JP2003296907A - 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP2003296907A
JP2003296907A JP2002097647A JP2002097647A JP2003296907A JP 2003296907 A JP2003296907 A JP 2003296907A JP 2002097647 A JP2002097647 A JP 2002097647A JP 2002097647 A JP2002097647 A JP 2002097647A JP 2003296907 A JP2003296907 A JP 2003296907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetization
layer
recording
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576145B2 (ja
Inventor
Tomoko Taguchi
知子 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002097647A priority Critical patent/JP3576145B2/ja
Priority to US10/349,211 priority patent/US7170723B2/en
Publication of JP2003296907A publication Critical patent/JP2003296907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576145B2 publication Critical patent/JP3576145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録信号劣化を防ぎ、高密度化に対応した信
号品質の高い磁気記録再生が可能な磁気ディスク装置を
提供する。 【解決手段】 非磁性基板(11)上に形成された記録
層(13)を有する磁気記録媒体(10)と、磁気記録
媒体(10)上方にトラック幅方向に沿って配置される
磁気抵抗効果膜(32)およびトラック方向に沿って磁
気抵抗効果膜の両端を挟み磁気抵抗効果膜の膜面に垂直
にセンス電流を流す一対の電極を含む磁気ヘッド(2
0)とを有し、記録層(13)の磁化容易軸方向がセン
ス電流の通電により発生する磁界の方向であるトラック
幅方向と直交し、記録層(13)のトラック幅方向の残
留磁化MAと前記記録層の磁化容易軸方向の残留磁化Me
との比がMA/Me<0.6を満たす磁気ディスク装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、S/N比の良好な
信号検出が可能な磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを
用いた磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク装置の高密度化に対
応できる磁気ヘッドとして、垂直通電型磁気抵抗効果膜
(CPP−MR膜)やトンネル磁気抵抗効果膜(TMR
膜)を用いたものが注目されている。これらの磁気抵抗
効果膜は、シールド層/電極層/磁化自由層/非磁性層
/磁化固着層/反強磁性層/電極層/シールド層という
積層構造を有し、トラック方向に沿って膜面に垂直方向
にセンス電流を流して磁気記録を検出する。これらの磁
気抵抗効果膜では電極層が磁気抵抗効果膜の上下に設け
られており、狭トラック化できるため高密度化に対応で
きる。
【0003】従来、上記のようなCPP−MR膜やTM
R膜を用いた磁気ヘッドと、面内記録媒体とを組み合わ
せた磁気ディスク装置が知られている。従来用いられて
いる面内記録層は、磁化容易軸が面内でランダムに向い
ているかまたはわずかに異方性を有するものである。
【0004】ところが、トラック方向に沿って膜面に垂
直にセンス電流を流す構成の磁気抵抗効果型再生ヘッド
を用いた場合には、トラック幅方向にセンス電流磁界が
発生し、このセンス電流磁界によって面内記録媒体上の
記録情報の劣化、具体的にはノイズ増大や記録分解能劣
化が引き起こされるという問題があることがわかってき
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
信号劣化を防ぎ、高密度化に対応した信号品質の高い磁
気記録再生が可能な磁気ディスク装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様に係る磁
気ディスク装置は、非磁性基板上に形成された記録層を
有する磁気記録媒体と、前記磁気記録媒体上方にトラッ
ク幅方向に沿って配置される磁気抵抗効果膜およびトラ
ック方向に沿って前記磁気抵抗効果膜の両端を挟み前記
磁気抵抗効果膜の膜面に垂直にセンス電流を流す一対の
電極を含む磁気ヘッドとを有し、前記記録層の磁化容易
軸方向が前記センス電流の通電により発生する磁界の方
向であるトラック幅方向と直交し、前記記録層のトラッ
ク幅方向の残留磁化MAと前記記録層の容易軸方向の残
留磁化Meとの比がMA/Me<0.6を満たすものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態を説明する。
【0008】本発明者は、CPP−MR膜やTMR膜を
用いた磁気ヘッドと面内記録媒体とを組み合わせた従来
の磁気ディスク装置において記録情報の劣化が引き起こ
される原因について検討した。その結果、面内記録媒体
において記録品質を決定する磁化転移部にトラック幅方
向にセンス電流磁界が印加されると、磁化転移部が乱さ
れ、その結果としてノイズ増大や記録分解能劣化につな
がることを見出した。以下、本発明の磁気ディスク装置
と従来の磁気ディスク装置とを比較しながら説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態に係る磁気ディ
スク装置の概略的な構成を示す斜視図である。図1に
は、垂直磁気ディスク装置に搭載される磁気ディスクお
よび磁気ヘッドを示している。
【0010】図1に示すように、磁気ディスク10は、
非磁性基板11上に垂直記録層13および保護層14を
有する。垂直記録層12の磁化容易軸は膜面に対してほ
ぼ垂直になっている。必要に応じて、非磁性基板11と
垂直記録層13との間に、軟磁性下引き層や下地層など
を設けてもよい。
【0011】磁気ディスク10の上方には磁気ヘッド2
0が配置される。この磁気ヘッド20は、トラック方向
に沿って、下シールド21、磁気抵抗効果膜(図1には
示されていない)、および上シールド22を含む再生ヘ
ッドと、記録磁極23および記録磁極23に作用する励
磁コイル24を含む記録ヘッドとを有する。記録再生一
体型の磁気ヘッドでは、上シールド22は記録磁極23
と磁気的に結合して記録ヘッドの一部としても機能す
る。この場合、上シールド22はリーディング磁極、記
録磁極23はトレーリング磁極である。図1において
は、記録磁極23の下方に位置する磁気ディスクに、ト
ラック幅Tの記録トラックを示している。
【0012】図2は磁気ヘッドのうち再生ヘッドを媒体
対向面(ABS)に平行な平面で切断した断面図であ
る。再生ヘッドは磁気抵抗効果膜としていわゆるCPP
(Current perpendicular to plane)−MR膜(垂直通
電型磁気抵抗効果膜)を用いたものである。図2に示す
ように、下シールド21と上シールド22との間には、
トラック方向に沿って、下電極31、磁気抵抗効果膜3
2および上電極33が順次積層されて形成されている。
下電極31は下シールド21に接続され、上電極33は
上シールド22に接続されており、下シールド21およ
び上シールド22は磁気抵抗効果膜32にセンス電流を
流すためのリードとしても機能し、センス電流は一方の
シールドから他方のシールドへ流される。磁気抵抗効果
膜32のトラック幅方向に沿う両側には、1対のハード
バイアス膜34a、34bが設けられている。下電極3
1、磁気抵抗効果膜32、上電極33およびハードバイ
アス膜34a、34bは、絶縁膜35によって囲まれて
いる。
【0013】図3に磁気抵抗効果膜32の一例を示す。
図3の磁気抵抗効果膜は、下電極31側から順に、磁化
自由層(フリー層)41、金属で形成された非磁性層4
2、磁化固着層(ピン層)43、反強磁性層44、上電
極33を積層した構造を有する。必要に応じて、磁化自
由層41の下に下地層を設けてもよく、反強磁性層44
の上に保護層を設けてもよい。磁化自由層41、非磁性
層42、磁化固着層43、反強磁性層44の積層順序は
上記と逆でもよい。
【0014】なお、磁気抵抗効果膜32として、Al2
3などの絶縁体で形成された非磁性層42を有するT
MR膜(トンネル磁気抵抗効果膜)を用いてもよい。
【0015】図4を参照して本発明の実施形態に係る磁
気ディスク装置の動作を説明する。磁気ディスク10
は、非磁性基板11上に、軟磁性下引き層12、垂直記
録層13および保護層14を有する。磁気ディスク10
の記録トラックには、上向きまたは下向きに磁化された
記録セルが形成されている。垂直記録がなされる磁気デ
ィスクの記録層は、トラック幅方向にはほとんど磁化さ
れておらず、記録層のトラック幅方向の磁化MAと記録
層の磁化容易軸方向(膜面垂直方向)の磁化Meとの比
はMA/Me<0.6を満たしている。
【0016】磁気記録を読み出すには、センス電流をた
とえば上シールド22から下シールド21へ向かって磁
気抵抗効果膜32の膜面に垂直に流す。再生ヘッドが走
行するにつれて、磁気抵抗効果膜32の磁化自由層の磁
化は、記録セルの磁化に応じて回転する。磁化自由層の
磁化方向が磁化固着層の磁化方向に対して平行になった
ときには、磁気抵抗効果膜32の抵抗は小さくなる。磁
化自由層の磁化方向が磁化固着層の磁化方向に対して反
平行になったときには、磁気抵抗効果膜32の抵抗は大
きくなる。この抵抗変化は、センス電流が流れる回路の
電圧変化として検出される。
【0017】図4に示されるように、センス電流磁界H
の方向は磁気記録媒体面でトラック幅方向に向いてお
り、記録層の磁化容易軸方向(膜面垂直方向)と直交し
ている。つまり、センス電流磁界Hの方向は記録層13
の磁化困難軸方向となるため、記録層13の磁化状態は
センス電流磁界Hによる影響を受けることなく安定に保
持される。
【0018】比較のために、図5を参照して上記と同様
の構成を有するCPP−MR膜を含む再生ヘッドと面内
記録媒体とを組み合わせた従来の磁気ディスク装置の動
作を説明する。磁気ディスク10’は、非磁性基板11
上に、下地層15、面内記録層16および保護層14を
有する。この面内記録層16では、磁化容易軸が面内で
ランダムに向いている。磁気ディスク10’の記録トラ
ックには、ほぼトラック方向に沿って磁化された記録セ
ルが形成されている。上記と同様に、磁気記録を読み出
すために、センス電流を上シールド22から下シールド
21へ向かって磁気抵抗効果膜32の膜面に垂直に流す
と、センス電流磁界Hの方向は磁気記録媒体面でトラッ
ク幅方向に向く。
【0019】面内記録層16の磁化転移部(ここからの
検出信号に基づいて信号処理が行われる)では磁化がつ
き合わせ磁化となっており、磁化転移部内では局所的に
トラック方向に向いていない磁化成分が存在する。この
ような不安定な磁化転移部に対して、トラック幅方向に
センス電流磁界Hが印加されると、磁化移転部の局所磁
化はトラック幅方向に向きやすくなる。その結果、磁化
転移の急峻な変化が弱まり、ノイズが大きくなって信号
の劣化につながる。また、長期的には磁化転移幅の広が
りを招き、分解能を低下させる原因となる。
【0020】図6(a)および(b)を参照して、面内
記録層の磁化転移部に印加されるセンス電流磁界の影響
を説明する。図6(a)は磁化転移部の直上に磁気抵抗
効果膜が位置し、磁気抵抗効果膜から磁化転移部にトラ
ック幅方向に沿ってセンス電流磁界Hが印加されている
状態を示している。図6(b)は、記録直後の磁化転移
幅がaであるのに対し、再生を繰り返した後の磁化転移
幅がaaに広がることを示している。この現象は分解能
の劣化につながる。
【0021】図7に、面内記録媒体について、記録直後
に再生した場合と、1000時間連続して再生した(す
なわちトラック幅方向にセンス電流磁界Hを印加し続け
た)後に再生した場合で、記録密度と再生出力との関係
を示す。この図では、低記録密度で得られる出力の30
%の出力が得られる記録密度(D30)を比較している。
図7からわかるように、記録直後にはD30が1000k
fciであったのに対し、1000時間後にはD30が9
00kfciと10%劣化している。このように面内記
録媒体では、分解能の顕著な劣化が見られる。
【0022】次に、図8および図9を参照して、面内記
録媒体(図8)と垂直記録媒体(図9)における出力の
経時変化を比較する。ここでは、面内記録媒体でも垂直
記録媒体でも、再生ヘッドを記録トラックからはずして
(オフトラックで)所定時間走行させて再生した後に記
録トラックで再生した出力と、再生ヘッドを記録トラッ
ク上で(オフトラックで)所定時間走行させた後に記録
トラックで再生した出力を測定して、出力の経時変化を
調べている。
【0023】図8および図9に示すように、面内記録媒
体でも垂直記録媒体でも、オフトラック再生後の出力の
経時的な減少傾向は同様である。この出力の減少傾向
は、熱揺らぎに起因している。一方、図8に示すよう
に、面内記録媒体ではオントラック再生後の出力の経時
的な減少が著しい。これに対して、図9に示すように、
垂直記録媒体ではオントラック再生後の出力は、オフト
ラック再生後の出力とほとんど変わらず、熱揺らぎによ
る劣化のみが認められる。つまり、垂直記録媒体では、
磁気抵抗効果膜からトラック幅方向にセンス電流磁界H
が印加されても、記録状態が劣化することはないといえ
る。
【0024】なお、面内記録媒体であっても、トラック
方向に磁気異方性を有し、記録層のトラック幅方向の残
留磁化MAと記録層の磁化容易軸方向の残留磁化Meとの
比がMA/Me<0.6を満たしていれば、上記と同様な
効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、記
録信号劣化を防ぎ、高密度化に対応した信号品質の高い
磁気記録再生が可能な磁気ディスク装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る磁気ディスク装置の
概略的な構成を示す斜視図。
【図2】図1に示される磁気ヘッドの再生ヘッドを媒体
対向面に平行な平面で切断した断面図。
【図3】磁気抵抗効果膜の一例を示す断面図。
【図4】本発明の実施形態に係る磁気ディスク装置の動
作を説明するための斜視図。
【図5】従来の磁気ディスク装置の動作を説明するため
の斜視図。
【図6】面内記録層の磁化転移部に印加されるセンス電
流磁界の影響を説明するための図。
【図7】面内記録媒体について、記録直後に再生した場
合と、1000時間連続して再生した後に再生した場合
で、記録密度と再生出力との関係を示す図。
【図8】面内記録媒体における出力の経時変化を示す
図。
【図9】垂直記録媒体における出力の経時変化を示す
図。
【符号の説明】
10…磁気ディスク 11…非磁性基板 12…軟磁性下引き層 13…垂直記録層 14…保護層 20…磁気ヘッド 21…下シールド 22…上シールド 23…記録磁極 24…励磁コイル 31…下電極 32…磁気抵抗効果膜 33…上電極 34a、34b…ハードバイアス膜 35…絶縁膜 41…磁化自由層(フリー層) 42…非磁性層 43…磁化固着層(ピン層) 44…反強磁性層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基板上に形成された記録層を有する
    磁気記録媒体と、前記磁気記録媒体上方にトラック幅方
    向に沿って配置される磁気抵抗効果膜およびトラック方
    向に沿って前記磁気抵抗効果膜の両端を挟み前記磁気抵
    抗効果膜の膜面に垂直にセンス電流を流す一対の電極を
    含む磁気ヘッドとを有し、前記記録層の磁化容易軸方向
    が前記センス電流の通電により発生する磁界の方向であ
    るトラック幅方向と直交し、前記記録層のトラック幅方
    向の残留磁化MAと前記記録層の磁化容易軸方向の残留
    磁化Meとの比がMA/Me<0.6を満たすことを特徴
    とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気記録媒体は、垂直記録媒体であ
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気記録媒体は、トラック方向に磁
    気異方性を有する面内記録媒体であることを特徴とする
    請求項1記載の磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記磁気抵抗効果膜は、磁化自由層、金
    属で形成された非磁性層、磁化固着層および反強磁性層
    を積層した構造を有することを特徴とする請求項1記載
    の磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記磁気抵抗効果膜は、磁化自由層、絶
    縁体で形成された非磁性層、磁化固着層および反強磁性
    層を積層した構造を有することを特徴とする請求項1記
    載の磁気ディスク装置。
JP2002097647A 2002-03-29 2002-03-29 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JP3576145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097647A JP3576145B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
US10/349,211 US7170723B2 (en) 2002-03-29 2003-01-23 Magnetic disk apparatus using magnetic head having magnetoresistive film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097647A JP3576145B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003296907A true JP2003296907A (ja) 2003-10-17
JP3576145B2 JP3576145B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=28449794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097647A Expired - Lifetime JP3576145B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7170723B2 (ja)
JP (1) JP3576145B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489481B2 (en) 2004-03-08 2009-02-10 Tdk Corporation CCP Head having leads of substantially the same size and shape and not intervening between a shield layer and a MR element

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346742A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp 磁気再生ヘッドおよび磁気ディスク装置
US7394619B2 (en) * 2004-11-30 2008-07-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive write head for writing cross-track magnetizations
US7375932B2 (en) * 2004-11-30 2008-05-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive read head for reading cross-track magnetizations
US7079344B2 (en) * 2004-11-30 2006-07-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording disk drive with data written and read as cross-track magnetizations
JP2006185510A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
JP4940417B2 (ja) * 2008-08-28 2012-05-30 株式会社東芝 磁気記憶装置及び磁気記憶媒体
US8441756B1 (en) 2010-12-16 2013-05-14 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing an antiferromagnetically coupled writer
US9123359B1 (en) 2010-12-22 2015-09-01 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording transducer with sputtered antiferromagnetic coupling trilayer between plated ferromagnetic shields and method of fabrication
US8760819B1 (en) 2010-12-23 2014-06-24 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording sensor with sputtered antiferromagnetic coupling trilayer between plated ferromagnetic shields
US8797692B1 (en) 2012-09-07 2014-08-05 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording sensor with AFM exchange coupled shield stabilization
US8780505B1 (en) 2013-03-12 2014-07-15 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having an improved composite magnetic shield
US9013836B1 (en) 2013-04-02 2015-04-21 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing an antiferromagnetically coupled return pole
US10074387B1 (en) 2014-12-21 2018-09-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having symmetric antiferromagnetically coupled shields
CN112769498B (zh) * 2018-09-26 2022-04-26 武汉信跃致科技有限公司 一种无线通信分析仪器及使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909345A (en) * 1996-02-22 1999-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive device and magnetoresistive head
US6372338B1 (en) * 1997-12-12 2002-04-16 Eastman Kodak Company Spherical magnetic particles for magnetic recording media
JP2000149201A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Hitachi Ltd 磁気記憶再生装置
JP2000339636A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
US6509111B1 (en) * 1999-09-24 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic disk apparatus
US6881503B2 (en) * 2002-06-28 2005-04-19 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording media with laminated magnetic layer structure
US7141315B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-28 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and magnetic recording and reproduction apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489481B2 (en) 2004-03-08 2009-02-10 Tdk Corporation CCP Head having leads of substantially the same size and shape and not intervening between a shield layer and a MR element

Also Published As

Publication number Publication date
US20030184922A1 (en) 2003-10-02
JP3576145B2 (ja) 2004-10-13
US7170723B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657823B2 (en) Differential detection read sensor, thin film head for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording apparatus
US8390954B2 (en) Magnetic reproducing element using anomalous hall effect and magnetic head using the same
JP2003303406A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気ヘッド
JP3576145B2 (ja) 磁気抵抗効果膜を有する磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
JPH10269531A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JP2009158789A (ja) 電流磁気効果素子及び磁気センサ
US7805828B2 (en) Method of manufacturing thin-film magnetic head
JP3828777B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH07176019A (ja) 扁形磁気抵抗ヘッド
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
JP2003229612A (ja) 磁気抵抗効果センサーおよび磁気ディスク装置
US6697235B2 (en) Magnetoresistive head and magnetic recoding/reproducing apparatus using the same
JP2002305338A (ja) 垂直通電型磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JPH10269532A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果ヘッド
JP2003092439A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3756593B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH0944817A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0836715A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2002359414A (ja) 巨大磁気抵抗効果素子
JPH09251612A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3083090B2 (ja) 磁気抵抗センサ
JP2838942B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH11250427A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0981916A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH1011718A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3576145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term