JP2009157165A - 表示パネル装置及び電気機器 - Google Patents
表示パネル装置及び電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009157165A JP2009157165A JP2007336216A JP2007336216A JP2009157165A JP 2009157165 A JP2009157165 A JP 2009157165A JP 2007336216 A JP2007336216 A JP 2007336216A JP 2007336216 A JP2007336216 A JP 2007336216A JP 2009157165 A JP2009157165 A JP 2009157165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- panel device
- posture
- main body
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00496—Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【課題】表示パネル装置21を適宜の起立角度で開いた状態で表示パネル装置21の表面側を押しても後傾方向に容易に倒れず、また、表示パネル装置21を最大限の起立角度で開いた状態でも、画像読取作業の邪魔にならない装置を提供する。
【解決手段】表示カバー体20と、表示パネル装置21の枠体25とを、前後2対のリンク体30、31にて連結するとき、前後2対のリンク体30、31における枠体25に枢着された前後の回動支軸部34b、35bの間隔が、表示カバー体20に枢着された前後の回動支軸部34a、35aの間隔よりも大きく設定すると、表示パネル装置21の画像表示面である液晶パネル26に対する垂直方向の外力Fが、前リンク体30と後リンク体31とに対して異なる回転方向のモーメントとして作用するので、上記外力により表示パネル装置21の起立姿勢は不用意に変化しない。
【選択図】図6
【解決手段】表示カバー体20と、表示パネル装置21の枠体25とを、前後2対のリンク体30、31にて連結するとき、前後2対のリンク体30、31における枠体25に枢着された前後の回動支軸部34b、35bの間隔が、表示カバー体20に枢着された前後の回動支軸部34a、35aの間隔よりも大きく設定すると、表示パネル装置21の画像表示面である液晶パネル26に対する垂直方向の外力Fが、前リンク体30と後リンク体31とに対して異なる回転方向のモーメントとして作用するので、上記外力により表示パネル装置21の起立姿勢は不用意に変化しない。
【選択図】図6
Description
本発明は、画像や文字等のデータを表示できる液晶パネル等の表示パネル装置とそれを備えた画像記録装置等の電気機器の構成に関するものである。
従来から、インクジェット式のプリンタ、複写装置、ファクシミリ装置等の単機能装置、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能型または単機能型の画像記録装置や、電子端末装置などの電気機器では、その製品の各種機能を達成するための指示や装置の現在の状況や操作手順等をユーザに知らせるための表示パネル装置を備えたものが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載のプリンタを備えたラップトップ型データ処理装置(電子端末装置)では、装置本体の表面(上面)に液晶表示素子(LCD)等の扁平薄型のタッチパネルを装備したディスプレイユニット(操作パネル)が略水平状態の閉じた姿勢と、タッチパネルが前方向を向くように起立して開いた姿勢とに回動可能に構成するにあたり、装置本体の左右両側に固定した固定プレートの1つの回動支点に前後2本のリンク体を回動可能に枢支し、前リンク体の先端部ヒンジはディスプレイユニットの左右両側のうち前側に設けられた円弧状のガイド溝に係合されて、前リンク体が所定の円弧範囲にわたって揺動可能に構成されている一方、後リンク体の先端部のガイドピンは、ディスプレイユニットの左右両側のうち後側に延びるガイド溝に対して前後移動可能に係合されているものが開示されている。
また、この装置では、上記回動支点の箇所に、捩じりコイルバネ式のロック手段が設けられて、後リンク体を後ろ向き回動させる力が所定荷重以下のときロック作用が働き、所定荷重以上のときには、後リンク体の後方への移動が可能となるように構成されている。
特開平11−119857号公報(図1〜図6参照)
しかしながら、特許文献1の構成では、上述のロック手段の作用により、ディスプレイユニットを少し強い力で後に押すと、そのディスプレイユニットが後傾してしまい、不安定であるという問題があった。
また、特許文献1の構成では、装置本体の上面において、起伏回動するので、装置本体の上面に上下開閉回動可能な蓋体等を設けた場合、その蓋体の開閉操作を実行し難いという問題があった。特に、装置本体の上面に原稿読取装置の原稿載置のためのガラス板を配置し、このガラス板に分厚い本を下向きに載せて、その本の画像を読取る作業に際して、本のページを捲ってガラス板に載置する作業時に、その前側で高く起立しているディスプレイユニットがひどく邪魔になるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、表示パネル装置が適宜の起立角度で開いた状態で表示パネル装置の表面側を押圧したとしても後傾方向に容易に倒れることのない安定した表示パネル装置を提供することを目的としている。また、別の目的としては、表示パネル装置を最大限の起立角度で開いた状態では、当該表示パネル装置の上端部の高さ位置が表示パネル装置が閉じた姿勢(装置本体の上面にほぼ沿う姿勢)のときの表示パネル装置の最上位置以下になり、さらには、当該表示パネル装置の少なくとも一部が装置本体の一端縁よりも外側に位置するように構成したことにより、装置本体への操作が邪魔にならないようにした表示パネル装置及びそれを備えた画像記録装置等の電気機器を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の表示パネル装置は、電気機器の装置本体と、前記装置本体の上面のうち一端縁に近接した位置に配置された表示パネル装置の枠体とを、前後2対のリンク体にて連結し、前記表示パネル装置が前記装置本体の上面と平行状の伏せた第1の姿勢から所定の最大角度で起立する第2の姿勢までの間で姿勢変化するように構成されたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示パネル装置において、前記前後2対のリンク体における前記枠体に枢着された前後の枢支点の間隔が、前後2対のリンク体における前記装置本体に枢着された前後の枢支点の間隔よりも大きい間隔に設定されているものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の表示パネル装置において、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、前記第1の姿勢のときの前記表示パネル装置の高さ位置以下に設定されているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の表示パネル装置において、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の画像表示面のうち少なくとも一部が装置本体の前記一端縁よりも外側に位置するものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の表示パネル装置において、前記前後2対のリンク体は、前記表示パネル装置の画像表示面に対する垂直方向の外力が、各リンク体に対して異なる回転方向のモーメントとして作用するように配置されているものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の表示パネル装置において、前記2対のリンク体の少なくとも一方には、前記表示パネル装置の回動角度を保持するラッチ機構が設けられているものである。
請求項7に記載の発明は、装置本体の上面手前側に、入力操作部及び前記請求項1乃至6のいずれかに記載の表示パネル装置を備え、前記装置本体の上面には、前記入力操作部及び前記表示パネル装置より後部に原稿読取装置を備え、前記表示パネル装置が第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、原稿読取装置における原稿載置部の高さ位置以下になるように設定されている電気機器である。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の電気機器において、装置本体内には、画像を形成するための記録部と、この記録部に対する被記録媒体の給送及び排出する給紙部と排紙部のための空間とを有し、前記装置本体の手前側には、給紙及び排紙のための開口部を備え、前記表示パネル装置が第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の下端の高さ位置が、前記開口部の上端位置以上になるよう設定されているものである。
請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の電気機器において、前記装置本体の上面には、前記表示パネル装置がその画像表示面を上向きとした姿勢で収納できる上面開放状の収納凹所が形成されており、この収納凹所には、前記前後2対のリンク体の基部が配置されるものである。
請求項1に記載の発明によれば、表示パネル装置は、電気機器の装置本体と、前記装置本体の上面のうち一端縁に近接した位置に配置された表示パネル装置の枠体とを、前後2対のリンク体にて連結し、前記表示パネル装置が前記装置本体の上面と平行状の伏せた第1の姿勢から所定の最大角度で起立する第2の姿勢までの間で姿勢変化するように構成されたものである。
従って、表示パネル装置の姿勢を、その画像表示面が水平状態から起立する姿勢まで任意の角度に変更できるように起伏回動可能及びその姿勢を保持可能に構成すれば、ユーザは、その目線を表示パネル装置の画像表示面とほぼ直交するように顔の位置をずらす等、ユーザの体の姿勢を変えることなく、表示パネル装置を明瞭に見ることができる視野角の調整が容易になり、表示パネル装置の画像のコントラストを常に鮮明になるように簡単に調節できるという効果を奏する。また、前後リンク体にて表示パネル装置を回動可能に支持しているので、表示パネル装置の支持部が安定するという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、前記前後2対のリンク体における前記枠体に枢着された前後の枢支点の間隔が、前後2対のリンク体における前記装置本体に枢着された前後の枢支点の間隔よりも大きい間隔に設定されているものである。このように構成することにより、表示パネル装置の支持部が安定し、且つ表示パネル装置の第1の姿勢から第2の姿勢までの回動範囲も大きくすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記表示パネル装置が前記第1の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、前記第2の姿勢のときの前記表示パネル装置の高さ位置以下に設定されているものである。従って、表示パネル装置が第2の姿勢でも、電気機器全体の高さをコンパクトにできる。
請求項4に記載の発明によれば、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の画像表示面のうち少なくとも一部が装置本体の前記一端縁よりも外側に位置するものであるから、前記画像表示面がユーザの目に近づくことになり、画像表示面に表れる画像や文字が読み易くなるという効果を奏する。
請求項5に記載の発明によれば、前後2対のリンク体は、前記表示パネル装置の画像表示面に対する垂直方向の外力が、各リンク体に対して異なる回転方向のモーメントとして作用するように配置されているものであるから、表示パネル装置の画像表示面や枠体の前面に対して操作者が押すような力Fを加えても、前リンク体と後リンク体とが互いに逆方向に回動しようとするので、上記外力により表示パネル装置ひいては枠体の起立姿勢は不用意に変化しないのである。特にタッチパネル(液晶パネルの表面の適宜箇所をユーザが指でタッチすることにより、種々の入力操作が行え、また表示画面が変化するもの)である場合、そのタッチ力で表示パネル装置の傾斜角度が不用意に変化するのを防止できる。
請求項6に記載の発明によれば、前記2対のリンク体の少なくとも一方には、前記表示パネル装置の回動角度を保持するラッチ機構が設けられているものであるから、表示パネル装置をユーザが見易い角度の姿勢に保持すること及びその角度調整作業が至極簡単にできるという効果を奏する。
請求項7に記載の発明によれば、装置本体の上面手前側に、入力操作部及び前記請求項1乃至6のいずれかに記載の表示パネル装置を備え、前記装置本体の上面には、前記入力操作部及び前記表示パネル装置より後部に原稿読取装置を備え、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、原稿読取装置における原稿載置部の高さ位置以下になるように設定されている電気機器である。
このように、装置本体の上面手前側に入力操作部及び表示パネル装置を備え、この表示パネル装置が前記第2の姿勢において、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、原稿読取装置における原稿載置部の高さ位置以下になるように設定されているので、原稿載置部で大冊の本の画像を読取る作業を実行するときに、表示パネル装置が邪魔にならないという効果を奏する。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の電気機器において、装置本体内には、画像を形成するための記録部と、この記録部に対する被記録媒体の給送及び排出する給紙部と排紙部のための空間とを有し、前記装置本体の手前側には、給紙及び排紙のための開口部を備え、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の下端の高さ位置が、前記開口部の上端位置以上になるよう設定されているものである。従って、開口部に対する給紙作業や排紙作業のとき、表示パネル装置の下端が邪魔にならない。特に、排紙され、開口部から出る用紙が表示パネル装置の下端に衝突する虞がなく、紙ジャムが発生しない。
請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の電気機器において、前記装置本体の上面には、前記表示パネル装置がその画像表示面を上向きとした姿勢で収納できる上面開放状の収納凹所が形成されており、この収納凹所には、前記前後2対のリンク体の基部が配置されるものである。従って、表示パネル装置と前後2対のリンク体とが収納凹所内に収納された姿勢で寝かせることができるので、表示パネル装置を寝かせた状態の高さ寸法が低くなり、電気機器をコンパクトにすることができるという効果を奏する。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面に基づいて説明する。図1(A)は本発明が適用された実施形態の画像記録装置における表示パネル装置が閉じた姿勢の斜視図、図1(B)は表示パネル装置が開いた姿勢の斜視図、図2は原稿読取装置のカバー体を開いた状態の平面図、図3は同じく側断面図、図4(A)は表示パネル装置のみの表面側から見た斜視図、図4(B)は表示パネル装置のみの裏面側から見た斜視図である。
[第1の実施形態]
本発明を実施するための第1の形態について以下に説明する。電気機器の一例としての本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )である。図1〜図3に示す実施形態では、画像記録装置1における合成樹脂製の射出成形品からなるハウジングとしての下側本体2を備えている。
本発明を実施するための第1の形態について以下に説明する。電気機器の一例としての本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )である。図1〜図3に示す実施形態では、画像記録装置1における合成樹脂製の射出成形品からなるハウジングとしての下側本体2を備えている。
下側本体2の上面には、合成樹脂製の射出成形品からなる上側本体3が、図3において右端部の枢軸部(図示せず)を介して下側本体2の一側端に対して上下開閉回動可能に装着されている。即ち、下側本体2の正面側の開口部2aに対して、下側本体2に対する上側本体3の回動軸線としての枢軸部は反対側(最も遠い側)に形成されていることになる。なお、本実施形態では、下側本体2と上側本体3とを含めて装置本体という。
上側本体3には、コピー機能やファクシミリ機能における画像読取装置5が組み込まれている。この画像読取装置5は、原稿カバー体6を上側に開けて原稿を載置することができる原稿載置部としてのガラス板7と、ガラス板7の四周を支持する枠体8と、ガラス板7の下側に原稿読取り用の密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)(図示せず)とからなる。密着型イメージセンサは、図3の紙面と直交する方向(主走査方向、図1におけるY軸方向)に延びるガイド軸9に沿って往復移動可能に設けられている。原稿カバー体6の後端は上側本体3の後端に対して蝶番10を中心に上下回動可能に装着されている。原稿カバー体6は上側本体3の上面のうち、前側部位を除く上面を覆うように、ガラス板7及び枠体8の上面に接離可能となっている。その場合、原稿カバー体6の上面の把手部6aに指を入れて原稿カバー体6を回動させる。
下側本体2の前側板2b(枢軸部から最も離間した側、図1(A)において右側)には、インク貯蔵部のための前面解放状の前カバー体2cが配置され、前カバー体2cより奥に位置するインク貯蔵部(図示せず)には個別の色毎のカートリッジとして、この実施形態では、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のインクカートリッジが収納されており、各インクカートリッジと、後述する記録部11におけるインクジェット式の記録ヘッド12とを、可撓性を有するインク供給管で常時連結している。
下側本体2の底部には、図3に示すように、用紙Pを堆積収容する給紙トレイ14が進退動可能に配置されており、この給紙トレイ14は下側本体2の前側(正面側)の開口部2aから差し込まれている。本実施形態では、給紙トレイ14は、被記録媒体としての、例えば、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等にカットされた用紙Pをその短辺(幅)が給紙方向(矢印A方向)と直交する方向(主走査方向、Y軸方向)に延びるようにして、複数枚積層(堆積)されて収納できる形態とする。
給紙トレイ14の奥側(図3において右側)には、用紙分離用に傾斜分離板15が配置されている。この傾斜分離板15は、用紙Pの幅方向(Y軸方向)の中央側で突出し、用紙Pの幅方向の左右両端部側に行くに従って後退するように平面視で凸湾曲状に形成されており、且つ用紙Pの幅方向の中央部には、用紙Pの先端縁に当接して分離を促進するための鋸歯状の弾性分離パッド(図示せず)が設けられている。
また、下側本体2側には、給紙機構17における給紙アーム17aの基端部が上下方向に回動可能に装着され、この給紙アーム17aの先端部に設けられた給紙ローラ17bには、給紙アーム17a内に設けられた歯車伝達機構により、図示しない駆動源からの回転が伝えられる。そして、この給紙ローラ17bと傾斜分離板15の弾性分離パッドとにより、給紙トレイ14に堆積された用紙Pを一枚ずつ分離搬送する。給紙方向(矢印A方向)に沿って進むように分離された用紙Pは、横向きの略U字形状のパスを含む搬送経路18を介して、給紙トレイ14より上側(高い位置)に設けられた記録部11に給送される。搬送経路18は、そのU字形状の外周側を構成する第1搬送路体18aと、内周側を構成する第2搬送路体18bとの間隙に形成されている。
記録部11におけるインクジェット式の記録ヘッド12が搭載されたキャリッジ13は、排紙方向(矢印B方向)の上流側の第1ガイド部材16a及び下流側の第2ガイド部材16bに跨って摺動自在に支持されているため、Y軸方向に往復移動可能になっている。キャリッジ13を往復移動させるために、排紙方向(矢印B方向)の下流側に配置された第2ガイド部材16bの上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるようにタイミングベルト(図示せず)が配置され、このタイミングベルトを駆動するCR(キャリッジ)モータ(図示せず)は第2ガイド部材16bの下面に固定されている。
キャリッジ13における記録ヘッド12の下面とこれに対峙するようにY軸方向に延びる扁平状のプラテン18との間を通過した用紙Pは、プラテン18の排紙方向(矢印B方向)下流側の排紙ローラ対を介して給紙トレイ14上の排紙トレイ部19に排出される。排紙トレイ19に連通する排紙口は下側本体2の前面の開口部2aと共通にして開口されている。
他方、上側本体3の上面のうち、上記枠体より前側の合成樹脂製の射出成形品である表示カバー体20の上面のうち一端縁に近接した位置には、液晶式等の表示パネル装置21と、入力部であるスイッチ配置部22とが設けられている。表示カバー体20は、表示パネル装置21が収納可能な上方及び前方に開放状の収納凹所23と、この収納凹所23を挟む左右両側のスイッチ配置部22a、22bとが一体的に形成されている。例えば、画像記録装置1の正面からみて右側のスイッチ配置部22aには、複数の機能のうち使用を希望する機能を選択して表示するための入力キー、例えばフォトキャプチャー入力キー、コピー入力キー、ファクシミリ入力キー、スキャナ入力キーや、予め登録されているファクシミリ番号の検索と、受話器の音の大小調節等のための十字ドグル型入力キー等が配置されている。
表示パネル装置21(収納凹所23)より左側のスイッチ配置部22bにはファクシミリの番号等を入力するためのテンキー及び管理レポートの出力用キー、ファクシミリ番号再発報(リダイヤル)入力キー等が配置されている。
次に、表示パネル装置21の起伏姿勢制御(保持)機構について説明する。表示パネル装置21は、図1(A)、図1(B)、図4(A)及び図4(B)に開示されているように、合成樹脂製の枠体(ケース)25と、その表面側の開口部25a内に配置されたカラー画像を表示できる液晶パネル26と、図示しない制御基板とが備えられている。この制御基板に一端が接続されたフレキシブルフラットケーブル(FFケーブル)や通常の銅線をフィルムで覆ったハーネス等、任意のケーブル等の配線27の他端が収納凹所23の通孔を通して上側本体3または下側本体2に設けられた主制御基板(図示せず)に接続されている。
表示パネル装置21における枠体(ケース)25の裏面と、装置本体における表示カバー体20の上面のうち一端縁(前縁)に近接した位置に形成された収納凹所23内の装着部とが、前後2対のリンク体30、31を介して連結されており、この前後2対のリンク体30、31の回動にて表示パネル装置21が装置本体の上面と実質上平行状の伏せた閉姿勢(図5(C)の状態参照、請求項にいう第1の姿勢、以下同じ)から、所定の角度で起立する開き姿勢(図6(C)の状態参照、請求項にいう第2の姿勢、以下同じ)までの間で起伏する姿勢変化するように構成されている。
前後2対のリンク体30、31は、図4(A)及び図4(B)に示すように、側面視で略直線状の左右2本の前リンク体30と、側面視でV字状の左右2本の後リンク体31とからなる。合成樹脂製の一体成形品である2本の前リンク体30の間の前寄り部位が遮蔽板32にて一体的に連接され、同様に2本の後リンク体31の後寄り部位が遮蔽板33にて一体的に連接されている。このように構成することにより、表示パネル装置21が起立した開き姿勢の状態において、枠体25の背面側を遮蔽板33にて隠す(外から見えにくくする)ことができる一方、2本の前リンク体30の間の遮蔽板32により、収納凹所23内が前方から見えにくくなり、且つ操作時にユーザの指が収納凹所23の前縁(底部)と枠体25の背面との間に挟まれ難くなる。
表示パネル装置21の側面視において、収納凹所23内に対する前リンク体30における基端側の枢支点である回動支軸部34aと、同じく後リンク体31における基端側の枢支点である回動支軸部35aとの間隔L1とし、表示パネル装置21の枠体25の側面などの取付け部に対する前リンク体30における先端側の枢支点である回動支軸部34bと、同じく後リンク体31における先端側の枢支点である回動支軸部35bとの間隔L2とするとき、L2がL1より大きくなるように設定されている(図4(A)及び図5(A)参照)。
そして、表示パネル装置21の画像表示面である液晶パネル26に対する垂直方向の外力Fが、前リンク体30と後リンク体31とに対して異なる回転方向のモーメントが作用するように、前後2対のリンク体30、31が装置本体及び表示パネル装置21とに対して取付けられて配置されている(図6(A)参照)。このような状態では、表示パネル装置21の液晶パネル26や枠体25の前面に対して操作者が押すような力Fを加えたとき、図6(A)において、前リンク体30には回動支軸部34aを中心にして反時計回りのモーメントが作用し、後リンク体31には回動支軸部35aを中心にして時計回りのモーメントが作用することになる。そして、前リンク体30及び後リンク体31の前面が収納凹所23内の底面23aや23bに当接しているので、上記外力により表示パネル装置21ひいては枠体25の起立姿勢は不用意に変化しないのである。
このように構成すれば、特に液晶パネル26がタッチパネル(液晶パネルの表面の適宜箇所をユーザが指でタッチすることにより、種々の入力操作が行え、また表示画面が変化するもの)である場合、そのタッチ力で表示パネル装置21の傾斜角度が不用意に変化するのを防止できる。
また、本実施形態では、表示パネル装置21が開き姿勢(図6(A)〜図6(C)参照)となったとき(特に、最大起立姿勢のとき)、その表示パネル装置21の上端の高さ位置が、閉じ姿勢(図5(A)〜図5(C)参照)のときの表示パネル装置21の最大高さ位置に、枠体25の上下厚さ寸法H1を加えた高さよりも低い位置に設定されている。
より好ましい実施形態としては、最大起立姿勢における表示パネル装置21の上端(最高部)の高さ位置を、画像読取装置5における原稿載置面であるガラス板7の周囲を囲む枠体8のうち前端部8a(図2及び図7参照、表示パネル装置21の上端に近い側で画像記録装置1の前面側)の高さ位置と等しいか若干低い位置となるように設定する。そのためには、最大起立姿勢における、前リンク体30及び後リンク体31の前面が収納凹所23内の底面23aや23bに当接する箇所を低くすれば良い。その場合、最大起立姿勢における表示パネル装置21の上端の位置が画像読取装置5における枠体8の前端より離間していることが一層好ましい。
このように、最大起立姿勢における表示パネル装置21の上端の高さ位置を画像読取装置5における枠体8の前端部8aの高さ位置以下にすること、さらに好ましくは最大起立姿勢における表示パネル装置21の上端の位置が画像読取装置5における枠体8の前端より大きく離間していることにより、ガラス板7の上面に大冊の本(書物)を載置して、その画像を読取る作業を行うとき(通常、このような場合には原稿カバー体6を閉じない)、本(書物)の縁や紙面と、起立状態の表示パネル装置21の上端とが干渉し合うことを防止したり、本(書物)の紙面を捲ってガラス板7の上面に置く作業を容易にすることができる。また、ガラス板7の上面に大冊の本(書物)を載置して、その画像を読取る作業を行うときに、起立状態の表示パネル装置21を逐一閉じる(寝かせる)作業を行う必要も無くなる。
さらに、表示パネル装置21が第2の姿勢(特に最大起立姿勢)となったとき、その表示パネル装置21の画像表示面(液晶パネル26)の少なくとも一部もしくは全部が装置本体の前記一端縁(表示カバー体20の前縁)よりも外側に位置しているように設定する。このように設定すれば、画像表示面(液晶パネル26)が画像記録装置1の前面より前方に位置して、作業者の目に近くなり、画像表示面の文字などを読み取り易くなる。
本発明においては、前後2対のリンク体30、31の少なくとも一方には、表示パネル装置1の回動角度を保持するラッチ機構36が設けられている。その実施形態として、図4(B)、図5(B)及び図6(B)に示すように、一方の前リンク体30(実施形態では、表示パネル装置1の前方向から見て右側)の回動支軸部34aの回動中心軸線より半径外寄りの円弧部位には、鋸歯状のラッチ爪部37が形成されている。他方、収納凹所23内には、金属板バネ製の回り止め金(クリック)38の基端部がねじ等にて固定され、この回り止め金38の先端部がラッチ爪部37の何れか1つの歯部に弾性的に嵌まるように配置されている。
この構成により、表示パネル装置21を、その画像表示面が入力キー配置部22a,22bの上面とほぼ同一面の第1の姿勢(図1(A)参照)から、水平面に対して略60度程度に前方に起立した第2の姿勢(図1(B)参照)まで適宜間隔の傾斜角度で姿勢調節可能にし、クリック感を与えると共にその姿勢を保持することができる。その傾斜姿勢を行う場合、ユーザ(作業者)は、表示パネル装置21の枠体25の一側縁(原稿カバー体6の自由端に近い側)もしくはその反対側縁を、画像表示面(液晶パネル26)とほぼ平行に押すことで、前後リンク体30、31を軽い力で回動させることができる。
また、表示パネル装置1が第2の姿勢(特に、最大起立姿勢)となったとき、その表示パネル装置1の下端の高さ位置が、給紙及び排紙のための開口部2aの上端位置以上になるよう設定されている(図6(A)、図6(B)及び図6(C)、図7参照)。このように構成することにより、給紙作業及び排紙作業時に、表示パネル装置1の下端が邪魔にならない。特に排紙される用紙が表示パネル装置1の下端に衝突して、紙ジャムが発生するという故障が発生しないという効果を奏することができる。
なお、装置本体の上面に形成された上面開放状の収納凹所23に対して、表示パネル装置がその画像表示面を上向きとした姿勢(閉じ姿勢)で収納できるから、画像記録装置の高さ寸法を全体として低くできてコンパクトになる。
本発明は、上記の画像読取装置を上面に備えた多機能型の画像記録装置ばかりでなく、単機能型の画像記録装置、例えば、プリンタ、複写装置、ファクシミリ装置等についても適用できることはいうまでもなく、情報機器等の電気機器に適用することができる。その場合にも上記と同様の作用・効果を奏することができるものである。
1 画像記録装置
2 下側本体
2a 開口部
3 上側本体
11 記録部
20 表示カバー体
21 表示パネル装置
23 収納凹所
25 枠体
26 液晶パネル
30 前リンク体
31 後リンク体
32、33 遮蔽板
34a、34b、35a、35b 回動支軸部
36 ラッチ機構
37 ラッチ爪部
38 回り止め金
2 下側本体
2a 開口部
3 上側本体
11 記録部
20 表示カバー体
21 表示パネル装置
23 収納凹所
25 枠体
26 液晶パネル
30 前リンク体
31 後リンク体
32、33 遮蔽板
34a、34b、35a、35b 回動支軸部
36 ラッチ機構
37 ラッチ爪部
38 回り止め金
Claims (9)
- 電気機器の装置本体と、前記装置本体の上面のうち一端縁に近接した位置に配置された表示パネル装置の枠体とを、前後2対のリンク体にて連結し、前記表示パネル装置が前記装置本体の上面と平行状の伏せた第1の姿勢から所定の最大角度で起立する第2の姿勢までの間で姿勢変化するように構成されたことを特徴とする表示パネル装置。
- 前記前後2対のリンク体における前記枠体に枢着された前後の枢支点の間隔が、前後2対のリンク体における前記装置本体に枢着された前後の枢支点の間隔よりも大きい間隔に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル装置。
- 前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、前記第1の姿勢のときの前記表示パネル装置の高さ位置以下に設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示パネル装置。
- 前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の画像表示面のうち少なくとも一部が装置本体の前記一端縁よりも外側に位置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示パネル装置。
- 前記前後2対のリンク体は、前記表示パネル装置の画像表示面に対する垂直方向の外力が、各リンク体に対して異なる回転方向のモーメントとして作用するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示パネル装置。
- 前記2対のリンク体の少なくとも一方には、前記表示パネル装置の回動角度を保持するラッチ機構が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の表示パネル装置。
- 装置本体の上面手前側に、入力操作部及び前記請求項1乃至6のいずれかに記載の表示パネル装置を備え、前記装置本体の上面には、前記入力操作部及び前記表示パネル装置より後部に原稿読取装置を備え、前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の上端の高さ位置が、原稿読取装置における原稿載置部の高さ位置以下になるように設定されていることを特徴とする電気機器。
- 装置本体内には、画像を形成するための記録部と、この記録部に対する被記録媒体の給送及び排出する給紙部と排紙部のための空間とを有し、
前記装置本体の手前側には、給紙及び排紙のための開口部を備え、
前記表示パネル装置が前記第2の姿勢となったとき、その表示パネル装置の下端の高さ位置が、前記開口部の上端位置以上になるように設定されていることを特徴とする請求項7に記載の電気機器。 - 前記装置本体の上面には、前記表示パネル装置がその画像表示面を上向きとした姿勢で収納できる上面開放状の収納凹所が形成されており、この収納凹所には、前記前後2対のリンク体の基部が配置されることを特徴とする請求項7または8に記載の電気機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336216A JP2009157165A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 表示パネル装置及び電気機器 |
US12/203,869 US8154768B2 (en) | 2007-12-27 | 2008-09-03 | Display device and electrical apparatus having such display device |
CN2008101701573A CN101471002B (zh) | 2007-12-27 | 2008-10-13 | 显示装置和具有该显示装置的电气设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336216A JP2009157165A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 表示パネル装置及び電気機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157165A true JP2009157165A (ja) | 2009-07-16 |
Family
ID=40797883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007336216A Pending JP2009157165A (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 表示パネル装置及び電気機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8154768B2 (ja) |
JP (1) | JP2009157165A (ja) |
CN (1) | CN101471002B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134345A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018013571A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2020001264A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5576715B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-08-20 | 株式会社Pfu | 画像読取装置 |
JP2012071499A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
US8549708B1 (en) * | 2012-07-05 | 2013-10-08 | Khvatec Co., Ltd. | Long stroke tilting hinge module for portable terminal |
KR20150050656A (ko) * | 2013-10-29 | 2015-05-11 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP6379882B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 読取装置 |
US9622392B1 (en) | 2015-09-17 | 2017-04-11 | Civiq Smartscapes, Llc | Techniques and apparatus for controlling the temperature of a personal communication structure (PCS) |
US9703320B2 (en) * | 2015-09-17 | 2017-07-11 | Civiq Smartscapes, Llc | Techniques and apparatus for mounting a housing on a personal communication structure (PCS) |
US9823690B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-11-21 | Civiq Smartscapes, Llc | Techniques and apparatus for securing a structure to a support |
US9451060B1 (en) | 2015-10-15 | 2016-09-20 | Civiq Smartscapes, Llc | Techniques and apparatus for controlling access to components of a personal communication structure (PCS) |
US10270918B2 (en) | 2015-10-15 | 2019-04-23 | Civiq Smartscapes, Llc | Method and apparatus for power and temperature control of compartments within a personal communication structure (PCS) |
US9516485B1 (en) | 2015-11-13 | 2016-12-06 | Civiq Smartscapes, Llc | Systems and methods for making emergency phone calls |
WO2017087496A1 (en) | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Civiq Smartscapes, Llc | Systems and techniques for vandalism detection in a personal communication structure (pcs) |
JP6999159B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2022-01-18 | 株式会社ナチュラレーザ・ワン | 操作盤支持装置、及び情報端末装置 |
US20230021732A1 (en) * | 2019-12-20 | 2023-01-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Control panel display with rotatable mount |
JP2023117044A (ja) * | 2022-02-10 | 2023-08-23 | キヤノン株式会社 | 読取装置 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4113377A (en) * | 1974-09-28 | 1978-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Reader-printer |
JPH0378557U (ja) | 1989-11-30 | 1991-08-08 | ||
JPH03117243U (ja) | 1990-03-16 | 1991-12-04 | ||
JPH04296920A (ja) | 1991-01-29 | 1992-10-21 | Ricoh Co Ltd | 記録装置の操作パネル支持装置 |
US5867148A (en) * | 1991-07-12 | 1999-02-02 | Hitachi, Ltd. | Space-saving information processing apparatus |
JPH0559516U (ja) * | 1992-01-08 | 1993-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 文書作成装置 |
US5345362A (en) * | 1993-04-29 | 1994-09-06 | Medtronic, Inc. | Portable computer apparatus with articulating display panel |
US5668570A (en) * | 1993-06-29 | 1997-09-16 | Ditzik; Richard J. | Desktop computer with adjustable flat panel screen |
JP3262660B2 (ja) | 1993-12-09 | 2002-03-04 | アルパイン株式会社 | 表示装置 |
DE69526064T2 (de) * | 1995-03-20 | 2002-10-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Anzeigegerät für Fahrzeug |
US6870730B2 (en) * | 1995-09-26 | 2005-03-22 | Psion-Computers Plc | Computer with a pen or touch sensitive display |
US5894326A (en) * | 1996-08-26 | 1999-04-13 | Eastman Kodak Company | Electronic camera having a printer |
US6288891B1 (en) * | 1996-11-21 | 2001-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Movable display apparatus |
JP3681247B2 (ja) | 1997-01-10 | 2005-08-10 | Necインフロンティア株式会社 | 卓上機器用表示パネルの角度調節装置 |
US6130740A (en) * | 1997-02-03 | 2000-10-10 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for printing on a photosensitive material using a liquid crystal display |
US6266236B1 (en) * | 1997-08-27 | 2001-07-24 | Vadem | Apparatus and method for connecting and articulating display in a portable computer having multiple display orientations |
JPH11119857A (ja) | 1997-10-21 | 1999-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 開閉式操作パネルの支持構造 |
US6144549A (en) * | 1998-03-12 | 2000-11-07 | Dell Usa, L.P. | Peripheral bay flat panel display module for computer |
US6411271B1 (en) * | 1998-03-18 | 2002-06-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display |
US6125030A (en) * | 1998-08-07 | 2000-09-26 | Lear Donnelly Overhead Systems L.L.C. | Vehicle overhead console with flip down navigation unit |
US6359270B1 (en) * | 1998-09-04 | 2002-03-19 | Ncr Corporation | Communications module mounting for domestic appliance |
US7486813B2 (en) * | 1998-10-08 | 2009-02-03 | Easton Hunt Capital Partners, L.P. | Electronic assembly video inspection system |
US6384811B1 (en) * | 1999-06-08 | 2002-05-07 | Compal Electronics, Inc. | Portable computer having a display module moveable among closed, keyboard typing and image viewing positions |
US6496235B1 (en) * | 1999-09-17 | 2002-12-17 | Robert W. Driscoll | LCD slider |
JP2001144455A (ja) | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Canon Inc | チルト機構及びチルト機構を有する装置 |
US6781604B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-08-24 | Ncr Corporation | Methods and apparatus for analyzing and orienting LCD viewing screens in order to provide improved display quality |
US7542052B2 (en) * | 2002-05-31 | 2009-06-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method of switching viewing orientations of a display |
JP2004015684A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
TW537479U (en) * | 2002-08-01 | 2003-06-11 | Bo-Sen Chiou | Rod connecting type ascending and descending device |
US7952569B2 (en) * | 2002-08-08 | 2011-05-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method of switching between multiple viewing modes in a multi-head computer system |
JP2004079250A (ja) | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | タッチスイッチ装置、およびそのタッチスイッチ装置を備えた冷蔵庫 |
US7280348B2 (en) * | 2003-02-14 | 2007-10-09 | Intel Corporation | Positioning mechanism for a pen-based computing system |
KR20040079859A (ko) * | 2003-03-07 | 2004-09-16 | 일진다이아몬드(주) | 액정셀과 투사렌즈 구조체 및 이를 이용한 영상 투사 장치 |
US8063885B2 (en) * | 2003-06-04 | 2011-11-22 | Es&S Automark, Llc | Ballot marking system and apparatus utilizing pivotal touchscreen |
KR100488534B1 (ko) * | 2003-07-23 | 2005-05-11 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
TWI221954B (en) * | 2003-08-07 | 2004-10-11 | Benq Corp | Flat panel display |
JP4184379B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2008-11-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置の画面表示方法及び情報処理装置 |
JP2005092702A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
US7280346B2 (en) * | 2003-09-29 | 2007-10-09 | Danger, Inc. | Adjustable display for a data processing apparatus |
KR100631670B1 (ko) * | 2003-12-09 | 2006-10-09 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 단말기 |
KR100968455B1 (ko) * | 2004-01-09 | 2010-07-07 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 |
US7256986B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-08-14 | Dell Products L.P. | Rack mounted keyboard and display assembly |
US20050190533A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-01 | Scott Hultzman | Friction hinge assembly and display tilt device |
US7362310B2 (en) * | 2004-09-13 | 2008-04-22 | Intel Corporation | Systems and methods to move a keyboard |
US7339782B1 (en) * | 2004-09-30 | 2008-03-04 | Lockheed Martin Corporation | Multi-display screen console with front access |
JP4364769B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2009-11-18 | シャープ株式会社 | 電子機器 |
JP4334457B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2009-09-30 | 株式会社ケンウッド | 電子機器の表示パネル駆動機構 |
DE602006006100D1 (de) * | 2005-01-31 | 2009-05-20 | Brother Ind Ltd | Elektrisches Gerät versehen mit einer Flüssigkristallanzeige |
KR100609876B1 (ko) * | 2005-03-08 | 2006-08-08 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치용 월 마운트 |
JP4836114B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2011-12-14 | アルパイン株式会社 | モニタ装置 |
US7414834B2 (en) * | 2005-04-21 | 2008-08-19 | Nokia Corporation | Mobile communications device with synchronising hinge |
TWI281565B (en) * | 2005-06-27 | 2007-05-21 | Lite On Technology Corp | Display device with a supporter |
US7787242B2 (en) * | 2005-09-15 | 2010-08-31 | Dell Products L.P. | Method and apparatus for supporting a display on a chassis |
JP4407622B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2010-02-03 | ソニー株式会社 | テレビジョン装置 |
JP2007281258A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Sony Corp | 携帯装置 |
CN101063575A (zh) * | 2006-04-28 | 2007-10-31 | 泰州乐金电子冷机有限公司 | 附加设置有显示装置的冰箱的显示装置合叶结构 |
KR100802383B1 (ko) * | 2006-05-02 | 2008-02-13 | 삼성전기주식회사 | 디스플레이 회동 및 익스텐션 장치 및 그들의 제어방법 |
US7333323B1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-19 | International Business Machines Corporation | Display system for use with portable display device |
JP2010515937A (ja) * | 2007-01-05 | 2010-05-13 | マイルストーン エイブイ テクノロジーズ エルエルシー | フラットパネル電子ディスプレイの傾動位置決め用壁回避自己バランスマウント |
KR100838592B1 (ko) * | 2007-01-08 | 2008-06-19 | 삼성전기주식회사 | 디스플레이 틸팅장치 및 디스플레이 회동장치 |
US7570482B2 (en) * | 2007-02-22 | 2009-08-04 | Inventec Corporation | Mobile computer structure having rotatable screen |
JP5083510B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
US7648112B2 (en) * | 2007-09-10 | 2010-01-19 | Andrew H. Lew | Flat panel display mounting device |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007336216A patent/JP2009157165A/ja active Pending
-
2008
- 2008-09-03 US US12/203,869 patent/US8154768B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-13 CN CN2008101701573A patent/CN101471002B/zh active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017134345A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018013571A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US10827084B2 (en) | 2016-07-20 | 2020-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including an operation panel and a linkage defining a movable range of the operation panel |
JP2020001264A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7087731B2 (ja) | 2018-06-28 | 2022-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8154768B2 (en) | 2012-04-10 |
CN101471002B (zh) | 2011-04-20 |
US20090168112A1 (en) | 2009-07-02 |
CN101471002A (zh) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009157165A (ja) | 表示パネル装置及び電気機器 | |
JP5163771B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5083510B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4359775B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US8262048B2 (en) | Display supports and electronic devices including such display supports | |
JP4673766B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US7808683B2 (en) | Electrical appliance equipped with liquid crystal display | |
US8297611B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP4775569B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010208191A (ja) | 電気装置 | |
JP4569757B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US7784782B2 (en) | Automatic sheet feed extender for paperfeed modularity | |
JP4844475B2 (ja) | 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置 | |
JP2017034601A (ja) | プリント装置 | |
JP4446178B2 (ja) | 電気製品 | |
US8474812B1 (en) | Manually translatable pick mechanism for feeding sheets of media of different widths | |
JP2009288710A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4314484B2 (ja) | 電気製品 | |
JP5910030B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3671846B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006218651A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5024565B2 (ja) | ファクシミリ装置及びそれを備えた多機能装置 | |
JP2023094078A (ja) | 操作拡張ユニットと画像形成装置 | |
JP2009232481A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008048017A (ja) | 画像処理装置 |