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 前記判定手段は、前記送信装置が前記要求信号出力時に自装置に向かって変位すると、当該要求信号が自装置宛の要求信号であると判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記送信装置は、所定周波数の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力するプローブ信号出力手段を備え、
前記受信装置は、前記プローブ信号出力手段が出力するプローブ信号を受信可能なプローブ信号受信手段を備え、
前記判定手段は、前記プローブ信号受信手段が受信したプローブ信号を周波数解析して、前記プローブ信号出力手段から出力されたプローブ信号のドップラーシフト量を算出し、前記算出したドップラーシフト量に基づき、前記要求信号出力時に前記送信装置が自装置に向かって変位したか否かを判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項2に記載の通信システム。 - 前記送信装置は、
前記要求信号出力時の自装置の加速度を計測する加速度計測手段を備え、
前記無線出力手段を通じて、前記加速度計測手段によって計測された加速度の情報を、無線電波の形態で自装置周囲に出力する構成にされ、
前記判定手段は、前記無線受信手段が受信した前記要求信号出力時の前記加速度の情報と、前記算出したドップラーシフト量の情報と、に基づき、前記要求信号出力時に前記送信装置が自装置に向かって変位したか否かを判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。 - 送信装置と、複数の受信装置とを備える通信システムであって、
前記送信装置は、
無線電波を自装置周囲に出力する無線出力手段と、
ユーザ操作可能な入力手段と、
前記入力手段から入力される指令に従って、前記無線出力手段に、前記指令に対する要求信号を、無線電波の形態で自装置周囲に出力させる要求手段と、
を備え、
前記複数の受信装置の夫々は、
前記送信装置から出力される無線電波を受信可能な無線受信手段と、
前記無線受信手段が前記送信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、要求信号出力時の前記送信装置と自装置との位置関係に基づき、判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定されると、前記受信した要求信号に対応した処理を実行する処理実行手段と、
を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 前記判定手段は、要求信号出力時に自装置の現在位置を基準とした所定範囲内に前記送信装置が存在するか否かを推定し、要求信号出力時に前記送信装置が前記所定範囲内に存在すると推定される場合に限って、当該要求信号が自装置宛の要求信号であると判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。 - 前記無線出力手段は、前記要求信号を無線電波の形態で出力する構成にされ、
前記受信装置は、前記無線受信手段により受信された無線電波の信号強度を計測する強度計測手段を備え、
前記判定手段は、前記強度計測手段が計測した無線電波の信号強度の情報に基づき、要求信号送信元の前記送信装置が前記所定範囲内に存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。 - 前記無線出力手段は、前記要求信号として出力する無線電波の当該出力時の信号強度の情報を、前記要求信号に含めて出力する構成にされ、
前記判定手段は、前記強度計測手段が計測した無線電波の信号強度の情報と、前記無線受信手段が受信した前記無線電波に含まれる当該無線電波の出力時の信号強度の情報と、に基づき、自装置を基準とした前記所定範囲内に前記送信装置が存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする請求項7に記載の通信システム。 - 前記送信装置は、所定強度の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力するプローブ信号出力手段を備え、
前記受信装置は、
前記プローブ信号出力手段が出力するプローブ信号を受信可能なプローブ信号受信手段と、
前記プローブ信号受信手段が受信したプローブ信号の信号強度を計測する強度計測手段と、
を備える構成にされており、
前記判定手段は、前記強度計測手段が計測したプローブ信号の信号強度の情報に基づき、自装置を基準とした前記所定範囲内に前記送信装置が存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする請求項6に記載の通信システム。 - 第一の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能な第一無線通信手段と、
第二の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能な第二無線通信手段と、
ユーザ操作可能な入力手段と、
前記入力手段から入力される指令に従い、前記第一無線通信手段に、外部通信装置に対する接続要求信号を送信させる接続要求手段と、
前記第一無線通信手段にて前記接続要求信号が受信されると、前記第二無線通信手段を通じて、当該接続要求元の外部通信装置と自装置との接続を確立する接続確立手段と、
を備え、
前記第一無線通信手段は、特定方向に位置する外部通信装置とのみ無線通信可能な、電磁波による指向性の無線通信手段であり、
前記第二無線通信手段は、前記特定方向に限定されず周囲に位置する外部通信装置と無線通信可能な無指向性の無線通信手段である
ことを特徴とする通信装置。 - 無線電波の形態で周囲に要求信号を出力する外部通信装置から出力される、当該無線電波を受信可能な無線受信手段と、
前記無線受信手段が前記外部通信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、要求信号出力時の自装置に対する前記外部通信装置の運動状態に基づき、判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定されると、前記受信した要求信号に対応した処理を実行する処理実行手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記判定手段は、前記外部通信装置が前記要求信号出力時に自装置に向かって変位すると、当該要求信号が自装置宛の要求信号であると判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項11記載の通信装置。 - 前記要求信号と共に、所定周波数の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力する構成にされた前記外部通信装置、と通信可能な請求項12に記載の通信装置であって、
前記外部通信装置が出力する前記プローブ信号を受信可能なプローブ信号受信手段を備え、
前記判定手段は、前記プローブ信号受信手段が受信したプローブ信号を周波数解析して、前記外部通信装置から出力されたプローブ信号のドップラーシフト量を算出し、前記算出したドップラーシフト量に基づき、前記要求信号出力時に前記外部通信装置が自装置に向かって変位したか否かを判定する構成にされている
ことを特徴とする通信装置。 - 前記要求信号出力時における自装置の加速度を計測し、計測した加速度の情報を、無線電波の形態で自装置周囲に出力する前記外部通信装置、と通信可能な請求項13に記載の通信装置であって、
前記判定手段は、前記無線受信手段が前記要求信号送信元の外部通信装置から受信した当該要求信号出力時の前記加速度の情報と、当該外部通信装置から受信したプローブ信号に基づき前記算出したドップラーシフト量の情報と、に基づき、前記外部通信装置が前記要求信号出力時に、自装置に向かって変位したか否かを判定する構成にされている
ことを特徴とする通信装置。 - 無線電波の形態で周囲に要求信号を出力する外部通信装置から出力される、当該無線電波を受信可能な受信手段と、
前記無線受信手段が前記外部通信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、要求信号出力時の前記外部通信装置と自装置との位置関係に基づき、判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定されると、前記受信した要求信号に対応した処理を実行する処理実行手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記判定手段は、要求信号出力時に自装置の現在位置を基準とした所定範囲内に前記外部通信装置が存在するか否かを推定し、要求信号出力時に前記外部通信装置が前記所定範囲内に存在すると推定される場合に限って、当該要求信号が当該通信装置宛の要求信号であると判定する構成にされている
ことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。 - 前記要求信号出力時に前記要求信号として無線電波を出力する前記外部通信装置と、通信可能な請求項16に記載の通信装置であって、
前記判定手段は、
前記無線受信手段により受信された無線電波の信号強度を計測する強度計測手段を備え、
前記強度計測手段が計測した無線電波の信号強度の情報に基づき、前記所定範囲内に前記外部通信装置が存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする通信装置。 - 前記要求信号出力時に前記要求信号としての無線電波の出力時の信号強度の情報を前記要求信号に含めて出力する前記外部通信装置と、通信する請求項17に記載の通信装置であって、
前記判定手段は、前記強度計測手段が計測した無線電波の信号強度の情報と、前記無線受信手段が受信した前記無線電波に含まれる当該無線電波の出力時の信号強度の情報と、に基づき、前記外部通信装置が前記所定範囲内に存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする通信装置。 - 前記要求信号と共に、所定強度の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力する構成にされた前記外部通信装置、と通信可能な請求項16に記載の通信装置であって、
前記外部通信装置が出力するプローブ信号を受信可能なプローブ信号受信手段と、
前記プローブ信号受信手段が受信したプローブ信号の信号強度を計測する強度計測手段と、
を備え、
前記判定手段は、前記強度計測手段が計測したプローブ信号の信号強度の情報に基づき、前記外部通信装置が前記所定範囲内に存在するか否かを推定する構成にされている
ことを特徴とする通信装置。 - 第一の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能な第一無線通信手段と、
第二の通信方式にて外部通信装置と無線通信可能な第二無線通信手段と、
ユーザ操作可能な入力手段と、
を備え、
前記第一無線通信手段は、特定方向に位置する外部通信装置とのみ無線通信可能な、電磁波による指向性の無線通信手段であり、
前記第二無線通信手段は、前記特定方向に限定されず周囲に位置する外部通信装置と無線通信可能な無指向性の無線通信手段である
通信装置を構成するコンピュータに、
前記入力手段から入力される指令に従い、前記第一無線通信手段に、外部通信装置に対する接続要求信号を送信させる接続要求手段と、
前記第一無線通信手段にて前記接続要求信号が受信されると、前記第二無線通信手段を通じて、当該接続要求元の外部通信装置と自装置との接続を確立する接続確立手段
としての機能を実現させるためのプログラム。 - 無線電波の形態で周囲に要求信号を出力する外部通信装置から出力される、当該無線電波を受信可能な無線受信手段
を備える通信装置を構成するコンピュータに、
前記無線受信手段が前記外部通信装置から受信した要求信号が自装置宛の要求信号であるか否かを、要求信号出力時の自装置に対する前記外部通信装置の運動状態に基づき、判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信した要求信号が自装置宛の要求信号であると判定されると、前記受信した要求信号に対応した処理を実行する処理実行手段
としての機能を実現させるためのプログラム。 - 送信装置と、複数の受信装置とを備える通信システムであって、
前記送信装置は、
無線電波を自装置周囲に出力する無線出力手段と、
ユーザ操作可能な入力手段と、
前記入力手段から入力される指令に従って、前記無線出力手段に、前記指令に対する要求信号を、無線電波の形態で自装置周囲に出力させる要求手段と、
を備え、
前記複数の受信装置の夫々は、
前記送信装置から出力される無線電波を受信可能な無線受信手段と、
前記無線受信手段によって前記送信装置から出力された要求信号を受信すると、その要求に応答する応答手段と、
を備え、
前記送信装置は、
前記応答手段による応答結果に基づいて、要求信号出力時における自装置と前記受信装置のそれぞれとの位置関係を、判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された、要求信号出力時における自装置と所定の位置関係にある前記受信装置に対して、所定の処理を実行する処理実行手段と、
を備える
ことを特徴とする通信システム。 - 前記処理実行手段は、前記判定手段によって要求信号出力時に自装置の現在位置を基準とした所定範囲内に存在すると判定された前記受信装置に対して、所定の処理を実行する
ことを特徴とする請求項22に記載の通信システム。 - 前記要求手段は、前記受信装置のそれぞれに対して、固有なスペクトルを持つ所定強度の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力することを、前記要求信号によって要求し、
前記応答手段は、
前記要求信号によって要求された固有なスペクトルを持つ所定強度の音信号又は電磁波信号を、プローブ信号として出力可能なプローブ信号出力手段を備え、
前記受信した要求信号の要求内容に対する応答として、前記プローブ信号出力手段によって前記プローブ信号を出力し、
前記送信装置は、
前記プローブ信号出力手段が出力するプローブ信号を受信可能なプローブ信号受信手段と、
前記プローブ信号受信手段が受信したプローブ信号の信号強度および周波数を計測する計測手段と、
を備え、
前記判定手段は、前記計測手段が計測したプローブ信号の信号強度の情報と周波数の情報とに基づき、要求信号出力時における自装置と前記受信装置のそれぞれとの位置関係を判定して、自装置を基準とした前記所定範囲内に存在する前記受信装置を検出する
ことを特徴とする請求項23に記載の通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332487A JP5096128B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 通信装置及びプログラム |
JP2012178455A JP5400941B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-08-10 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332487A JP5096128B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 通信装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178455A Division JP5400941B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-08-10 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159066A true JP2009159066A (ja) | 2009-07-16 |
JP5096128B2 JP5096128B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=40962640
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007332487A Expired - Fee Related JP5096128B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 通信装置及びプログラム |
JP2012178455A Expired - Fee Related JP5400941B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-08-10 | 通信装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178455A Expired - Fee Related JP5400941B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-08-10 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5096128B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110021611A (ko) * | 2009-08-26 | 2011-03-04 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 통신방법 및 이를 적용한 단말기 |
JP2011058720A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
JP2012042244A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Kddi Corp | 相対方向推定方法並びに探索側端末及び被探索側端末 |
JP2013175980A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kddi Corp | 端末指定システム並びにその操作端末及び被指定端末 |
JP2013174537A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kddi Corp | 移動追従システム並びにその追従端末及び移動端末 |
JP2013183369A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Olympus Imaging Corp | 通信機器、通信方法およびプログラム |
JP2014049997A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | 機器連携プログラム、機器連携システム、機器連携方法、及び携帯端末 |
JP2015056776A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、移動情報端末、ネットワークシステム及びプログラム |
JP2015088054A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ヤマハ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP2016532969A (ja) * | 2013-08-29 | 2016-10-20 | ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation | 関連コンテンツの処理方法及びシステム |
JP2018019427A (ja) * | 2017-10-19 | 2018-02-01 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、機器操作システム、制御方法及びプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10252366A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-22 | Sanwa Shutter Corp | 建築用電動シャッターにおけるリモートコントロール装置 |
JP2000106057A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Hitachi Ltd | 遠隔操作装置 |
JP2000152352A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-30 | Sharp Corp | 無線遠隔制御システム |
JP2001258082A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Seiko Epson Corp | リモコンシステム |
JP2003221992A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Bunka Shutter Co Ltd | 開閉装置の被制御側無線装置及び無線開閉制御システム |
JP2003284170A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Toto Ltd | 電波リモコンシステム |
JP2004052482A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 遠隔制御システム |
JP2007318512A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Canon Inc | 遠隔機器制御システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004096685A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Sony Corp | リモートコントロール装置及び電子機器の操作方法 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007332487A patent/JP5096128B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178455A patent/JP5400941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10252366A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-22 | Sanwa Shutter Corp | 建築用電動シャッターにおけるリモートコントロール装置 |
JP2000106057A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Hitachi Ltd | 遠隔操作装置 |
JP2000152352A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-30 | Sharp Corp | 無線遠隔制御システム |
JP2001258082A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Seiko Epson Corp | リモコンシステム |
JP2003221992A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Bunka Shutter Co Ltd | 開閉装置の被制御側無線装置及び無線開閉制御システム |
JP2003284170A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Toto Ltd | 電波リモコンシステム |
JP2004052482A (ja) * | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 遠隔制御システム |
JP2007318512A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Canon Inc | 遠隔機器制御システム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9143917B2 (en) | 2009-08-26 | 2015-09-22 | Samsung Electronics Co., Ltd | Bluetooth communication method and terminal adopting same |
JP2013503545A (ja) * | 2009-08-26 | 2013-01-31 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ブルートゥース通信方法及びそれを適用した端末機 |
KR101706978B1 (ko) | 2009-08-26 | 2017-02-17 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 통신방법 및 이를 적용한 단말기 |
KR20110021611A (ko) * | 2009-08-26 | 2011-03-04 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 통신방법 및 이를 적용한 단말기 |
JP2011058720A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Hitachi Appliances Inc | 空気調和機 |
TWI397657B (zh) * | 2009-09-09 | 2013-06-01 | Hitachi Appliances Inc | air conditioner |
JP2012042244A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Kddi Corp | 相対方向推定方法並びに探索側端末及び被探索側端末 |
JP2013174537A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kddi Corp | 移動追従システム並びにその追従端末及び移動端末 |
JP2013175980A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Kddi Corp | 端末指定システム並びにその操作端末及び被指定端末 |
JP2013183369A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Olympus Imaging Corp | 通信機器、通信方法およびプログラム |
JP2014049997A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | 機器連携プログラム、機器連携システム、機器連携方法、及び携帯端末 |
JP2016532969A (ja) * | 2013-08-29 | 2016-10-20 | ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation | 関連コンテンツの処理方法及びシステム |
JP2015056776A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、移動情報端末、ネットワークシステム及びプログラム |
JP2015088054A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ヤマハ株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP2018019427A (ja) * | 2017-10-19 | 2018-02-01 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、機器操作システム、制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012253809A (ja) | 2012-12-20 |
JP5096128B2 (ja) | 2012-12-12 |
JP5400941B2 (ja) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5400941B2 (ja) | 通信装置 | |
JP7204792B2 (ja) | Wi-fiホットスポット接続方法および端末 | |
CN109361444B (zh) | 一种发射天线的切换方法及终端设备 | |
US9232348B2 (en) | Method, apparatus, and computer program product for management of connected devices, such as in a wireless docking environment | |
EP2541800B1 (en) | Connection establishment between two devices via a relaying device using nfc | |
JP2018041482A (ja) | 複数のコンピュータでコンピュータ入力デバイスを利用するための技法 | |
JP6633671B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の制御方法 | |
CN105325049A (zh) | 用于通信的方法和装置 | |
CN114556805B (zh) | 用于由语音助手处理的语音命令的中继设备、语音助手和无线网络 | |
WO2018153028A1 (zh) | 一种建立无线局域网连接的方法、装置和终端 | |
CN113660650B (zh) | 设备回连的方法及相关装置 | |
CN113015065A (zh) | 一种连接方法、装置、设备及计算机存储介质 | |
CN113079246B (zh) | 音频播放方法及装置、设备、存储介质 | |
JPWO2014203657A1 (ja) | 無線通信装置及び通信制御装置 | |
CN117999769A (zh) | 用于控制家用电器的方法和系统 | |
WO2019057119A1 (zh) | 基于移动终端的wifi热点连接方法及移动终端、存储介质 | |
CN111148081A (zh) | 一种信息交互方法及电子设备 | |
KR102273021B1 (ko) | 복수의 운영체제가 구동되는 전자 장치가 주변 기기와 통신하는 방법 및 그 장치 | |
JP2015023342A (ja) | 通信システム、通信装置、及びプログラム | |
WO2024077425A1 (zh) | 移动网络感知方法、装置、存储介质、感知执行端以及感知应用功能网元 | |
CN111372326A (zh) | 建立点对点无线连接的方法和移动设备 | |
KR101532215B1 (ko) | 블루투스 통신 방법과 이를 지원하는 블루투스 디바이스 및 시스템 | |
JP5199970B2 (ja) | 視聴可能範囲のユーザを操作対象装置のディスプレイに表示するシステム及び方法 | |
WO2024152222A1 (zh) | 信息处理方法及装置、通信设备及存储介质 | |
CN118215066A (zh) | 局域网内传输数据的方法、系统及计算机存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5096128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |