JP2009148093A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009148093A
JP2009148093A JP2007323637A JP2007323637A JP2009148093A JP 2009148093 A JP2009148093 A JP 2009148093A JP 2007323637 A JP2007323637 A JP 2007323637A JP 2007323637 A JP2007323637 A JP 2007323637A JP 2009148093 A JP2009148093 A JP 2009148093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
rotating electrical
electrical machine
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007323637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021443B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hoshino
勝洋 星野
Kenichi Nakayama
健一 中山
Nobuyuki Kajiya
伸之 梶屋
Takayuki Koizumi
孝行 小泉
Toshiaki Ueda
俊明 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007323637A priority Critical patent/JP5021443B2/ja
Priority to US12/333,807 priority patent/US8203240B2/en
Publication of JP2009148093A publication Critical patent/JP2009148093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021443B2 publication Critical patent/JP5021443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】冷却性能が向上するとともに、絶縁性も保持できる回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機は、コアのティース部にステータコイルが巻回されたステータ20と、ステータ20の内周側に隙間を介して配置され、回転自在に支持されたロータとを有し、冷媒により冷却される。ステータコイルは、ステータ20の軸方向端部から突出したコイルエンド部を有する。配電部27は、樹脂製ホルダで支持され、ステータコイルに接続される導体とを有する。配電部27が、コイルエンド部の上部に載置されることにより、ステータのコアの端部と、配電部の下面との間に隙間28が形成され、隙間28が、冷媒の通路を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、回転電機に係り、特に、液冷式の回転電機に関する。
回転電機のみ、若しくはエンジンと回転電機とを主動力とする前輪駆動、後輪駆動もしくは4輪駆動の車両において、回転電機がエンジンと変速機に機械的に接続され、エンジンと変速機の間もしくは変速機の中に回転電機が取り付けられる。このとき、回転電機は、小型高出力となるため、温度上昇が問題になる。そのため、車両の主動力として使用される回転電機のステータコアやコイルで発生した熱を素早く放熱する必要がある。
車両の主動力として使用される回転電機は放熱のため専用の冷媒で冷却したり、回転電機が変速機や減速機に内蔵される場合には変速機や減速機の潤滑油を冷媒として併用し、回転電機の冷却性能の向上を図り、小型高出力回転電機を実現する。
車両の主動力として用いられる回転電機は、小型高出力が要求されるため、集中巻型のステータ構造が用いられることが多い。集中巻型のテータ構造とした場合、ステータ側電機子は、環状のステータコアと、ステータコアのティース部を覆う絶縁体であるボビンと、ボビンに導線が巻き付けられて形成されたコイルとを備える。このとき、ボビンは、コイルとコアの絶縁およびコイルの形状保持部材として重要部品ではあるが、一般的にボビンは樹脂成形品を用いることが多く、金属部品であるステータコアおよびコイルに対して熱伝導率が非常に低い値である。
回転電機の冷却方法としては、回転電機のコイルエンドの両端に冷媒の流れを強制する円形状の板を設け、各コイルをなぞるように冷媒が移動し、放熱効果を向上させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、ボビンのコイルが巻回される部分に、冷却溝を設け、コイルの内側から冷却するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、コイルとステータコアとの絶縁およびコイル形状の保持を行う技術として、コイル線(導線)が巻き付けられるボビンの筒部にコイル線の巻き付け位置を規制する係合部(導線間に位置する突起部)を設け、この係合部に沿ってコイル線を巻き付けることで、コイル線間に余分な隙間が生まれたり、巻き付け済みのコイル線の巻き崩れの発生を防止して第1層のコイル線を整然と巻き付けるものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2006−197772号公報 特開2005−57884号公報 特開2006−67778号公報
しかしながら、特許文献1に記載の冷媒が通る通路では、コイルエンド部の表面しか直接冷媒に接することができず、集中巻型のステータにおいて熱量が最も多いと思われるコイルエンドの内側でステータコアと接する部分の冷却を行えないという問題がある。
また、特許文献2に記載のものでは、ボビンに冷却溝を形成するため、コイルとステータコアとがこの冷却溝を介して対向することとなり、絶縁性に問題が生じる恐れがある。
さらに、特許文献3に記載のボビンでは、コイルの巻乱れを防ぐ為にコイルの外径側および内径側をボビンのつばで拘束している。モータを冷媒で直接冷却を行う場合、このつばによりコイルに冷媒が当たる表面積が少なり、冷却効率が悪くなる。
本発明の目的は、冷却性能が向上するとともに、絶縁性も保持できる回転電機を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、コアのティース部にステータコイルが巻回されたステータと、該ステータの内周側に隙間を介して配置され、回転自在に支持されたロータとを有し、冷媒により冷却される回転電機であって、前記ステータコイルは、前記ステータの軸方向端部から突出したコイルエンド部を有し、樹脂製ホルダで支持され、前記ステータコイルに接続される導体とを有する配電部とを備え、該配電部が、前記コイルエンド部の上部に載置されることにより、前記ステータのコアの端部と、前記配電部の下面との間に隙間が形成され、該隙間が、前記冷媒の通路を構成するようにしたものである。
かかる構成により、冷却性能が向上するとともに、絶縁性も保持できるものとなる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記コアのティース部と前記ステータコアの間に配置され、前記ティース部と前記ステータコイルを絶縁し、かつ、コイルを保持するボビンを備え、該ボビンの外径側のつば部、及び、内径側のつば部の少なくとも一方に設けられ、前記冷媒が前記ステータコイルの外周と接触可能な孔を有するようにしたものである。
(3)上記(1)において、好ましくは、前記孔は、前記ボビンの外径側のつば部、及び、内径側のつば部の両方に設けられるとともに、前記ボビンのボビン本体の、前記コイルエンド部の内周側に対向する位置に設けられ、前記冷媒が前記ステータコイルのコイルエンド部の内周側と接触可能な溝を備えるようにしたものである。
本発明によれば、冷却性能が向上するとともに、絶縁性も保持できるものとなる。
以下、図1〜図9を用いて、本発明の一実施形態による回転電機の構成について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による回転電機を含む回転電機装置の全体構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による回転電機を含む回転電機装置の全体構成を示す断面図である。
本実施形態で説明する回転電機RMは、ハイブリッド自動車用のものである。回転電機RMは、エンジンと変速機の間,もしくは変速機111の中に搭載されるとともに、回転電機RMは小型高出力が要求される。このため、温度上昇が問題になり、車両の主動力として使用される回転電機RMのステータコアやコイルで発生した熱を素早く放熱する必要がある。
回転電機RMの周囲は、ケース130に囲まれている。ここで、回転電機RMがエンジンと変速機の間の配置される場合、ケース130は、エンジンのケースや変速機のケースによって構成される。また、回転電機RMが変速機の中に搭載される場合には、ケース130は、変速機のケースによって構成される。
回転電機RMは、永久磁石内蔵型の3相同期モータである。ステータコイルに大電流(例えば、400A)の3相交流が供給されることで、電動機として動作する。また、回転電機RMがエンジンによって駆動されると、発電機として動作し、3相交流の発電電力を出力する。発電機として動作する場合、ステータコイルから出力する電流は、電動機として動作する場合に比べて小さく、例えば、100Aである。また、本例で用いる回転電機RMは、回転軸方向の厚さが、外径よりも小さな扁平型の回転電機である。
回転電機RMは、ロータ10と、ステータ20と、ハウジング50とを備えている。ロータ10は、ステータ20の内周側に、隙間を介して配置されている。ロータ10は、シャフト12に固定されている。シャフト12の両端は、軸受14A,14Bにより回転可能に支持されている。ステータ20の外周は、ハウジング50の内周に固定される。ハウジング50の外周は、ケース130の内周側に固定される。
ケース130の底部には、ポンプ140が配置されている。また、ケース130の底部には、冷媒RFの溜まり部150が形成される。冷媒RFとしては、例えば、絶縁油を用いる。ステータ20の下部側の一部は、溜まり部150に溜まった冷媒RFに浸されている。ポンプ140は、溜まり部150に溜まった冷媒RFを吸引して、冷媒通路152を経由して、ケース130の上部に形成された冷媒出口154A,154Bから吐出する。冷媒出口154A,154Bは、ステータ20のティースに巻回されたステータコイルの両端部(コイルエンド部)の上部に形成されている。また、冷媒出口154Aは、13カ所設けられている。冷媒出口154Bも、同様に、13カ所設けられている。
冷媒出口154A,154Bから吐出した冷媒は、ステータコイルの両端のコイルエンド部に直接吹きかけられ、ステータコイルのコイルエンド部を冷却する。ステータ20の熱を奪った冷媒RFは、ケース130の下部に溜まり、そこでポンプ140により、強制的に冷媒通路152を通り、循環され、再度、冷媒出口154A,154Bから放出され、ステータ20を冷却する。
次に、図2及び図3を用いて、本実施形態による回転電機の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による回転電機の構成を示す斜視図である。図3は、本発明の一実施形態による回転電機の構成を示す正面図である。なお、図2及び図3において、図1と同一符号は、同一部分を示している。
図2に示すように、回転電機RMは、ロータ10と、ステータ20と、ハウジング50とを備えている。
ロータ10は、ロータコア16と、このロータコア16に形成された孔に挿入された永久磁石18とを備えている。永久磁石18は、直方体形状であり、この例では、16個備えられている。すなわち、ロータ10の極数は、16極である。なお、永久磁石18は、1極当たり1個でなく、複数個に分割した磁石を用いることもできる。
ステータ20のステータティースコアには、それぞれ、U相ステータコイルと、V相ステータコイルと、W相ステータコイルが集中巻きで巻回されている。各ステータコイルは、それぞれ、複数個ある。本例では、例えば、各ステータコイルは、8個づつある。
電源接続用端子29U,29V,29Wは、各相ステータコイルに電力を供給するための端子である。電源接続用端子29U,29V,29Wは、電力変換装置に接続される。電力変換装置で変換された3相交流が電源接続用端子29U,29V,29Wに供給される。また、電源接続用端子29U,29V,29Wから出力する3相交流が電力変換装置に供給され、直流に変換される。
電源接続用端子29U,29V,29Wと、各ステータコイルの間には、電源接続用端子29U,29V,29Wから、各ステータコイルに電力を供給するための、配電部27が設けられている。
配電部27は、U相結線リング27Uと、V相結線リング27Vと、W相結線リング27Wと、中性点結線リング27Nと、ホルダ27Hとからなる。U相結線リング27Uと、V相結線リング27Vと、W相結線リング27Wと、中性点結線リング27Nとは、銅板を円弧状に打ち抜いたものや、絶縁皮膜付導線などである。ホルダ27Hは、リング状であり、樹脂製である。ホルダ27Hには、U相結線リング27Uと、V相結線リング27Vと、W相結線リング27Wと、中性点結線リング27Nとを挿入可能な溝が予め形成されている。U相結線リング27Uと、V相結線リング27Vと、W相結線リング27Wと、中性点結線リング27Nとは、ホルダ27Hの溝の挿入され、保持されている。
U相結線リング27Uには、8個のU相ステータコイルの一方の端部が接続される。V相結線リング27Vには、8個のV相ステータコイルの一方の端部が接続される。W相結線リング27Wには、8個のW相ステータコイルの一方の端部が接続される。中性点結線リング27Nには、8個のU相ステータコイルの他方の端部と、8個のV相ステータコイルの他方の端部と、8個のW相ステータコイルの他方の端部とが接続される。
電源接続用端子29Uは、U相結線リング27Uに接続される。電源接続用端子29Vは、V相結線リング27Vに接続される。電源接続用端子29Wは、W相結線リング27Wに接続される。
電源接続用端子29U,29V,29Wに入力した電力は、配電部27により、ステータコイルに供給される。回転電機RMは、エンジンと変速機の間もしくは変速機の中に搭載されるため、回転電機RMは小型高出力が要求される。このため、温度上昇が問題になり、車両の主動力として使用される回転電機RMのステータコアやコイルで発生した熱を素早く放熱する必要がある。
図3に示すように、配電部27は、ステータ20のステータティースコアには、それぞれ、集中巻きで巻回されたU相,V相,W相ステータコイルのコイルエンド部の上に載置する形で配置される。各相ステータコイルのコイルエンド部は、ハウジング50の側面から突出している。従って、配電部27と、ハウジング50との間には、隙間28が形成されている。
図1に示した冷媒出口154Aから吐出した冷媒は、隙間28の間から、ステータコイルの一方のコイルエンド部に直接吹きかけられ、ステータコイルのコイルエンド部を外周側から冷媒RFで冷却することができ、高出力運転が可能になる。また、隙間28は、冷媒RFがステータコイルのコイルエンド部の外周を流れる際の、通路となる。なお、図示のハウジング50の他方の端部には、配電部は設けられていないため、図1に示した冷媒出口154Bから吐出した冷媒は、ステータコイルの他方のコイルエンド部に直接吹きかけられ、ステータコイルのコイルエンド部を冷却する。
次に、図4及び図5を用いて、本実施形態による回転電機に用いるステータ20の構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの構成を示す側面図である。なお、図4においては、図2に示した配電部27を取り除いた状態を示している。図5は、本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの構成を示す斜視図である。なお、図4及び図5において、図1〜図3と同一符号は、同一部分を示している。
一般に、ステータコアは、円環状のリング部と、このリング部から内径方向に突出したティース部とからなる。図4及び図5に示す本実施形態の例では、ステータコアは、リング部とティース部とは一体化されているとともに、円周方向に、ティース部の数と等しい数で分割された複数のステータティースコアから構成されている。すなわち、ステータコアは、24個のステータティースコア22A,22B,22C,…,22V,22W,22Xから構成される。各ステータティースコアは、電磁鋼板を回転電機の軸方向に積層して形成される。
例えば、単一のステータティースコア22Aについて見ると、円弧部と、この円弧部の中央から突出したティース部とからなり、側面方向から見ると、T字形状をしている。隣接する24個の円弧部をつなぐことで、リングが形成される。
各ステータティースコア22A,22B,22C,…,22V,22W,22Xには、それぞれ、ステータコイル24A,24B,24C,…,24V,24W,24Xが、集中巻きで巻回されている。
図1にて説明した13カ所の冷媒出口154Aからは、ステータ20の外径方向から矢印X1方向に、冷媒が吐出して、ステータコイル24A,24B,24C,…,24V,24W,24Xの内、上半分側に位置するステータコイルのコイルエンド部に吹き付けられる。吹き付けられた冷媒の一部は、図3で説明した隙間28が冷媒の通路となることにより、コイルエンド部の外周に沿って、矢印X2方向に流れ、最終的には、下方向に滴下する。
なお、吹き付けられた冷媒の残りの部分は、矢印X3方向に、すなわち、コイルエンド部の内側を流れて、ステータ20の内周側に流れるが、そのための構成については、図8を用いて後述する。
次に、図6を用いて、本実施形態による回転電機に用いるステータ20の要部構成について説明する。
図6は、本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの要部構成を示す斜視図である。なお、図6において、図1〜図5と同一符号は、同一部分を示している。
図6では、図4に示した単一のステータティースコア22Aに、ステータコイル24Aが巻回されている状態を示している。なお、他のステータティースコア22B,22C,…,22V,22W,22Xと、ステータコイル24B,24C,…,24V,24W,24Xとの関係も同一である。
ステータティースコア22Aには、樹脂製のボビン26Aが装着される。ステータコイル24Aは、ボビン26Aの上に巻回されている。ボビン26Aは、ステータティースコア22Aとコイル24Aの絶縁のために備えられる。
次に、図7を用いて、本実施形態による回転電機に用いるステータ20に用いるボビンの形状について説明する。
図7は、本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータに用いるボビンの構成を示す斜視図である。なお、図7において、図1〜図6と同一符号は、同一部分を示している。
ボビン26Aは、ステータティースコア22Aのティース部に装着される。
ボビン26Aは、ボビン本体26BOと、つば部26EU1,26EL1,26EU2,26EL2,26SU1,26SL1とから構成され、これらは、樹脂で一体成形されている。
ボビン本体26BOは、略直方体形状であり、内部に貫通する孔を有している。この孔の部分に、ステータティースコア22Aのティース部が挿入される。つば部26EU1は、ボビン本体26BOの外径側であって、かつ、コイルエンド部の一方の端部側に設けられる。つば部26EU2は、ボビン本体26BOの外径側であって、かつ、コイルエンド部の他方の端部側に設けられる。つば部26SU1は、ボビン本体26BOの外径側であって、かつ、ステータティースコア22Aの一方のサイド側に設けられる。なお、図では見えないが、ステータティースコア22Aの他方のサイド側にも、つば部が存在する。つば部26EL1は、ボビン本体26BOの下端側であって、かつ、コイルエンド部の一方の端部側に設けられる。つば部26EL2は、ボビン本体26BOの下端側であって、かつ、コイルエンド部の他方の端部側に設けられる。つば部26SL1は、ボビン本体26BOの下端側であって、かつ、ステータティースコア22Aの一方のサイド側に設けられる。なお、図では見えないが、ステータティースコア22Aの他方のサイド側にも、つば部が存在する。
つば部26EU1,26EL1,26EU2,26EL2,26SU1,26SL1は、ボビン本体26BOに、ステータコイルが巻回された状態の時、ステータコイルがステータティースコア22Aに接触するのを防止して、絶縁性を高めている。
ボビン本体26BOの外周には、ステータコイルの巻回方向に延在する溝26BO1が形成されている。溝26BO1は、ボビン本体26BOにステータコイルを巻回する際の、案内溝となり、ステータコイルが位置ずれするのを防止する。
つば部26EU1には、孔26EU−Hが形成されている。また、つば部26EL1には、孔26EL−Hが形成されている。また、ボビン本体26BOのコイルエンド部側には、溝26BO2が形成されている。溝26BO2の底面は、ボビン本体26BOの溝26BO1が形成された面よりも、ボビン本体26BO1の内周側に位置している。従って、ボビン本体26BOに、ステータコイルを巻回した状態では、この溝26BO2によって、コイルエンド部の内周側とボビン本体26BOの間には、隙間が形成される。この隙間が冷媒が流れる通路となる。
なお、図示されていないが、つば部EU2,EL2にも、同様の孔が形成されている。ボビン本体26B0のつば部EU2,EL2の孔に対応する位置にも、溝26BO2と同様に孔が形成されている。
以上説明したように、ステータティースコア22Aとステータコイルとの間には、ボビン本体26BOが介在する構成としているので、ステータティースコア22Aとステータコイル間の絶縁性を向上できる。
次に、図8を用いて、本実施形態による回転電機において、ステータティースコア22Aにステータコイルが巻回されている状態について説明する。
図8は、本発明の一実施形態による回転電機において、ステータティースコア22Aにステータコイルが巻回されている状態を示す断面図である。なお、図8において、図1〜図7と同一符号は、同一部分を示している。
ボビン本体26BOの内周側に、ステータティースコア22Aのティース部が挿入される。ボビン本体26BOの外周側には、ステータコイル24Aが巻回される。
回転電機RMの運転時には、鉄損によるステータティースコア22Aの発熱および銅損によるコイル23の発熱が問題になる。ステータティースコア22Aと配電部27の間の隙間28を通る冷媒RFの流れにより、ステータティースコア22Aの表面との接触面積が増加する。しかし、コイル24Aを保持しているボビン26Aが障害となり、冷媒RFとコイル24Aが接する表面積の増加はあまり見込めない。
そこで、図7で説明したように、ボビン26Aのステータ外径側にくるつば部に穴26EU−Hを設けることにより、コイル24Aと冷媒RFの接する表面積を増加されることを可能とする。また、図7で説明したように、ボビン26Aのステータ内径側のつば部に穴26EL−Hを設けることでも、冷媒RFとコイル24Aの接する表面積の増加を可能とする。
なお、つば部の穴26EU−H,26EL−Hは、つば部の外径側と内径側の2カ所に設けているが、冷媒とコイルの接触面積を大きくするという意味からすると、片方だけでもよいものである。もちろん、両側に設けることで、冷媒とコイルの接触面積を倍にすることができる。
さらに、図7にて説明したように、ボビン本体26BOのコイルエンド部側には、溝26BO2が形成されている。ボビン本体26BOに、ステータコイル24Aが巻回された状態では、溝26BO2によって、コイルエンド部の内周側とボビン本体26BOの間には、隙間が形成される。
つば部26EU1の孔26EU−Hから流入した冷媒は、溝26BO2による隙間を経て、つば部26EL1の孔26EL−Hから流出可能である。この冷媒により、コイルエンド部の内周側も冷媒により冷却することができる。
次に、図9を用いて、本実施形態による回転電機における、ステータコイルのコイルエンド部の内周側の冷却について説明する。
図9は、本発明の一実施形態による回転電機における、ステータコイルのコイルエンド部の内周側の冷却状態を示す要部断面図である。なお、図9において、図1〜図8と同一符号は、同一部分を示している。
図8にて説明したように、ボビン本体26BOのコイルエンド部側には、溝26BO2が形成されている。ボビン本体26BOに、ステータコイル24Aが巻回された状態では、溝26BO2によって、コイルエンド部の内周側とボビン本体26BOの間には、隙間が形成される。
つば部26EU1の孔26EU−Hから流入した冷媒は、溝26BO2による隙間を経て、つば部26EL1の孔26EL−Hから流出可能である。この冷媒により、コイルエンド部の内周側も冷媒により冷却することができる。
したがって、図5にて説明したように、ステータ20の外径方向から矢印X1方向に、吹き付けられた冷媒は、矢印X3方向に、すなわち、コイルエンド部の内側を流れて、ステータ20の内周側に流れる。
以上説明したように、本実施形態では、ステータティースコア22と配電部27との間の隙間28を用いて冷媒RFが流れる通路を形成し、冷媒RFを効果的にステータ20のコイル24のコイルエンド部の周辺に集め、コイルエンド部を外周側から冷却できる。
また、ボビン26Aのステータ外径側に位置するステータティースコア22のつば部に穴26EU−Hを設け、ボビン26Aのステータ内径側のつば部に穴26EL−Hを設けることでも、冷媒RFがコイル24のコイルエンド部と接する表面積の増加を可能とする。
さらに、穴26EU−H,26EL−Hと連通するように、ボビン本体に溝26BO2を設けることで、コイル24のコイルエンド部の内周側でも、冷媒RFがコイルエンド部に接触するようにして、接触する表面積を増加することができる。
以上のようにして、コイルと冷媒の接触面積を増加させることで、冷却効果を向上することができる。
次に、図10及び図11を用いて、本実施形態による回転電機を搭載する車両の構成について説明する。図10及び図11は、ハイブリッド自動車を前提としたパワートレインを示している。
図10は、本発明の一実施形態による回転電機を搭載する車両の第1の構成を示すブロック図である。図11は、本発明の一実施形態による回転電機を搭載する車両の第2の構成を示すブロック図である。
最初に、図10を用いて、本実施形態による回転電機を搭載する車両の第1の構成について説明する。図10は、四輪駆動を前提としたハイブリッド自動車のパワートレインである。
前輪側の主動力として、エンジンENGと回転電機RMを有する。エンジンENGと回転電機RMが発生する動力は、変速機TMにより変速され、前輪側駆動輪FWに動力を伝えられる。また、後輪の駆動においては、後輪側に配置された回転電機RM’と後輪側駆動輪RWを機械的に接続され、動力が伝達される。
回転電機RMは、エンジンENGの始動を行い、また、車両の走行状態に応じて、駆動力の発生と、車両減速時のエネルギーを電気エネルギーとして回収する発電力の発生を切り換える。回転電機RMの駆動,発電動作は、車両の運転状況に合わせ、トルクおよび回転数が最適になるように電力変換装置PCにより制御される。回転電機RMの駆動に必要な電力は、電力変換装置PCを介してバッテリBAから供給される。また、回転電機RMが発電動作のときは、電力変換装置PCを介してバッテリBAに電気エネルギーが充電される。
ここで、前輪側の動力源である回転電機RMは、エンジンENGと変速機TMの間に配置されており、図1〜図9にて説明した構成を有するものである。後輪側の駆動力源である回転電機RM’としては、同様のものを用いることもできるし、他の一般的な構成の回転電機を用いることもできる。
なお、図10の構成において、後輪駆動側回転電機RM’を取り付けず、後輪を駆動輪としないことで、前輪駆動ハイブリッド自動車の構成となる。
図11は、後輪駆動を前提としたハイブリッド自動車のパワートレインを示している。
前輪側に主動力としてエンジンENGと回転電機RMを有し、エンジンENGと回転電機RMが発生する動力を変速機TMを用いて変速し、後輪側駆動輪RWに動力を伝える。
回転電機RMは、エンジンENGの始動を行い、また、車両の走行状態に応じて、駆動力の発生と、車両減速時のエネルギーを電気エネルギーとして回収する発電力の発生を切り換える。回転電機RMの駆動,発電動作は、車両の運転状況に合わせ、トルクおよび回転数が最適になるように電力変換装置PCにより制御される。回転電機RMの駆動に必要な電力は、電力変換装置PCを介してバッテリBAから供給される。また、回転電機RMが発電動作のときは、電力変換装置PCを介してバッテリBAに電気エネルギーが充電される。
ここで、前輪側の動力源である回転電機RMは、エンジンENGと変速機TMの間に配置されており、図1〜図9にて説明した構成を有するものである。
さらに、通常の自動車のように、変速機の出力部から前輪側に動力を伝達する機構を追加することにより四輪駆動車の構成となる。
次に、図12及び図13を用いて、本実施形態による回転電機を搭載するハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの配置について説明する。
図12は、本発明の一実施形態による回転電機を搭載するハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの第1の配置例を示すブロック図である。図13は、本発明の一実施形態による回転電機を搭載するハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの第2の配置例を示すブロック図である。
ハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの配置は大きく分けて2通りある。
まず、図12に示すように、エンジンENG、回転電機RM、変速機TMのそれぞれが独立して構成され、エンジンENGと変速機TMの間に、回転電機RMが機械的に接続されている構成であり、変速機の出力が駆動輪WHに伝達される。
さらに、図13に示すように、エンジンENG、変速機TMが独立して構成され、機械的に接続されており、変速機TMの内部に回転電機RMが搭載され変速機TMと回転電機RMが機械的に接続されている構成である。変速機の出力が駆動輪WHに伝達される。
以上の構成において、駆動輪WHの動力源である回転電機RMは、図1〜図9にて説明した構成を有するものである。
本発明の一実施形態による回転電機を含む回転電機装置の全体構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態による回転電機の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による回転電機の構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータの要部構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による回転電機に用いるステータに用いるボビンの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による回転電機において、ステータティースコア22Aにステータコイルが巻回されている状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による回転電機における、ステータコイルのコイルエンド部の内周側の冷却状態を示す要部断面図である。 本発明の一実施形態による回転電機を搭載する車両の第1の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による回転電機を搭載する車両の第2の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による回転電機を搭載するハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの第1の配置例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による回転電機を搭載するハイブリッド自動車におけるエンジンENG、回転電機RM、変速機TMの第2の配置例を示すブロック図である。
符号の説明
10…ロータ
12…シャフト
14…軸受
16…ロータコア
18…永久磁石
20…ステータ
22A…ステータティースコア
24A…コイル
26A…ボビン
26BO…ボビン本体
26BO2…溝
26EU1,26EL1,26EU2,26EL2,26SU1,26SL1…つば部
26EU−H,26EL−H…孔
27…配電部
28…隙間
29…電源接続用端子
50…ハウジング
130…モータケース
140…ポンプ
152…冷媒通路
154A,154B…冷媒出口
BA…電力供給・充電用バッテリ
ENG…エンジン
FW…前輪側駆動輪
PC…電力変換装置
RF…冷媒
RM…回転電機
RW…後輪側駆動輪
TM…変速機

Claims (3)

  1. コアのティース部にステータコイルが巻回されたステータと、該ステータの内周側に隙間を介して配置され、回転自在に支持されたロータとを有し、冷媒により冷却される回転電機であって、
    前記ステータコイルは、前記ステータの軸方向端部から突出したコイルエンド部を有し、
    樹脂製ホルダで支持され、前記ステータコイルに接続される導体とを有する配電部とを備え、
    該配電部が、前記コイルエンド部の上部に載置されることにより、前記ステータのコアの端部と、前記配電部の下面との間に隙間が形成され、
    該隙間が、前記冷媒の通路を構成することを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1記載の回転電機において、
    前記コアのティース部と前記ステータコアの間に配置され、前記ティース部と前記ステータコイルを絶縁し、かつ、コイルを保持するボビンを備え、
    該ボビンの外径側のつば部、及び、内径側のつば部の少なくとも一方に設けられ、前記冷媒が前記ステータコイルの外周と接触可能な孔を有することを特徴とする回転電機。
  3. 請求項2記載の回転電機において、
    前記孔は、前記ボビンの外径側のつば部、及び、内径側のつば部の両方に設けられるとともに、
    前記ボビンのボビン本体の、前記コイルエンド部の内周側に対向する位置に設けられ、前記冷媒が前記ステータコイルのコイルエンド部の内周側と接触可能な溝を備えることを特徴とする回転電機。
JP2007323637A 2007-12-14 2007-12-14 回転電機 Active JP5021443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323637A JP5021443B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 回転電機
US12/333,807 US8203240B2 (en) 2007-12-14 2008-12-12 Liquid cooled rotating electrical machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323637A JP5021443B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148093A true JP2009148093A (ja) 2009-07-02
JP5021443B2 JP5021443B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40875904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323637A Active JP5021443B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 回転電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8203240B2 (ja)
JP (1) JP5021443B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092833A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三菱電機株式会社 回転電機
JP2015208228A (ja) * 2015-08-19 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータの冷却構造
JP2019033652A (ja) * 2017-08-10 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
US10770943B2 (en) 2014-08-28 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
US10848024B2 (en) 2016-10-14 2020-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Stator for rotary electric machine and method of manufacturing the same
KR20220139991A (ko) 2020-04-07 2022-10-17 히다치 아스테모 가부시키가이샤 회전 전기 기기의 고정자

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001622A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit Sprüh- und Sumpfkühlung
JP5233441B2 (ja) * 2008-06-26 2013-07-10 株式会社デンソー 回転電機
DE112011101912T5 (de) * 2010-06-04 2013-03-28 Remy Technologies Llc. Kühlsystem und -verfahren für eine elektrische Maschine
WO2012046307A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 本田技研工業株式会社 電動車両の駆動装置
JP5166566B2 (ja) * 2011-03-31 2013-03-21 株式会社小松製作所 インシュレータおよびこれを備えたステータ、モータ
KR101197950B1 (ko) * 2011-04-13 2012-11-05 뉴모텍(주) 팬 모터
MY184108A (en) * 2011-06-07 2021-03-18 Honda Motor Co Ltd Vehicle driving device
JP5672193B2 (ja) * 2011-08-08 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP6079012B2 (ja) * 2011-09-09 2017-02-15 アイシン精機株式会社 3相回転電機
WO2013054811A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 三菱電機株式会社 回転電機
SE536235C2 (sv) * 2011-12-06 2013-07-09 Bae Systems Haegglunds Ab Elektrisk drivanordning för motorfordon
JP2014068497A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5604498B2 (ja) * 2012-11-08 2014-10-08 本田技研工業株式会社 回転電機の冷却構造体
KR101440431B1 (ko) * 2013-03-28 2014-09-17 현대모비스(주) 축방향자속모터
JP6260320B2 (ja) * 2014-02-07 2018-01-17 三菱電機株式会社 電動送風機
DE102014206845A1 (de) * 2014-04-09 2015-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Stator für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine
US20160241093A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation Lubricant channel on a stator winding support
JP2016171703A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 川崎重工業株式会社 電気式回転機
JP6350375B2 (ja) * 2015-04-17 2018-07-04 株式会社デンソー 回転電機
SE539839C2 (sv) 2016-02-19 2017-12-19 Scania Cv Ab An arrangement for cooling of an electrical machine
JP6428739B2 (ja) * 2016-09-30 2018-11-28 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
FR3059172B1 (fr) * 2016-11-21 2023-01-06 Renault Sas Systeme de refroidissement d'une machine electrique.
KR102474505B1 (ko) * 2016-12-15 2022-12-05 현대자동차주식회사 직접 냉각 방식의 차량용 구동 모터
FR3065335B1 (fr) * 2017-04-14 2019-12-06 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'un interconnecteur a connexion de point neutre integree
WO2018235969A1 (ko) * 2017-06-19 2018-12-27 엘지전자 주식회사 오일분사부를 구비한 전동기
KR102452689B1 (ko) 2017-09-26 2022-10-11 현대자동차주식회사 오일 코일순환방식 모터 및 친환경차량
JP2020202705A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 本田技研工業株式会社 回転電機
KR20220012094A (ko) * 2020-07-22 2022-02-03 현대모비스 주식회사 모터
US20220111417A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Borja Lopez Jauregui Phased array emat transducer for generation of shear horizontal waves

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295784A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lg Electronics Inc モータのステータ及びその製造方法
JP2006197772A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toyota Motor Corp 回転電機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586186B2 (ja) * 2000-11-15 2004-11-10 株式会社日立製作所 回転電機の固定子
US6870292B2 (en) * 2001-11-28 2005-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. Stator for motor
JP4275482B2 (ja) 2003-08-04 2009-06-10 本田技研工業株式会社 モータ
JP4826718B2 (ja) * 2004-07-27 2011-11-30 日本電産株式会社 モータ用の電機子およびモータ
JP5016969B2 (ja) * 2007-04-25 2012-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の配電部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295784A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lg Electronics Inc モータのステータ及びその製造方法
JP2006197772A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toyota Motor Corp 回転電機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092833A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三菱電機株式会社 回転電機
US20160190886A1 (en) * 2013-12-19 2016-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electric machine
JPWO2015092833A1 (ja) * 2013-12-19 2017-03-16 三菱電機株式会社 回転電機
US10056799B2 (en) * 2013-12-19 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electric machine
US10770943B2 (en) 2014-08-28 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine
JP2015208228A (ja) * 2015-08-19 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータの冷却構造
US10848024B2 (en) 2016-10-14 2020-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Stator for rotary electric machine and method of manufacturing the same
JP2019033652A (ja) * 2017-08-10 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ
KR20220139991A (ko) 2020-04-07 2022-10-17 히다치 아스테모 가부시키가이샤 회전 전기 기기의 고정자

Also Published As

Publication number Publication date
US8203240B2 (en) 2012-06-19
US20090184591A1 (en) 2009-07-23
JP5021443B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021443B2 (ja) 回転電機
JP5260399B2 (ja) 車両駆動用回転電機およびそれを用いた車両
CN107925289B (zh) 定子线圈、配备定子线圈的定子、以及配备定子的旋转电机
CN109075637B (zh) 旋转电机
US20140184011A1 (en) Stator for Rotating Electrical Machine and Rotating Electrical Machine
JP5531142B2 (ja) 回転電機のステータ及びこれを用いた回転電機
JP6777760B2 (ja) 回転電機用の固定子、及び回転電機
WO2012176052A2 (en) Cooling structure of rotary electric machine
JP4867598B2 (ja) ロータの製造方法
JP6793257B2 (ja) 回転電機の固定子、及び回転電機
US20170256997A1 (en) Stator of Rotary Electric Machine and Rotary Electric Machine Equipped with the Same
CN110771012B (zh) 旋转电机的定子以及旋转电机
CN109962575B (zh) 旋转电机
JP5386265B2 (ja) 回転電機および車両
JP2008312324A (ja) ステータの冷却構造
CN110800193B (zh) 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
JP2007336677A (ja) 回転電機および車両
JP2008289245A (ja) 回転電機の冷却構造
CN112352368A (zh) 旋转电机的定子、旋转电机以及旋转电机的定子的制造方法
JP2014100037A (ja) 回転電機の固定子
JP5625392B2 (ja) 回転電機のステータ
JP5803383B2 (ja) 電動モータおよびこれを備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350