JP6779645B2 - 電動アクチュエータ - Google Patents

電動アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP6779645B2
JP6779645B2 JP2016069065A JP2016069065A JP6779645B2 JP 6779645 B2 JP6779645 B2 JP 6779645B2 JP 2016069065 A JP2016069065 A JP 2016069065A JP 2016069065 A JP2016069065 A JP 2016069065A JP 6779645 B2 JP6779645 B2 JP 6779645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
case
bearing
gear
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180677A (ja
Inventor
卓志 松任
卓志 松任
慎介 平野
慎介 平野
篤史 池田
篤史 池田
石河 智海
智海 石河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016069065A priority Critical patent/JP6779645B2/ja
Priority to PCT/JP2017/011441 priority patent/WO2017170035A1/ja
Priority to EP17774576.7A priority patent/EP3438504B1/en
Priority to CN201780018896.8A priority patent/CN108779838B/zh
Priority to US16/082,963 priority patent/US11215266B2/en
Publication of JP2017180677A publication Critical patent/JP2017180677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779645B2 publication Critical patent/JP6779645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2418Screw seals, wipers, scrapers or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
    • B62D33/07Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable characterised by the device for locking the cab in the tilted or in the driving position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks

Description

本発明は、電動アクチュエータに関する。
近年、車両等の省力化、低燃費化のために電動化が進み、例えば、自動車の自動変速機やブレーキ、ステアリング等の操作を電動機の力で行うシステムが開発され、市場に投入されている。このような用途に使用されるアクチュエータとして、電動機の回転運動を直線方向の運動に変換するボールねじ機構を用いた電動リニアアクチュエータが知られている。
例えば、特許文献1には、図13に示すように、電動モータ100と、ボールねじ200と、電動モータ100の回転運動をボールねじ200に伝達する歯車減速機構500とを主な構成要素とする電導リニアアクチュエータが記載されている。ここで、ボールねじ200は、外周面に螺旋状のねじ溝が形成されたねじ軸201と、ねじ軸201に外嵌され内周面に螺旋状のねじ溝が形成されたナット202と、両ねじ溝に収容された多数のボール203とを有する。歯車減速機構500は、電動モータ100のモータ軸100aに固定された小径の第1歯車501と、ナット202の外周に設けられ、第1歯車501に噛み合う大径の第2歯車502とを有する。これらの歯車501,502を介して電動モータ100の駆動力がナット202に伝達されると、ナット202が回転し、ねじ軸201が直動運動する。
特許第5243018号公報
ところで、上記特許文献1に記載の電導リニアアクチュエータにおいては、ナット202を支持するために、2つの転がり軸受600,700が第2歯車502を挟んでナット202の両側に配置されている。しかしながら、このような位置に転がり軸受600,700を配置すると、他の構成部品をボールねじ200の周囲に配置するにあたって、第2歯車502を挟んだ両側において各転がり軸受600,700との干渉を回避しなければならないといったレイアウト上の制約が発生し、コンパクト化や設計変更の支障となることがある。
そこで、本発明は、コンパクト化や設計自由度の向上を実現できる電動アクチュエータを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、駆動部と、駆動部からの回転運動を駆動部の出力軸と平行な軸方向の直線運動に変換する運動変換機構部と、駆動部から運動変換機構部へ駆動力を伝達する伝達ギヤ機構を有する駆動力伝達部と、運動変換機構部を支持する複列軸受を有する運動変換機構支持部とを備え、複列軸受は、伝達ギヤ機構に対して軸方向の片側に配置されることを特徴とする。
このように、複列軸受が伝達ギヤ機構に対して軸方向の片側に配置されることで、複列軸受が配置されない側においては複列軸受と他の構成部品との干渉を考慮しなくてもよいため、部品レイアウトの設計自由度が向上し、小型化も図れるようになる。
さらに、複列軸受が伝達ギヤ機構に対して駆動部とは反対側に配置されることで、複列軸受が配置されない側では駆動部を運動変換機構部に対してその軸方向と直交する方向に近づけて配置することができる。これにより、駆動部と運動変換機構部との軸間距離を短くすることができ、電動アクチュエータの小型化を図れる。
上記複列軸受は、複列アンギュラ玉軸受であることが望ましい。この場合は、複列軸受が、ラジアル荷重に加えて、両方向のアキシャル荷重を支承でき、運動変換機構部を安定的かつ確実に支持することができる。
さらに、複列アンギュラ玉軸受は、背面合わせであることが望ましい。この場合は、モーメント荷重に対しても有利となる。
また、電動アクチュエータは、運動変換機構部の直線運動のストロークを検出するためのストロークセンサを備えるものであってもよい。この場合、ストロークセンサを、伝達ギヤ機構に対して複列軸受とは反対側に配置することで、複列軸受との干渉を考慮することなくストロークセンサを配置できる。
また、電動アクチュエータは、運動変換機構部への異物侵入を防止するブーツを備えるものであってもよい。この場合、ブーツを、伝達ギヤ機構に対して複列軸受とは反対側に配置することで、複列軸受との干渉を考慮することなくブーツを配置できる。
駆動部は、駆動用モータと、駆動用モータを収容するモータケースとを有するものであってもよい。この場合、モータケースの運動変換機構部側の外周面が、複列軸受の外周面を軸方向に延長させた仮想面の位置よりも運動変換機構部に接近した位置に配置されることで、駆動用モータと運動変換機構部との軸間距離が短くなるため、電動アクチュエータの小型化を図れる。
本発明によれば、コンパクト化や設計自由度の向上を実現できる電動アクチュエータを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電動アクチュエータの縦断面図である。 電動アクチュエータの外観斜視図である。 電動アクチュエータの分解斜視図である。 モータケースを開口部側から見た図である。 図1のA−A線で矢視した横断面図である。 減速機構部の分解斜視図である。 軸ケースと、これに取り付けられるロック機構部の分解斜視図である。 図1のB−B線で矢視した横断面図である。 図1のC−C線で矢視した横断面図である。 電動アクチュエータの制御ブロック図である。 電動アクチュエータの制御ブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る電動アクチュエータの縦断面図である。 従来の電動リニアアクチュエータの縦断面図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明について説明する。なお、本発明を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動アクチュエータの組み立て状態を示す縦断面図、図2は、前記電動アクチュエータの組み立て状態を示す外観斜視図、図3は、前記電動アクチュエータの分解斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の電動アクチュエータ1は、駆動力を発生させる駆動部2と、駆動部2からの回転運動を直線運動に変換する運動変換機構部3と、駆動部2から運動変換機構部3へ駆動力を伝達する駆動力伝達部4と、運動変換機構部3を支持する運動変換機構支持部5と、運動変換機構部3の運動を出力する操作部6と、運動変換機構部3の駆動を防止するロック機構部7を主な構成とする。また、駆動部2は、モータ部8と減速機構部9とで構成される。
上記電動アクチュエータ1を構成する各部分は、それぞれケースを有し、各ケース内に構成部品が収容されている。具体的に、モータ部8は、駆動用モータ10を収容するモータケース11を有し、減速機構部9は、減速ギヤ機構16を収容する減速ギヤケース17を有する。また、駆動力伝達部4は、伝達ギヤ機構28を収容する伝達ギヤケース29を有し、運動変換機構支持部5は、支持軸受40を収容する軸受ケース41を有する。そして、モータ部8と減速機構部9、減速機構部9と駆動力伝達部4、駆動力伝達部4と運動変換機構支持部5は、互いにケースごと連結分離可能に構成されている。さらに、軸受ケース41に対しては、軸ケース50が連結分離可能に構成されている。以下、電動アクチュエータ1を構成する各部の詳細な構成について説明する。
モータ部8は、運動変換機構部3を駆動させる駆動用モータ(DCモータ)10と、駆動用モータ10を収容するモータケース11を主な構成とする。モータケース11は、内部に駆動用モータ10が収容される有底円筒状のケース本体12と、ケース本体12の底部12aから外部に突出する突出部13とを有する。突出部13は、ケース本体12の内部空間と連通する孔部13aが形成されている。この孔部13aは、突出部13の外面を覆う樹脂製の封止部材14によって封止されている。
駆動用モータ10は、ケース本体12の開口部12dから内部に挿入された状態で、駆動用モータ10の挿入方向奥側の端面がケース本体12の底部12aに当接する。また、底部12aの中央部には嵌合孔12cが形成されており、この嵌合孔12cに駆動用モータ10の挿入方向奥側の突起10bが嵌合することで、突起10bから突出する出力軸10aの後端(図1の左端部)がモータケース11の底部12aと干渉するのが回避される。さらに、ケース本体12の周壁部12bの内周面は、開口部12d側から底部12a側に向かってテーパ状に縮径しており、駆動用モータ10がケース本体12内に挿入されると駆動用モータ10の挿入方向奥側の外周面が周壁部12bの内周面に接触するように構成されている。このように、駆動用モータ10は、ケース本体12内に挿入された状態で、ケース本体12の内周面との接触と嵌合孔12cとの嵌合によって支持される。
また、モータケース11を開口部12d側から見た図4に示すように、ケース本体12には、駆動用モータ10を動力電源に接続するための一対のバスバー15が取り付けられている。各バスバー15の一端部15aはモータ端子10cに対してかしめて接続され、他端部15bはケース本体12から外部に露出している(図2、図3参照)。この外部に露出するバスバー15の端部15bが動力電源に接続される。
次に、減速機構部9について説明する。
図1に示すように、減速機構部9は、駆動用モータ10の駆動力を減速して出力する減速ギヤ機構16と、減速ギヤ機構16を収容する減速ギヤケース17を主な構成とする。減速ギヤ機構16は、複数の歯車等から成る遊星歯車減速機構18で構成される。なお、遊星歯車減速機構18の詳細な構成については後述する。
減速ギヤケース17には、遊星歯車減速機構18を駆動用モータ10側とは反対側から収容するための収容凹部17aが設けられている。また、減速ギヤケース17には、モータ取付部材としてのモータアダプタ19が取付可能に構成されている。モータアダプタ19は筒状の部材で、その内周面に駆動用モータ10の出力側(図1の右側)の突起10dが挿入されて嵌合される。減速ギヤケース17には、モータアダプタ19が嵌合される嵌合孔17bが形成されており、この嵌合孔17bに対してモータアダプタ19が駆動用モータ10側から挿入されて取り付けられる。
減速ギヤケース17は、モータケース11とこれとは反対側に配置される後述の伝達ギヤケース29に対して嵌合可能に構成されている。減速ギヤケース17のうち、モータケース11側に配置される部分がモータケース11の開口部12d側に内嵌され、伝達ギヤケース29側に配置される部分が伝達ギヤケース29に外嵌される。また、減速ギヤケース17は、モータケース11に対して嵌合された状態でモータアダプタ19と一緒にボルト21(図3、図6参照)によって駆動用モータ10に締結される。減速ギヤケース17の駆動用モータ10側には、減速ギヤケース17とモータケース11とが嵌合された状態で、駆動用モータ10から突出するモータ端子10cおよびこれにかしめられたバスバー15の端部15aとの干渉を回避するための凹部17cが形成されている。また、モータケース11の内周面と嵌合する減速ギヤケース17の外周面(嵌合面)には、Oリング20を装着するための装着溝17dが形成されている。
続いて、運動変換機構部3について説明する。
運動変換機構部3は、ボールねじ22で構成される。ボールねじ22は、回転体としてのボールねじナット23と、直線運動する軸部であるボールねじ軸24と、多数のボール25および循環部材としてのこま26を主な構成とする。ボールねじナット23の内周面とボールねじ軸24の外周面にそれぞれ螺旋状溝23a,24aが形成されている。両螺旋状溝23a,24aの間にボール25が充填され、こま26が組み込まれ、これにより2列のボール25が循環する。
ボールねじナット23は、駆動用モータ10からの駆動力を受けて正方向または逆方向に回転する。一方、ボールねじ軸24は、その後端部(図1の右端部)に設けられた回転規制部材としてのピン27によって回転が規制されている。このため、ボールねじナット23が回転すると、ボール25が両螺旋状溝23a,24aおよびこま26に沿って循環し、ボールねじ軸24が軸方向に進退する。なお、図1は、ボールねじ軸24が最も図の右側へ後退した初期位置に配置された状態を示している。また、ボールねじ軸24は、駆動用モータ10の出力軸10aと平行に配置されており、駆動用モータ10からの回転運動はボールねじ軸24によって出力軸10aと平行な軸方向の直線運動に変換される。ボールねじ軸24の前進方向の先端部(図1の左端部)が、操作対象装置を操作する操作部(アクチュエータヘッド)6として機能する。
続いて、駆動力伝達部4について説明する。
駆動力伝達部4は、駆動部2が有する駆動用モータ10から運動変換機構部3であるボールねじ22へ駆動力を伝達する伝達ギヤ機構28と、伝達ギヤ機構28を収容する伝達ギヤケース29を主な構成とする。伝達ギヤ機構28は、駆動側のドライブギヤ30と、これと噛み合う被駆動側のドリブンギヤ31とを有する。
ドライブギヤ30の回転中心部にはギヤボス32が圧入嵌合されている。ドライブギヤ30は、このギヤボス32を介して伝達ギヤケース29と後述の軸受ケース41の両ケースに装着される2つの転がり軸受33,34によって回転可能に支持される。一方、ドリブンギヤ31は、ボールねじナット23の外周面に圧入嵌合され固定されている。駆動用モータ10からの駆動力が遊星歯車減速機構18を介してドライブギヤ30に伝達されると、ドリブンギヤ31とボールねじナット23が一体的に回転し、ボールねじ軸24が進退する。
伝達ギヤケース29は、内部にドライブギヤ30およびドリブンギヤ31が収容される収容凹部29aを有する。また、伝達ギヤケース29には、ギヤボス32を挿通するための挿通孔29bが形成され、挿通孔29bの内周面には、ギヤボス32を支持する一方の転がり軸受33が装着される軸受装着面29cが形成されている。また、伝達ギヤケース29は、減速ギヤケース17の内周面と嵌合する環状突起29dを有する。この環状突起29dの外周面(嵌合面)には、Oリング35を装着するための装着溝29eが形成されている。また、伝達ギヤケース29の軸受ケース41側の面には、軸受ケース41と嵌合する溝状の嵌合凹部29fが形成されている。
また、伝達ギヤケース29は、ボールねじ軸24の先端部側(図1の左側)へ突出する円筒部29gを有する。この円筒部29gは、伝達ギヤケース29内にドリブンギヤ31が収容され、これにボールねじ22が組み付けられた状態で、ボールねじ軸24の周囲を覆うように配置される部分である。円筒部29gとボールねじ軸24の間には、伝達ギヤケース29内への異物侵入を防止するブーツ36が取り付けられる。ブーツ36は、大径端部36aと小径端部36bとこれらを繋いで軸方向に伸縮する蛇腹部36cで構成されている。大径端部36aが円筒部29gの外周面の取付部位にブーツバンド37によって締め付け固定され、小径端部36bがボールねじ軸24の外周面の取付部位にブーツバンド38によって締め付け固定される。また、円筒部29gには、ブーツ36が伸縮したときに内外で通気させるための通気孔29hが設けられている。また、上記モータケース11には、ブーツ36の周囲に配置されるブーツカバー39が一体に設けられている。
続いて、運動変換機構支持部5について説明する。
運動変換機構支持部5は、運動変換機構部3であるボールねじ22を支持する支持軸受40と、支持軸受40を収容する軸受ケース41を主な構成とする。支持軸受40は、内周面に複列の軌道面42aが形成された外輪42と、外周面に複列の軌道面43aが形成された内輪43と、これらの軌道面42a,43aの間に介在する複列のボール44、および各ボール44を保持する図示しない保持器を主要な構成要素とする複列アンギュラ玉軸受で構成される。
支持軸受40は、軸受ケース41と一体に形成されたスリーブ45内に収容され、スリーブ45の内周面に装着された止め輪46で固定されている。また、支持軸受40は、ボールねじナット23の外周面に対して上記ドリブンギヤ31よりもボールねじ軸24の後端側(図1の右側)に圧入嵌合されて固定される。ボールねじナット23の外周面に固定される支持軸受40とドリブンギヤ31は、ボールねじナット23のドリブンギヤ31側に設けられた規制突起23bと、支持軸受40側に装着された規制部材47によって軸方向の移動が規制される。規制部材47は、一対の半円弧状部材で構成され、これらを環状に組み合わせた状態でボールねじナット23の外周面に装着される。さらに、ボールねじナット23の外周面には、規制部材47を保持する押さえ用カラー48と、この押さえ用カラー48の軸方向の脱落を防止する止め輪49が装着される。
軸受ケース41の伝達ギヤケース29側には、伝達ギヤケース29の嵌合凹部29fと嵌合する突条部41aが設けられている。また、軸受ケース41の伝達ギヤケース29側には、軸受ケース41が伝達ギヤケース29と嵌合した状態で、伝達ギヤケース29から突出するギヤボス32の一部が収容されるギヤボス収容部41bが設けられている。このギヤボス収容部41bの内周面には、ギヤボス32を支持する転がり軸受34を装着するための軸受装着面41cが形成されている。
軸受ケース41の伝達ギヤケース29側とは反対側には、ボールねじ軸24の後端部側(図1の右端部側)を収容する有底筒状の軸ケース50がボルト51(図3参照)で締結可能に構成されている。軸ケース50の軸受ケース41との当接面には、Oリング52を装着するための装着溝50aが形成されている。また、軸ケース50の内周面には、ボールねじ軸24に設けられたピン27の両端部が挿入される案内溝50bが軸方向に延在するように形成されている。ピン27の両端部にはそれぞれガイドカラー53が回転可能に装着されており、ボールねじ軸24が軸方向に進退する際、ガイドカラー53が案内溝50bに沿って回転しながら移動する。
図3に示すように、上記モータケース11、減速ギヤケース17、伝達ギヤケース29、軸受ケース41の各ケースの半径方向外側周辺には、これらを組み立て締結するためのボルト54を挿通するボルト挿通孔11a,17e,29i,41dが設けられている。さらに、伝達ギヤケース29と軸受ケース41の両方の半径方向外側周辺には、組立てられた電動アクチュエータ1を設置場所に取付けるための貫通孔29j,41eが設けられている。
ここで、図1、図5および図6に基づき遊星歯車減速機構18について説明する。
図5は、図1のA−A線で矢視した横断面図、図6は、遊星歯車減速機構18の分解斜視図である。
遊星歯車減速機構18は、リングギヤ55と、サンギヤ56と、複数の遊星ギヤ57と、遊星ギヤキャリア58(図1参照)と、遊星ギヤホルダ59(図1参照)から構成される。リングギヤ55は、軸方向に突出する複数の凸部55aを有し、減速ギヤケース17の収容凹部17aには凸部55aと同数の係合凹部17fが設けられている(図1参照)。減速ギヤケース17の係合凹部17fにリングギヤ55の凸部55aを位相合わせして組み込むことで、リングギヤ55が減速ギヤケース17に対して回り止めされて収容される。
リングギヤ55の中央にサンギヤ56が配置され、サンギヤ56には駆動用モータ10の出力軸10aが圧入嵌合される。また、リングギヤ55とサンギヤ56との間には各遊星ギヤ57がこれらと噛み合うように配置されている。各遊星ギヤ57は、遊星ギヤキャリア58と遊星ギヤホルダ59によって回転可能に支持されている。遊星ギヤキャリア58はその中央部に円筒部58aを有し、円筒部58aはギヤボス32の外周面と転がり軸受33の内周面との間に圧入嵌合されている(図1参照)。なお、他方の転がり軸受34の内周面とギヤボス32の外周面との間には、環状のカラー75が装着されている。
上記の如く構成された遊星歯車減速機構18は、駆動用モータ10が回転駆動すると、駆動用モータ10の出力軸10aに連結されたサンギヤ56が回転し、これに伴って各遊星ギヤ57が自転しながらリングギヤ55に沿って公転する。そして、この遊星ギヤ57の公転運動により遊星ギヤキャリア58が回転する。これより、駆動用モータ10の回転が減速されてドライブギヤ30に伝達され、回転トルクが増加する。このように、遊星歯車減速機構18を介して駆動力が伝達されることで、ボールねじ軸24の出力が大きく得られるようになり、駆動用モータ10の小型化を図ることが可能である。
続いて、図1、図7および図8に基づき、ロック機構部7について説明する。図7は、軸ケース50と、これに取り付けられるロック機構部7の分解斜視図、図8は、図1のB−B線で矢視した横断面図である。
ロック機構部7は、ロック部材60と、滑りねじナット61と、滑りねじ軸62と、ロック部材固定板63と、ロック用モータ(DCモータ)64と、ばね65を主な構成とする。ロック機構部7の組み立ては、まず、ロック部材60を、滑りねじナット61に対してロック部材固定板63を介してボルト84(図7参照)で締結する。次いで、ロック用モータ64を、軸ケース50に設けられたホルダ部66内に収容し、ホルダ部66から突出するロック用モータ64の出力軸64aに滑りねじ軸62を取り付ける。そして、滑りねじ軸62の外周にばね65を配置すると共に、ロック部材60が取り付けられた滑りねじナット61を滑りねじ軸62に対して螺合して装着する。このようにして、ロック機構部7の組み立てが完了する。
ホルダ部66は、有底筒状に形成され、その底部66aとは反対側にキャップ67が装着されている。ロック用モータ64がホルダ部66内に挿入され、キャップ67を装着した状態で、ロック用モータ64は、ホルダ部66の底部66aとキャップ67の内面に当接する。また、この状態で、ロック用モータ64の出力側(図1の左側)の突起64bがホルダ部66の底部66aに形成された嵌合孔66cに嵌合する。ロック用モータ64の本体外周面とホルダ部66の周壁部66bの内周面はいずれも円筒形ではない同形状に形成されているため、ホルダ部66の周壁部66b内にロック用モータ64が挿入されることで、ロック用モータ64の回転が規制される。このように、ホルダ部66にロック用モータ64が収容されることで、ホルダ部66によってロック用モータ64が保持され、ロック機構部7全体が保持される。また、キャップ67には、ロック用モータ64のモータ端子64dに接続されるケーブル68を挿通するための孔部67aが形成されている(図8参照)。
軸ケース50のホルダ部66が設けられた部分とこれに対向する軸受ケース41の部分には、それぞれロック機構収容凹部66d,41fが形成され、軸受ケース41側のロック機構収容凹部41fには貫通孔41gが形成されている。図1に示すように、軸ケース50が軸受ケース41に取り付けられた状態で、ロック機構収容凹部66d,41f内には、ホルダ部66から突出するロック用モータ64の出力軸64a、滑りねじ軸62、滑りねじナット61、ロック部材固定板63、ばね65およびロック部材60の一部が収容され、貫通孔41g内には、ロック部材60の先端部側が挿入される。また、軸ケース50が軸受ケース41に取り付けられた状態では、ばね65がホルダ部66の底部66aとロック部材固定板63との間で軸方向に圧縮され、この圧縮されたばね65によってロック部材60は前進する方向(図1の左側)へ常時付勢されている。
ロック部材60が前進する方向にはドライブギヤ30が配置されており、ドライブギヤ30にはロック部材60の先端部が係合可能な係合孔30aが形成されている。図1のC−C線で矢視した横断面図である図9に示すように、係合孔30aは、ドライブギヤ30の周方向に渡って複数設けられている。ロック部材60はこれらの係合孔30aのうちのいずれかに係合されることで、ドライブギヤ30の回転が規制される。また、各係合孔30aの入口部には傾斜面30bが形成されており、この傾斜面30bに沿ってロック部材60が係合孔30aにスムーズに挿入される。
軸受ケース41には、ロック状態を検知するためのロックセンサ69が装着されている(図8参照)。ロックセンサ69は、板バネ等の弾性部材で構成された接触子69aを有しており、ロック部材60が前進して係合孔30aに係合されると(ロック状態になると)、ロック部材60が接触子69aを押すことで、ロック状態となったことが検知される。
以下、ロック機構部7の動作について説明する。
ロック用モータ64に電力が供給されていない状態では、ロック部材60はばね65によって前進した位置に保持されており、ロック部材60の先端部がドライブギヤ30の係合孔30aに係合したロック状態にある。この状態から、ボールねじ軸24の駆動を開始するために駆動用モータ10に電力が供給されると、ロック用モータ64にも電力が供給され、ロック用モータ64はロック部材60を後退させる方向に駆動する。これにより、滑りねじ軸62が回転し、一方、滑りねじナット61は貫通孔41gに対するロック部材60の平板状先端部の挿入によって回転が規制されているため、滑りねじ軸62が回転すると、滑りねじナット61がばね65の付勢力に抗して後退し、これと一体的にロック部材60も後退する。これにより、ロック部材60の先端部がドライブギヤ30の係合孔30aから離脱し、ロック状態が解除される。こうして、ボールねじ軸24を駆動させている間は、ロック部材60が後退した位置に保持され、ドライブギヤ30がロックされない状態に保持される。
その後、駆動用モータ10への電力供給が遮断され、ボールねじ軸24の駆動が停止すると、ロック用モータ64への電力供給も遮断される。これにより、ロック部材60を後退させておくための駆動力が生じなくなるため、ロック部材60はばね65によって前進する方向へ押し動かされる。そして、ロック部材60の先端部がドライブギヤ30の係合孔30aに係合することでロック状態となり、ドライブギヤ30の回転が規制される。
このように、ロック部材60によってドライブギヤ30の回転が規制されることで、ボールねじ軸24が進退しない状態で保持される。これにより、操作対象装置側からボールねじ軸24側へ外力が入力されたとしても、ボールねじ軸24の位置を所定の位置に保持しておくことができる。斯かる構成は、特に位置保持が必要なアプリケーションに電動アクチュエータを適用する場合に好適である。
本実施形態では、ロック用モータ64を駆動させることにより、ロック部材60を後退させるようにしているが、反対に、ロック部材60を前進させるために、ロック用モータ64を駆動させてもよい。また、ロック用モータ64を正逆回転させることで、ロック部材60を前進させたり後退させたりすることも可能である。
本実施形態の電動アクチュエータ1には、ボールねじ軸24のストロークを検出するためのストロークセンサ70が搭載されている(図2、図3参照)。ストロークセンサ70はセンサベース71に取り付けられ、センサベース71はモータケース11とブーツカバー39の間の外周面に設けられたセンサケース76にボルト72で締結固定されている。一方、ボールねじ軸24のブーツ36で覆われる部分の外周面には、センサターゲットとしての永久磁石73が取り付けられている(図1参照)。本実施形態では、永久磁石73は、周方向の一部で切り離された円筒状の弾性部材74を介してボールねじ軸24に取り付けられている。ボールねじ軸24が進退すると、ストロークセンサ70に対する磁石73の位置が変化し、これに伴って変化する磁力線の向きをストロークセンサ70によって検出することで、ボールねじ軸24の軸方向位置を把握することができる。
続いて、図10に基づき、ストロークセンサ70を用いたフィードバック制御について説明する。
図10に示すように、目標値が制御装置80に送られると、制御装置80のコントローラ81から駆動用モータ10に制御信号が送られる。なお、この目標値は、例えば、車両上位のECUに操作量が入力された際に、その操作量に基づいてECUが演算したストローク値である。
制御信号を受け取った駆動用モータ10は回転駆動を開始し、この駆動力が上記遊星歯車減速機構18、ドライブギヤ30、ドリブンギヤ31、ボールねじナット23を介してボールねじ軸24に伝達されて、ボールねじ軸24が前進する。これにより、ボールねじ軸24の先端部側(アクチュエータヘッド側)に配置される操作対象装置が操作される。
このとき、ストロークセンサ70によってボールねじ軸24のストローク値(軸方向位置)が検出される。ストロークセンサ70によって検知された検出値は制御装置80の比較部82に送られ、検出値と上記目標値との差分が算出される。そして、検出値が目標値と一致するようになるまで、駆動用モータ10を駆動させる。このように、ストロークセンサ70によって検出されたストローク値がフィードバックされてボールねじ軸24の位置が制御されることで、本実施形態の電動アクチュエータ1を、例えば、シフトバイワイヤに適用した場合、シフト位置を確実にコントロールすることができる。
次に、図11に基づき、ストロークセンサ70に代えて圧力センサ83を用いた場合のフィードバック制御について説明する。
図11に示すように、この場合は、操作対象装置に圧力センサ83が設けられている。車両上位のECUに操作量が入力されると、ECUは要求される目標値(圧力指令値)を演算する。この目標値が制御装置80に送られ、コントローラ81から駆動用モータ10に制御信号が送られると、駆動用モータ10は回転駆動を開始する。これにより、ボールねじ軸24が前進し、ボールねじ軸24の先端部側(アクチュエータヘッド側)に配置される操作対象装置が加圧操作される。
このときのボールねじ軸24の操作圧力は、圧力センサ83により検出され、この検出値と目標値に基づいて、上記ストロークセンサ70を用いる場合と同様に、ボールねじ軸24の位置がフィードバック制御される。このように、圧力センサ83によって検出された圧力値がフィードバックされてボールねじ軸24の位置が制御されることで、本実施形態の電動アクチュエータ1を、例えば、ブレーキバイワイヤに適用した場合、ブレーキの液圧を確実にコントロールすることができる。
本実施形態の電動アクチュエータ1の構成および動作については以上の通りである。以下、本実施形態の電動アクチュエータ1に関して、小型化および設計自由度の向上に好適な構成部分について説明する。
図1に示すように、本実施形態では、ボールねじ22を支持する支持軸受40が、ドリブンギヤ31に対して片側(右側)のみに配置され、反対側(左側)にはボールねじ22を支持する軸受は一切配置されていない。このように、支持軸受40をドリブンギヤ31に対して片側のみに配置することで、支持軸受40が配置されない側においては支持軸受40と他の構成部品との干渉を考慮しなくてもよいため、部品レイアウトの設計自由度が向上し、小型化も図れるようになる。
具体的に、本実施形態では、支持軸受40がドリブンギヤ31に対して駆動部2とは反対側に配置されていることで、駆動部2をボールねじ22に対してその軸方向と直交する方向(半径方向)に近づけて配置することができる。ここで、本実施形態とは異なり、支持軸受40を駆動部2側に配置すると、駆動部2は支持軸受40の外周面との干渉を回避するため、図1に示す一点鎖線αの位置よりもボールねじ22から半径方向に離れた位置に配置されなければならない。この一点鎖線αは、図1に示す支持軸受40の外周面を軸方向に延長させた仮想面のうち最も駆動部2側の位置を示す線であり、支持軸受40を駆動部2側に配置した場合においても、当該支持軸受40の外周面の最も駆動部2側の部分が配置されると想定される位置である。
これに対し、本実施形態のように、支持軸受40を駆動部2とは反対側に配置した場合は、支持軸受40が駆動部2側に存在しないため、駆動部2(モータケース11)のボールねじ22側の外周面を、上記一点鎖線αで示す位置よりもボールねじ22に対して半径方向に接近させて配置することができる。これにより、駆動用モータ10とボールねじ軸24との軸間距離が短くなるため、電動アクチュエータ1の縦方向の小型化を図れる。また、支持軸受40が駆動部2側に配置されていないことで、その配置スペースを利用して、本実施形態のように、ブーツ36や、ブーツカバー39、ブーツ36が取り付けられる円筒部29g、ストロークセンサ70、ターゲットとなる永久磁石73等を配置することも可能である。
また、本実施形態では、ボールねじ22の安定した片持ちを実現するため、支持軸受40として複列アンギュラ玉軸受を用いている。複列アンギュラ玉軸受は、2列のボール44が、いずれも接触角をもって外輪42の軌道面42aと内輪43の軌道面43aに接触しているため、ラジアル荷重に加えて、両方向のアキシャル荷重を支承でき、直線運動するボールねじ22を安定的かつ確実に支持することができる。ここで、接触角とは、軸受中心軸に垂直な平面(ラジアル平面)と、軌道面からボールへ伝えられる力の合力の作用線(図1に示す各ボール44の中心を通る一点鎖線)とが成す角度である。特に、本実施形態では、各ボール44の上記作用線が半径方向外側で交差するように配置される、所謂背面合わせの構成となっているため、モーメント荷重に対しても有利である。
本実施形態の支持軸受40においては、ボール44に予圧は付与されておらず、外輪42および内輪43の各軌道面42a,43aとボール44との間は正隙間となっている。また、反対に、ボール44に予圧を付与して負隙間としてもよい。
図12は、本発明の他の実施形態に係る電動アクチュエータ1である。
図12に示す電動アクチュエータ1は、図1に示す電動アクチュエータ1と比べて、減速機構部9をなくして、モータ部8と駆動力伝達部4を直接連結し、軸ケース50を、ロック機構部7を取り付けるホルダ部66のないものに取り換えている。この場合、駆動用モータ10の出力軸10aは、減速機構部9がないので、ギヤボス32に圧入嵌合し、ギヤボス32を支持する伝達ギヤケース29側の転がり軸受33は省略している。また、駆動用モータ10が取り付けられるモータアダプタ19は、嵌合する相手部材が減速ギヤケース17から伝達ギヤケース29に変わるので、相手部材の嵌合形状に合った別の形状のものに換えている。その他の構成は、図1に示す実施形態と同様である。なお、図12に示す実施形態の電動アクチュエータ1は、駆動用モータ10からの駆動力が減速機構部9を介さずに駆動力伝達部4に直接伝達される以外、図1に示す実施形態と基本的に同様に制御されて動作するので、制御および動作に関する説明は省略する。
図12に示す電動アクチュエータ1においても、図1に示す電動アクチュエータ1と同様に、支持軸受40がドリブンギヤ31に対して片側のみに配置されていることで、設計自由度が向上し、小型化を図れる。また、支持軸受40として、背面合わせの複列アンギュラ玉軸受を用いることで、ボールねじ22を安定的かつ確実に支持することができると共に、モーメント荷重に対しても有利な構成となる。
以上のように、本発明によれば、電動アクチュエータのコンパクト化や設計自由度の向上を実現可能であるので、種々の用途、使用に対応した電動アクチュエータの設計変更が行いやすくなる。従って、本発明に係る電動アクチュエータの構成は、電動アクチュエータを、例えば、二輪車を含む自動車用の電動パーキングブレーキ機構や、電動油圧ブレーキ機構、電動シフト切替機構、電動パワーステアリングのほか、2WD/4WD電動切替機構、船外機用(船舶推進機用)の電動シフト切替機構などの用途、使用に対応させてシリーズ化し、多品種展開する際に好適である。
上述の実施形態では、支持軸受40として複列アンギュラ玉軸受を用いたものを例に説明したが、これに限らず、一対の単列のアンギュラ玉軸受を組み合せて使用してもよい。また、支持軸受40としては、アンギュラ玉軸受のほかに、例えば、深溝玉軸受等を用いた他の複列軸受を適用することも可能である。このような複列軸受を用いた場合も、複列軸受によってボールねじ22をドリブンギヤ31に対して片側で支持することで、上記と同様に設計自由度の向上や小型化を図ることが可能である。また、支持軸受40は、外輪42が軸受ケース41と一体的に構成されたものであってもよいし、内輪43がボールねじナット23と一体的に構成されたものであってもよい。
上記運動変換機構部3は、ボールねじ22に限らず、滑りねじ装置であってもよい。ただし、回転トルクを低減して、駆動用モータ10を小型化する観点からすれば、ボールねじ22の方が好適である。
上記減速機構部9は、遊星歯車減速機構18以外の減速機構でもよい。また、ドライブギヤ30とドリブンギヤ31との間で回転駆動を等速で伝達するようにしてもよいし、減速して伝達するようにしてもよい。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 電動アクチュエータ
2 駆動部
3 運動変換機構部
4 駆動力伝達部
5 運動変換機構支持部
6 操作部
7 ロック機構部
8 モータ部
9 減速機構部
10 駆動用モータ
10a 出力軸
28 伝達ギヤ機構
36 ブーツ
40 支持軸受
70 ストロークセンサ

Claims (4)

  1. 駆動部と、前記駆動部からの回転運動を前記駆動部の出力軸と平行な軸方向の直線運動に変換する運動変換機構部と、前記駆動部から前記運動変換機構部へ駆動力を伝達する伝達ギヤ機構を有する駆動力伝達部と、前記運動変換機構部を支持する複列軸受を有する運動変換機構支持部と、前記運動変換機構部への異物侵入を防止するブーツと、前記ブーツの周囲に配置されるブーツカバーとを備え、
    前記複列軸受は、前記伝達ギヤ機構に対して前記駆動部とは反対側に配置され、
    前記駆動部は、駆動用モータと、前記駆動用モータを収容するモータケースとを有し、
    前記モータケースの前記運動変換機構部側の外周面は、前記複列軸受の外周面を軸方向に延長させた仮想面の位置よりも前記運動変換機構部に接近した位置に配置され、
    前記モータケースに前記ブーツカバーが一体に設けられると共に、前記ブーツカバーが前記伝達ギヤ機構に対して前記複列軸受とは反対側に配置されることを特徴とする電動アクチュエータ。
  2. 前記複列軸受は、複列アンギュラ玉軸受である請求項1に記載の電動アクチュエータ。
  3. 前記複列アンギュラ玉軸受は、背面合わせである請求項2に記載の電動アクチュエータ。
  4. 前記運動変換機構部の直線運動のストロークを検出するためのストロークセンサを備え、
    前記ストロークセンサは、前記伝達ギヤ機構に対して前記複列軸受とは反対側に配置される請求項1から3のいずれか1項に記載の電動アクチュエータ。
JP2016069065A 2016-03-30 2016-03-30 電動アクチュエータ Active JP6779645B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069065A JP6779645B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 電動アクチュエータ
PCT/JP2017/011441 WO2017170035A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-22 電動アクチュエータ
EP17774576.7A EP3438504B1 (en) 2016-03-30 2017-03-22 Electric actuator
CN201780018896.8A CN108779838B (zh) 2016-03-30 2017-03-22 电动致动器
US16/082,963 US11215266B2 (en) 2016-03-30 2017-03-22 Electric actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069065A JP6779645B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 電動アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180677A JP2017180677A (ja) 2017-10-05
JP6779645B2 true JP6779645B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=59965446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069065A Active JP6779645B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 電動アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11215266B2 (ja)
EP (1) EP3438504B1 (ja)
JP (1) JP6779645B2 (ja)
CN (1) CN108779838B (ja)
WO (1) WO2017170035A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752687B2 (ja) * 2016-10-31 2020-09-09 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
IT201800007766A1 (it) * 2018-08-02 2020-02-02 Magneti Marelli Spa Attuatore elettrico lineare flessibile per applicazioni automotive
DE102019119343A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagereinheit für einen Axialkraftaktor, sowie ein Fertigungsverfahren zum Sichern eines Radiaxlagers in einer solchen Lagereinheit

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949036A (en) * 1957-09-06 1960-08-16 Philips Corp Devices for producing linear movement
US3216264A (en) * 1962-07-06 1965-11-09 Varian Associates Motion translation device
US3382954A (en) * 1966-09-02 1968-05-14 Aviation Uk Arrester gear for aircraft
US3532001A (en) * 1968-07-15 1970-10-06 Litton Industries Inc Protection means for telescoping members
US3517781A (en) * 1969-03-06 1970-06-30 Block Engineering Dashpot with apertured piston,cylinder and rolling,flexible seal therebetween
US3742772A (en) * 1971-08-12 1973-07-03 Weston Instruments Inc Linear motion zero adjuster
JPS5172137A (ja) 1974-12-18 1976-06-22 Shinko Seiki Jinkokishima
US4537289A (en) * 1982-06-18 1985-08-27 International Telephone And Telegraph Corporation Dust boot for a disc-brake actuating cylinder-and-piston unit
FR2541413B1 (fr) * 1983-02-18 1988-01-08 Creusot Loire Dispositif d'etancheite pour dissipateur hydraulique d'energie de type telescopique
JPS60180831U (ja) * 1984-05-10 1985-11-30 アイシン精機株式会社 ピンスライド型デイスクブレ−キにおけるピンブ−ツの保護構造
DE3514497C2 (de) * 1985-04-22 1995-11-09 Teves Gmbh Alfred Schutzmanschette für eine Bolzenführung einer Teilbelag-Scheibenbremse
JPS62270861A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Jidosha Kiki Co Ltd アクチユエ−タ
US4747319A (en) * 1985-12-16 1988-05-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Actuator
DE8621056U1 (de) * 1986-08-06 1986-10-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Gekapselte Positionsmeßeinrichtung
JPH0218828A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電磁吸引装置
GB8902763D0 (en) * 1989-02-08 1989-03-30 Smiths Industries Plc Seals
DE8901770U1 (ja) * 1989-02-15 1990-07-26 Schaltbau Gmbh, 8000 Muenchen, De
JP3137714B2 (ja) 1992-03-02 2001-02-26 ローム株式会社 可変式電子部品
US6702060B2 (en) * 2001-06-27 2004-03-09 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
WO2003066269A2 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Swac Electronic Gmbh Antriebsvorrichtung für eine schweisszange
JP4145158B2 (ja) * 2003-02-03 2008-09-03 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
FR2856452B1 (fr) * 2003-06-18 2005-09-30 Commissariat Energie Atomique Verin a vis et ecrou
CA2471982A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Eldesco Corporation Piston velocity detector
JPWO2006070889A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2006242341A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Smc Corp 位置検出機構付きアクチュエータ
JP2006266310A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
SE530319C2 (sv) * 2005-12-02 2008-04-29 Volvo Lastvagnar Ab Magnetdetektorarrangemang, hydraulcylinder och fordon med sådant arrangemang
JP2007211793A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ntn Corp ボールねじ軸の支持構造
JP2008116037A (ja) 2006-10-10 2008-05-22 Ntn Corp 電動アクチュエータ
JP2008095913A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ntn Corp 電動アクチュエータ
JP2009044888A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nsk Ltd アクチュエータ及びアクチュエータのセンサ特性補正方法
JP5243018B2 (ja) 2007-12-27 2013-07-24 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
WO2010134125A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 三菱電機株式会社 カバー
US8656798B2 (en) * 2010-04-26 2014-02-25 Nsk Ltd. Linear actuator
JP5547563B2 (ja) * 2010-06-25 2014-07-16 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
DE102010055416A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Abstützeinrichtung für Arbeitsfahrzeuge
EP2479084B1 (en) * 2011-01-21 2014-09-17 Jtekt Corporation Electric power steering device
JP5897874B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-06 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5918510B2 (ja) * 2011-11-16 2016-05-18 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP2013103696A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2013107518A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Aktiebolaget Skf Gear-driven bearing unit
JP5914031B2 (ja) * 2012-02-17 2016-05-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5827157B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの端子接続構造
KR102105220B1 (ko) * 2012-06-04 2020-04-28 에어로 컨트롤렉스 그룹 인코포레이티드 블로 다운 액추에이터 조립체
JP5877763B2 (ja) * 2012-06-21 2016-03-08 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5855547B2 (ja) * 2012-08-27 2016-02-09 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP6091148B2 (ja) * 2012-10-12 2017-03-08 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP6091149B2 (ja) * 2012-10-12 2017-03-08 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP6123407B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-10 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP6291725B2 (ja) * 2013-05-22 2018-03-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US10787195B2 (en) * 2013-05-22 2020-09-29 Jtekt Corporation Electric power steering system
JP2015089694A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Ntn株式会社 車両用操舵装置、および車両用操舵装置における転舵軸の位置検出方法
JP2015089717A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 Ntn株式会社 車両用操舵装置
US20150240922A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Honeywell International Inc. Screw-type linear actuator including a torsion rod with bidirectional stop
JP2015174481A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP6379412B2 (ja) * 2014-03-19 2018-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
EP3143306B1 (en) * 2014-05-16 2021-06-23 Bombardier Inc. Actuators and methods for aircraft flight control surfaces
CN105090407A (zh) * 2014-05-25 2015-11-25 湖北海岚数控机床有限公司 一种用于重载的矩形丝杠副
JP6379414B2 (ja) * 2014-07-28 2018-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP6523631B2 (ja) * 2014-08-12 2019-06-05 Ntn株式会社 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
KR102116600B1 (ko) * 2014-11-04 2020-05-28 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 전동 배력 장치
CN107002840B (zh) * 2014-11-19 2020-03-03 Ntn株式会社 电动式直动致动器以及电动式制动装置
JP6527705B2 (ja) * 2015-02-02 2019-06-05 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
US9879766B2 (en) * 2015-04-28 2018-01-30 Nidec Corporation Rotary transmitting assembly, device for converting rotary motion to linear motion, and motor
JP6740580B2 (ja) * 2015-08-21 2020-08-19 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US9772013B2 (en) * 2015-09-28 2017-09-26 Moteck Electric Corp. Safety linear actuator assembly
US10745958B2 (en) * 2015-11-24 2020-08-18 U-Shin Ltd. Door opening and closing apparatus for vehicle
JP6941931B2 (ja) * 2016-10-31 2021-09-29 Ntn株式会社 電動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438504A1 (en) 2019-02-06
JP2017180677A (ja) 2017-10-05
EP3438504B1 (en) 2023-08-30
CN108779838A (zh) 2018-11-09
US11215266B2 (en) 2022-01-04
WO2017170035A1 (ja) 2017-10-05
EP3438504A4 (en) 2019-11-27
US20190092399A1 (en) 2019-03-28
CN108779838B (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679380B2 (ja) 電動アクチュエータ
WO2018079549A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP6752687B2 (ja) 電動アクチュエータ
CN108781020B (zh) 电动致动器
JP6779645B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6752649B2 (ja) 電動アクチュエータ
EP3438505A1 (en) Electric actuator
JP6941931B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6696811B2 (ja) センサターゲットとこのターゲットを備えた可動部ユニット、並びに電動アクチュエータ
JP6679381B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6752603B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2017184484A (ja) 電動アクチュエータ
JP2018013183A (ja) 電動アクチュエータ
JP6700085B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6713315B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2017184479A (ja) モータケースおよび電動アクチュエータ
JP2017180679A (ja) ギヤボスと伝達ギヤユニット、及びこのユニットを備えた電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250