JP2009150255A - ポンプ - Google Patents

ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009150255A
JP2009150255A JP2007327156A JP2007327156A JP2009150255A JP 2009150255 A JP2009150255 A JP 2009150255A JP 2007327156 A JP2007327156 A JP 2007327156A JP 2007327156 A JP2007327156 A JP 2007327156A JP 2009150255 A JP2009150255 A JP 2009150255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
peripheral side
bush
pump
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840348B2 (ja
Inventor
shunji Hanyu
俊治 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007327156A priority Critical patent/JP4840348B2/ja
Priority to DE200810054734 priority patent/DE102008054734A1/de
Publication of JP2009150255A publication Critical patent/JP2009150255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840348B2 publication Critical patent/JP4840348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】カム軸の回転に伴って流体を圧送するポンプにおいて、カム軸を回転自在に支持するブッシュの軸受け面のうち、周方向位置が切り欠き部と一致する部位の軸受け面の摩耗を抑制する。
【解決手段】ブッシュ15の軸方向端部に面取り部151、152を形成し、ブッシュ15の軸方向端部において周方向の所定位置に切り欠き部155を形成し、この切り欠き部155を面取り部151、152が形成された範囲内に設けることにより、軸受け面153、154の軸方向長さを周方向の位置に拘らず等しくする。
【選択図】図4

Description

本発明は、板材を円筒状に形成したブッシュによりカム軸を回転自在に支持するポンプに関する。
燃料を加圧して内燃機関に供給する従来の燃料噴射ポンプは、カムリングがカム軸の周りを自転することなく公転し、タペットがカムリングと摺動しつつ往復移動し、さらにプランジャがタペットとともに往復移動して燃料を圧送するようになっている。また、板材を円筒状に形成したブッシュがポンプのハウジングやカムリングに圧入して固定され、このブッシュにカム軸が回転自在に挿入されている(特許文献1参照)。
このような燃料噴射ポンプにおいては、ブッシュは周方向の位置により面圧が高くなる部位(以下、高面圧部という)と面圧が低くなる部位がある。また、板材を円筒状に形成したブッシュには突き合わせ部(すなわち、板材の周方向両端が対向する部位)があり、その突き合わせ部はブッシュ性能が他の部分より劣る。そのため、その突き合わせ部が高面圧部に来ないようにすることにより、ポンプとしての耐圧性を確保するようにしている。
具体的には、ブッシュの軸方向端部において周方向の所定位置に切り欠き部を形成し、この切り欠き部により突き合わせ部の周方向位置を検知可能にし、切り欠き部を利用してハウジングやカムリングに対するブッシュの周方向の位置決めをすることにより、突き合わせ部が高面圧部に来ないようにしている。
特開2000−240531号公報
ところで、ブッシュは、軸方向端部に面取り部が形成されているため、内周面および外周面において面取り部を除いた部位(以下、この部位を軸受け面という)が、カム軸、ハウジング、カムリングと接触し、この軸受け面に面圧が掛かる。
しかしながら、従来のポンプは切り欠き部が軸受け面にまで入り込んでいるため、軸受け面の軸方向長さが周方向位置によって異なり、より詳細には、周方向位置が切り欠き部と一致する部位では他の部位よりも短くなる。したがって、周方向位置が切り欠き部と一致する部位の軸受け面は、面圧が上がり、他の部位よりも摩耗しやすいという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、周方向位置が切り欠き部と一致する部位の軸受け面の摩耗を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、板材を円筒状に形成し、軸方向端部に面取り部(151、152)を形成し、さらに軸方向端部において周方向の所定位置に切り欠き部(155)を形成したブッシュ(15、18b)と、このブッシュ(15、18b)に回転自在に挿入されるカム軸(14)と、このカム軸(14)の回転に伴って作動して流体を圧送する圧送部材(20)とを備え、切り欠き部(155)は、面取り部(151、152)が形成された範囲内に設けられていることを特徴とする。
これによると、軸受け面(153、154)の軸方向長さが周方向の位置に拘らず等しくなるため、周方向位置が切り欠き部(155)と一致する部位の軸受け面(153、154)の摩耗を抑制することができる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のポンプにおいて、ブッシュ(15、18b)は、軸方向端部において内周側および外周側の両方に面取り部(151、152)を備え、切り欠き部(155)は、内周側および外周側の両方の面取り部(151、152)の範囲内に設けられていることを特徴とする。
これによると、ブッシュ(15、18b)の内周側および外周側の両方とも、周方向位置が切り欠き部(155)と一致する部位の軸受け面(153、154)の摩耗を抑制することができる。
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のポンプにおいて、切り欠き部(155)は、三角形状であることを特徴とする。これによると、切り欠き部(155)が例えばプレス加工によって形成される場合、切り欠き部(155)が円弧形状である場合よりも加工が容易である。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るポンプの断面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図である。
本実施形態のポンプは、内燃機関(より詳細にはディーゼル機関)用の蓄圧式燃料噴射装置に用いられ、高圧燃料を蓄圧するコモンレールに燃料を加圧して供給するものである。
図1および図2に示すように、ポンプのハウジングは、アルミニウム合金製のハウジング本体11と鉄系金属製の一対のシリンダヘッド12とからなる。ハウジング本体11内には、後述するフィードポンプから燃料が供給されるカム室13が形成されており、このカム室13の両端はシリンダヘッド12によって閉塞されている。また、カム室13は図示しない燃料タンクに接続されている。
カム軸14は、鉄系金属製で、図示しないディーゼル機関に駆動されて回転する。カム軸14は、2つのブッシュ15を介してハウジング本体11に回転可能に支持されている。ブッシュ15は、円筒状であり、ハウジング本体11に圧入して固定されている。カム軸14とハウジング本体11との間はオイルシール16によりシールされている。カム軸14における軸方向中間部には、断面円形状のカム17がカム軸14に対して偏心して一体に形成されている。
カム17の外周には、カム軸14の周りを公転するカムリング18が嵌合されている。このカムリング18は、カムリング本体18aと、このカムリング本体18aに一体化されたブッシュ18bとからなる。より詳細には、カムリング本体18aは、鉄系金属よりなり、外形が四角柱形状で、円形状の貫通穴が形成されている。また、ブッシュ18bは、円筒状に形成され、カムリング本体18aの貫通穴に圧入されており、カム17と摺動自在になっている。なお、カム17およびカムリング18は、カム室13に収容されている。
カムリング18の両側には、カムリング18の公転に追従して往復移動する鉄系金属製のプランジャ20が配置されている。このプランジャ20は、シリンダヘッド12内に往復移動自在に挿入された円柱部20aと、カム室13に配置されてカムリング18と対向配置された鍔状のプランジャヘッド20bとを備えている。なお、プランジャ20は、本発明の圧送部材に相当する。
カム室13に配置されたスプリング21により、プランジャ20がカムリング18側に付勢されて、プランジャヘッド20bがカムリング18に押し付けられている。カムリング18とプランジャヘッド20bの当接面は平面状に形成されており、これによりカムリング18の自転が阻止されるため、カム17の回転に伴いカムリング18はプランジャヘッド20bと摺動しながら自転することなく公転する。
シリンダヘッド12内には、プランジャ20の円柱部20aの一端側(反プランジャヘッド20b側)に、フィードポンプ25から燃料が供給される燃料加圧室22が形成されている。また、シリンダヘッド12内には、フィードポンプ25から燃料加圧室22への燃料の流れのみを許容する入口側逆止弁23、および、燃料加圧室22からコモンレールへの燃料の流れのみを許容する出口側逆止弁24が設けられている。
カム軸14の一端側には、インナギア式のフィードポンプ25が結合されている。このフィードポンプ25は、ポンプカバー26内に回転自在に収納されている。フィードポンプ25は、カム軸14に回転駆動されることにより、燃料タンクから吸入した燃料を加圧して吐出する。
フィードポンプ25から吐出された燃料は、図示しない燃料通路および入口側逆止弁23を介して燃料加圧室22に供給されるようになっている。なお、その燃料通路の途中には、燃料加圧室22に供給される燃料量を内燃機関の運転状態に応じて調量する調量弁(図示せず)が設けられている。
また、フィードポンプ25から吐出された燃料の一部をカム室13に供給するために、燃料噴射ポンプは以下の構成を備えている。まず、ポンプカバー26には、フィードポンプ25から吐出された燃料をカム軸14の一端側端面に導くための連通路26aが形成されている。カム軸14には、カム軸14の軸方向に延びる穴形状の軸方向潤滑油経路14aが形成されている。この軸方向潤滑油経路14aは、カム軸14の一端側端面に開口して、連通路26aに連通している。また、カム軸14には、カム軸14の径方向に延びて軸方向潤滑油経路14aとカム17の外周面とを連通させる穴形状の径方向潤滑油経路14bが形成されている。
図3は図1のブッシュ15の要部の斜視図、図4(a)は図1のブッシュ15における切り欠き部を拡大して示す正面図、図4(b)は図4(a)の平面図である。
図3、図4に示すように、ブッシュ15は、鉄系金属とアルミニウム合金の2層構造になった板材を円筒状に形成したものである。なお、板材の周方向両端が対向する部位を、以下、突き合わせ部150という。ブッシュ15は、軸方向両端部において内周側および外周側の両方に面取り部151、152が形成されている。なお、ブッシュ15の内周面および外周面のうち面取り部151、152を除いた部位、すなわち、カム軸14やハウジング11と接触する部位を、以下、軸受け面153、154という。
ブッシュ15は、軸方向両端部に円弧形状(より詳細には半月状)の切り欠き部155が形成されている。切り欠き部155は、周方向の所定位置に1つ設けられており、本実施形態では、切り欠き部155の周方向位置と突き合わせ部150の周方向位置はオーバーラップしている。切り欠き部155は、内周側面取り部151および外周側面取り部152の範囲内に設けられている。換言すると、切り欠き部155は、内周側面軸受け面153および外周側軸受け面154には設けられていない。ここで、切り欠き部155の軸方向寸法をa、内周側面取り部151および外周側面取り部152の軸方向寸法をbとしたとき、a/bは約0.3〜0.9に設定することができ、望ましくは、a/bは約0.5〜0.7に設定する。
なお、カムリング18のブッシュ18bも、ハウジング本体11に固定されるブッシュ15と同様の材質、構成になっている。具体的には、カムリング18のブッシュ18bも、軸方向両端部において内周側および外周側の両方に面取り部が形成され、軸方向両端部に円弧形状の切り欠き部が形成され、この切り欠き部が内周側面取り部および外周側面取り部の範囲内に設けられている。
次に、ポンプの作動について説明する。カム軸14がディーゼル機関に駆動されて回転すると、カム軸14の回転動作によってフィードポンプ25が駆動され、フィードポンプ25は燃料タンクから燃料を吸入し加圧して吐出する。
また、カム軸14の回転に伴いカム17が回転し、カム17の回転に伴いカムリング18が自転することなく公転し、カムリング18の公転に伴いプランジャ20が往復移動する。
カムリング18の公転に伴い上死点にあるプランジャ20が下死点に向けて移動すると、フィードポンプ25から吐出された燃料が入口側逆止弁23を介して燃料加圧室22に流入する。
下死点に達したプランジャ20が再び上死点に向けて移動すると、入口側逆止弁23が閉じ、燃料加圧室22の燃料圧力が上昇する。燃料加圧室22の燃料圧力が上昇すると、出口側逆止弁24が開弁して、高圧の燃料がコモンレールに供給される。
本実施形態のポンプでは、ハウジング本体11に固定されるブッシュ15の切り欠き部155を、内周側面取り部151および外周側面取り部152の範囲内に設けているため、軸受け面153、154の軸方向長さが周方向の位置に拘らず等しくなり、したがって、周方向位置が切り欠き部55と一致する部位の軸受け面153、154の摩耗を抑制することができる。また、カムリング18のブッシュ18bも、ハウジング本体11に固定されるブッシュ15と同様の効果を得ることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、ブッシュ15の切り欠き部155を、内周側面取り部151および外周側面取り部152の範囲内に設けたが、切り欠き部155を、内周側面取り部151および外周側面取り部152の面取り部のうちいずれか一方の面取り部範囲内に設けてもよい。すなわち、図5に示す第1変形例のように、内周側面取り部151と外周側面取り部152の大きさを異ならせた場合、切り欠き部155は、内周側面取り部151の範囲内に収まり、外周側面取り部152の範囲外まで設けられるようにしてもよい。あるいは、図6に示す第2変形例のように、内周側面取り部151と外周側面取り部152の大きさを異ならせた場合、切り欠き部155は、内周側面取り部151の範囲外まで設けられ、外周側面取り部152の範囲内に収まるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、切り欠き部155の周方向位置と突き合わせ部150の周方向位置をオーバーラップさせたが、図7に示す第3変形例のように、切り欠き部155の周方向位置を、突き合わせ部150とオーバーラップしない位置まで所定角度ずらしてもよい。
また、上記実施形態では、切り欠き部155を円弧形状にしたが、切り欠き部155は三角形状であってもよい。切り欠き部155を三角形状にすると、切り欠き部155がプレス加工によって形成される場合、切り欠き部155が円弧形状である場合よりも加工が容易である。
また、上記実施形態では、ブッシュ15の素材として、鉄系金属とアルミニウム合金の2層構造になった板材を用いたが、鉄系金属と銅合金の2層構造になった板材を用いてもよいし、あるいは、鉄系金属と銅合金の2層構造で銅合金側の表面にテフロン(登録商標)をコーティングした板材を用いてもよい。
本発明の第1実施形態に係るポンプの断面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のブッシュ15の要部の斜視図である。 (a)は図1のブッシュ15における切り欠き部を拡大して示す正面図、(b)は(a)の平面図である。 第1変形例に係るポンプにおけるブッシュ15の切り欠き部を示す図である。 第2変形例に係るポンプにおけるブッシュ15の切り欠き部を示す図である。 第3変形例に係るポンプにおけるブッシュ15の要部の斜視図である。
符号の説明
14 カム軸
15 ブッシュ
18 ブッシュ
20 圧送部材
151 面取り部
152 面取り部
155 切り欠き部

Claims (5)

  1. 板材を円筒状に形成し、軸方向端部に面取り部(151、152)を形成し、さらに軸方向端部において周方向の所定位置に切り欠き部(155)を形成したブッシュ(15、18b)と、このブッシュ(15、18b)に回転自在に挿入されるカム軸(14)と、このカム軸(14)の回転に伴って作動して流体を圧送する圧送部材(20)とを備え、
    前記切り欠き部(155)は、前記面取り部(151、152)が形成された範囲内に設けられていることを特徴とするポンプ。
  2. 前記ブッシュ(15、18b)は、軸方向端部において内周側および外周側の両方に前記面取り部(151、152)を備え、
    前記切り欠き部(155)は、前記内周側および外周側の両方の面取り部(151、152)の範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のポンプ。
  3. 前記ブッシュ(15、18b)は、軸方向端部において内周側および外周側の両方に前記面取り部(151、152)を備え、
    前記切り欠き部(155)は、前記内周側および外周側の両方の面取り部(151、152)のうちいずれか一方の面取り部の範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のポンプ。
  4. 前記切り欠き部(155)は、円弧形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のポンプ。
  5. 前記切り欠き部(155)は、三角形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のポンプ。
JP2007327156A 2007-12-19 2007-12-19 ポンプ Expired - Fee Related JP4840348B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327156A JP4840348B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ポンプ
DE200810054734 DE102008054734A1 (de) 2007-12-19 2008-12-16 Kraftstoffeinspritzpumpe mit Buchse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327156A JP4840348B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150255A true JP2009150255A (ja) 2009-07-09
JP4840348B2 JP4840348B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40690149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327156A Expired - Fee Related JP4840348B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4840348B2 (ja)
DE (1) DE102008054734A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1393676B1 (it) * 2009-03-13 2012-05-08 Bosch Gmbh Robert Pompa a pistoni di alta pressione per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, a un motore a combustione interna
ITMI20091287A1 (it) * 2009-07-21 2011-01-22 Bosch Gmbh Robert Pompa a pistoni di alta pressione per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, a un motore a combustione interna
CN110594287A (zh) * 2019-09-17 2019-12-20 福建福清核电有限公司 一种主泵一体式三液槽径向水导轴瓦

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221017A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Oiles Ind Co Ltd 巻きブツシユ軸受用ブランクならびに該ブランクを得るための切断型
JPH11170397A (ja) * 1997-08-11 1999-06-29 Ntn Corp 高速・高面圧滑り部用スラストワッシャ
JP2002195261A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd ブッシュおよびブッシュの製造方法
JP2004011898A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Oiles Ind Co Ltd ブッシュ軸受
JP2004306734A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sanwa Seiki Co Ltd オイルポンプおよびそれを使用したキャブチルト装置
JP2005220798A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyoda Mach Works Ltd 油圧ポンプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4088738B2 (ja) 1998-12-25 2008-05-21 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221017A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Oiles Ind Co Ltd 巻きブツシユ軸受用ブランクならびに該ブランクを得るための切断型
JPH11170397A (ja) * 1997-08-11 1999-06-29 Ntn Corp 高速・高面圧滑り部用スラストワッシャ
JP2002195261A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd ブッシュおよびブッシュの製造方法
JP2004011898A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Oiles Ind Co Ltd ブッシュ軸受
JP2004306734A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sanwa Seiki Co Ltd オイルポンプおよびそれを使用したキャブチルト装置
JP2005220798A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyoda Mach Works Ltd 油圧ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840348B2 (ja) 2011-12-21
DE102008054734A1 (de) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134896B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP4872684B2 (ja) 燃料供給ポンプ
US6725843B2 (en) Fuel injection pump having feed pump assembly
JP2007154711A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2007085270A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP2008163826A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP4840348B2 (ja) ポンプ
US20090120280A1 (en) Fuel injection pump and method for assembling the same
JP2015161249A (ja) 可変容量形オイルポンプ
JP7172752B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2008169746A (ja) 燃料供給装置
JP2008163829A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2005016514A (ja) 燃料供給装置
JP5126106B2 (ja) 燃料供給装置
JP4941262B2 (ja) ポンプ
JP4941337B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP5019134B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5316110B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP3829824B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5287701B2 (ja) 回転軸保持構造およびそれを用いたポンプ
JP2005188379A (ja) 逆止弁及びその逆止弁を備える燃料噴射ポンプ
JP4941272B2 (ja) ポンプ
JP2011220194A (ja) 高圧ポンプ
JP6451393B2 (ja) ポンプ
JP6206321B2 (ja) ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4840348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees