JP2009149673A - 安定化次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤および阻害方法 - Google Patents

安定化次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤および阻害方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149673A
JP2009149673A JP2009039409A JP2009039409A JP2009149673A JP 2009149673 A JP2009149673 A JP 2009149673A JP 2009039409 A JP2009039409 A JP 2009039409A JP 2009039409 A JP2009039409 A JP 2009039409A JP 2009149673 A JP2009149673 A JP 2009149673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromo
beta
bis
methyl
sodium hypobromite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009039409A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Mccarthy
イー. マッカーシー ロバート
Anthony W Dallmier
ウェイン ダルミヤー アンソニー
William F Mccoy
フォスター マッコイ ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Chemical Co filed Critical Nalco Chemical Co
Publication of JP2009149673A publication Critical patent/JP2009149673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】種々の工業的水システムにおける微生物の増殖を制御するための組成物を提供する。
【解決手段】安定化次亜臭素酸ナトリウムと、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物とを組み合わせた組成物により微生物の増殖を阻害するための相乗的な効果を発揮させることが出来る。
【選択図】なし

Description

本発明は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物と、安定化された次亜臭素酸ナトリウムとの組合わせからなる、微生物増殖を制御するための化合物である。
本発明は、また、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物と、安定化された次亜臭素酸ナトリウムとの組合わせからなる、微生物増殖を制御するための方法でもある。
米国特許4,539,071号明細書 米国特許4,661,503号明細書 米国特許4,595,691号明細書 米国特許4,295,932号明細書 WO96/14092
微生物が急増し、その結果、スライムが形成されることは、水を用いるシステムにおいて通常生じる問題である。細菌が作り出す問題のスライムは、細菌、菌、および藻類を含むものである。スライムの堆積物は、代表的には多くの工業的な水システム、すなわち、冷却水システム、パルプおよび製紙システム、石油操作、クレイおよび顔料スラリー、レクリエーション用の水のシステム、空気洗浄システム、装飾された噴水、食物、飲料、および工業的工程における殺菌、甘水システム、ガス洗浄システム、ラテックスシステム、切削油剤類など含む水システムにおいて生じる。
殺生物剤類、および抗菌剤類は、多数の異なる水媒体における微生物の増殖の制御及び除去に用いられている。もし、このような処理がなされなかった場合、微生物および微生物のバイオフィルム(スライム)は、冷却塔構造物の劣化、冷却システムにおける熱交換効率の損失、装飾された噴水の美的欠陥、金属表面における錆の助長もしくは促進、パルプおよび製紙システムにおける紙シートの損傷もしくは動作不能時間の増加などの原因となる。バクテリアのスライムは、醸造所、酪農場、および他の工業的な食物および飲料工程の水システムにおいて、それらが清潔さもしくは衛生に関係するとして不愉快なものとされる。潤滑剤や切削油剤類における微生物由来の不純物の増殖は、多くの金属加工工場において、不衛生な状況の発見や、温度の上昇が原因となる問題を生じる。微生物の増殖を制御しないことによる有害な影響や、工業上のプロセスにおける不純物の結果として、異なる抗微生物剤が微生物の増殖を止めたり、制御したりするのを助けるために開発された。
しばしば、一つの抗微生物剤(殺生物剤)では、水媒体中における微生物の増殖を制御するのに十分でない場合がある。殺生物剤類は、各殺生物剤が別々に用いられた場合、得られる効能とは対照的に、組合わせ、すなわち協同的に働いた場合の方がよりよい殺菌効果が得られることがある。殺生物剤は、標的の微生物において、細胞を攻撃し死滅させる原因となる数多くの異なる方法で働く。殺生物剤が、殺菌活性を働かせる機構は、抗微生物剤の化学的特性や、標的となる微生物の生化学的および物理的特性を含む、数多くのファクターを含むものである。ある種の殺生物剤は、細胞膜もしくは細胞壁を標的とする。ある種の殺生物剤は、細胞を死に導いたり、細胞の複製を混乱させたりする
二つの殺生物剤の組み合わせは、二つの殺生物剤の累積したもしくは付加した効果を超えて拡大された効果を得る。これは、生き残らせ、そして増殖を維持するために、細胞のいくつかの必須の成分の相乗的な反微生物的な効果を反映するようである。相乗的である二つの殺生物剤の組み合わせは、微生物防除の望まれるレベルを達成するために、個々の殺生物剤の量より少ない量の添加量を可能とする。これは、環境に対しても、経済的にもインパクトを与える有利な点である。潜在的な環境汚染物質の添加量を減少させ、これら種々の工業的なシステムのためのより多くのコストに対して効果的な制御プログラムを可能とする。
この発明のため、メチルクロロ/メチルイソチアゾリンの殺生物剤は、藻類、細菌、および菌を制御するための工業的システムにおいて広く用いられている、広い範囲の抗微生物剤である。冷却塔用殺生物剤(商品名:KATHON WT ロームアンドハース社製の微生物防除剤)として用いられる化合物の商業的に流通している調製品は、無機の安定剤と活性成分の水性の組成物である。活性成分、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、約3:1の比率で存在する。
イソチアゾロン類は多くの微生物に対して影響のあるものである。イソチアゾロン類の殺微生物効果は、その求電子的性質と、細胞呼吸上に有するといわれている効果と同様に細胞の脱水素酵素のようなある種のキー酵素を妨害することによるものであるようである。
従来の研究により、イソチアゾロン類は、細菌のバイオフィルムを殺菌するにはとても有効に用いることができるが、粘着したバイオフィルムを取り除くための薬剤としてはあまり好ましくないことが示されている。逆に、安定化された次亜臭素酸ナトリウムは、浸透剤として働き、接着したバイオマスを分解する。したがって、反応性を有するイソチアゾロン類の持続性、および安定化された次亜臭素酸ナトリウムのバイオフィルム除去特性は、両方の殺生物剤を個々に用いた場合に得られる結果と比較して、優れた能力を有する抗微生物化合物を得られる。また、これらの二つの殺生物剤の組合わせは、ここに示されるデータが表わすように、プランクトン様の微生物に対し、拡大された(相乗的な)抗微生物効果を示す。この観察される相乗性の正確なメカニズムには、未知の部分が残っている。
本発明は、水システムにおいて微生物の増殖を制御して阻害するための拡大された効果を有する、新規な抗微生物化合物を提供することを目的とするものである。本発明の他の目的は、水システムにおける微生物の除去のための改良された方法を提供する。本発明の殺生物剤化合物は、微生物の除去を可能とするのに要求される殺生物剤の総量を減少させることがでできるという効果を有するものである。
本発明の相乗的抗微生物化合物の重要な用途は、水媒体における細菌および菌の増殖を阻害することに限定されるものではない。本発明の化合物は、細菌および菌を含む、微生物に対する予期できない相乗的な活性を有する。
安定化されたナトリウム次亜臭素酸は、次亜塩素酸ナトリウムや次亜臭素酸ナトリウムのような他のハロゲン化分子類より揮発性が低く安定性が高い。微生物の消毒のために利用できる非常に高いレベルは、他のハロゲン化抗微生物剤類を用いることよりも、安定化された次亜臭素酸ナトリウムを用いることにより達成される。臭素酸塩構成は、安定化された次亜臭素酸ナトリウムの使用を大きく減少させる(1997, Dallmier, A.W. and W.F. McCoy. PCT Int. Appl., WO 9734827)。米国EPAは、臭素酸塩に関連するいくつかの健康上の論点を挙げている(1995, Amy, G. et al. Water Supply. 13(1):157)。動物の発癌性は、飲料水の低い臭素レベルに関連している(1995, Fawell, J.K. and G. O’Neill. Water supply. 13(1):29)。さらに、安定化された次亜臭素酸ナトリウムは、研究所における研究および工程の水類における吸収性の誘起ハロゲンの発生の低減を得ることができる。
安定化次亜臭素酸ナトリウムは、全残留オキシダント(塩素として)の1.0から2.0ppmの間の濃度で種々の微生物の固体数を大幅に減少させる。イソチアゾロン類との混合物(1.5%活性成分)は、同じ微生物固体数の減少を得るために製品として100から200ppmの濃度で通常用いられる。本発明は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物と安定化次亜臭素酸ナトリウムとの組合わせにより、優れた微生物の除去を提供する。二つの抗微生物剤の組合わせは、同じ殺生物剤が有する作用を達成するための各々個々の抗微生物剤の必要な量と比較して、いずれの抗微生物剤の使用よりも非常に少ない量とすることができる。
この分野で良く知られているように、イソチアゾロン類は、ある種の他の殺生物剤と組合わせた際に相乗的な抗微生物特性を示す。グルタルアルデヒドと、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの相乗的なブレンドは、米国特許4,539,071に開示されている。また、ドデシルグアニジンハイドロクロライドとの組合わせは、米国特許4,661,503に、2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾチアゾルとの組合わせは米国特許4,595,691に開示されている。ポシウスの引例(米国特許4,295,932)は、塩素もしくは二酸化塩素のいずれかとイソチアゾロン類との相乗的な組合わせを開示している。ハロゲン放出化合物類を含む抗微生物化合物は、WO96/14092に開示されている。しかしながら、ここに記載されている相乗的な殺生物化合物は上述した引例には記載も示唆もされていない。
安定化次亜臭素酸ナトリウムと5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの相乗効果を有する殺生物剤混合物である。
本発明は、一つの実施態様の下、工業的な液体における微生物の増殖を阻害するための、安定化次亜臭素酸ナトリウムと、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物とを有する組成物を提供する。この組成物は、微生物の増殖を制御する方法に用いることができる。
本発明を実施するために、微生物の増殖は、細菌、藻類、菌およびそれらの組合わせからなるグループに選別される。安定化次亜臭素酸ナトリウムは、スルファミン酸ナトリウムで安定化された次亜臭素酸ナトリウムとすることができる。次亜臭素酸ナトリウムは、スルファミン酸ナトリウムといったアルカリ金属のスルファミン酸塩で安定化される。さらに、次亜臭素酸ナトリウムは、炭酸、シアン化水素、カルボン酸、アミノ酸、硫酸 リン酸、およびホウ酸からなる群から選択される酸アミド誘導体で安定化されることもできる。
本発明の方法は、再循環冷却水、食物、飲料、および工業工程における水、製糸工場におけるシステム、醸造における殺菌機、空気清浄システム、油田掘削液および泥、熱伝導システム、および装飾された噴水、その他からなる群から選択される工業用の液体に適用される。安定化次亜臭素酸ナトリウムの総量は、約0.05ppmから約10ppm、全残オキシダント、の範囲内とすることができる。また、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは約0.05ppmから約6.0ppm、活性成分、の範囲内とすることができる。
組成物および方法は、再循環冷却水における細菌の制御のためには、安定化次亜臭素酸ナトリウムへの前記混合物の重量比が、1.0:10.0から10.0:1.0の範囲で用いることが可能である。また、再循環冷却水内の菌類を制御するためには、安定化次亜臭素酸ナトリウムへの前記混合物の重量比が、1.0:10.0から10.0:1.0の範囲で用いることが可能である。さらに、再循環冷却水における藻類を制御するためには、安定化次亜臭素酸ナトリウムへの前記混合物の重量比が、1.0:10.0から10.0:1.0の範囲で用いることが可能である。また、製糸工場の工程における細菌を制御するためには、安定化次亜臭素酸ナトリウムへの前記混合物の重量比が、1:10から10:1の範囲で用いることが可能である。
本発明の方法が、微生物の増殖の制御のために利用された場合、前記再循環冷却水システムのpHは、約2.5から約11.0の範囲内でコントロールすることができる。より好ましくは、約6.0から約10の範囲内にコントロールすることである。
本発明の組成物には、水システムにおいて、満足な微生物の制御を得ることができるいずれの殺生物剤の必要な量(有効抗微生物量)が含まれる。代表的な工業的用途における安定化次亜臭素酸ナトリウムの濃度は、全残オキシダント(塩素として)の約0.05から約10ppmの範囲であり、そして代表的な用途におけるイソチアゾロン混合物の濃度は、有効成分として(有効成分とは、水溶液中のイソチアゾロンの量で示される。)、約0.05から6.0ppmの範囲内である。ここで用いられる全残オキシダントとは、アンモニア、もしくは有機
窒素含有化合物と共に、二つの化合物の化学的な組み合わせを含む、次亜ハロゲン酸塩もしくは次亜ハロゲン酸として定義される。
本発明の相乗的な抗微生物化合物の重要な用途は、限定されるものではないが、冷却水システム、甘水システム、ガス集塵システム、パルプもしくは製紙システム、油田における掘削液もしくは泥の細菌性不純物もしくは堆積物の制御、石油回収工程、クレイおよび顔料スラリー中の細菌および菌の増殖制御、ラテックスシステム、空気清浄システム、および食物、飲料および工業工程の殺菌機類における細菌、菌、および藻類の増殖を防止することを含む。
本発明の実施のために用いられるイソチアゾロン類の混合物は、1.5%活性水溶液で、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物を含むものとして、商業的に利用することができる。ここで用いられる用語「安定化次亜臭素酸ナトリウム」とは、スルファミン酸ナトリウムで安定化されたNaOBrを示す。しかしながら、NaOBrは、炭酸、シアン化水素、カルボン酸、アミノ酸、硫酸、リン酸、およびホウ酸の酸アミド誘導体を含む他の安定剤で安定化されたものでもよい。さらに、安定剤類は、C=O、S=O、P=O、もしくはB=Oといった電子吸引性官能基と隣接したN−HもしくはNH基を有する化合物のグループから選択されてもよい。
NaOBrの安定化は、ハレイト類(halates)およびハロゲン化物類の保存中における不均化を防止するために求められる。安定化の結果、臭素の発生がより少なく、ハロゲンを含む有機分子の形成がより少なく、さらに揮発性が減少するので、これらの殺生物剤は、より安全に保存することができる。安定化された水溶性のアルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜臭素酸塩は、以下の方法により調製することができる。
a.水溶性の臭素イオン源と、塩素として約5パーセントから約70パーセント利用できるハロゲンを有するアルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜塩素酸塩の水溶液とを混合する。
b.臭素イオン源とアルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜塩素酸塩とを、非安定化アルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜臭素酸塩の0.5から70重量パーセントの水溶液を形成するために反応させる。
c.アルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜臭素酸塩へアルカリ金属のスルファミン酸塩を約0.5から約7のモル比で提供する量において、非安定化アルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜臭素酸塩へアルカリ金属のスルファミン酸塩の水溶液を添加する。
d.安定化水性アルカリもしくはアルカリ土類金属の次亜臭素酸塩を回収する。
ここで用いられる安定化次亜臭素酸ナトリウムは、ナパービル、ILのナルコケミカル社のSTABREX(商品名)を用いることができる。
本発明の相乗性化合物は、別々に工業上のシステムに用いられてもよく、また必須の成分を有する単純な混合物を形成してもよい。安定化次亜臭素酸ナトリウムが他の非酸化性の殺生物剤と合さって相乗的に働く場合もある。上記詳細な説明もまた他の非酸化性殺生物剤類のための化合物および方法に適用されることも期待されている。他の非酸化性殺生物剤の例としては、グルタルアルデヒド、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド(DBNPA)、アルキルジメチル−ベンジルアンモニウムクロライド(ADBAC)、ジメチルジアルキルアンモニウムクロライド、メチレンビスチオシアネート(MBT)、2−デシルチオエタンアミン(DTEA)、テトラキスハイドロキシメチルフォスフォニウムサルフェート(THPS)、ジチオカーバメイト、シアノジチオイミドカーボネート、2−メチル−5−ニトロイミダゾル−1−エタノール、2−(2−ブロモ−2−ニトロエテニル)フラン(BNEF)、ベータ−ブロモーベータ−ニトロスチレン(BNS)、ベータ−ニトロスチレン(NS)、ベータ−ニトロビニルフラン(NVF)、2−ブロモ−2−ブロモメチル−グルタロニトリル(BBMGN)、ビス(トリクロロメチル)スルフォン、S−(2−ハイドロキシプロピル)チオメタンスルフォネート、テトラハイドロ−3,5−ジメチル−2H−1,3,5−ジメチル−2H−1,3,5−ヒドラジン−2−チオン、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール(TCTMB)、2−ブロモ−4’−ハイドロキシアセトフェノン、1,4−ビス(ブロモアセトキシ)−2−ブテン、ビス(トリブチルチン)オキサイド(TBTO)、硫酸銅、2−(tert−ブチルアミノ)−4−クロロ−6−(エチルアミノ)−s−トリアジン、ドデシルグアニジンアセテート、およびドデシルグアニジンハイドロクロライド(DGH)を挙げることができる。
下記の実施例は、好ましい実施態様を説明し、本発明を利用するためのものであり、ここに記載されたクレームに記載されたもの以外は本発明を限定するものではない。
(実施例1)
本発明の効果は以下の方法によりテストされた。Pseudomonas aeruginosaは、L−ブロスにおいて一晩培養された。そして洗浄され、150ppmのカルシウムと、75ppmのマグネシウムと、pHが約8.0で110ppmのアルカリ度からなる無菌の合成の冷却水に再度懸濁された。アッセイのため、20mlの無菌の合成冷却水が各チューブに添加された。0.25mlの洗浄された細菌の懸濁液および示された量の殺生物剤が適当なテストチューブへ添加された。18時間の殺生物剤類との接触時間の後、細胞は順次希釈され、トリプトングルコース抽出アガー(Difco;デトロイト、MI)上にプレートされた。プレートは、37℃で24時間培養され、そして生存数が記載された。生存細菌数はコロニー形成ユニット(CFU/ml)として報告された。
相乗効果は、工業的に受け入れられている方法(Kull, F.C., Eisman, P.C. , Sylwestrowicz, H.D. and Mayer, R.L. in Applied Microbiology, 9:538-541(1961))により、相乗効果インデックスを決定する下記の方程式を用いた。
QaQb = 相乗効果インデックス(S.I.)
QA QB
ここで、
QA=単独で作用した場合の化合物Aの終点での濃度(ppm)
Qa=混合物における化合物Aの終点での濃度(ppm)
QB=単独で作用した場合の化合物Bの終点での濃度(ppm)
Qb=混合物における化合物Bの終点での濃度(ppm)
Qa/QAおよびQb/QBの合計が1.0より大きい場合は、拮抗作用を示す。合計が1.0と同じ場合、加算性が示される。そして合計が1.0より小さい場合は、相乗効果が実証される。
表1
殺生物剤 殺生物剤量 細菌数 相乗効果 相乗効果
(ppm) (CFU/mL) インデックス 評価
無し 無し 16,000,000
A 0.25 10,800,000
A 0.50 4,300,000
A 0.75 400,000
A 1.0 20,000
A 2.0 3,000
B 20 5,300,000
B 40 1,100,000
B 80 530,000
B 160 90,000
A/B 0.25/20 120,000
A/B 0.25/40 120,000
A/B 0.25/80 40,000
A/B 0.25/160 5,000
A/B 0.50/20 33,000
A/B 0.50/40 3,000 0.75 有り
A/B 0.50/80 1,400 0.75 有り
A/B 0.50/160 60
A/B 0.75/20 24,000
A/B 0.75/40 5,000 0.63 有り
A/B 0.75/80 3,200 0.88 有り
A/B 0.75/160 30
A=STABREX(商品名)、安定化次亜臭素酸ナトリウム、ナパービル、ILのナルコケミカルから入手可能、全残オキシダントをppmとして測定された殺生物剤。
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
1=18時間後の測定、初期時(t=0)細菌数=8,000,000CFU/ml.
(実施例2)
実施例1に記載された方法が表2の結果を得るために用いられた。しかしながら、この実施例における接種材料は、米国の中西部の領域において操作される冷却塔から得られた冷却水細菌の混合生存数である。相乗効果が示された。
表2
殺生物剤 殺生物剤量 細菌数 相乗効果 相乗効果
(ppm) (CFU/mL) インデックス 評価
無し 無し 22,000,000
A 0.5 16,000,000
A 0.75 8,100,000
A 1.0 2,400,000
A 2.0 19,000
B 25 500,000
B 50 100,000
B 100 900,000
B 200 130,000
A/B 0.5/25 300,000
A/B 0.5/50 37,000
A/B 0.5/75 70,000
A/B 0.5/100 600 0.75 有り
A/B 0.75/25 5,000 0.51 有り
A/B 0.75/50 3,000 0.63 有り
A/B 0.75/75 300 0.76 有り
A/B 0.75/100 900 0.88 有り
A/B 1.0/25 1,000 0.63 有り
A/B 1.0/50 100 0.75 有り
A/B 1.0/75 <100 0.88 有り
A/B 1.0/100 <10
A=STABREX(商品名)、安定化次亜臭素酸ナトリウム、ナパービル、ILのナルコケミカルから入手可能、全残オキシダントをppmとして測定された殺生物剤。
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
1=18時間後の測定、初期時(t=0)細菌数=11,000,000CFU/ml.
(実施例3)
実施例1に記載された方法が表3の結果を得るために用いられた。サルファミック酸は殺生物剤として考慮されなかった。したがって、終点は決定されず、相乗効果は計算されなかった。これらのデータは、スルファミン酸とイソチアゾロン類との間には相乗効果が存在しないことを示す。
表3
化学物質 殺生物剤量 細菌数
(ppm) (CFU/mL)
無し 無し 34,000,000
C 0.5 32,000,000
C 1 26,000,000
C 2 23,000,000
C 4 38,000,000
C 8 38,000,000
C 10 32.,000,000
B 20 1,900,000
B 40 1,200,000
B 80 160,000
B 160 40,000
B 200 20,000
C/B 0.5/20 1,600,000
C/B 0.5/40 4,400,000
C/B 0.5/80 250,000
C/B 0.5/160 200,000
C/B 1.0/20 4,700,000
C/B 1.0/40 2,600,000
C/B 1.0/80 250,000
C/B 1.0/160 20,000
C/B 2.0/20 3,900,000
C/B 2.0/40 700,000
C/B 2.0/80 200,000
C/B 2.0/160 43,000
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
C=スルファミン酸、ロッキーリバー、オハイオのPMCスペシャリティーグループ社から入手可能
1=16時間後の測定、初期時(t=0)細菌数=12,700,000CFU/ml.
(実施例4)
以下の方法は、表4の結果を得るための方法を利用した。試料の微生物Candida guillermondii(酵母)はL−ブロスにおいて一晩30℃で培養された。そして洗浄され、150ppmのカルシウムと、75ppmのマグネシウムと、110ppmのアルカリ度からなる無菌の合成の冷却水(pH8.0)に再度懸濁された。
アッセイを行うため、酵母細胞はテスト殺生物剤に曝され、そして酸性化されたポテトデキストローズアガー(Difco;デトロイト、MI)上にプレートされた。プレートは、30℃で2日間培養され、そして生存コロニー数が記載された。生存酵母細胞として表わされた全ての数は、CFU/mlとして報告された。
表4
殺生物剤 殺生物剤量 酵母数 相乗効果 相乗効果
(ppm) (CFU/mL) インデックス 評価
無し 無し 700,000
A 0.25 190,000
A 0.5 900,000
A 1.0 100,000
A 2.0 80,000
B 5.0 20,000
B 10.0 40,000
B 20.0 1,100
B 40.0 100
B 50.0 100
A/B 0.25/5 30,000
A/B 0.25/10 20,000
A/B 0.25/20 100 0.63 有り
A/B 0.25/40 <100
A/B 0.50/5 32,000
A/B 0.50/10 8,000 0.75 有り
A/B 0.50/20 200 0.75 有り
A/B 0.50/40 <100
A=STABREX(商品名)、安定化次亜臭素酸ナトリウム、ナパービル、ILのナルコケミカルから入手可能、全残オキシダントをppmとして測定された殺生物剤。
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
1=17時間後の測定、初期時(t=0)酵母数=210,000CFU/ml.
(実施例5)
処理剤の殺生物剤の能力もまた、パルプおよび製紙工程の混合細菌の生存数を用いてテストされた。混合された細菌の生存数を含むpH5.5のパルプもしくは紙の白い液のサンプルは、米国中西部のパルプおよび製紙工場から得た。実施例1で説明されたテストプロトコルが利用された。結果は表5に詳細に示されている。相乗効果が示された。
表5
殺生物剤 殺生物剤量 細菌数 相乗効果 相乗効果
(ppm) (CFU/mL) インデックス 評価
無し 無し 10,000,000
A 2.5 1,200,000
A 5.0 250,000
A 10.0 100,000
A 20.0 8,000
B 25.0 13,000
B 50.0 10,000
B 100.0 8,000
B 200.0 8,000
A/B 2.5/25 3,000 0.38 有り
A/B 2.5/50 8,000 0.63 有り
A/B 2.5/100 5,000
A/B 2.5/200 5,000
A/B 5.0/25 15,000
A/B 5.0/50 1,000 0.75 有り
A/B 5.0/100 1,000
A/B 5.0/200 9,000
A=STABREX(商品名)、安定化次亜臭素酸ナトリウム、ナパービル、ILのナルコケミカルから入手可能、全残オキシダントをppmとして測定された殺生物剤。
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
1=19時間後の測定、初期時(t=0)好気性細菌数=1,900,000CFU/ml.
(実施例6)
表6の結果を得るために、実施例1に記載された方法が利用された。相乗効果が示された。
表6
殺生物剤 殺生物剤量 細菌数 相乗効果 相乗効果
(ppm) (CFU/mL) インデックス 評価
無し 無し 50,000,000
D 0.5 18,000
D 1.0 1,300
D 2.0 <100
D 4.0 <10
D 6.0 <10
B 25.0 3,500,000
B 50.0 700,000
B 100.0 520,000
B 200.0 50,000
D/B 0.5/25 <100 0.38 有り
D/B 0.5/50 <1,000 0.50 有り
D/B 0.5/100 <100 0.75 有り
D/B 0.5/200 <100
D/B 1.0/25 <1,000
D/B 1.0/50 <100 0.75 有り
D/B 1.0/100 <100
D/B 1.0/200 <100
B=5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物(1.5%活性成分、フィラデルフィア、PAのローンアンドハース社から入手可能、生産物のppmとして測定された殺生物剤。
D=次亜臭素酸は、ミルウォーキー、WIのアルドリッチケミカル社から得られる臭素成分の溶液から調製された。殺生物剤は、全残オキシダントをppmとして測定した。
1=17時間後の測定、初期時(t=0)好気性細菌数=10,000,000CFU/ml.
特許請求の範囲に記載された発明の思想および範囲から離れない限り、ここに記載された本発明の組成物、操作、および方法の順序は変えることができる。

Claims (2)

  1. 次亜臭素酸ナトリウムと、グルタルアルデヒド、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3ジオール、1−ブロモ−1−(ブロモメチル)−1,3−プロパンジカルボニトリル、テトラクロロイソフタロニトリル、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジメチルジアルキルアンモニウムクロライド、ポリ(オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジエメチルイミニオ)エチレンジクロライド、メチレンビスチオサイアネート、2−デシルチオタンアミン、テトラキスハイドロキシメチルフォスフォニウムサルフェート、ジチオカーボネート、シアノジチオイミドカーボネート、2−メチル−5−ニトロイミダゾル−1−エタノール、2−(2−ブロモ−2−ニトロエテニル)フラン、ベータ−ブロモ−ベータ−ニトロスチレン、ベータ−ニトロスチレン、ベータ−ニトロビニルフラン、2−ブロモ−2−ブロモメチルグルタロニトリル、ビス(トリクロロメチル)スルフォン、S−(2−ハイドロキシプロピル)チオメタンスルフォネート、テトラハイドロ−3,5−ジメチル−2H−1,3,5−ヒドラジン−2−チオン、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、2−ブロモ−4’−ヒドロキシアセトフェノン、1,4−ビス(ブロモアセトキシ)−2−ブテン、ビス(トリブチルチン)オキサイド、硫酸銅、2−(tertブチルアミノ)−4−クロロ−6−(エチルアミノ)−s−トリアジン、ドデシルグアニジン、およびドデシルグアニジンハイドロクロライドからなる群から選択される化合物との組み合わせを有することを特徴とする、工業上の液体微生物の増殖を制御するための組成物。
  2. グルタルアルデヒド、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3ジオール、1−ブロモ−1−(ブロモメチル)−1,3−プロパンジカルボニトリル、テトラクロロイソフタロニトリル、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ジメチルジアルキルアンモニウムクロライド、ポリ(オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジエメチルイミニオ)エチレンジクロライド、メチレンビスチオサイアネート、2−デシルチオタンアミン、テトラキスハイドロキシメチルフォスフォニウムサルフェート、ジチオカーボネート、シアノジチオイミドカーボネート、2−メチル−5−ニトロイミダゾル−1−エタノール、2−(2−ブロモ−2−ニトロエテニル)フラン、ベータ−ブロモ−ベータ−ニトロスチレン、ベータ−ニトロスチレン、ベータ−ニトロビニルフラン、2−ブロモ−2−ブロモメチルグルタロニトリル、ビス(トリクロロメチル)スルフォン、S−(2−ハイドロキシプロピル)チオメタンスルフォネート、テトラハイドロ−3,5−ジメチル−2H−1,3,5−ヒドラジン−2−チオン、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、2−ブロモ−4’−ヒドロキシアセトフェノン、1,4−ビス(ブロモアセトキシ)−2−ブテン、ビス(トリブチルチン)オキサイド、硫酸銅、2−(tertブチルアミノ)−4−クロロ−6−(エチルアミノ)−s−トリアジン、ドデシルグアニジン、およびドデシルグアニジンハイドロクロライドからなる群から選択される化合物の有効な抗微生物量を組み合わせて、増殖する微生物を含む工業上の液体に添加する工程を有することを特徴とする、微生物の増殖を制御するための方法。
JP2009039409A 1997-11-03 2009-02-23 安定化次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤および阻害方法 Pending JP2009149673A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/963,397 US5922745A (en) 1997-11-03 1997-11-03 Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and isothiazolones

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35068698A Division JP4315242B2 (ja) 1997-11-03 1998-11-02 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009149673A true JP2009149673A (ja) 2009-07-09

Family

ID=25507186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35068698A Expired - Lifetime JP4315242B2 (ja) 1997-11-03 1998-11-02 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法
JP2009039409A Pending JP2009149673A (ja) 1997-11-03 2009-02-23 安定化次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤および阻害方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35068698A Expired - Lifetime JP4315242B2 (ja) 1997-11-03 1998-11-02 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5922745A (ja)
EP (1) EP0913091B1 (ja)
JP (2) JP4315242B2 (ja)
KR (1) KR19990044939A (ja)
AR (1) AR016662A1 (ja)
AU (1) AU748842B2 (ja)
BR (1) BR9804352A (ja)
CA (1) CA2252346C (ja)
DE (1) DE69812838T2 (ja)
ES (1) ES2196502T3 (ja)
ID (1) ID21200A (ja)
MY (1) MY133170A (ja)
SG (1) SG71862A1 (ja)
TW (1) TW438574B (ja)
ZA (1) ZA989875B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008238A (en) * 1997-10-28 1999-12-28 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US6322749B1 (en) * 1999-02-24 2001-11-27 Nalco Chemical Company Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and isothiazolones
US6419879B1 (en) * 1997-11-03 2002-07-16 Nalco Chemical Company Composition and method for controlling biological growth using stabilized sodium hypobromite in synergistic combinations
US6068861A (en) 1998-06-01 2000-05-30 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US8293795B1 (en) 1998-06-01 2012-10-23 Albemarle Corporation Preparation of concentrated aqueous bromine solutions and biocidal applications thereof
US6352725B1 (en) 1998-06-01 2002-03-05 Albemarle Corporation Continuous processes for preparing concentrated aqueous liquid biocidal composition
US7087251B2 (en) 1998-06-01 2006-08-08 Albemarle Corporation Control of biofilm
US6511682B1 (en) 1998-06-01 2003-01-28 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US6348219B1 (en) 1998-06-01 2002-02-19 Albemarle Corporation Processes for preparing concentrated aqueous liquid biocidal compositions
US8414932B2 (en) 1998-06-01 2013-04-09 Albemarie Corporation Active bromine containing biocidal compositions and their preparation
US6299909B1 (en) 1998-06-01 2001-10-09 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US6652889B2 (en) * 1998-06-01 2003-11-25 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation and use
DE19833894A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-03 Fuchs Dea Schmierstoffe Gmbh & Wassermischbares Kühlschmierstoff-Konzentrat
US6255331B1 (en) * 1999-09-14 2001-07-03 Rohm And Haas Company Stable biocidal compositions
AU777220B2 (en) 1999-09-24 2004-10-07 Albemarle Corporation Biocidal applications of concentrated aqueous bromine chloride solutions
JP2013136609A (ja) * 1999-09-24 2013-07-11 Albemarle Corp 塩化臭素濃水溶液の殺菌剤用途
US6214777B1 (en) 1999-09-24 2001-04-10 Ecolab, Inc. Antimicrobial lubricants useful for lubricating containers, such as beverage containers, and conveyors therefor
US6506418B1 (en) 1999-09-24 2003-01-14 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
KR100385714B1 (ko) * 1999-12-31 2003-05-27 에스케이케미칼주식회사 안정화된 이소티아졸론 용액 및 이소티아졸론의 안정화 방법
KR100615571B1 (ko) * 1999-12-31 2006-08-25 에스케이케미칼주식회사 스케일 및 미생물 억제 수처리제 조성물
US6506737B1 (en) 2000-04-05 2003-01-14 Ecolab, Inc. Antimicrobial phosphonium and sulfonium polyhalide compositions
US6375991B1 (en) 2000-09-08 2002-04-23 Albemarle Corporation Production of concentrated biocidal solutions
US20020172720A1 (en) * 2001-03-27 2002-11-21 Nalepa Christopher J. Control of pseudomonas aeruginosa
JP4288866B2 (ja) * 2001-05-18 2009-07-01 栗田工業株式会社 工業用抗菌方法
US6908636B2 (en) 2001-06-28 2005-06-21 Albermarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US20030077365A1 (en) * 2001-06-28 2003-04-24 Howarth Jonathan N. Environmentally-friendly microbiological and microbiocidal control in aqueous systems
KR100716127B1 (ko) * 2001-07-06 2007-05-10 에스케이케미칼주식회사 다기능성 일액형 냉각수처리제 조성물 및 이를 이용하는수처리 방법
JP4931295B2 (ja) * 2001-07-11 2012-05-16 日本エンバイロケミカルズ株式会社 工業用殺菌組成物
AU2002334934B2 (en) * 2001-10-09 2008-01-17 Albemarle Corporation Control of biofilms in industrial water systems
US7939042B2 (en) * 2002-05-06 2011-05-10 Bromine Compounds Ltd. Process for the preparation of concentrated solutions of stabilized hypobromites
PL373245A1 (en) * 2002-05-07 2005-08-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Rodenticidal bait system
US7008545B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-07 Hercules Incorporated Synergistic biocidal mixtures
US20060073216A1 (en) * 2002-12-26 2006-04-06 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
AU2004249501B2 (en) * 2003-06-20 2007-11-29 Rhodia Uk Ltd Uncoupling agents
US7901276B2 (en) 2003-06-24 2011-03-08 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
US8206299B2 (en) * 2003-12-16 2012-06-26 University Of Washington Image guided high intensity focused ultrasound treatment of nerves
AU2005222069B2 (en) 2004-03-05 2010-09-09 Gen-Probe Incorporated Reagents, methods and kits for use in deactivating nucleic acids
US20060003023A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Williams Terry M Microbicidal composition
US9005671B2 (en) * 2004-09-07 2015-04-14 Albemarle Corporation Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US9452229B2 (en) * 2005-06-10 2016-09-27 Albemarle Corporation Highly concentrated, biocidally active compositions and aqueous mixtures and methods of making the same
PE20070918A1 (es) 2005-12-01 2007-10-06 Albemarle Corp Control microbiocida en el procesamiento de animales cuadrupedos productores de carne
JP4609378B2 (ja) * 2006-05-24 2011-01-12 栗田工業株式会社 スライム防除方法及びスライム防除剤
JP2009154113A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aquas Corp 水系水の殺菌処理方法
WO2012021340A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 Dow Global Technologies Llc Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
JP5680398B2 (ja) * 2010-12-17 2015-03-04 花王株式会社 トイレタリー製品の製造方法
US10647598B2 (en) 2013-09-24 2020-05-12 Kurita Water Industries Ltd. Antimicrobial and algicidal agent for cooling water system
JP5892136B2 (ja) * 2013-09-24 2016-03-23 栗田工業株式会社 冷却水系の殺藻方法
JP5770891B2 (ja) * 2014-06-17 2015-08-26 アクアス株式会社 開放循環冷却水系の処理方法
GB201512303D0 (en) * 2015-07-14 2015-08-19 Kilfrost Group Plc Heat transfer fluid composition and use
US9993747B2 (en) 2015-09-01 2018-06-12 Meurer Research, Inc. Plate settler cover and method
JP6020697B1 (ja) 2015-11-09 2016-11-02 栗田工業株式会社 イソチアゾリン化合物の濃度低減抑制方法
KR102117850B1 (ko) * 2016-03-11 2020-06-02 카타야마 케미칼, 인코포레이티드 시아나이드 함유 폐수용 처리제 및 그것을 사용하는 시아나이드 함유 폐수의 처리방법
JP6288137B2 (ja) * 2016-03-25 2018-03-07 栗田工業株式会社 紙加工剤の防腐方法
WO2018075346A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Ecolab Usa Inc. Antimicrobial composition for controlling biomass accumulation in so2 scrubbers
JP6249122B2 (ja) * 2017-03-30 2017-12-20 栗田工業株式会社 水系の微生物抑制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320695A (ja) * 1991-03-18 1992-11-11 Nalco Chem Co 生物致死剤についての相剰性製品の選択試験
JPH0853301A (ja) * 1994-05-02 1996-02-27 Nalco Chem Co 改良された抗菌剤として使用するための螢光殺生物剤の組成物
WO1997034827A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Nalco Chemical Company Stabilized alkali or alkaline earth metal hypobromite and process for its production

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749672A (en) * 1971-04-19 1973-07-31 Du Pont Stabilized solutions of n-halo compounds
DE3122738A1 (de) * 1980-06-12 1982-03-18 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel "verwendung von jodacetamid zur bekaempfung von schadorganismen und mittel fuer die bekaempfung"
US4295932A (en) * 1980-07-14 1981-10-20 Naloc Chemical Company Synergistic blend of biocides
CA1204981A (en) * 1982-04-19 1986-05-27 Richard P. Clifford Biocide
US4595691A (en) * 1985-07-22 1986-06-17 Nalco Chemical Company Synergistic biocide of 2-(thiocyanomethylthio) benzothiazole with a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 2-methyl-4-isothiazolin-3-one
US4661503A (en) * 1986-06-16 1987-04-28 Nalco Chemical Company Synergistic biocide of dodecyl guanidine hydrochloride and a mixture of 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
US4906651A (en) * 1988-12-22 1990-03-06 Rohm And Haas Company Synergistic microbicidal combinations containing 3-isothiazolone and commercial biocides
JPH0459707A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Kurita Water Ind Ltd スライム防除剤
US5142058A (en) * 1990-12-14 1992-08-25 Rohm And Haas Company Halogen-containing organic stabilizers for 3-isothiazolones
IT1247918B (it) * 1991-05-10 1995-01-05 Germo Spa Composizioni disinfettanti polivalenti
JP3081061B2 (ja) * 1992-05-20 2000-08-28 株式会社片山化学工業研究所 工業用殺菌剤
NZ296363A (en) * 1994-11-04 1999-04-29 Betzdearborn Inc Synergistic biocidal compositions containing an oxidant and a non-oxidizing microbiocide for controlling bacteria

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320695A (ja) * 1991-03-18 1992-11-11 Nalco Chem Co 生物致死剤についての相剰性製品の選択試験
JPH0853301A (ja) * 1994-05-02 1996-02-27 Nalco Chem Co 改良された抗菌剤として使用するための螢光殺生物剤の組成物
WO1997034827A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Nalco Chemical Company Stabilized alkali or alkaline earth metal hypobromite and process for its production

Also Published As

Publication number Publication date
ZA989875B (en) 1999-05-05
ID21200A (id) 1999-05-06
US5922745A (en) 1999-07-13
MY133170A (en) 2007-10-31
AR016662A1 (es) 2001-07-25
ES2196502T3 (es) 2003-12-16
EP0913091A1 (en) 1999-05-06
JPH11255610A (ja) 1999-09-21
CA2252346C (en) 2007-03-13
EP0913091B1 (en) 2003-04-02
DE69812838T2 (de) 2004-01-29
CA2252346A1 (en) 1999-05-03
TW438574B (en) 2001-06-07
BR9804352A (pt) 2000-03-08
JP4315242B2 (ja) 2009-08-19
AU9046898A (en) 1999-05-20
DE69812838D1 (de) 2003-05-08
SG71862A1 (en) 2000-04-18
AU748842B2 (en) 2002-06-13
KR19990044939A (ko) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315242B2 (ja) 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法
EP1493333B1 (en) Composition and method for controlling biological growth using stabilized sodium hypobromite in synergistic combinations
US6322749B1 (en) Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and isothiazolones
EP1156987A1 (en) Method of removing biofilms from surfaces submerged in a fouled water system
NO332338B1 (no) Fremgangsmate for a kontrollere veksten av mikroorganismer i vandige systemer samt synergistisk blanding
RU2542152C2 (ru) Композиции диброммалонамида и их применение в качестве биоцидов
US20030156979A1 (en) Synergistic mixtures of Bis (Trichloromethyl) Sulfone and 1,2-dibromo-2,4-dicyanobutane
US9439419B2 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
JP2000143415A (ja) 相乗性殺菌剤の組合せ
JP4475920B2 (ja) 微生物防除剤及び微生物防除方法
CA2557860A1 (en) Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and various compounds
KR20150127228A (ko) 모노클로로우레아 및 개질된 모노클로로로우레아의 상승작용적 조합
AU2614902A (en) Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and isothiazolones
US8557862B2 (en) Synergistic antimicrobial composition
MXPA98009142A (en) Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms, which includes sodium hypobromite stabilized and isotiazolo
KR20020029081A (ko) 상승작용적 결합의 안정된 하이포브로마이트 나트륨을이용한 생물학적 성장 제어용 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109