JP2009145610A - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009145610A JP2009145610A JP2007322630A JP2007322630A JP2009145610A JP 2009145610 A JP2009145610 A JP 2009145610A JP 2007322630 A JP2007322630 A JP 2007322630A JP 2007322630 A JP2007322630 A JP 2007322630A JP 2009145610 A JP2009145610 A JP 2009145610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- blade
- chamber
- conveying
- radial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】現像剤保持体(R0y)に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室(7)と、受入口(3a)から流入した現像剤が収容される第2現像剤収容室(6a)と、第2現像剤収容室(6a)から第1現像剤収容室(7)に現像剤を流入させる流入部(E3)と、第1現像剤収容室(7)内の現像剤を搬送する第1搬送部材(26)と、第2現像剤収容室(6a)内の現像剤を搬送する第2搬送部材(21)と、を備え、第2搬送部材(21)は、流入部(E3)に対応する位置において第2現像剤収容室(6a)内の現像剤を磁力で保持しながら回転することを特徴とする現像装置(Gy)。
【選択図】図5
Description
特許文献1としての特開2002−148916号公報には、現像装置(17)内に配置されて現像剤を搬送する現像剤搬送部材において、トナーカートリッジ(44)から供給されるソフトブロッキングした新たなトナーの固まりをトナー供給領域(A)内で解消するために、トナー供給領域(A)に配置された供給オーガ(55)に弾性フィルム(100)を取り付ける技術が記載されている。特許文献1記載の技術では、供給オーガ(55)の回転に伴って弾性フィルム(100)が回転する際に、弾性フィルム(100)がトナー供給領域(A)の壁面を擦って弾性変形をして、トナーにストレスを与えながらトナーの固まりを崩している。
表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持体と、
前記現像剤保持体に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室と、
前記第1現像剤収容室内に配置され、回転して回転軸方向へ前記第1現像剤収容室内の現像剤を搬送する第1現像剤搬送部材と、
前記現像剤保持体の現像剤が保持される現像剤保持領域の両端よりも外側に配置されると共に、新たな現像剤を受け入れる受入口を有し、前記受入口から受け入れた磁性を有する現像剤を収容する第2現像剤収容室と、
前記第2現像剤収容室から前記第1現像剤収容室へ前記現像剤を流入させる流入部と、
螺旋状の軸方向搬送羽根を有し、前記第2現像剤収容室内に配置され、回転して前記受入口から前記流入部へ現像剤を搬送する第2現像剤搬送部材と、
を備え、
前記第1現像剤搬送部材は、重力方向上方、前記第1現像剤収容室側、重力方向下方の順に回転するように回転方向が設定され、
前記受入口と前記流入部とは前記第2現像剤搬送部材の回転軸方向において少なくとも一部が重なり合っており、
前記第2現像剤搬送部材は、前記受入口と前記流入部とが重なり合っている位置と軸方向で重なる位置には、磁性を帯び且つ軸方向よりも径方向への搬送力が大きい径方向搬送部材を有する
ことを特徴とする。
前記径方向搬送部材は、前記第2現像剤搬送部材の回転軸に設けられ径方向に突出し且つ軸方向よりも径方向への搬送力が大きい径方向搬送羽根に支持されることにより、前記径方向搬送羽根を介して前記回転軸に支持されたことを特徴とする。
前記径方向搬送部材は、前記現像剤と接触する際に前記径方向搬送部材、前記径方向搬送羽根の順で現像剤と接触するように前記径方向搬送羽根に支持されたことを特徴とする。
前記径方向搬送羽根は、螺旋状の前記軸方向搬送羽根の前記現像剤搬送方向の下流端から回転軸周方向に離れた位置に配置され、且つ、螺旋状の前記軸方向搬送羽根の厚みを構成する内側螺旋および外側螺旋の周方向への仮想延長線上において前記軸方向搬送羽根の前記現像剤搬送方向で前記径方向搬送羽根の下流端が前記内側螺旋の仮想延長線と前記外側螺旋の仮想延長線との間に配置されたことを特徴とする。
前記径方向搬送羽根は、前記回転軸の軸方向に沿って前記軸方向搬送羽根の搬送方向で前記受入口の下流端よりも上流側から下流側に向かって形成されたことを特徴とする。
表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持体と、
前記現像剤保持体に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室と、
前記第1現像剤収容室内に配置され、回転して回転軸方向へ前記第1現像剤収容室内の現像剤を搬送する第1現像剤搬送部材と、
前記現像剤保持体の現像剤が保持される現像剤保持領域の両端よりも外側に配置されると共に、新たな現像剤を受け入れる受入口を有し、前記受入口から受け入れた磁性を有する現像剤を収容する第2現像剤収容室と、
前記第2現像剤収容室から前記第1現像剤収容室へ前記現像剤を流入させる流入部と、
螺旋状の軸方向搬送羽根を有し、前記第2現像剤収容室内に配置され、回転して前記受入口から前記流入部へ現像剤を搬送する第2現像剤搬送部材と、
を備え、
前記第2現像剤搬送部材は、前記流入部に対応する位置において前記第2現像剤収容室内の現像剤を磁力で保持しながら回転することを特徴とする。
表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体の潜像を可視像に現像する請求項1ないし6のいずれかに記載の現像装置と、
前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、現像剤の撹拌性を付与することができると共に、径方向搬送羽根を介して磁石部材を支持し、搬送力を付与することもできる。
請求項3に記載の発明によれば、径方向搬送羽根が先に現像剤に接触するように支持される場合に比べて、現像剤へより大きな径方向への搬送力を付与することができる。
請求項4に記載の発明によれば、径方向搬送羽根が軸方向搬送羽根に接続されている場合に比べて、現像剤の滞留をさらに低減することができると共に、組立性を向上させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、受入口を塞ぐことなく現像剤に径方向への大きな搬送力を付与することができる。
請求項7に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、受入口を塞ぐことなく現像剤に径方向への大きな搬送力を付与することができ、現像剤の滞留を低減することができ、滞留した現像剤が凝集し、凝集した現像剤が現像に使用された場合に発生する白抜けのような画像欠陥の発生を低減することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、画像形成装置Uは自動原稿搬送装置U1と、これを支持し且つ上端に透明な原稿読取り面PGを有する画像形成装置本体U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U1は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙部TG1と、原稿給紙部TG1から給紙され前記原稿読取り面PG上の原稿読取位置を通過して搬送される原稿Giが排出される原稿排紙部TG2とを有している。
前記画像形成装置本体U2は、利用者が画像形成動作開始等の作動指令信号を入力操作する操作部UIと、露光光学系A等を有している。
画像情報変換部IPSは、固体撮像素子CCDから入力される前記RGBの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶し、前記画像情報を所定の時期に潜像形成用の画像情報として潜像形成装置駆動回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの各駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置LHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
前記画像形成装置Uの重力方向中央部に配置された可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、Y、M、C、およびKの各色の可視像を形成する装置である。
潜像形成装置LHy〜LHkの各潜像書込光源から出射したY,M,C,Kの潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkは、それぞれ、回転する像保持体PRy,PRm,PRc,PRkに入射する。なお、実施例1では、前記潜像形成装置LHy〜LHkは、いわゆる、LEDアレイにより構成されている。
前記Yの可視像形成装置Uyは、回転する像保持体PRy、帯電器CRy,潜像形成装置LHy、現像装置Gy、転写器T1y、像保持体清掃器CLyを有している。なお、実施例1では、前記像保持体PRy、帯電器CRy、像保持体清掃器CLyが、画像形成装置本体U2に対して一体的に着脱可能な像保持体ユニットとして構成されている。
前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Yの可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
その現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで一次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
前記一次転写器T1y〜T1k、中間転写ベルトBおよび二次転写器T2等により、像保持体PRy〜PRkに形成された画像を媒体に転写する実施例1の転写装置T1+T2+Bが構成されている。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
なお、前記加熱ロールFh表面には、記録シートSの前記加熱ロールからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
また、下側枠体LFには、前記給紙トレイTR1〜TR3を支持するガイドレールGRおよび前記各トレイTR1〜TR3から給紙を行う前記給紙部材、すなわち、ピックアップロールRp,さばきロールRs,シート搬送ロールRa等が支持されている。
図3は本発明の実施例1の現像装置の説明図であり、図3Aは現像容器カバーが除去された状態の要部断面斜視説明図、図3Bは供給オーガの説明図、図3Cは撹拌オーガの説明図である。
図4は図3AのIV−IV線断面図である。
図5は図3AのV−V線断面図である。
次に、前記本発明の実施例1の現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの説明をするが、各色の現像装置Gy,Gm,Gc,Gkは同様に構成されているため、Y色の現像装置Gyについてのみ詳細な説明をし、その他の色の現像装置Gm,Gc,Gkについては、詳細な説明を省略する。
図2〜図5において、像保持体PRyに対向して配置された現像装置Gyは、現像ロールR0yに供給されるトナー及びキャリアを含む2成分現像剤を収容する現像容器Vを有している。前記現像容器Vは、現像容器本体1と、図4に示すように現像容器本体1の上端を塞ぐ蓋部材の一例としての現像容器カバー2と、図3に示すように現像容器本体1の前端に連結された現像剤給廃棄部材の一例としての現像剤給廃棄筒3とを有している。図4において、実施例1の現像容器Vは、像保持体PRyに対向する現像領域Q2yに対応して、開口V1が形成されており、開放されている。
なお、図4において、前記現像容器Vの前後両端部には、像保持体PRyに対向する側に、現像ロールR0yと像保持体PRyとの間隔を所定の間隔にするための突き当て部材Va、いわゆるトラッキング部材が支持されている。
また、前記現像剤給廃棄筒3において、給廃棄室6aと補給室7aとの間には、仕切壁12が形成されている。したがって、図3に示すように、給廃棄室6aと補給室7aとは、流入部の一例としての補給流入部E3により通じており、給廃棄室6aから補給室7aへ現像剤が流入可能に構成されている。なお、実施例1では、図3Aに示すように、現像剤補給口3aと補給流入部E3とは供給室6の延びる方向において重なり合うように配置されている。
前記供給室6及び撹拌室7とによって循環撹拌室6+7が構成されている。
図3A、図3Bにおいて、前記供給オーガ21は、前記現像ロールR0yの軸方向に平行に伸びる第1回転軸22と、前記第1回転軸22の外周に支持された螺旋状の第1搬送羽根23とを有する。第1搬送羽根23は、給廃棄室6aの前端部に対応して配置された軸方向搬送羽根の一例としての補給用逆搬送羽根23aと、給廃棄室6aの中央部から後部に対応して配置された第4搬送部の一例としての廃棄用搬送羽根23bと、給廃棄室3aの後端部から下降流入部E2の前側までに対応して配置された逆搬送部および第3搬送部の一例としての循環用逆搬送羽根23cと、下降流入部E2から供給室6の後端に対応して配置された第1搬送部の一例としての第1主撹拌搬送羽根23dとを有する。
また、実施例1の撹拌オーガ26も、供給オーガ21と同様に、一体形成されている。さらに、実施例1では、前記各羽根28a〜28cは、1つの第2回転軸27に設けられているが、この構成に限定されず、例えば、補給用搬送羽根28aとその回転軸、第2主撹拌搬送羽根28bとその回転軸、逆搬送羽根28cとその回転軸、というように別体に構成することが可能である。
また、下降流入部E2の現像剤が多くなると、その一部は、循環用逆搬送羽根23cにより逆方向に搬送しきれず、給廃棄室7a側の廃棄用搬送羽根23bまで流入する場合がある。この場合、循環用逆搬送羽根23cを越えて廃棄用搬送羽根23b側に流入した現像剤は、廃棄用搬送羽根23bにより現像剤排出口3bに搬送されて廃棄される。
図6は実施例1の供給オーガの前端部の要部斜視図である。
図3B、図5、図6において、前記補給用逆搬送羽根23aの螺旋の軸方向後端、すなわち第1現像剤搬送方向Ybの上流側端部には、第1回転軸22の軸方向に沿って延びる径方向搬送羽根の一例としてのパドル23eが配置されている。実施例1では、前記パドル23eは、回転軸23eに一体的に形成されており、前記補給用逆搬送羽根23aの螺旋の軸方向後端に連続して形成され且つ軸方向前側に向かって延びている。実施例1では、図3Aに示すように、前記パドル23eの軸方向の長さは、現像剤補給口3aの軸方向の長さよりも短く形成されており、現像剤補給口3aの上方から見た場合に、現像剤補給口3aの一部に重複するようにパドル23eが配置され、残りの一部が塞がれないように配置されている。さらに、実施例1のパドル23eの軸方向の長さは、螺旋状の補給用逆搬送羽根23aの螺旋が一周した場合に軸方向に進む距離、いわゆるピッチに対して、1ピッチの半分以下、すなわち半ピッチ以下の長さに設定されている。
なお、実施例1では、前記パドル23eおよびマグネットラバー24は、径方向外端が給廃棄室6aの壁面に接触しないように長さが設定されていると共に、マグネットラバー24の磁界により吸着された現像剤により構成されるマグネットブラシMBが壁面に接触するように磁力および位置が設定されている。
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、現像装置Gy〜Gkの作動に伴って各オーガ21、26が回転すると、上昇流入部E1において供給室6側に持上げるように搬送される。
これに伴い、前記補給流入部E3においても、下方の補給室7aから上方の給廃棄室6aに向けて撹拌オーガ26により持上げられる方向の力を受ける。すなわち、現像剤補給口3aから補給された新たな現像剤は、重力により下方の補給室7a側に移動しようとすると共に、撹拌オーガ26により逆方向の力を受けており、補給流入部E3において、現像剤の搬送が効率的に行われず、現像剤の詰まりが発生することがあった。また、壁面に接触する薄膜状の崩し部材を供給オーガに設けた場合には、薄膜状の崩し部材と壁面との間で現像剤が擦れて、いわゆるストレスを受け、トナーが劣化したり、塊状になって形成される画像に白抜けのような画像欠陥が発生することもあった。さらに、回転位置によっては薄膜状の崩し部材が開口部を塞ぐ場合があり、新規現像剤の補給を阻害したり、現像剤の搬送性を落とすこともあった。
なお、前記マグネットラバー24の磁力で吸着した現像剤は、給廃棄室6aの壁面に接触しても弾性フィルムのように機械的にこすりつけられず、磁力で吸着された現像剤が離れるだけであり、現像剤へのストレスは低減されている。また、現像剤補給口3aから現像剤が補給された場合には、マグネットブラシMBを形成していた現像剤は補給されてきた現像剤からの圧力で磁力から離れてマグネットブラシMBから離脱し、新たな現像剤の補給が阻害されることが低減されている。
また、実施例1では、マグネットラバー24が、供給オーガ21の回転方向の下流側に配置されており、マグネットラバー24が回転方向上流側に配置されている場合に比べて、供給オーガ21の回転時に、マグネットブラシMBにより、より広範囲の現像剤を崩した後で、パドル23eが通過して、パドル23eにより補給室7a側に現像剤が効率的に押し込まれるものと考察される。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図7は実施例2の第1搬送部材の要部拡大斜視図である。
図8は実施例2の磁石部材および撹拌部材の要部説明図であり、図8Aは図7のVIIIA−VIIIA線断面図、図8Bは補給用逆搬送羽根と磁石部材及び撹拌部材との位置関係の説明図である。
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、マグネットラバー24により形成されるマグネットブラシMBにより、現像剤補給口3aから補給された現像剤に、搬送力が付与され、給廃棄室6aから補給室7a側に効率的に搬送される。また、実施例2では、前記パドル23eおよびマグネットラバー24の後端は、外側仮想延長線41aと内側仮想延長線42aとの間に位置するように配置されており、補給用逆搬送羽根23a′により軸方向に搬送される現像剤を撹拌して搬送性能を低下させることなく、給廃棄室6aから補給室7aに向かう搬送力が付与される。
次に、実施例1、2の構成における効果を確認するための実験を行った。
実験は、温度28度、湿度85%の環境下で実験を行った。実験は、現像剤補給口3aから現像剤を供給する搬送部材の駆動と駆動停止の比率を、0.1:0.9、0.2:0.8、0.3:0.7、0.4:0.6、0.5:0.5、0.6:0.4、0.7:0.3としてそれぞれ実験を行い、補給流入部E3で現像剤の詰まりが発生したか否かを目視で確認した。なお、前記駆動と駆動停止の比率が0.1:0.9の場合を、以下、0.1on/0.9offと記載し、その他の比率の場合も同様に記載する。
比較例1では、実施例1の構成の供給オーガ21において、マグネットラバー24が除去された構成、すなわち、マグネットラバー24が設けられていない構成のオーガを使用して実験を行った。
(実験例1)
実験例1では、実施例1の構成の供給オーガ21において、マグネットラバー24を実施例1とは異なり、パドル23eの回転方向上流側の側面に貼付したオーガを使用して実験を行った。
(実験例2)
実験例2では、実施例1の構成の供給オーガ21を使用して実験を行った。
比較例2では、比較例1のマグネットラバー24が除去された構成において、パドル23eから周方向に180度位相がずれた位置にパドル23eを追加した構成のオーガを使用して実験を行った。
(実験例3)
実験例3では、比較例2の周方向に180度の位相をあけて配置された2つのパドル23eの両方にマグネットラバー24を貼付した構成のオーガを使用した。なお、マグネットラバー24は、実施例1と同様に、パドル23eの供給オーガ21の回転方向の前側、すなわち回転方向下流側の側面に貼付した。
比較例3では、比較例1のマグネットラバー24が除去された構成において、パドル23eの軸方向の長さを延長して、螺旋状の補給用逆搬送羽根23aの螺旋の1ピッチ分の長さとした構成のオーガを使用した。
(実験例4)
実験例4では、実施例2の構成の供給オーガ21を使用して実験を行った。
図9は磁石部材の効果を確認する実験の実験結果の説明図である。
図9において、比較例1に示すように、パドル23eを設けるだけでは搬送性が不足し、詰まりが発生するのに対し、実験例1、2に示すように、マグネットラバー24を設けてマグブラシを形成することで、搬送性が向上し、詰まりが改善することが確認された。
実験例1、実験例2より、マグネットラバー24を回転方向の前側、即ち、パドル23eが通過する軌跡の前側にマグブラシを形成する実験例2の方が、後側にマグブラシを形成する実験例1の場合に比べて、搬送性能が向上し、詰まりを改善する機能が高いことが確認された。なお、実験装置が実際に市場で使用される場合の最大値、いわゆるスペック値は0.5on/0.5offであり、0.4on/0.6off以下の場合は使用される場合があるが、0.6on/0.4off以上は実際には使用されず、0.6on/0.4off以上が使用上の余裕、安全率を示すこととなる。よって、実験例2の場合には実際の使用に十分に耐えうることが確認された。
実験例4において、補給用逆搬送羽根23a′とパドル23eおよびマグネットラバー24とを離した場合には、0.7on/0.3offでも詰まりが発生せず、最も高い安全率を確保しつつ、マグネットラバー24を貼り付ける組立性も向上している。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。
図10は、実施例3の磁石部材の説明図であり、実施例2の図7に対応する図である。
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、供給オーガ21の回転に伴ってマグネットパドル24′が一体的に回転し、マグネットパドル24′の磁力により吸着された現像剤により形成されるマグブラシで搬送力が付与される。したがって、実施例1、2と同様に、新たに補給された現像剤に補給室7a側に搬送する搬送力が付与され、補給流入部E3等での詰まりが低減される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としての複写機を例示したが、これに限定されず、FAXやプリンタあるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、4色分の像保持体PRy〜PRkおよび現像装置Gy〜Gk、潜像形成装置LHy〜LHkを有する画像形成装置を例示したが、これに限定されず、単色の画像形成装置や、像保持体および潜像形成装置が1つで4つの現像装置が回転して順次像保持体に対向する回転式の画像形成装置にも適用可能である。また、いわゆるLEDアレイにより構成された潜像形成装置に限定されず、回転多面鏡を使用する潜像形成装置等の従来公知の潜像形成装置を使用可能である。
(H03)前記実施例1,2において、マグネットラバー24はパドル23eに設けることが望ましいが、搬送羽根23aに設けることも可能である。
(H04)前記実施例において、実験結果から、パドル23eを配置する位置やマグネットラバー24を配置する位置は実施例2の位置であることが望ましいが、設計や仕様、安全率の設定等に応じて、配置位置や長さ、傾斜角度等を適宜変更可能である。
(H06)前記実施例において、供給室6と撹拌室7が重力方向および水平方向に対してずれて配置されている循環撹拌室6+7の場合を例示したが、これに限定されず、第1撹拌室と第2撹拌室が重力方向に沿って並んだ縦型の循環撹拌室や、水平方向に並んで配置された横型の循環撹拌室の場合にも適用可能である。
(H08)前記実施例において、現像剤補給口3aと補給流入部E3とは供給室6の延びる方向において、現像剤補給口3aが補給流入部E3の内側に重なり合うように配置される場合を例示したが、この構成に限定されず、供給オーガ21の軸方向にずれた位置に配置されて少なくとも一部が重なり合うように構成されている場合にも適用可能であり、重なり合っていない場合にも適用可能である。
7…第1現像剤収容室、
6a…第2現像剤収容室、
22…回転軸、
26…第1現像剤搬送部材、
23a,23a′…軸方向搬送羽根、
23e…径方向搬送羽根、
24,24′…径方向搬送部材、
41…外側螺旋、
41a,42a…仮想延長線、
42…内側螺旋、
E3…流入部、
F…定着装置、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像装置、
PRy,PRm,PRc,PRk…像保持体、
R0y,R0m,R0c,R0k…現像剤保持体、
S…媒体、
T1+T2+B…転写装置、
U…画像形成装置。
Claims (7)
- 表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持体と、
前記現像剤保持体に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室と、
前記第1現像剤収容室内に配置され、回転して回転軸方向へ前記第1現像剤収容室内の現像剤を搬送する第1現像剤搬送部材と、
前記現像剤保持体の現像剤が保持される現像剤保持領域の両端よりも外側に配置されると共に、新たな現像剤を受け入れる受入口を有し、前記受入口から受け入れた磁性を有する現像剤を収容する第2現像剤収容室と、
前記第2現像剤収容室から前記第1現像剤収容室へ前記現像剤を流入させる流入部と、
螺旋状の軸方向搬送羽根を有し、前記第2現像剤収容室内に配置され、回転して前記受入口から前記流入部へ現像剤を搬送する第2現像剤搬送部材と、
を備え、
前記第1現像剤搬送部材は、重力方向上方、前記第1現像剤収容室側、重力方向下方の順に回転するように回転方向が設定され、
前記受入口と前記流入部とは前記第2現像剤搬送部材の回転軸方向において少なくとも一部が重なり合っており、
前記第2現像剤搬送部材は、前記受入口と前記流入部とが重なり合っている位置と軸方向で重なる位置には、磁性を帯び且つ軸方向よりも径方向への搬送力が大きい径方向搬送部材を有する
ことを特徴とする現像装置。 - 前記径方向搬送部材は、前記第2現像剤搬送部材の回転軸に設けられ径方向に突出し且つ軸方向よりも径方向への搬送力が大きい径方向搬送羽根に支持されることにより、前記径方向搬送羽根を介して前記回転軸に支持されたことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記径方向搬送部材は、前記現像剤と接触する際に前記径方向搬送部材、前記径方向搬送羽根の順で現像剤と接触するように前記径方向搬送羽根に支持されたことを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
- 前記径方向搬送羽根は、螺旋状の前記軸方向搬送羽根の前記現像剤搬送方向の下流端から回転軸周方向に離れた位置に配置され、且つ、螺旋状の前記軸方向搬送羽根の厚みを構成する内側螺旋および外側螺旋の周方向への仮想延長線上において前記軸方向搬送羽根の前記現像剤搬送方向で前記径方向搬送羽根の下流端が前記内側螺旋の仮想延長線と前記外側螺旋の仮想延長線との間に配置されたことを特徴とする請求項2または3に記載の現像装置。
- 前記径方向搬送羽根は、前記回転軸の軸方向に沿って前記軸方向搬送羽根の搬送方向で前記受入口の下流端よりも上流側から下流側に向かって形成されたことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の現像装置。
- 表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持体と、
前記現像剤保持体に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室と、
前記第1現像剤収容室内に配置され、回転して回転軸方向へ前記第1現像剤収容室内の現像剤を搬送する第1現像剤搬送部材と、
前記現像剤保持体の現像剤が保持される現像剤保持領域の両端よりも外側に配置されると共に、新たな現像剤を受け入れる受入口を有し、前記受入口から受け入れた磁性を有する現像剤を収容する第2現像剤収容室と、
前記第2現像剤収容室から前記第1現像剤収容室へ前記現像剤を流入させる流入部と、
螺旋状の軸方向搬送羽根を有し、前記第2現像剤収容室内に配置され、回転して前記受入口から前記流入部へ現像剤を搬送する第2現像剤搬送部材と、
を備え、
前記第2現像剤搬送部材は、前記流入部に対応する位置において前記第2現像剤収容室内の現像剤を磁力で保持しながら回転することを特徴とする現像装置。 - 表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体の潜像を可視像に現像する請求項1ないし6のいずれかに記載の現像装置と、
前記像保持体表面の可視像を媒体に転写する転写装置と、
前記媒体表面の可視像を定着する定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322630A JP4501998B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 現像装置および画像形成装置 |
KR1020080056930A KR101087648B1 (ko) | 2007-12-13 | 2008-06-17 | 현상 장치, 화상 형성 장치, 현상 방법 및 화상 형성 방법 |
CN2008101266172A CN101458477B (zh) | 2007-12-13 | 2008-06-17 | 显影装置、图像形成装置、显影方法及图像形成方法 |
KR1020110103515A KR101170710B1 (ko) | 2007-12-13 | 2011-10-11 | 현상 장치, 화상 형성 장치, 현상 방법 및 화상 형성 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007322630A JP4501998B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009145610A true JP2009145610A (ja) | 2009-07-02 |
JP4501998B2 JP4501998B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=40769412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007322630A Expired - Fee Related JP4501998B2 (ja) | 2007-12-13 | 2007-12-13 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501998B2 (ja) |
KR (2) | KR101087648B1 (ja) |
CN (1) | CN101458477B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230760A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2012208423A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Canon Inc | 現像装置 |
US8320797B2 (en) | 2009-06-23 | 2012-11-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer storing vessel and image forming apparatus |
JP2015132803A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2017116966A (ja) * | 2013-11-26 | 2017-06-29 | エスプリンティンソリューション株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2020016833A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9423721B2 (en) * | 2014-09-09 | 2016-08-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developing device, visible-image-forming device, and image forming apparatus |
JP6380250B2 (ja) * | 2015-06-19 | 2018-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2020067594A (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | シャープ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228175A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP2007121778A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 現像装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0715227B1 (en) * | 1989-03-31 | 1999-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | A developing apparatus |
JP4227390B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-12-13 JP JP2007322630A patent/JP4501998B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-17 KR KR1020080056930A patent/KR101087648B1/ko active IP Right Grant
- 2008-06-17 CN CN2008101266172A patent/CN101458477B/zh active Active
-
2011
- 2011-10-11 KR KR1020110103515A patent/KR101170710B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10228175A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP2007121778A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 現像装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230760A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
US8320797B2 (en) | 2009-06-23 | 2012-11-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Developer storing vessel and image forming apparatus |
JP2012208423A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Canon Inc | 現像装置 |
JP2015132803A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2017116966A (ja) * | 2013-11-26 | 2017-06-29 | エスプリンティンソリューション株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2020016833A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP7192289B2 (ja) | 2018-07-27 | 2022-12-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101458477B (zh) | 2011-07-27 |
KR101170710B1 (ko) | 2012-08-03 |
KR101087648B1 (ko) | 2011-11-30 |
KR20110115564A (ko) | 2011-10-21 |
KR20090063065A (ko) | 2009-06-17 |
JP4501998B2 (ja) | 2010-07-14 |
CN101458477A (zh) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4501998B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5136003B2 (ja) | 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP4506824B2 (ja) | 回収現像剤搬送装置および画像形成装置 | |
JP5365294B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008268506A (ja) | 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5326896B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4513845B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2012189636A (ja) | 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置 | |
JP2011022346A5 (ja) | ||
JP4513854B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
CN104932225B (zh) | 显影装置和图像形成设备 | |
JP4748242B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5515676B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
KR101580841B1 (ko) | 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 | |
JP4501993B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010113210A (ja) | 現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2015191133A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2012145777A (ja) | 現像装置、可視像形成装置及び画像形成装置 | |
JP4655576B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5327398B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6543993B2 (ja) | 現像装置、可視像形成装置および画像形成装置 | |
JP4967969B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2011022349A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010164691A (ja) | 現像装置とこれを用いる画像形成装置 | |
JP5157171B2 (ja) | 現像器、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |