JP2009155271A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009155271A
JP2009155271A JP2007335581A JP2007335581A JP2009155271A JP 2009155271 A JP2009155271 A JP 2009155271A JP 2007335581 A JP2007335581 A JP 2007335581A JP 2007335581 A JP2007335581 A JP 2007335581A JP 2009155271 A JP2009155271 A JP 2009155271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cranberry
antibacterial agent
extract
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007335581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552725B2 (ja
Inventor
Keiko Kazuno
恵子 数野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007335581A priority Critical patent/JP5552725B2/ja
Publication of JP2009155271A publication Critical patent/JP2009155271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552725B2 publication Critical patent/JP5552725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【解決手段】(A)クランベリー又はその抽出物と、(B)陽イオン性抗菌剤とを含有し、前記(B)成分の配合量が組成物全体の0.001〜1.0質量%であり、かつ、(A)/(B)が質量比で100〜0.05の範囲であることを特徴とする口腔用組成物。
(A)クランベリー又はその抽出物と、(B’)非イオン性抗菌剤と、(C)アルコールとを含有し、前記(B’)成分の配合量が組成物全体の0.001〜3.0質量%であり、かつ、(A)/(B’)が質量比で50〜0.025の範囲であることを特徴とする口腔用組成物。
【効果】本発明の口腔用組成物は、口腔疾患の原因である口腔バイオフィルム内の病原性細菌を殺菌及び/又は静菌して病原性歯垢の活性を抑制し、歯肉炎,歯周病,う蝕,口臭等の口腔疾患の低減及び予防効果に優れたもので、歯垢の殺菌、特に口腔バイオフィルムの殺菌用として有効である。
【選択図】なし

Description

本発明は、口腔内に付着した歯垢、特に口腔バイオフィルム内の病原性細菌を殺菌、静菌することにより、病原性歯垢(口腔バイオフィルム)を殺菌する効果に優れ、歯垢形成抑制に有効な口腔用組成物に関する。
う蝕、歯周病、口臭等の口腔疾患の原因は、歯垢中の各種細菌によるものであると考えられ、う蝕はストレプトコッカス ミュータンス(S.mutans)等の連鎖球菌、歯周病はポルフィロモナス ジンジバリス(P.gingivalis)等の偏性嫌気性グラム陰性桿菌を主とした細菌感染症であり、また、口臭の原因としてはフゾバクテリウム ヌクレアタム(F.nucleatum)等の口腔細菌が関与している。従って、口腔疾患の予防、改善に有効な手段として歯垢の抑制、即ち、口腔内の病原性細菌を殺菌、静菌することが有用であると言われている。
近年、歯垢はバイオフィルムとして捉えられ(非特許文献1参照)、口腔バイオフィルム中の細菌は浮遊性細菌と比較すると細菌のタンパク質発現パターン(非特許文献2,3参照)や薬剤耐性(非特許文献4,5参照)が大きく異なり、浮遊性細菌に対し有効であった薬剤がバイオフィルム構成細菌に対して有効でないことが明らかになってきた。
これまでに殺菌手段として数多くの抗菌剤、例えば塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化デカリウム等のカチオン性殺菌剤や、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン等の非イオン性抗菌剤が口腔用組成物に配合され、口腔疾患の予防、改善に有効であることが従来から知られている。例えば、トリクロサンは歯垢抑制剤として歯磨組成物に配合することが知られており(特許文献1参照)、チモール等のフェノール性化合物も口腔用組成物に配合することにより歯垢を抑制することが知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、これら抗菌剤は、バイオフィルム細菌の薬剤耐性メカニズムにより、これだけではバイオフィルム抑制効果は十分でないことが確認され、これらの殺菌力を増強するため、抗菌剤の滞留性向上技術(特許文献3参照)や、防腐力や抗菌活性を有するファルネソール等の香料成分の活用や併用(特許文献4,5参照)が提案されているが、いずれの技術においても、バイオフィルムの薬剤浸透性の低さなどにより、顕著な効果は期待できなかった。このような現状から、バイオフィルム中の細菌に対しても有効な殺菌技術が望まれている。
更に、バイオフィルム抑制組成物として疎水性アミノ酸及びアンモニウム塩の配合(特許文献3参照)やラクトン及び/又はフラン誘導体の配合(特許文献5参照)、非イオン性抗菌剤及びジカルボン酸化合物の配合(特許文献6参照)などが提案されている。
しかし、これらの技術はコストや供給性、製剤安定性などに問題があり、未だ市場に導入されていないのが現状であり、これらに代わる口腔内のバイオフィルム中の細菌に対して有効な殺菌技術の開発が望まれる。
特開昭60−239410号公報 特表2001−526202号公報 特開平08−26953号公報 特開2002−370953号公報 特開2004−155681号公報 特開2005−015369号公報 特開2006−199661号公報 特開2007−091703号公報 Costerton,J.W.Stewart,P.S.and Greenberg,E.P.:Bacterial biofilms:a common cause of persistent infections.Science 284:1318−1322,1999. Costerton,J.W.,Lewandowski,Z.,Caldwell,D.E.,Korber,D.R. and Lappin−Scott,H.M.:Microbial biofilms.Annu.Rev.Microbiol.49:711−745,1995. Hudson,M.C.,Curtiss,R.III:Regulation of expression of Streptococcus mutans genes important to virulence.Infect.Immun.58:464−470,1990. Stewart,P.S.:Mechanisms of antibiotic resistance in bacterial biofilms.Int.J.Med.Microbiol.292:107−113,2002. Philip Marsh and Michael V.Martin著「Oral Microbiology」、Wright出版、2000年、p.58−81(Dental plaque) Avorn,P.N.,Monane,M.et al.:Reduction of bacteriuria and pyuria after ingestion of cranberry juice.J.Am.Med.associ.271:751−754,1994. Ervin I Weiss,Roni Lev−Dor,YoelKashamn:Inhibtion interspecies coaggregation of plaque bacteria with a cranberry on adhesion of oral bacteria.JADA.129:1719−1723,1998.
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高い口腔バイオフィルム殺菌作用を示し、歯垢形成抑制に有効な口腔用組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、クランベリー又はその抽出物と陽イオン性抗菌剤とを組み合わせて配合することにより、あるいは、クランベリー又はその抽出物と非イオン性抗菌剤とを組み合わせ、かつ、アルコールを配合することにより、口腔内のバイオフィルムに対する殺菌効果が飛躍的に高く発揮され、かつ、香味が良好であることにより、歯肉炎,歯周病,う蝕,口臭等の口腔疾患の低減及び予防効果に優れた口腔用組成物が得られることを見出した。
なお、クランベリーは、北アメリカなどの寒冷地に生育するツツジ科スノキ属ツルコケモモ節の植物であり、小果実を実らせる。クランベリー果実はそのままでも食せるが、これまでドライフルーツやジュースなどの飲料用、料理用ソース、ジャム、ゼリー菓子などの原料として広く利用されており、クランベリージュースの摂取が尿路感染症に有効であることが知られている(非特許文献6参照)。更に、クランベリーが口腔レンサ球菌の付着阻害効果のあることや(非特許文献7参照)、口腔細菌の共凝集阻害効果(特許文献7参照)が明らかとなっている。更に、クランベリー抽出物に歯周病原因菌の産生するプロテアーゼ阻害及びバイオフィルム形成阻害作用のあることが開示されている(特許文献8参照)。しかし、これら技術は、浮遊性細菌に対するクランベリー単独の効果であり、口腔内細菌により形成されたバイオフィルムに対する殺菌効果については何ら示されてはいない。これらに対して、本発明では、後述する実験例から明らかなように、クランベリー又はその抽出物と陽イオン性抗菌剤との併用、あるいはクランベリー又はその抽出物と非イオン性抗菌剤とを併用し、かつアルコール類を配合することによって、クランベリー又はその抽出物と抗菌剤との相乗的作用によって、これら成分を単独で使用したり、両成分を併用しても不適当な配合量で併用した場合に比較して、予想外の口腔バイオフィルムに対する優れた殺菌効果が発揮され、香味も良好となるものである。このように本発明の構成とすることにより格別な作用効果が発揮されることは、上記従来技術からは予想し難いものであり、本発明者が新たに見出したものである。
従って、本発明は、
(1)(A)クランベリー又はその抽出物と、(B)陽イオン性抗菌剤とを含有し、前記(B)成分の配合量が組成物全体の0.001〜1.0質量%であり、かつ、(A)/(B)が質量比で100〜0.05の範囲であることを特徴とする口腔用組成物、
(2)(A)クランベリー又はその抽出物と、(B’)非イオン性抗菌剤と、(C)アルコールとを含有し、前記(B’)成分の配合量が組成物全体の0.001〜3.0質量%であり、かつ、(A)/(B’)が質量比で50〜0.025の範囲であることを特徴とする口腔用組成物
を提供する。
本発明の口腔用組成物は、口腔疾患の原因である口腔バイオフィルム内の病原性細菌を殺菌及び/又は静菌して病原性歯垢の活性を抑制し、かつ、香味も良好であり、歯肉炎、歯周病,う蝕,口臭等の口腔疾患の低減及び予防効果に優れたもので、歯垢の殺菌、特に口腔バイオフィルムの殺菌用剤として有効である。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明の第一の口腔用組成物は、(A)クランベリー又はその抽出物と、(B)陽イオン性抗菌剤とを含有し、また、第二の口腔用組成物は、(A)クランベリー又はその抽出物と、(B’)非イオン性抗菌剤と、(C)アルコールとを含有することを特徴とする。
(A)クランベリー又はその抽出物としては、例えば、常法によりクランベリーの果実から搾汁して得られた果汁もしくはその果汁を濃縮したもの、前記果汁もしくは濃縮果汁にデキストリンなどの賦形剤を添加混合し、噴霧乾燥、凍結乾燥などの手段で得られたクランベリー果汁中の固形分を含有する乾燥物や、クランベリーの果実や果皮・種子等の植物より適当な溶剤を用いて抽出されたクランベリーの溶媒抽出物などを用いることができる。
クランベリー果汁は、果実をそのまま搾った100%果汁そのものを用いても良いが、この果汁を真空濃縮、凍結濃縮、又は限外濾過や逆浸透膜などの膜濃縮などによって3〜6倍程度に濃縮した果汁を用いることが、組成物のバイオフィルム殺菌効果向上のためには好ましい。
果実や果皮・種子等から溶剤を用いてクランベリーの溶媒抽出物を得る場合、用いる溶剤は特に限定されないが、通常の極性溶媒又は非極性溶媒が用いられ、溶媒は1種単独で又は2種以上を混合して用いても良い。溶剤としては、例えば、水、有機溶媒、水と有機溶媒との混合溶液等が用いられる。有機溶媒としては、例えば、炭素数1〜4の低級アルコール(具体的にはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなど)、エーテル類(具体的にはジエチルエーテルなど)、ハロゲン化炭化水素(具体的にはクロロホルムなど)、ニトリル類(具体的にはアセトニトリル)、エステル類(具体的には酢酸エチルなど)、ケトン類(具体的にはアセトン)等、ヘキサンやジメチルスルホキシドなどが挙げられるが、作業性の面からはエタノール、メタノール、酢酸エチルが好ましい。
上記クランベリー又はその抽出物としては、市販品を使用してもよく、例えば商品名「50MX Cranberry Puwder」(米国 Ocean Spray Cranberries,Inc.製)、商品名「Cran−Max CC−100」(米国 Cape Cod Biolab Corporation製)、商品名「クランベリーパウダー」(日本 キッコーマン社製)、商品名「クランベリー抽出物」(日本 キッコーマン社製)などを挙げることができる。
クランベリー又はその抽出物の配合量は、組成物の全量に対して固形分換算で0.001〜10.0%(質量%、以下同様)、特に0.005〜5.0%が好ましい。配合量が0.001%未満の場合は十分なバイオフィルム殺菌力増強効果が得られないことがあり、10.0%を超えると有効性は得られるものの酸味や苦味が出て使用上好ましくないことがあるので、有効性と使用面を両立するには10.0%を超えないことが望ましい。
本発明に用いる(B)陽イオン性抗菌剤としては、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、臭化ドミフェン等が挙げられ、1種又は2種以上を配合できる。これらの中では特に塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウムが好ましい。
(B)陽イオン性抗菌剤の配合量は、組成物全体の0.001〜1.0%であり、特に0.005〜0.5%が好適であり、配合量が0.001%未満の場合は十分なバイオフィルム殺菌効果が得られず、1.0%を超えると苦味が生じて使用上好ましくなく、製剤の有効性と使用感を両立するためには1.0%を超えないことが望ましい。
また、(B’)非イオン性抗菌剤としては、イソプロピルメチルフェノール、チモール、フェノキシエタノール、トリクロサンなどのハロゲン化ジフェニルエーテル、ハロゲン化カルバニリド等が挙げられ、1種又は2種以上を配合できる。これらの中では、特にイソプロピルメチルフェノール、フェノキシエタノール、トリクロサンが好ましい。なお、2種以上を併用する場合、例えばイソプロピルメチルフェノールとフェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノールとトリクロサンとを組み合わせることができ、中でもイソプロピルメチルフェノールとフェノキシエタノールとの併用が望ましい。
(B’)非イオン性抗菌剤の配合量は、組成物全体の0.001〜3.0%であり、特に0.005〜2.0%が好適である。配合量が0.001%未満の場合は十分なバイオフィルム抑制効果が得られず、3.0%を超えると溶解性が劣り製剤中での析出等を生じたり、刺激味が発現して好ましくなく、製剤の有効性と使用感を両立するためには3.0%を超えないことが望ましい。
本発明では、(A)クランベリー又はその抽出物と、抗菌剤として(B)陽イオン性抗菌剤又は(B’)非イオン性抗菌剤とを組み合わせて配合する。
この場合、クランベリー又はその抽出物(固形分換算)と抗菌剤との質量比は、(A)クランベリー又はその抽出物と(B)陽イオン性抗菌剤とを併用する場合は、質量比で(A)/(B)が100〜0.05であることがバイオフィルム抑制効果と香味の面から有効であり、好ましくは(A)/(B)が50〜0.1である。質量比(A)/(B)が100を超えると満足なバイオフィルム抑制効果が得られず、0.05未満であると組成物に苦味が発現し、使用上好ましくない。
また、(A)クランベリー又はその抽出物と(B’)非イオン性抗菌剤とを併用する場合は、質量比で(A)/(B’)が50〜0.025であることがバイオフィルム抑制効果と製剤化の面から有効であり、好ましくは(A)/(B’)が25〜0.033である。質量比(A)/(B’)が50を超えると満足なバイオフィルム抑制効果が得られず、0.025未満であると組成物に刺激味が発現し、使用上好ましくない。
なお、抗菌剤としては、(B)陽イオン性抗菌剤又は(B’)非イオン性抗菌剤に加えて、必要に応じて他の抗菌剤を本発明の効果を妨げない範囲で配合してもよい。例えば(B)陽イオン性抗菌剤を配合する場合、任意成分として非イオン性抗菌剤を添加しても、(B’)非イオン性抗菌剤を配合する場合、任意成分として陽イオン性抗菌剤を添加してもよい。
更に、本発明では、(A)クランベリー又はその抽出物に(B’)非イオン性抗菌剤を併用する場合は、抗菌剤の効果を有効に発揮させるために可溶化剤として(C)アルコールを配合する。
アルコールとしては、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、プロパノール等の炭素数2〜4の低級一価アルコール、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール200〜20,000、ポリプロピレングリコール300〜4,000等の多価アルコールなどを挙げることができ、特にエタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール4000が好ましく使用される。なお、これらアルコール類は1種単独又は2種以上を配合してもよい。
アルコールを配合する場合、その配合量は、組成物全体の0.1〜35%が好ましく、より好ましくは0.1〜25%である。配合量が0.1%未満の場合は非イオン性抗菌剤を製剤中で安定に配合できず、満足なバイオフィルム抑制効果が得られない場合があり、35%を超えると有効性は得られるものの刺激が出てきて使用上好ましくなく、有効性と使用面を両立するには35%を超えないことが望ましい。なお、上記アルコールの含有量は、クランベリーの抽出溶媒として組成物中にアルコールが含まれる場合は、これを含めた量とすることができる。
なお、(A)クランベリー又はその抽出物に(B)陽イオン性抗菌剤を併用する場合、必要に応じてアルコールを添加してもよい。
本発明の口腔用組成物は、固体、固形物、液体、液状、ゲル体、ペースト状、ガム状などの形態にすることができ、練歯磨、液体歯磨、液状歯磨、潤製歯磨等の歯磨類、洗口剤、マウスウォッシュ、トローチ剤、チューイングガム等の様々な剤型にすることが可能であり、その製造方法も剤型に応じた常法を採用することができる。この場合、組成物の目的、剤型等に応じて上述した成分以外にも適宜なその他の任意成分を配合することができる。例えば、練歯磨剤の場合は、研磨剤、粘稠剤、粘結剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、有効成分、色素、香料等を配合でき、これら成分と水とを混合し製造できる。
具体的に歯磨類の場合には、研磨剤として第2リン酸水素カルシウム・無水和物及び2水和物、第3リン酸カルシウム、第1リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、不溶性メタリン酸ナトリウム、第3リン酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、ベンナイト、ケイ酸ジルコニウム、ポリメタリン酸メチル、その他合成樹脂等を1種以上配合できる(配合量通常5〜60%、練歯磨の場合には10〜55%)。
練歯磨等のペースト状組成物の場合には、粘結剤として有機又は無機粘結剤を配合でき、例えばカラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸誘導体、キサンタンガム、トラガカントガム、ジェラガム、カラヤガム、アラビアガム等のガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン等の合成有機粘結剤、シリカゲル、アルミニウムシリカゲル、ビーガム、ラポナイト等の無機粘結剤などを1種以上配合できる(配合量通常0.3〜10%)。
界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤を配合することができる。アニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸ナトリウム、N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、N−ミリストイルサルコシン酸ナトリウム等のN−アシルサルコシン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、水素添加ココナッツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、N−パルミトイルグルタミン酸ナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩、N−メチル−N−アシルタウリンナトリウム、N−メチル−N−アシルアラニンナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム等が用いられる。ノニオン性界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、マルトース脂肪酸エステル、ラクトース脂肪酸エステル等の糖脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル、ラクチトール脂肪酸エステル等の糖アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ラウイエン酸モノ又はジエタノールアミド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸エステル等が用いられる(配合量通常0.1〜5.0%)。
粘稠剤としては、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、エリスリトール等の糖アルコールなどを1種以上配合することができる(配合量通常5〜70%)。
甘味剤としては、サッカリンナトリウム、ステビオサイド、グリチルリチン酸ジカリウム、ペリラルチン、ソーマチン、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、アスパラチルフェニルアラニンメチルエステル等を配合することができる。
香料は、ペパーミント油、スペアミント油、アニス油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、カシア油、クローブ油、タイム油、セージ油、レモン油、オレンジ油、ハッカ油、カルダモン油、コリアンダー油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローレル油、カモミル油、キャラウェイ油、マジョラム油、ベイ油、レモングラス油、オリガナム油、パインニードル油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油、イリスコンクリート、アブソリュートペパーミント、アブソリュートローズ、オレンジフラワー等の天然香料、および、これら天然香料の加工処理(前溜部カット、後溜部カット、分留、液液抽出、エッセンス化、粉末香料化等)した香料、及び、メントール、カルボン、アネトール、シネオール、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール、チモール、リナロール、リナリールアセテート、リモネン、メントン、メンチルアセテート、N−置換−パラメンタン−3−カルボキサミド、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビールアセテート、アニスアルデヒド、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、バニリン、ウンデカラクトン、ヘキサナール、イソアミルアルコール、ヘキセノール、ジメチルサルファイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラジン、エチルラクテート、エチルチオアセテート等の単品香料、更に、ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー等の調合香料等、口腔用組成物に用いられる公知の香料素材を使用することができ、実施例の香料に限定されない。
また、配合量も特に限定されないが、上記の香料素材は、組成中に0.000001〜1%使用するのが好ましい。また、上記香料素材を使用した賦香用香料としては、組成中に0.001〜2.0%使用するのが好ましい。
有効成分としては、上記クランベリー又はその抽出物、抗菌剤に加えて、例えばデキストラナーゼ、ムタナーゼ、リゾチーム、アミラーゼ、プロテアーゼ、溶菌酵素、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)等の酵素、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノフルオロリン酸カリウム等のアルカリ金属モノフルオロフォスフェート、フッ化ナトリウム、フッ化第一錫等のフッ化物、トラネキサム酸、イプシロンアミノカプロン酸、アルミニウムクロルヒドロキシルアラントイン、ジヒドロコレスタノール、グリチルリチン酸類、グリチルレチン酸、ビサボロール、グリセロフォスフェート、クロロフィル、塩化ナトリウム、キシリトール、塩化亜鉛、水溶性無機リン酸化物、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE等のビタミン類及びそれらの誘導体など公知の有効成分の1種以上を本発明の効果を妨げない範囲で有効量配合することができる。
本発明の口腔用組成物のpHは5.0〜9.0、特に5.5〜8.5が好適である。pHが5.0より低いと歯牙を脱灰させる場合があり、pHが9.0より高くなると粘膜刺激を起こし、使用上好ましくないことがある。pH調整剤としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等が適宜用いられるが、これに限定されるものではない。
本発明の口腔用組成物は、アルミニウムチューブ、アルミニウム箔の両面をプラスチック等でラミネートしたラミネートチューブ、プラスチックチューブ、あるいは、ボトル状容器、エアゾール容器等の所定の容器に入れて使用することができる。
以下、実験例及び実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。なお、以下の例において配合量はいずれも質量%であり、クランベリー抽出物の配合量に関しては全量に対する固形分換算量で示した。
[実験例]
表1,2に示す組成の試験組成物を下記方法で調製し、バイオフィルム抑制効果を下記方法で評価した。結果を表1,2に示した。
試験組成物の調製法:
100mLビーカーに表1,2に示す成分及び配合量で、クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製)、イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製)、フェノキシエタノール(和光純薬工業社製)、トリクロサン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)、塩化セチルピリジニウム(東京化成工業社製)、プロピレングリコール(和光純薬工業社製)を配合し、1N NaOHでpHが6〜7付近になるよう調整後、精製水で全量が100gになるように調製した。
モデル歯垢での殺菌効果の評価:
ライオン株式会社オーラルケア研究所において継代保存(凍結保存)してあったアクチノマイセス ヴィスコサス(Actinomyces viscosus)ATCC43146、フゾバクテリウム ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)ATCC10953、ポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC33277の3菌種の菌液40μLをそれぞれ5mg/Lヘミン及び1mg/LビタミンKを含むトッドへーウィットブロース培養液(THBHM*1)4mLに添加し、37℃で一晩嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。同様に保存してあったベイヨネラ パルビュラ(Veillonella parvula)ATCC17745菌液80μLを、1.26%乳酸ナトリウムを含むトッドへーウィットブロース培養液(THBL*2)4mLに添加し、同様に培養した。培養後、ベイヨネラ パルビュラを除く3菌種の菌液からそれぞれ300μLを採取し、30mLのTHBHMに添加し、更に一晩培養した。ベイヨネラ パルビュラの菌液から同様に300μLを採取し、30mLのTHBLに添加し、一晩培養した。再培養後、各菌液を遠心分離(10000rpm、10min)し、上清を廃棄した。
各沈査(細菌)に対してベイサルメディウムムチン培養液(BMM)*3を添加し、再懸濁した後、予めBMM1000mLを入れた培養槽(直径140mm×高さ200mm)に、上記各菌数がそれぞれ1×107個/mLになるように接種し、スターラーで撹拌(約100rpmで回転)しながら、37℃、嫌気条件下(95vol%窒素、5vol%二酸化炭素)で一晩培養した。その後、BMMを100mL/時間の速度で供給するとともに、同速度で培養液を排出した。上記培養槽から排出された培養液は、液量が300mLに保たれる別の培養槽(直径90mm×高さ190mm)に連続的に供給した。この培養槽内の回転盤(約80rpmで回転)には、付着担体として直径7mm×高さ3.5mmのハイドロキシアパタイト板(ペンタックス社製)を0.45μmのフィルターで濾過したヒト無刺激唾液で2時間処置したものを装着し、その表面に21日間培養することによりバイオフィルムを形成させた。
試験組成物のバイオフィルム抑制効果を評価するため、バイオフィルムが付着したハイドロキシアパタイト板を培養槽から取り出し、シャーレ(直径35mm×高さ14mm)に移し、表1,2に示した試験組成物(本発明品及び比較品)5gに10分間浸漬させた後、生理食塩水(大塚製薬社製)5gで3回洗浄後、バイオフィルムを4mLのTHBHMを添加した試験管(直径13mm×100mm)に移した。直ちに超音波破砕(200μAの出力で10秒間)、段階希釈(10倍希釈を6段階)を行い、各菌溶液を血液寒天平板培地*4に塗沫した。同平板培地は、肉眼でコロニーが確認できるまで嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。各平板培地のコロニー数をカウント後、生菌数(単位;Log cfu/HA板、CFU:clony forming unitの略)を算出した。なお、試験組成物の評価は、表1の組成物については比較例1を、表2の組成物については比較例12を対照とし、生菌数に102オーダー以上の減少が認められたものをバイオフィルム殺菌効果のあるものと評価した。
*1 THBHMの組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で15分間オートクレーブした。)
*2 THBLの組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース
(Becton and Dickinson社製): 30g/L
60%乳酸ナトリウム水溶液(シグマ アルドリッチ社製): 21g/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で15分間オートクレーブした。)
*3BMMの組成:1リットル中の質量で表す。
プロテオースペプトン(Becton and Dickinson社製):
4g/L
トリプトン(Becton and Dickinson社製): 2g/L
イーストエキストラクト(Becton and Dickinson社製):
2g/L
ムチン(シグマ アルドリッチ社製): 5g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製): 2.5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 0.5mg/L
KCl(和光純薬工業社製): 1g/L
システイン(和光純薬工業社製): 0.2g/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で15分間オートクレーブした。)
*4血液寒天平板培地の組成:1リットル中の質量で表す。
トッドへーウィットブロース(Becton and Dickinson社製):
30g/L
寒天(Becton and Dickinson社製): 15g/L
ヘミン(Sigma社製): 5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業社製): 1mg/L
蒸留水: 残
(全量が1Lになるようにメスアップし、121℃で15分間オートクレーブした。)
馬脱繊血(日本バイオテスト研究所製) 50g/L
(オートクレーブ後、50℃に冷却し添加。)
また、抗菌剤として非イオン性抗菌剤を配合した場合の試験組成物における配合成分の溶解性について下記方法で評価した。結果を表2に示す。
溶解性の評価:
試験組成物の調製法に従い、100mLビーカーを用いて、全量が100gになるように調製し、回転数360rpmで1分間撹拌し、3分間静置した後の溶液の様子を以下の評点に従い、目視にて評価を行った。
評点
○;透明
△;僅かに濁り又は沈殿が認められる
×;明らかに濁り又は沈殿が認められる
また、表1,2に示す試験組成物の香味について、判定士10名より香味を下記評点により判定した。結果は、10名の平均値から下記の評価基準にて求めた。なお、表1については比較例6を、表2については比較例18を対照品とし、評点4点以上について香味良好と判断した。
評点
5点:対照品と比較して苦味あるいは刺激味を感じない
4点:対照品と比較して苦味あるいは刺激味がやや感じられるが使用上問題がない
3点:対照品と同等レベル
2点:対照品と比較して苦味あるいは刺激味がやや感じられる
1点:対照品と比較して苦味あるいは刺激味が著しく感じられる
評価基準
◎:評点が4.5点を超え5点以下
○:評点が4点以上4.5点以下
△:評点が3点以上4点未満
×:評点が3点未満
Figure 2009155271
表1から明らかなように、クランベリー抽出物又は陽イオン性抗菌剤を単独で配合した場合(比較品2〜6、比較品10、11、比較品1はコントロール)、クランベリー抽出物及び陽イオン性抗菌剤を配合していても、これら成分の配合割合が不適切な場合(比較品7、8)や、配合割合が適切であっても陽イオン性抗菌剤の配合量が本発明範囲を超えた場合(比較例9)に比較して、本発明にかかわるクランベリー抽出物と陽イオン性抗菌剤とを特定の割合で併用した場合(本発明品1〜17)は、残存生菌数がいずれも明らかに少なく、高い口腔バイオフィルム殺菌効果が認められた。
Figure 2009155271
表2から明らかなように、クランベリー抽出物又は非イオン性抗菌剤を単独で配合し、アルコールを併用した場合(比較品13〜16、18、19、比較品12はコントロール)、非イオン性抗菌剤を配合していてもクランベリー抽出物及びアルコールを含有しない場合(比較品17)、クランベリー抽出物及び非イオン性抗菌剤を配合していても、両成分の配合割合が不適切な場合(比較品20、21)や配合割合が適切であっても非イオン性抗菌剤の配合量が本発明範囲を超えた場合(比較例22)、アルコールを含有しない場合(比較品23)に比較して、クランベリー抽出物と非イオン性抗菌剤とを特定の割合で併用し、かつアルコールを配合したもの(本発明品)は、残存生菌数がいずれも明らかに少なく、高い口腔バイオフィルム殺菌効果が認められた。
以下、実施例を示す。なお、下記例で用いた香料は以下の通りである。
Figure 2009155271
*フルーツミックスフレーバーFM3000(調合香料)
ストロベリーフレーバー 40%
アップルフレーバー 15
メロンフレーバー 17
バナナフレーバー 10
ピーチフレーバー 5
オレンジ油 2.5
ラズベリーフレーバー 2.0
パイナップルフレーバー 1.5
グレープフレーバー 1.0
トロピカルフルーツフレーバー 1.5
ミルクフレーバー 1.0
グレープフルーツ油 0.5
レモン油 0.5
ローズ油 0.2
溶剤 残
合計 100.0%
[実施例1]練歯磨
第2リン酸カルシウム 45.0%
無水ケイ酸 2.0
ソルビット 25.0
プロピレングリコール(ダウケミカル社製) 2.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0
アルギン酸ナトリウム 0.5
ラウリル硫酸ナトリウム 1.5
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.8
サッカリンナトリウム 1.0
安息香酸ナトリウム 0.1
イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製) 0.05
クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製) 1.0
香料A 1.0
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=20)
[実施例2]練歯磨
炭酸カルシウム 40.0%
プロピレングリコール(ダウケミカル社製) 4.0
グリセリン(ライオン社製) 20.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5
酸化チタン 0.5
ラウリル硫酸ナトリウム 0.8
サッカリンナトリウム 0.1
パラオキシ安息香酸エチル 0.1
クランベリー抽出物(クランベリーエキス:キッコーマン社製) 0.5
塩化セチルピリジニウム(和光純薬工業社製) 0.05
香料B 1.0
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B)陽イオン性抗菌剤=10)
[実施例3]練歯磨
ジルコノシリケート 25.0%
無水ケイ酸 2.0
ソルビット液 40.0
ポリエチレングリコール400(ライオン社製) 5.0
ポリアクリル酸ナトリウム 1.0
ラウリル硫酸ナトリウム 1.0
サッカリンナトリウム 0.2
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製) 0.02
フェノキシエタノール(和光純薬工業社製) 1.5
香料C 1.0
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=0.67)
[実施例4]液状歯磨
グリセリン(坂本薬品工業社製) 25.0%
ソルビット液 25.0
プロピレングリコール(ダウケミカル社製) 5.0
無水ケイ酸 0.3
ラウリル硫酸ナトリウム(東邦化学工業社製) 1.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.0
サッカリンナトリウム 0.2
安息香酸ナトリウム 0.3
クランベリー抽出物(クランベリーエキス:キッコーマン社製) 1.0
イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製) 0.05
香料D 1.0
トラネキサム酸 0.1
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=20)
[実施例5]マウスウォッシュ
エタノール(新エネルギー・産業技術総合開発機構製) 15.0%
ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油 1.0
グリセリン(ライオン社製) 15.0
サッカリンナトリウム 0.01
安息香酸ナトリウム 0.3
香料E 3.0
色素 0.004
リン酸2ナトリウム 0.05
硝酸カリウム 1.0
イノシン酸ナトリウム 1.0
クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製) 0.05
塩化セチルピリジニウム(和光純薬工業社製) 0.05
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B)陽イオン性抗菌剤=1)
[実施例6]洗口剤
エタノール(新エネルギー・産業技術総合開発機構製) 16.0%
グリセリン(ライオン社製) 10.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.0
サッカリンナトリウム 0.1
ラウロイルサルコシンナトリウム 0.2
色素 0.001
香料F 3.0
塩化リゾチーム 0.3
硝酸カリウム 5.0
硫酸アンモニウム 0.2
クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製) 0.1
イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製) 0.05
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=2)
[実施例7]チューイングガム
キシリトール 20.0%
マルチトール 10.0
グリセリン(ライオン社製) 8.0
クランベリー抽出物(クランベリーエキス:キッコーマン社製) 0.01
イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製) 0.05
香料G 2.0
ガムベース 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=0.2)
[実施例8]洗口剤
エタノール(新エネルギー・産業技術総合開発機構製) 10.0%
グリセリン(ライオン社製) 2.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.2
サッカリンナトリウム 0.1
ラウリル硫酸ナトリウム(東邦化学工業社製) 1.0
香料A 3.0
クランベリー抽出物(クランベリーパウダー:キッコーマン社製) 0.5
イソプロピルメチルフェノール(和光純薬工業社製) 0.05
フェノキシエタノール 1.0
精製水 残
計 100.0%
((A)クランベリー抽出物/(B’)非イオン性抗菌剤=0.476)

Claims (2)

  1. (A)クランベリー又はその抽出物と、(B)陽イオン性抗菌剤とを含有し、前記(B)成分の配合量が組成物全体の0.001〜1.0質量%であり、かつ、(A)/(B)が質量比で100〜0.05の範囲であることを特徴とする口腔用組成物。
  2. (A)クランベリー又はその抽出物と、(B’)非イオン性抗菌剤と、(C)アルコールとを含有し、前記(B’)成分の配合量が組成物全体の0.001〜3.0質量%であり、かつ、(A)/(B’)が質量比で50〜0.025の範囲であることを特徴とする口腔用組成物。
JP2007335581A 2007-12-27 2007-12-27 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤 Active JP5552725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335581A JP5552725B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335581A JP5552725B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009155271A true JP2009155271A (ja) 2009-07-16
JP5552725B2 JP5552725B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40959664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335581A Active JP5552725B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552725B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073996A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物
WO2012073601A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ライオン株式会社 歯周病原因菌の歯面付着抑制剤、口腔バイオフィルム形成抑制剤及び口腔用組成物
JP2012131769A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Lion Corp 口腔用組成物
JP2012214402A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 口腔用組成物
JP2013529635A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア組成物および方法
US8715625B1 (en) 2010-05-10 2014-05-06 The Clorox Company Natural oral care compositions
EP2620160A4 (en) * 2010-09-21 2014-05-07 Lotte Co Ltd COMPOSITIONS FOR ORAL ADMINISTRATION
JP2016188262A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 小林製薬株式会社 口腔用組成物
KR101933223B1 (ko) 2011-08-25 2018-12-27 라이온 가부시키가이샤 구강용 연고 조성물 및 구강 바이오필름 살균제

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073602A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 ライオン株式会社 歯磨剤組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501918A (ja) * 1995-03-09 1999-02-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 口腔組成物
US5980869A (en) * 1997-04-28 1999-11-09 The Procter & Gamble Company Dual phase oral compositions comprising a plant extract from the Ericaceae family
JP2006176416A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Lion Corp 口腔用組成物
JP2006199661A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sunstar Inc 共凝集阻害剤
WO2007011552A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Colgate-Palmolive Company Oral coompositions having cationic active ingredients
JP2007091703A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Kikkoman Corp プロテアーゼ阻害剤及びバイオフィルムの形成阻害剤
JP2007106728A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Lion Corp エタノール無配合液体口腔用組成物
JP2007518828A (ja) * 2004-01-29 2007-07-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生物学的利用可能なレベルが増大した第四級アンモニウム抗菌剤を含む口腔ケア組成物類

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501918A (ja) * 1995-03-09 1999-02-16 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 口腔組成物
US5980869A (en) * 1997-04-28 1999-11-09 The Procter & Gamble Company Dual phase oral compositions comprising a plant extract from the Ericaceae family
JP2007518828A (ja) * 2004-01-29 2007-07-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生物学的利用可能なレベルが増大した第四級アンモニウム抗菌剤を含む口腔ケア組成物類
JP2006176416A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Lion Corp 口腔用組成物
JP2006199661A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sunstar Inc 共凝集阻害剤
WO2007011552A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Colgate-Palmolive Company Oral coompositions having cationic active ingredients
JP2007091703A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Kikkoman Corp プロテアーゼ阻害剤及びバイオフィルムの形成阻害剤
JP2007106728A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Lion Corp エタノール無配合液体口腔用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013042556; Journal of Antimicrobial Chemotherapy (2007) 60, 1281-1287 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073996A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Zettoc Co Ltd 口腔用組成物
US8715625B1 (en) 2010-05-10 2014-05-06 The Clorox Company Natural oral care compositions
JP2013529635A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 口腔ケア組成物および方法
EP2620160A4 (en) * 2010-09-21 2014-05-07 Lotte Co Ltd COMPOSITIONS FOR ORAL ADMINISTRATION
WO2012073601A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 ライオン株式会社 歯周病原因菌の歯面付着抑制剤、口腔バイオフィルム形成抑制剤及び口腔用組成物
JP2012131769A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Lion Corp 口腔用組成物
JP2012214402A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 口腔用組成物
KR101933223B1 (ko) 2011-08-25 2018-12-27 라이온 가부시키가이샤 구강용 연고 조성물 및 구강 바이오필름 살균제
JP2016188262A (ja) * 2016-08-10 2016-11-04 小林製薬株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5552725B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552725B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤
JP5041135B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム形成抑制剤
JP7167938B2 (ja) 口腔バイオフィルム形成抑制剤及び口腔用組成物
JP5470837B2 (ja) 液体口腔用組成物
WO2018194111A1 (ja) 口腔バイオフィルム除去剤及び口腔用組成物
JP2015020970A (ja) 口腔バイオフィルム除去剤及び口腔用組成物
JP2009149535A (ja) 口腔用組成物
JP5493731B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2008156288A (ja) 口腔用組成物
JP2010241693A (ja) 口腔用組成物
JP2006182662A (ja) 歯磨剤組成物
JP2011105635A (ja) 口腔用組成物
JP2017214296A (ja) 口腔用組成物
JP4133796B2 (ja) 口腔バイオフィルム抑制組成物
JP2003246717A (ja) 口腔用組成物
JP5720697B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2017007993A (ja) 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム殺菌剤
JP2006124315A (ja) 口腔用組成物
JP5600932B2 (ja) 歯垢形成抑制剤
JP2017007991A (ja) 口腔用組成物及び該組成物におけるヒノキチオールの殺菌力向上方法
JP2007119420A (ja) 口腔用組成物
CN111050747A (zh) 洁齿剂组合物
JP4561973B2 (ja) 歯磨組成物
JP7298601B2 (ja) 口腔用組成物
JP2007169199A (ja) 歯磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350