JP2009156416A - 電動リニアアクチュエータ - Google Patents

電動リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009156416A
JP2009156416A JP2007337681A JP2007337681A JP2009156416A JP 2009156416 A JP2009156416 A JP 2009156416A JP 2007337681 A JP2007337681 A JP 2007337681A JP 2007337681 A JP2007337681 A JP 2007337681A JP 2009156416 A JP2009156416 A JP 2009156416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
electric motor
lock member
linear actuator
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243018B2 (ja
Inventor
Yasushi Tateishi
康司 立石
Yoshinori Ikeda
良則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007337681A priority Critical patent/JP5243018B2/ja
Priority to PCT/JP2008/003959 priority patent/WO2009084202A1/ja
Priority to DE112008003490T priority patent/DE112008003490T5/de
Publication of JP2009156416A publication Critical patent/JP2009156416A/ja
Priority to US12/823,174 priority patent/US8485054B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5243018B2 publication Critical patent/JP5243018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • H02K7/1021Magnetically influenced friction brakes
    • H02K7/1023Magnetically influenced friction brakes using electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18704Means to selectively lock or retard screw or nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】
電動モータ停止時に確実に位置保持できる電動リニアアクチュエータを提供する。
【解決手段】
回転運動を直線運動に変換するボールねじ1を備えたアクチュエータ本体10と、電動モータ20と、電動モータ20の回転運動をアクチュエータ本体10に伝達する歯車機構30とを備えたボールねじアクチュエータにおいて、歯車機構30を構成する歯車31に係合してアクチュエータ本体10を位置保持する一保持機構40を備えているので、歯車の回転が阻止されて、アクチュエータ本体10の位置保持が確実になされる。特に、歯車31の歯に係合して歯車の回転を阻止する構成なので、摩擦係合のように係合面が滑るおそれはなく、振動荷重が作用した場合でも安定して位置保持することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車のブレーキ、エンジン、トランスミッション等の駆動部に使用される電動リニアアクチュエータ、特に電動モータの回転を、ボールねじ機構を介して直線運動に変換して用いる電動リニアアクチュエータに関するものである。
従来のこの種の電動リニアアクチュエータとしては、たとえば、ハウジングに支持された回転自在な電動モータにより、ボールねじを構成するボールねじ軸を回転駆動自在とし、ボールねじ軸を回転駆動することより、ボールナットに結合した出力部材を、軸方向に変位可能としている。ボールねじは摩擦が非常に低く、出力部材側に作用するアキシャル荷重によって簡単にボールねじ軸が回転してしまうので、出力部材を位置保持するために、たとえば、電動モータにブレーキを持たせる、あるいは伝達手段としてウォームギヤのような低効率なものを設けることがなされている。
しかし、電動モータにブレーキ機能を持たせるためには、電動モータとして容量が大きいものを使用し、且つ、ブレーキの作動中、この電動モータにブレーキトルクを発生させるための電流を流し続けなければならない。
また、駆動歯車に逆方向に回転不能なウォームギヤを使用する場合には、リード角を小さくする必要があるが、リード角を小さくすると効率が悪く、ボールねじを使用する意味がなくなってしまう。
そこで、特許文献1では、ハウジングの内側に環状部材が軸受を介して回転自在に支持され、ハウジングの内周面と環状部材の外周面との間に一方向クラッチが設けられ、さらに、ボールねじ軸を環状部材に対して摩擦材を介して摩擦係合させている。
電動モータによりボールねじ軸を正回転させる際には、一方向クラッチがロックせず、ボールねじ軸が円滑に回転し、ボールナットを介して出力部材がアキシャル荷重に抗して軸方向に変位する。電動モータの停止時には、出力部材に作用するアキシャル荷重により、ボールねじ軸を逆方向に回転させる方向のトルクが作用する。このトルクが摩擦材を介して環状部材に作用するが、一方向クラッチがロックし、環状部材が回転不能である。また、環状部材に対し摩擦材を介して摩擦係合するボールねじ軸も、摩擦材の側面と相手面との摩擦係合部に作用する摩擦力に基づいて、逆方向に回転することが防止される。また、電動モータを逆回転させる際には、一方向クラッチはロックしたままの状態となるが、摩擦係合部には、アキシャル荷重に基づくトルクに加え、電動モータから伝達されるトルクが加わる。この結果、摩擦係合部で滑りが生じ、ボールねじ軸が回転し、出力部材をアキシャル荷重方向に変位させることができる。
このように、電動モータ停止時でも、出力部材をアキシャル荷重に抗して静止させることができる。しかも、電動モータにブレーキトルクを発生させるための電流を流し続ける必要はなく、電動モータとして特別に容量が大きいものを使用する必要がない。
特開2005−291480号公報
しかしながら、上記従来技術の場合には、電動モータ停止時の位置決めは、基本的に摩擦材の摩擦係合力に依存しており、不安定なものであった。そこで、ボールねじ機構そのものに位置保持手段を設けることも考えられるが、ボールが循環しているために、位置保持手段を設けるスペースが制約される。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、電動モータ停止時に確実に位置保持できる電動リニアアクチュエータを提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、回転運動を直線運動に変換するボールねじを備えたアクチュエータ本体と、電動モータと、該電動モータの回転運動をアクチュエータ本体に伝達する歯車機構とを備えたボールねじアクチュエータにおいて、前記歯車機構を構成する歯車の歯に係合してアクチュエータ本体を位置保持する位置保持手段を備えていることを特徴とする。
このように、電動モータの回転運動をアクチュエータ本体に伝達する歯車機構とを備えたボールねじアクチュエータにおいて、前記歯車機構を構成する歯車の歯に係合してアクチュエータ本体の出力部材の位置を保持する位置保持手段を備えているので、位置保持手段によって歯車の回転が阻止されて、アクチュエータ本体の位置保持が確実になされる。特に、歯車の歯に係合して歯車の回転を阻止する構成なので、摩擦係合のように係合面が滑るおそれはなく、振動荷重が作用した場合でも安定して位置保持することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、位置保持手段は、歯車に対して係脱自在に設けられるロック部材と、該ロック部材を歯車に対して係脱する方向に駆動する駆動手段と、を備えていれば、ロック部材によって確実に歯車の歯に確実に係合させることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、駆動手段がソレノイドであれば、簡単な構成でロック部材を駆動することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、ロック部材をソレノイドのシャフトとすれば、構成部品を最低限とすることができる。
また、請求項5に記載の発明のように、ロック部材は歯車の歯筋に沿って移動する構成とすれば、歯車の歯に対して確実に係合させることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、歯車機構の歯車とモータが直結された構成で、電動モータのモータエンコーダのZ相と歯車の位相を合わせ、Z相の信号に基づいてロック部材の駆動手段が制御される構成とすれば、Z相の信号からロック部材を駆動するタイミングを歯車の歯の間に合わせて決めることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、電動モータがある速度以下でかつ目標位置偏差以下に到達した場合に、ロック部材の駆動手段が制御されることにより、コストをかけることなく、確実にロック部材を歯車の歯に係合させることができる。
また、請求項8に記載の発明のように、ロック部材が歯車に係合できなかった場合、数パルス分電動モータを送りながら数度ロック部材を往復駆動させように駆動手段が制御される構成とすれば、確実にロック部材を係合させて位置保持することができる。
本発明に係る電動リニアアクチュエータは、回転運動を直線運動に変換するボールねじを備えたアクチュエータ本体と、電動モータと、該電動モータの回転運動をアクチュエータ本体に伝達する歯車機構とを備えたボールねじアクチュエータにおいて、前記歯車機構を構成する歯車の歯に係合してアクチュエータ本体を位置保持する位置保持手段を備えているので、位置保持手段によって歯車の回転が阻止されて、アクチュエータ本体の位置保持が確実になされる。特に、歯車の歯に係合して歯車の回転を阻止する構成なので、摩擦係合のように係合面が滑るおそれはなく、振動荷重が作用した場合でも安定して位置保持することができる。
回転運動を直線運動に変換するボールねじを備えたアクチュエータ本体と、電動モータと、該電動モータの回転運動をアクチュエータ本体に伝達する歯車機構とを備えた電動リニアアクチュエータにおいて、前記歯車機構を構成する歯車の歯に係合してアクチュエータ本体の出力部材の位置を保持するソレノイドを備えている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電動リニアアクチュエータの一実施形態を示す断面図、図2は図1のソレノイドと歯車の関係を示す斜視図である。
この電動リニアアクチュエータ1は、図1に示すように、回転運動を直線運動に変換するボールねじ1を備えたアクチュエータ本体10と、電動モータ20と、電動モータ20の回転運動をアクチュエータ本体10に伝達する歯車減速機構30と、歯車減速機構30を構成する第1歯車31の歯に係合してアクチュエータ本体10を位置保持する位置保持機構40を備えている。
ボールねじ1は、外周面に螺旋状のねじ溝2aが形成されたねじ軸2と、このねじ軸2に外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝3aが形成されたナット3と、対向する両ねじ溝2a、3aにより形成された転動路に転動自在に収容された多数のボール4と、を備えている。ボールは、特に図示しないが、転動路を周回経路とするリターンチューブや駒部材等の公知の循環機構によって循環するようになっている。
アクチュエータ本体10は、ハウジング11内周に、ナット3が一対の回転軸受15、16を介して回転自在に支持され、ねじ軸2が、ハウジング11に対して相対回転不能でかつ軸方向に移動自在に支持されており、ナット3が歯車減速機構30を介してモータ駆動され、ねじ軸3が出入り(直線運動)するようになっている。
ねじ軸2は、一本の軸体の一端から所定長さ分だけねじ溝2aが形成され、ねじ溝2aが設けられていない部分が、出力軸部2bとしてハウジング11から外部に突出している。この出力軸部2bがハウジング11に対してガイド13を介してハウジング11に対して相対回転不能でかつ軸方向に移動自在に支持されている。
電動モータ20は、ハウジング11からねじ軸2と平行に設けられ、ハウジング11に固定されている。
歯車機構30は、電動モータ20のモータ軸21に固定された小径の平歯車である第1歯車31と、第1歯車31に噛合するナット3外周に設けられた大径の平歯車である第2歯車32とから構成されている。第2歯車32はナット3外周の軸方向中途部にフランジ状に延びており、ナット3を支持する回転軸受は、この従動歯車を挟んでナット外周の左右一対設けられている。
位置保持機構40は、第1歯車31に対して係脱自在に設けられるロック部材としてのシャフト41と、シャフト41を第1歯車31の歯に対して係脱する方向に駆動する駆動手段としてのソレノイド42と、を備えている。シャフト41は、歯車の歯筋に沿う直線に沿って延びる直線状の棒状部材で、ソレノイド42によって直線駆動され、シャフト先端が受部43に係脱する構成となっている。
ソレノイド42は、小径の第1歯車31に隣接して、ハウジング11の電動モータ20と反対側の側面に設けられた取付穴14にねじ込み固定されている。図示例では、ソレノイド42の貫通孔にシャフト41が挿通されているが、図は、シャフト41がソレノイド42の電磁力を利用して直線駆動されることを概念的に示しているだけで、ソレノイド42の具体的な構成は特に示していない。
ソレノイド42の構成は、一般的には、ソレノイド本体に固定された固定鉄心と、ソレノイド本体に出没自在の可動鉄心と、可動鉄心を固定鉄心から離間させる方向に付勢するスプリングと、を有する構成であり、電源オン時には可動鉄心がスプリングのばね力に抗して固定鉄心側に磁気吸引され、電源オフ時にはスプリングのばね力によって固定鉄心から離間した元の位置に復帰する。図示例では、固定鉄心、可動鉄心及びスプリングが省略されている。実際には、シャフト41は可動鉄心に固定され、可動鉄心に倣って移動する。可動鉄心と固定鉄心の位置関係によって、シャフト41を電源オンで突出、電源オフでスプリング復帰とすることもできるし、電源オンで復帰、電源オフでスプリングのばね力で突出させることもできる。
また、自己保持型のソレノイドの場合には永久磁石を有し、シャフトを電源オンで突出、永久磁石で突出維持(これで省電力効果が得られる)、電源オフでスプリング復帰させるようにしてもよい。尚、復帰時に永久磁石のエネルギーを打ち消すため、短時間開放電流を流す。逆に、電源オンでシャフトを復帰位置に、永久磁石で復帰維持(これで省電力効果が得られる)、電源オフでスプリング突出としてもよい。尚、突出時に永久磁石のエネルギーを打ち消すため、短時間開放電流を流す。
位置保持する場合には、位置保持を行いたいタイミングにおいて、図1に示す通り、第1歯車31に対してシャフト41が歯間を通過貫通して、回転方向に回り止めをするものである。歯車の歯に係合して歯車の回転を阻止する構成なので、摩擦係合のように係合面が滑るおそれはなく、振動荷重が作用した場合でも安定して位置保持することができる。シャフト41は、ボールねじ1と歯車機構30で十分減速されているので、作用するトルクは小さく、小型のソレノイド42で十分作動可能である。
また、第1歯車31の位置とタイミングを図ってシャフト41の駆動制御を行う必要があるが、これには各種の対策が可能である。
1)電動モータ20と第1歯車31は直結する。この際、モータエンコーダのZ相がわかる場合には、この位相と歯車の歯の位相を合わせることで、Z相の信号に基づいてソレノイド42を制御することにより、シャフト41の突出位置を歯間位置に合致するように決めることが可能である。
2)ソレノイド42が通過貫通できなかった場合、数パルス分、モータを送りながら、数度、通過貫通を行うようにソレノイド42を制御し、シャフト41の突出動作を複数回繰り返す。
3)所定の位置に停止する場合、電動モータ20は、通常、急に停止する制御を行うことは稀で、目的位置に達した場合、速度を漸減して停止する。そのため、ある速度以下、目標位置偏差以下に到達した場合、シャフト41が歯車の歯間を通過貫通できるよう、複数回突出動作を繰り返し行うようにソレノイド42を制御する。何度か行ううちに、シャフト41が歯間に係合して位置保持を完了する。
2),3)において、1回でシャフト41が歯車の歯間を通過貫通できる場合もあるので、シャフトを1回だけ駆動する場合も当然含まれる。また、1)においては、Z相信号に基づいて位相を合わせているが、合致しない場合もあるので、2),3)のように複数回繰り返し制御するようにしてもよい。一番コスト的に有利なのは、3)の方法である。
図2は、ソレノイド42が第1歯車31を通過貫通している状況を、拡大したものである。
ソレノイド42のシャフト41は片持ちになると、第1歯車31からのモーメント荷重によりこじられる可能性があるため、反対側に受部43を配置している。シャフト41を受部43で受けることにより、より強固にシャフト41を保持することができる。
なお、上記実施例では、ソレノイド42のシャフト41を、そのまま第1歯車31の歯間に通過貫通させたが、キー状のロック部材をハウジング11に設置し、ロック部材をソレノイド42でスライドさせることで、同様の機構を達成しても良い。このようにすれば、ソレノイド42の強度は必要最低限でよく、キーの端部形状を工夫することにより、より容易に第1歯車31の歯筋に従って通過貫通させることが可能であり、歯車の回転が阻止されて、アクチュエータ本体10の位置保持が確実になされる。また、ロックする歯車は、第1歯車31だけでなく、第2歯車32を用いる構成でもよい。
また、上記実施例では、ナット3が歯車減速機構30を介してモータ駆動され、ねじ軸2が出入り(直線運動)するようになっているが、逆に、ねじ軸2が歯車減速機構30を介してモータ駆動され、ナット3に連結された出力部材が出入り(直線運動)するようになっていてもよい。
また、歯車の歯に係合するロック部材を駆動する手段としては、ソレノイド42に限定されるものではなく、その他各種駆動手段を適用することが可能である。さらに、上記実施例ではロック部材を歯車の回転軸と平行の歯筋方向に移動させているが、歯車の回転軸と直交する方向係脱する構成でもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る電動リニアアクチュエータは、自動車の電動アクチュエータ等に適用することができる。
本発明に係る電動リニアアクチュエータの一実施形態を示す正面断面図ある。 図1におけるソレノイドと歯車の関係を示す斜視図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・ボールねじ
2・・・・・・・・・・ねじ軸
2a・・・・・・・・・ねじ溝
3・・・・・・・・・・ナット
3a・・・・・・・・・ねじ溝
4・・・・・・・・・・ボール
10・・・・・・・・・アクチュエータ本体
11・・・・・・・・・ハウジング
13・・・・・・・・・リニアガイド
14・・・・・・・・・取付穴
15・・・・・・・・・転がり軸受
16・・・・・・・・・転がり軸受
17・・・・・・・・・転がり軸受
20・・・・・・・・・電動モータ
21・・・・・・・・・モータ軸
30・・・・・・・・・歯車減速機構
31・・・・・・・・・第1歯車
32・・・・・・・・・第2歯車
40・・・・・・・・・位置保持機構
41・・・・・・・・・シャフト(ロック部材)
42・・・・・・・・・ソレノイド
43・・・・・・・・・受部

Claims (8)

  1. 回転運動を直線運動に変換するボールねじを備えたアクチュエータ本体と、電動モータと、該電動モータの回転運動をアクチュエータ本体に伝達する歯車機構とを備えたボールねじアクチュエータにおいて、前記歯車機構を構成する歯車の歯に係合してアクチュエータ本体を位置保持する位置保持手段を備えていることを特徴とする電動リニアアクチュエータ。
  2. 位置保持手段は、歯車に対して係脱自在に設けられるロック部材と、該ロック部材を歯車に対して係脱する方向に駆動する駆動手段と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電動リニアアクチュエータ。
  3. 駆動手段がソレノイドである請求項2に記載の電動リニアアクチュエータ。
  4. ロック部材はソレノイドのシャフトである請求項3に記載の電動リニアアクチュエータ。
  5. ロック部材は歯車の歯筋に沿って移動する構成となっている請求項2乃至4のいずれの項に記載の電動リニアアクチュエータ。
  6. 歯車機構の歯車とモータが直結された構成で、電動モータのモータエンコーダのZ相と歯車の位相を合わせ、Z相の信号に基づいてロック部材の駆動手段が制御される請求項2乃至5のいずれの項に記載の電動リニアアクチュエータ。
  7. 電動モータがある速度以下でかつ目標位置偏差以下に到達した場合に、ロック部材の駆動手段が制御される請求項2乃至5のいずれかの項に記載の電動リニアアクチュエータ。
  8. ロック部材が歯車に係合できなかった場合、数パルス分電動モータを送りながら数度ロック部材を往復駆動させように駆動手段が制御される請求項6又は7に記載の電動リニアアクチュエータ。
JP2007337681A 2007-12-27 2007-12-27 電動リニアアクチュエータ Active JP5243018B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337681A JP5243018B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動リニアアクチュエータ
PCT/JP2008/003959 WO2009084202A1 (ja) 2007-12-27 2008-12-25 電動リニアアクチュエータ
DE112008003490T DE112008003490T5 (de) 2007-12-27 2008-12-25 Elektrisch angetriebener Linearstellantrieb
US12/823,174 US8485054B2 (en) 2007-12-27 2010-06-25 Electrically driven linear actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337681A JP5243018B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動リニアアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156416A true JP2009156416A (ja) 2009-07-16
JP5243018B2 JP5243018B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40823938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337681A Active JP5243018B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電動リニアアクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8485054B2 (ja)
JP (1) JP5243018B2 (ja)
DE (1) DE112008003490T5 (ja)
WO (1) WO2009084202A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073692A1 (ja) 2011-11-16 2013-05-23 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
US20130186717A1 (en) * 2010-10-20 2013-07-25 Makoto Muramatsu Electric linear motion actuator and electric disk brake system
JP2013160359A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
WO2014112602A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
US9105822B2 (en) 2009-12-22 2015-08-11 Mitsubishi Chemical Corporation Material for a molded resin for use in a semiconductor light-emitting device
JP2015172436A (ja) * 2014-02-24 2015-10-01 Ntn株式会社 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
US9353838B2 (en) 2011-11-11 2016-05-31 Ntn Corporation Electric linear actuator
JP2017184476A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
JP2017184478A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
WO2017170290A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
KR101940408B1 (ko) * 2017-07-26 2019-01-21 주식회사평화발레오 변속기의 파킹 락 액츄에이터
WO2020004334A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 Ntn株式会社 ロックプレートとこのプレートを備えたロック装置、並びにこのロック装置を備えた電動アクチュエータ
JP2020072594A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
WO2024029590A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 株式会社アドヴィックス 電動制動装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH703047A2 (de) * 2010-04-21 2011-10-31 Peter A Mueller Hybridwirkzylinder.
US20110302841A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Hangzhou Sanford Tools Co., Ltd. Swing gate operator
DK2619889T3 (da) * 2010-09-24 2019-07-22 Thomson Ind Inc Lineært aktiveringsorgan
ITBO20120006A1 (it) * 2012-01-05 2013-07-06 Ferrari Spa Attuatore lineare elettromagnetico con dispositivo frenante per variare la geometria di una sospensione attiva di una vettura
ITBO20120005A1 (it) * 2012-01-05 2013-07-06 Ferrari Spa Attuatore lineare elettromagnetico per variare la geometria di una sospensione attiva di una vettura
JP5914031B2 (ja) * 2012-02-17 2016-05-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
FR2989739B1 (fr) * 2012-04-23 2016-01-08 Sagem Defense Securite Dispositif d'actionnement pour deplacer un inverseur de poussee
FR2989740B1 (fr) * 2012-04-23 2016-09-02 Sagem Defense Securite Dispositif d'actionnement pour deplacer un capot mobile d'un inverseur de poussee
JP6190146B2 (ja) * 2013-04-22 2017-08-30 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
CN103225676B (zh) * 2013-04-23 2017-05-03 珠海爱迪生智能家居股份有限公司 齿轮式上下升降驱动结构
JP6335443B2 (ja) 2013-06-13 2018-05-30 Ntn株式会社 電動式ブレーキ装置
JP6224517B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-01 京浜精密工業株式会社 変速操作機構
TWM488986U (en) * 2014-05-22 2014-11-01 Moteck Electric Corp Structural improvement of electrical push rod
JP6527705B2 (ja) * 2015-02-02 2019-06-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
JP6779645B2 (ja) 2016-03-30 2020-11-04 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
EP3745566B1 (en) 2016-03-30 2022-12-07 NTN Corporation Electric actuator
US11162565B2 (en) 2016-03-30 2021-11-02 Ntn Corporation Electric actuator
JP6610477B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-27 日本電産株式会社 回転アクチュエータおよびロボット
JP6696811B2 (ja) 2016-03-30 2020-05-20 Ntn株式会社 センサターゲットとこのターゲットを備えた可動部ユニット、並びに電動アクチュエータ
EP3296586B1 (en) * 2016-09-20 2021-05-05 Ratier-Figeac SAS Actuator no-back arrangement
JP6941931B2 (ja) 2016-10-31 2021-09-29 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
CN107631025B (zh) * 2017-09-29 2023-06-16 湖南容大智能变速器股份有限公司 一种自动变速箱换挡执行机构及具有该机构的自动变速器
CN111712655B (zh) * 2018-03-08 2023-05-09 利纳克有限公司 线性致动器
JP7199168B2 (ja) 2018-06-29 2023-01-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
SE544032C2 (en) * 2019-08-14 2021-11-09 I & P I Norr Ab An adjustment system, and adjustable support, a method of orienting an element, and use of such system
US20230272845A1 (en) 2020-06-02 2023-08-31 Linak A/S Locking against rotation of electric motor of a linear actuator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241501A (ja) * 1984-05-14 1985-11-30 Bridgestone Corp 基準位置設定装置付き駆動装置
JPS62139767A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Jidosha Kiki Co Ltd アクチユエ−タ
JPS6347557A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 エス ケイ エフ ノ−バ エ−ビ− ねじ及びナット駆動装置
JPH09224348A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Seiko Kk 電動式リニアアクチュエータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2481255A (en) * 1946-08-16 1949-09-06 Standard Oil Dev Co Index device for rotating bodies
US4747319A (en) 1985-12-16 1988-05-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Actuator
US5778733A (en) * 1995-10-11 1998-07-14 P. L. Porter Co. Spinning nut linear mechanical lock
US6722485B1 (en) * 2002-10-08 2004-04-20 Moog Inc. Force-limiting rotary lock
JP2005291480A (ja) 2004-04-06 2005-10-20 Nsk Ltd 電動式リニアアクチュエータ
GB0719689D0 (en) * 2007-10-09 2007-11-14 Goodrich Actuation Systems Ltd Actuator arrangement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241501A (ja) * 1984-05-14 1985-11-30 Bridgestone Corp 基準位置設定装置付き駆動装置
JPS62139767A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Jidosha Kiki Co Ltd アクチユエ−タ
JPS6347557A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 エス ケイ エフ ノ−バ エ−ビ− ねじ及びナット駆動装置
JPH09224348A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Seiko Kk 電動式リニアアクチュエータ

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105822B2 (en) 2009-12-22 2015-08-11 Mitsubishi Chemical Corporation Material for a molded resin for use in a semiconductor light-emitting device
US9182021B2 (en) * 2010-10-20 2015-11-10 Ntn Corporation Electric linear motion actuator and electric disk brake system
US20130186717A1 (en) * 2010-10-20 2013-07-25 Makoto Muramatsu Electric linear motion actuator and electric disk brake system
US9353838B2 (en) 2011-11-11 2016-05-31 Ntn Corporation Electric linear actuator
JP2013104525A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
US9631712B2 (en) 2011-11-16 2017-04-25 Ntn Corporation Electric linear actuator
WO2013073692A1 (ja) 2011-11-16 2013-05-23 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP2013160359A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
US9614408B2 (en) 2013-01-18 2017-04-04 Ntn Corporation Electric linear actuator
CN104937313A (zh) * 2013-01-18 2015-09-23 Ntn株式会社 电动线性致动器
WO2014112602A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP2015172436A (ja) * 2014-02-24 2015-10-01 Ntn株式会社 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
WO2017170290A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
JP2017184478A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
WO2017170040A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
JP2017184476A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
CN108781020A (zh) * 2016-03-30 2018-11-09 Ntn株式会社 电动致动器
KR101940408B1 (ko) * 2017-07-26 2019-01-21 주식회사평화발레오 변속기의 파킹 락 액츄에이터
WO2020004334A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 Ntn株式会社 ロックプレートとこのプレートを備えたロック装置、並びにこのロック装置を備えた電動アクチュエータ
JP2020072594A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
JP7224145B2 (ja) 2018-11-01 2023-02-17 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
WO2024029590A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 株式会社アドヴィックス 電動制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100319477A1 (en) 2010-12-23
JP5243018B2 (ja) 2013-07-24
DE112008003490T5 (de) 2010-10-14
US8485054B2 (en) 2013-07-16
WO2009084202A1 (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243018B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP4899082B2 (ja) 減速比自動切換装置
JP4433047B2 (ja) スイッチド・リラクタンス・モータ
JP2010169248A (ja) ディスクブレーキ
JP2009008153A (ja) シフトレンジ切替装置
JP2006217779A (ja) 減速機一体型アクチュエータ
JP2009095174A (ja) 直動アクチュエータ
JP4325578B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP2009162268A (ja) シフトレンジ切替装置
JP4814302B2 (ja) 電子部品用テープフィーダ
JP2013100858A (ja) 電動アクチュエータ
JP2008290593A (ja) 舵角比可変ステアリング装置
KR101270459B1 (ko) 변속 가능한 감속기 및 이를 구비하는 전자식 주차 브레이크
JP2006307680A (ja) スタータ
JP2008174190A (ja) パーキングロック装置の電動アクチュエータ
JP2000002309A (ja) アクチュエータ
JP2010203543A (ja) 回転式アクチュエータ
KR20120134277A (ko) 전자식 주차 브레이크
JP2006153174A (ja) 直線駆動装置
JP2006042465A (ja) ブレーキ機構付きモータ
JP2005110449A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP5609677B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009279983A (ja) ステアリングロック装置
JP2020072594A (ja) 電動アクチュエータ
JP2008174188A (ja) パーキングロック装置の電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250