JP2009158789A - 電流磁気効果素子及び磁気センサ - Google Patents

電流磁気効果素子及び磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009158789A
JP2009158789A JP2007336790A JP2007336790A JP2009158789A JP 2009158789 A JP2009158789 A JP 2009158789A JP 2007336790 A JP2007336790 A JP 2007336790A JP 2007336790 A JP2007336790 A JP 2007336790A JP 2009158789 A JP2009158789 A JP 2009158789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
current
magnetization
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007336790A
Other languages
English (en)
Inventor
Das Sarbanoo
ダス・サラバヌ
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Takayoshi Otsu
孝佳 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2007336790A priority Critical patent/JP2009158789A/ja
Priority to US12/317,534 priority patent/US8431255B2/en
Publication of JP2009158789A publication Critical patent/JP2009158789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/37Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices using Hall or Hall-related effect, e.g. planar-Hall effect or pseudo-Hall effect
    • G11B5/372Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices using Hall or Hall-related effect, e.g. planar-Hall effect or pseudo-Hall effect in magnetic thin films
    • G11B5/374Integrated structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/18Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/133Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing rare earth metals
    • H01F10/135Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing rare earth metals containing transition metals
    • H01F10/137Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing rare earth metals containing transition metals containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • Y10T428/1129Super lattice [e.g., giant magneto resistance [GMR] or colossal magneto resistance [CMR], etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1143Magnetoresistive with defined structural feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】垂直磁化膜を磁気センサやメモリデバイスとして利用する場合、その磁化反転磁界を低減することが重要である。また、垂直磁化膜と関連して作製される均一な絶縁膜等を必要としない構成が重要である。
【解決手段】磁気センサやメモリデバイスに利用される電流磁気効果素子は、非導電性の基板10と、膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する第1磁性層11と、第1磁性層11の上に形成された強磁性体の第2磁性層12を有する。第2磁性層上には、2点間で電流を流すために電流電極14aと14bが配置され、電流を流す方向と直角方向の別な2点間でホール電圧を検出するために電圧電極15aと15bが配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流磁気効果素子及び電流磁気効果素子を利用した磁気センサに関する
各種ユーザーが取り扱う情報量が膨大化するに伴い、ハードディスクドライブ(以下HDDと呼ぶ)に代表される磁気記録装置のさらなる高密度化のニーズが益々高まっている。HDDの高密度化においては、円周方向での線記録密度増加と共にディスク半径方向のトラック数の増加いわゆる高Tpi(Track per inch)化が重要である。高Tpiを実現するにあたっては、トラックピッチを短縮し、且つトラック幅も狭くする必要がある。狭トラック上に記録されるデータを正確に読み取るためには、隣接するトラックのデータを読み取らない(いわゆるクロストークがない)ことが重要で、そのために再生素子の幅を狭くする必要がでてくる。
現行のHDDにおいて、巨大磁気抵抗効果(Giant Magneto-resistance:GMR)あるいはトンネル磁気抵抗効果(Tunnel Magneto-resistance:TMR)を用いた再生素子が用いられている。図3に一般的に用いられている再生素子の構造及びトラック上の配置を示す。再生素子は主に磁化が一方向に固定された固定層21と、磁化が外部磁界の影響を受けて自由に回転できる自由層22を有している。固定層21と自由層22の間の中間層23は、GMR素子においては導電性薄膜であり、TMR素子においては絶縁膜である。磁気記録媒体20からの磁界27の影響で自由層22の磁化が回転するが、媒体20からの磁界27の向きによってその回転角(θ)24は異なる。固定層磁化と自由層磁化の間の相対角度が異なる際の素子全体の電気抵抗変化を利用することで媒体上の情報が再生される。
GMRやTMRのいずれの素子でも、磁化が膜面内方向に配列されるいわゆる面内磁化膜が用いられており、磁化を膜面内で一方向に固定させるのに素子の形状磁気異方性が用いられる。しかしながら、トラック幅26が狭くなるに従い素子幅25も狭くなると、形状磁気異方性の効果が弱くなり、膜面内で磁化は円状の形をとり、出力は不安定となる。HDDの再生素子に限らずMRAM(Magnetic Random Access Memory)においても、セルの高密度化に伴いセルアスペクト比(縦幅対横幅)を小さくすると、セル内の面内磁化は円形状となって情報としての“1”、“0”の確定ができなくなる問題が生じる。
そこで、非特許文献1にあるように、面内磁化膜の代わりに磁化が膜面に垂直方向に配列するいわゆる垂直磁化膜を利用することが提案されている。垂直磁化膜は素子(あるいはセル)のアスペクト比によらず、その磁化配列を膜面に垂直方向に保つことができるメリットがある。非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3に記載されているように、データを読み出すための方法として、垂直磁化膜を用いたトンネル接合(Magnetic Tunnel Junction,以下、垂直MTJと呼ぶ)及びそれにおけるトンネル磁気抵抗効果が一般的である。
特許文献1には、膜面に垂直な磁気異方性を持つ第1の強磁性層と、膜面に垂直な磁気異方性を持つ第2の強磁性層が、絶縁層を介して磁気的に結合している多層膜の異常ホール効果を用いる、再生時に再書き込み動作不要な微細電流磁気効果素子が開示されている。
特開2000-306376号公報 N. Nishimura et. al. "Magnetic tunnel junction device with perpendicular magnetization films for high-density magnetic random access memory", Journal of Applied Physics, Vol. 91 (No. 8), p. 5246-5249, 2002 S. C. Li et. al. "Effects of MgO tunnel barrier thickness on magnetohysteresis in perpendicularly magnetized magnetic tunnel junctions of GdFeCo/FeCo/MgO/FeCo/TbFeCo", Journal of Applied Physics, Vol. 99, p. 08T310, 2006 T. Hatori et. al. " MTJ elements with MgO barrier using RE-TM amorphous layers for perpendicular MRAM", IEEE. Trans. Magn. Vol. 43 (No. 6), p. 2331-2333, 2007
垂直MTJ構造において、絶縁層の異なる側に存在する固定層と自由層の磁化配列が平行のとき電気抵抗は最も低くなり、反平行のとき最も高くなる。磁化配列が平行と反平行のときの電気抵抗の変化が大きいほど、素子感度が高いとされる。これらの垂直磁化膜を用いたMTJにおいて、自由層の磁化が反転する磁界は最も低い場合でも5kA/mと高い。垂直MTJを再生素子として利用することを考えると、自由層の磁化反転磁界を数百A/m〜2kA/mのレベルにすることが好ましい。また、メモリデバイスとして利用する際にも消費電力を低減させることを考慮すると、セルへの書き込み磁界は低いことが望ましい。さらに、トンネル接合構造において、バリア膜の質が、素子パフォマンスを決定する上で非常に重要な要因である。バリア膜として主にAlやMgの酸化膜が用いられているが、これらの膜を数ナノメートルレベルで均一に作製することが容易ではない。
また、特許文献1に記載されているように、異常ホール効果を用いた素子(メモリ素子)でも、垂直磁化膜の磁化反転磁界が低いことが望まれる。
しかしながら、垂直磁化膜は一般的に膜面に垂直方向に反磁界が大きく、反転磁界が数百A/mレベルの軟磁気特性を持たせることは容易ではない。垂直磁化膜を再生素子やメモリデバイスとして利用する場合、その磁化反転磁界を低減し、且つ容易に作製できることが設計上重要である。
本発明の目的は、垂直磁化膜の磁化反転が容易で、且つ均一な絶縁膜等の作製を必要としない電流磁気効果素子を提供することである。
本発明の他の目的は、構成要素の少ない電流磁気効果素子を用いた磁気センサを提供することである。
上記目的を達成するための、本発明の電流磁気効果素子は、非導電性の基板と、非導電性の基板の上部に形成された膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する第1磁性層と、第1磁性層の上に形成された強磁性体の第2磁性層と、第1磁性層及び第2磁性層に膜面内方向に電流を流す電極と、電流方向に対して膜面内で垂直方向に発生する異常ホール電圧を検出する電極とを有するものである。
前記第1磁性層の飽和磁化に対して、第2磁性層の飽和磁化の方が大きく設定される。 前記第1磁性層は膜面に垂直方向に磁気異方性を有するが、第2磁性層は必ずしも垂直方向に磁気異方性を有する必要はない。
前記第1磁性層は希土類・遷移金属系の合金薄膜であり、前記第2磁性層は非晶質の希土類・遷移金属系の合金薄膜である。
前記第1磁性層は、具体的には、Gdを含む希土類の合金薄膜、Co/Pt人工格子膜およびCo/Pd人工格子膜のいずれかである。
前記第2磁性層は、具体的には、FeCo合金薄膜あるいはFeNi合金薄膜である。
また、前記第1磁性層はFeCoGd合金薄膜であり、前記第2磁性層はFeCoB合金薄膜であることが望ましい。
前記電流磁気効果素子は、外部からの印加磁界に対して前記第2磁性層の磁化が反転し、その後前記第2磁性層のアシストを受けて前記第1磁性層の磁化が反転するように動作するものである。
上記他の目的を達成するために、本発明の磁気センサは、非導電性の基板と、非導電性の基板の上部に形成された膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する第1磁性層と、第1磁性層の上に形成された強磁性体の第2磁性層と、第1磁性層及び第2磁性層に膜面内方向に電流を流す電流電極と、電流方向に対して膜面内で垂直方向に発生する異常ホール電圧を検出する電圧電極とを有し、電流電極に電流を流した状態で、電圧電極から異常ホール電圧を検出することにより、外部磁界により磁化された第1磁性層の磁化の方向を信号として検出するものである。
本発明によれば、垂直磁化膜の磁化反転が容易で、且つ均一な絶縁膜等の作製を必要としない電流磁気効果素子を提供することができる。また、電流磁気効果素子を用いた磁気センサにおいて、磁性層の磁化を固定するためのハードバイアス膜の作製を不要にすることができる。
以下、本発明の実施例による電流磁気効果素子の構成を図面を参照しながら説明する。
図1に実施例による電流磁気効果素子の構造を示す。10は非導電性の基板、11は膜面に垂直磁気異方性を有する第1磁性層、12は強磁性体の第2磁性層である。第2磁性層上の2点間で電流を流すために電極14aと14bが配置され、図の奥から手前に向かって電流が流れる。また、第2磁性層上で電流を流す方向と直角方向の別な2点間でホール電圧を検出するために電極15aと15bが配置される。
この電流磁気効果素子において、第1磁性層11は垂直磁化膜であり、この膜内の磁化が膜面に対して「上向き」か「下向き」かで情報が記録され、またこの膜からの異常ホール電圧の極性でもって記録された情報は再生される。
基板10としては、非導電性のもので例えばガラス等が用いられる。データを読み取るために素子全体に電流を流した際に、導電性の基板だと基板にも電流が流れ、基板からのホール電圧が重畳されてしまう可能性がある。非導電性の基板を用いることで出力ホール電圧信号における基板からの影響を抑制することができる。
第1磁性層11として、例えば希土類・遷移金属系の合金薄膜や、人工格子膜などを用いることができる。希土類・遷移金属合金薄膜は非晶質のものであり、希土類と遷移金属の組成を調整することで垂直磁気異方性を持たせることができる。また、希土類・遷移金属の合金薄膜は、垂直磁気異方性が発現する希土類(あるいは遷移金属)組成においてその飽和磁化が最も低くなり、反磁界も小さくなる。希土類・遷移金属の合金膜において例えば遷移金属としてGd入りのものを用いることで、反転磁界(保磁力)を数kA/mにすることができる。また、第1磁性層11の材料としてCo/PtやCo/Pdの人工格子膜も用いることができる。人工格子膜は、例えばスパッタによる作製の際に、そのガス圧、層数、層厚などを最適化することで、保磁力の高いものや低いものを作ることが可能である。また、前述の作製プロセスを調整することで、人工格子膜の飽和磁化や垂直磁気異方性を変化させることも可能である。本発明による電流磁気効果素子は、第1磁性層内の磁化を容易反転させることが重要であるため、その磁気異方性は例えば数kA/m程度と低いものが望ましい。
第2磁性層12として、第1磁性層11と比べて飽和磁化が高く、垂直磁気異方性が1桁〜2桁程度低い強磁性層が用いられる。第2磁性層12の磁気異方性は必ずしも垂直磁気異方性の弱いものである必要はなく、面内方向に等方的に分散されているような膜でもよい。第1磁性層11の上に第2磁性層12が存在するため、これらは磁気的に強く結合している。これら両層間の磁気的相互作用を用いることで、第1磁性層11の磁化反転磁界を下げることが可能となる。第2磁性層12の飽和磁化を上げると、両層間の磁気的相互作用が強くなり、その影響で第1磁性層11内の磁化が反転しやすくなる。第2磁性層12として、例えば非晶質系の希土類・遷移金属合金薄膜を用いることができる。例えば希土類金属の組成を少なくし、遷移金属の組成を上げていくと垂直磁気異方性が低下すると共に飽和磁化も増加する。また、高飽和磁化膜としてFe-Co合金やFe-Ni合金薄膜が挙げられる。これらの合金膜におけるFeの組成を調整することで、飽和磁化を調整することが可能である。また、スパッタ法により作製すると、これらの合金薄膜は一般的に垂直磁気異方性を持たず、面内配列を主体とした膜となる。したがって、外部から磁界が印加されない状態でこれらの合金薄膜内の磁化は面内方向を向いている。
次に、電流磁気効果素子の磁化反転特性について説明する。サンプルとして、ガラス基板10上に、スパッタリングにより、第1磁性膜11として(Fe90Co10)80Gd20を5nmの膜厚で製膜し、その上に、第2磁性層12として(FexCo100-x)1-yByを、膜厚が1nm、2nm、3nmの3つについて製膜した。第2磁性層12の各元素の組成を調整することで、第2磁性層12の飽和磁化を変化させた。製膜した膜をリソグラフィによりパターニングし、図2に示すように2μm×2μm角のパターンを作製した。電流を流すための電極14a,14b及びホール電圧を検出する電極15a,15bには、Pt電極を用いた。図4に第2磁性層12の飽和磁化を変化させた場合における第1磁性層11の磁化反転磁界の変化を示す。図4における3本の線は第2磁性層12の3つの膜厚に関するものである。第2磁性層12の飽和磁化を高くすることで第1磁性層11と第2磁性層12の間の磁気的相互作用が強くなり、第1磁性層11の磁化反転磁界が低減する。第2磁性層12の膜厚を厚くすることでも第1磁性層11の磁化反転磁界が低減する。
図5に第2磁性層12の膜厚を変化させた場合における第1磁性層11の磁化反転磁界の変化を示す。2本の線は第2磁性層12の2つの飽和磁化に関するものである。第2磁性層12の膜厚を厚くすることで第1磁性層11の磁化反転磁界を低減させることができるが、第2磁性層12の飽和磁化にも依存する。第2磁性層12の飽和磁化が大きくなり、且つ第2磁性層12が厚くなった場合、両層間の磁気的相互作用非常に強くなり、かえって第1磁性層11の磁化反転磁界が増加してしまう。第2磁性層12の膜厚と飽和磁化を調整することで第1磁性層11に関して所望の磁化反転磁界を得ることが可能となる。
図6に第2磁性層12の膜厚を変化させた場合の第1磁性層11から発生する異常ホール電圧の変化を示す。第2磁性層12の膜厚が厚くなると、第1磁性層11から検出される異常ホール電圧は減少していく。これは第2磁性層12の膜厚が厚くなるとそこに分流する電流が大きくなり、第1磁性層11に流れる電流が減少してしまうためである。したがって、第2磁性層12の膜厚をできる限り薄くし、その飽和磁化を高くすることによる、第1磁性層11の磁化反転磁界の低減方法は効果的である。
図7に第2磁性層12の膜厚を3nmに固定し、第1磁性層11の膜厚を変化させた場合における第1磁性層11の磁化反転磁界(左側縦軸)と第1磁性層11から発生する異常ホール電圧(右側縦軸)の変化を示す。第1磁性層11の膜厚を薄くするとその磁化反転磁界は低減し、そこから発生する異常ホール電圧は増加する。
上記のとおり、第1の磁性層11の膜厚、第2磁性層12の膜厚、第2磁性層12の飽和磁化を調整することで、第1磁性層11内の磁化反転磁界を低減させ、第1磁性層11から発生する異常ホール電圧を大きく取り出すことが可能となる。
次に、図1に示した実施例による電流磁気効果素子を磁気センサとして用いた場合の動作について説明する。図8にその動作のタイムチャートを示す。このタイムチャートの上部に示す時間に対する磁界変化は、回転する垂直磁気記録媒体からの磁界(外部磁界)を考慮したものである。磁気センサとして用いるので、電流電極14aと14b間には常に電流(センス電流)を流しておく必要がある。外部磁界が負の時(図3におけるTの状態)、第1磁性層11内の磁化は「下方向」を向いており、そこから発生するホール電圧の極性は負となる。外部磁界の極性が負から正に切り替わったときそれに伴って第2磁性層12からのアシストを受け第1磁性層11内の磁化が反転し、「上向き」の状態となる。磁化が反転されると同時に第1磁性層11からの異常ホール電圧の極性も負から正に切り替わる(図3におけるTの状態)。また、外部磁界が正から負に切り替わると、図3のT状態のように第1磁性層11内の磁化は下向きに反転し、異常ホール電圧の極性も負に切り替わる。このような動作により、第1磁性層11の磁化の方向を、垂直磁気記録媒体上に記録された磁化パターンの信号として感知することが可能である。
ここで、HDDの再生素子(磁気センサ)の場合は、常に素子に電流を流しておく必要があるが、磁気メモリデバイスに応用する場合は、セル内の情報を読み出すときだけ電流をセルに流し、そこから発生する異常ホール電圧の極性を判定すればよい。
以上、説明したように、従来の垂直磁化膜を利用した磁気センサあるいは磁気メモリデバイスにおいては素子部分の磁化反転磁界が大きく、磁化反転磁界を低減させた、つまり軟磁気特性を持つ垂直磁化膜の作製は容易ではない。これに対して上記実施例による電流磁気効果素子においては、垂直磁化膜の上に軟磁性膜を堆積させた構造とすることにより、両層間の磁気的結合によって垂直磁化膜の磁化反転磁界を低減させることが可能である。また、垂直磁化膜が示す異常ホール効果を用いることで、その磁化状態を容易に知ることが可能であり、磁気トンネル接合で用いられるような絶縁層の作製が不要であるというメリットがある。
また、垂直磁化膜を用いることで、素子アスペクト比が小さくなっても素子内の磁化方向はその影響を受けずに膜面に対して「上向き」あるいは「下向き」の配列を保つことができる。また、上記磁気センサにおいては垂直磁化膜を利用しているため、現行のHDDの再生素子で磁化を固定するために用いられているハードバイアス膜の作製が不要となる。さらに、現行のHDD用再生素子で用いられているTMR構造においては、磁性層間に均一な膜厚の絶縁層が必要となるが、上記実施例による磁気センサの作製においては、絶縁層などの作製は必要とされないため、プロセス中の信頼性が向上し、歩留まり向上にもつながる。
本発明の実施例による電流磁気効果素子の構成を示す斜視図である。 図1に示す電流磁気効果素子を上から見た模式図である。 磁気抵抗効果素子を用いた再生素子の構成を示す模式図である。 第2磁性層の飽和磁化を変化させたときの第1磁性層の磁化反転磁界の変化を示すグラフである。 第2磁性層の膜厚を変化させたときの第1磁性層の磁化反転磁界の変化を示すグラフである。 第2磁性層の膜厚を変化させたときの第1磁性層から発生する異常ホール電圧の変化を示すグラフである。 第1磁性層の膜厚を変化させたときの第1磁性層の磁化反転磁界(左縦軸)及び第1磁性層から発生する異常ホール電圧(右の縦軸)の変化を示すグラフである。 実施例の電流磁気効果素子を用いた磁気センサの動作タイムチャートである。
符号の説明
10…非導電性基板、
11…第1磁性層、
12…第2磁性層、
13…外部磁界、
14a,14b…電流電極、
15a,15b…電圧電極。

Claims (10)

  1. 非導電性の基板と、該非導電性の基板の上部に形成された膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する第1磁性層と、該第1磁性層の上に形成された強磁性体の第2磁性層と、前記第1磁性層及び第2磁性層に膜面内方向に電流を流す電極と、該電流方向に対して膜面内で垂直方向に発生する異常ホール電圧を検出する電極とを有することを特徴とする電流磁気効果素子。
  2. 前記第1磁性層の飽和磁化に対して第2磁性層の飽和磁化が大きいことを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  3. 前記第2磁性層は、磁気異方性が面内方向に等方的に分散されていることを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  4. 前記異常ホール電圧が、前記第1磁性層で発生することを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  5. 前記第1磁性層は希土類・遷移金属系の合金薄膜であり、前記第2磁性層は非晶質の希土類・遷移金属系の合金薄膜であることを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  6. 前記第1磁性層はGdを含む希土類の合金薄膜、Co/Pt人工格子膜およびCo/Pd人工格子膜のいずれかであることを特徴とする請求項5記載の電流磁気効果素子。
  7. 前記第2磁性層はFeCo合金薄膜あるいはFeNi合金薄膜であることを特徴とする請求項6記載の電流磁気効果素子。
  8. 前記第1磁性層はFeCoGd合金薄膜であり、前記第2磁性層はFeCoB合金薄膜
    であることを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  9. 外部からの印加磁界に対して前記第2磁性層の磁化が反転し、その後前記第2磁性層のアシストを受けて前記第1磁性層の磁化が反転することを特徴とする請求項1記載の電流磁気効果素子。
  10. 非導電性の基板と、該非導電性の基板の上部に形成された膜面に垂直な方向に磁気異方性を有する第1磁性層と、該第1磁性層の上に形成された強磁性体の第2磁性層と、前記第1磁性層及び第2磁性層に膜面内方向に電流を流す電流電極と、該電流方向に対して膜面内で垂直方向に発生する異常ホール電圧を検出する電圧電極とを有し、前記電流電極に電流を流した状態で、前記電圧電極から異常ホール電圧を検出することにより、外部磁界により磁化された前記第1磁性層の磁化の方向を信号として検出することを特徴とする磁気センサ。
JP2007336790A 2007-12-27 2007-12-27 電流磁気効果素子及び磁気センサ Pending JP2009158789A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336790A JP2009158789A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電流磁気効果素子及び磁気センサ
US12/317,534 US8431255B2 (en) 2007-12-27 2008-12-24 Galvanomagnetic device and magnetic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336790A JP2009158789A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電流磁気効果素子及び磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009158789A true JP2009158789A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40844833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336790A Pending JP2009158789A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電流磁気効果素子及び磁気センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8431255B2 (ja)
JP (1) JP2009158789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004883A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JPWO2017018391A1 (ja) * 2015-07-24 2018-06-28 国立大学法人 東京大学 メモリ素子
JP2022510249A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 世宗大学校産学協力団 異常ホール効果を利用する磁気センサ、ホールセンサおよびホールセンサの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067304A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 異常ホール効果を用いた磁気再生素子及び磁気ヘッド
US20170294572A1 (en) * 2014-03-26 2017-10-12 Yeda Research And Development Co. Ltd. Spin transport electronic device
US9128142B1 (en) * 2014-04-28 2015-09-08 The Johns Hopkins University Ferromagnets as pure spin current generators and detectors
US9293160B1 (en) * 2015-02-06 2016-03-22 HGST Netherlands B.V. Magnetic stabilization and scissor design for anomalous hall effect magnetic read sensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347086A (en) * 1980-04-07 1982-08-31 General Motors Corporation Selective magnetization of rare-earth transition metal alloys
JPH0817015A (ja) 1994-06-28 1996-01-19 Japan Energy Corp 薄膜積層型磁気ヘッド
JP2000306376A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Canon Inc 電流磁気効果素子とその記録の読み出し方法
US6794862B2 (en) * 2001-05-08 2004-09-21 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Magnetic thin film sensor based on the extraordinary hall effect
JP3955195B2 (ja) * 2001-08-24 2007-08-08 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁界センサー及び磁気ヘッド
US7379321B2 (en) * 2005-02-04 2008-05-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Memory cell and programmable logic having ferromagnetic structures exhibiting the extraordinary hall effect
US7576948B2 (en) * 2006-02-23 2009-08-18 Seagate Technology Llc Magnetic field read sensor based on the extraordinary hall effect
US7656700B2 (en) * 2007-09-17 2010-02-02 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor memory with multiferroic material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012004883A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JPWO2012004883A1 (ja) * 2010-07-09 2013-09-02 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JPWO2017018391A1 (ja) * 2015-07-24 2018-06-28 国立大学法人 東京大学 メモリ素子
JP2022510249A (ja) * 2018-11-30 2022-01-26 世宗大学校産学協力団 異常ホール効果を利用する磁気センサ、ホールセンサおよびホールセンサの製造方法
JP7207671B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-18 世宗大学校産学協力団 異常ホール効果を利用する磁気センサ、ホールセンサおよびホールセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8431255B2 (en) 2013-04-30
US20090176129A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891540B2 (ja) 磁気抵抗効果メモリ、磁気抵抗効果メモリに記録される情報の記録再生方法、およびmram
KR100439288B1 (ko) 자기저항 효과 메모리 셀에 정보를 기입하거나 판독하는방법
US6657823B2 (en) Differential detection read sensor, thin film head for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording apparatus
JP3680035B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録方法
JP2004266284A (ja) Mtjセンサ及びディスク・ドライブ・システム
US8390954B2 (en) Magnetic reproducing element using anomalous hall effect and magnetic head using the same
JP2002359412A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
Tannous et al. Magnetic information-storage materials
US8431255B2 (en) Galvanomagnetic device and magnetic sensor
JP4840041B2 (ja) 電界印加磁気記録方式および記録再生装置
KR100389598B1 (ko) 자기 저항 센서, 자기 저항 헤드, 및 자기 기록/재생 장치
JP2003296907A (ja) 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
KR100776870B1 (ko) 자기저항 소자, 자기 헤드 및 자기 기록/재생 장치
JP2002217030A (ja) 磁気抵抗効果磁気センサー及び磁気記録再生装置
JP2015011754A (ja) リーダー構造
JPH11154389A (ja) 磁気抵抗素子、磁性薄膜メモリ素子および該メモリ素子の記録再生方法
JP2008004842A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP3261698B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気抵抗効果素子
JP2000276714A (ja) 電流で磁化を固定するスピンバルブセンサー
JP2004128026A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置
KR100933355B1 (ko) 수직자기이방성 스핀밸브 자기저항소자를 이용한 메모리소자 및 mram
JP2008066563A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JPH11353868A (ja) 磁性薄膜メモリ素子およびその製造方法および製造装置
JP2002353533A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気センサ、磁気抵抗効果型磁気ヘッド、および磁気メモリ
JPH1139859A (ja) 巨大磁気抵抗効果によるメモリセルおよび並列型ランダムアクセスメモリ