JP2009131097A - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131097A
JP2009131097A JP2007305209A JP2007305209A JP2009131097A JP 2009131097 A JP2009131097 A JP 2009131097A JP 2007305209 A JP2007305209 A JP 2007305209A JP 2007305209 A JP2007305209 A JP 2007305209A JP 2009131097 A JP2009131097 A JP 2009131097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
voltage
coil
power supply
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007305209A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Okano
哲夫 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RB Controls Co Ltd
Original Assignee
RB Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RB Controls Co Ltd filed Critical RB Controls Co Ltd
Priority to JP2007305209A priority Critical patent/JP2009131097A/ja
Publication of JP2009131097A publication Critical patent/JP2009131097A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】従来のスイッチング電源では、負荷が軽くなるのにしたがってスイッチングトランジスタのオン時間が短くなるが、出力電圧を通常の出力電圧より低い電圧に切り替えると、スイッチングトランジスタのオン時間はさらに短くなる。スイッチングトランジスタのオン時間が短くなり過ぎると、パルス幅制御回路によるオン時間の制御が不安定になり、その結果出力電圧が不安定になるという不具合が生じる。
【解決手段】高周波トランスの1次側コイルに中間タップを設け、通常の出力電圧で作動する際には、1次側コイルの一端と中間タップとの間に通電し、出力電圧を低い電圧に切り替えた状態では、1次側コイルの一端と他端との間に通電するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、変圧用の高周波トランスを有するスイッチング電源に関する。
従来のスイッチング電源は変圧用の高周波トランスを備えており、この高周波トランスの1次側コイルにスイッチング素子として例えばスイッチングトランジスタが直列に接続されている。そして、このスイッチングトランジスタはパルス幅制御回路によってオンオフされる(例えば、特許文献1参照)。
1次側コイルには直流が印加されており、スイッチングトランジスタがオンオフすると1次側コイルにパルス状に電流が流れ、2次側コイルに出力電圧が誘導される。この出力電圧は基準電圧と比較され、基準電圧と同じ電圧になるようにスイッチングトランジスタのオンオフのデューティ比がパルス幅制御回路によって制御される。すなわち、出力端子に高負荷が接続されると出力電圧が降下するので、スイッチングトランジスタのオン時間が長くなるようにデューティ比が調節される。逆に負荷が軽くなるとオン時間が短くなるようにデューティ比が調節される。
また、負荷が接続されていないような軽負荷時には、基準電圧を下げて出力電圧自体を通常の出力電圧より低い電圧に切り替えて消費電力の軽減を図っている。
特開2007−300743号公報(段落0034)
上記従来のものでは、負荷が軽くなるのにしたがってスイッチングトランジスタのオン時間が短くなるが、上述のように出力電圧を通常の出力電圧より低い電圧に切り替えると、スイッチングトランジスタのオン時間はさらに短くなる。スイッチングトランジスタのオン時間が短くなり過ぎると、パルス幅制御回路によるオン時間の制御が不安定になり、その結果出力電圧が不安定になるという不具合が生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、出力電圧を通常の出力電圧より低い電圧に切り替えた状態でもスイッチングトランジスタのオン時間を安定して制御することのできるスイッチング電源を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明によるスイッチング電源は、変圧用の高周波トランスを有し、出力電圧として通常の出力電圧より低い電圧に切り替える出力電圧切換手段を備え、出力端子に接続される負荷が軽負荷の場合に、出力電圧を低い電圧に切り替えて消費電力を軽減するスイッチング電源において、上記高周波トランスの1次側コイルに中間タップを設け、通常の出力電圧で作動する際には、1次側コイルの一端と中間タップとの間に通電し、出力電圧を低い電圧に切り替えた状態では、1次側コイルの一端と他端との間に通電することを特徴とする。
通常の出力電圧の場合には1次側コイルの一端と中間タップとの間に通電しているが、1次側コイルの両端に通電するように切り替えると、1次側コイルの巻線が増加したことになる。2次側コイルの巻線が増加すると2次側コイルに誘導される電圧は低下するので、スイッチングトランジスタのオン時間を極端に短くしなくても出力電圧が低い状態に対応することができる。
また、他のスイッチング電源は、変圧用の高周波トランスを有し、出力電圧として通常の出力電圧より低い電圧に切り替える出力電圧切換手段を備え、出力端子に接続される負荷が軽負荷の場合に、出力電圧を低い電圧に切り替えて消費電力を軽減するスイッチング電源において、上記高周波トランスの1次側コイルに別途のコイルを直列に接続し、通常の出力電圧で作動する際には、この別途のコイルをバイパスして1次側コイルに通電し、出力電圧を低い電圧に切り替えた状態では、別途のコイルと1次側コイルとが直列に接続された状態で通電することを特徴とする。
これは1次側コイルの巻線を増やすのではなく、別途のコイルを直列に接続することによりこの別途のコイルと1次側コイルとに分圧し、1次側コイルに印加される電圧を低下させることにより2次側コイルに誘導される電圧を低下させる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、出力電圧を通常の出力電圧より低い電圧に切り替えた状態でも、スイッチングトランジスタのオン時間が極端に短くならず安定してオンオフ制御することができるので、低い出力電圧時でも出力電圧を安定して維持することができる。
図1を参照して、1は本発明によるスイッチング電源である。このスイッチング電源1は変圧用の高周波トランス2を有しており、1次側コイル21にはスイッチングトランジスタ3が直列に接続されている。このスイッチングトランジスタ3はパルス幅制御回路4によってオンオフ制御される。1次側コイル21には直流が印加されており、このスイッチングトランジスタ3がオンオフすることにより1次側コイル21にパルス状に電流が流れ、巻線比率に応じた電圧が2次側コイル22に誘導される。
その2次側コイル22に誘導された電力は整流されたあと出力される。一方、出力電圧は常に比較器5によって基準電圧と比較されている。基準電圧として、通常の出力電圧に基準となる第1電源51と、この通常の出力電圧より低い電圧の基準となる第2電源52とを備えている。そして、スイッチ6によってこれら第1電源51と第2電源52との内一方が基準電圧として選択される。すなわち、スイッチ6が端子61側に切り替えられていると出力電圧は通常の電圧となり、端子62側に切り替えられていると出力電圧は通常の電圧より低い電圧になる。
これら基準電圧と出力電圧とが比較器5で比較され、出力電圧が基準電圧と同じ電圧になるように、フォトカプラ11を介してパルス幅制御回路4によるスイッチングトランジスタ3のオン時間が制御される。
本実施の形態では、上記高周波トランス2の1次側コイル21に中間タップ23を設け、スイッチ7によって、通常の出力電圧の状態では端子71から下の部分に電流が流れるようにした。そして、上記スイッチ6が端子62側に切り替えられると、スイッチ7を端子72側に切り替え、1次側コイル21の両端間に電流が流れるようにした。このようにスイッチ7を端子71から端子72に切り替えると、1次側コイル21の巻線が増加したことと同様になり、2次側コイル22に誘導される電圧が低下する。これにより、スイッチングトランジスタ3のオン時間を短くすることなく出力電圧を低くすることができる。
本発明は上記図1に示した回路に限定されるものではなく、例えば、図2に示すように、1次側コイル21に別途のコイル8が直列になるように接続し、通常の出力電圧時にはスイッチ7を端子71側に切り替えてコイル8をバイパスし、出力電圧を下げる場合にはスイッチ7を端子72側に切り替えるようにしてもよい。
このようにスイッチ7を端子72側に切り替えると、1次側コイル21に印加されていた電圧の一部がコイル8に分圧され、1次側コイル21に印加されていた電圧が低下する。これにより2次側コイル22に誘導される電圧を低下させることができる。
なお、図2に示したものでは端子71,72を備えたスイッチ7を用いたが、図3に示すようにオンオフ式のスイッチ9を用いて、通常の出力電圧時にはスイッチ9を介してコイル8をバイパスさせるように構成してもよい。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
本発明の一実施の形態の構成を示す図 第2の実施の形態を示す回路図 第3の実施の形態を示す回路図
符号の説明
1 スイッチング電源
2 高周波トランス
3 スイッチングトランジスタ
4 パルス幅制御回路
5 比較器
6 スイッチ
7 スイッチ
8 コイル
9 スイッチ
11 フォトカプラ
21 1次側コイル
22 2次側コイル
23 中間タップ

Claims (2)

  1. 変圧用の高周波トランスを有し、出力電圧として通常の出力電圧より低い電圧に切り替える出力電圧切換手段を備え、出力端子に接続される負荷が軽負荷の場合に、出力電圧を低い電圧に切り替えて消費電力を軽減するスイッチング電源において、上記高周波トランスの1次側コイルに中間タップを設け、通常の出力電圧で作動する際には、1次側コイルの一端と中間タップとの間に通電し、出力電圧を低い電圧に切り替えた状態では、1次側コイルの一端と他端との間に通電することを特徴とするスイッチング電源。
  2. 変圧用の高周波トランスを有し、出力電圧として通常の出力電圧より低い電圧に切り替える出力電圧切換手段を備え、出力端子に接続される負荷が軽負荷の場合に、出力電圧を低い電圧に切り替えて消費電力を軽減するスイッチング電源において、上記高周波トランスの1次側コイルに別途のコイルを直列に接続し、通常の出力電圧で作動する際には、この別途のコイルをバイパスして1次側コイルに通電し、出力電圧を低い電圧に切り替えた状態では、別途のコイルと1次側コイルとが直列に接続された状態で通電することを特徴とするスイッチング電源。
JP2007305209A 2007-11-27 2007-11-27 スイッチング電源 Withdrawn JP2009131097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305209A JP2009131097A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305209A JP2009131097A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 スイッチング電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009131097A true JP2009131097A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40821460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305209A Withdrawn JP2009131097A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009131097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509132A (ja) * 2015-03-12 2018-03-29 広東美的環境電器制造有限公司 直流扇風機の制御システム及び直流扇風機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509132A (ja) * 2015-03-12 2018-03-29 広東美的環境電器制造有限公司 直流扇風機の制御システム及び直流扇風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952293B2 (en) Welding or cutting power supply using phase shift double forward converter circuit (PSDF)
JP6071051B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2005354890A (ja) フライフォワード変換器の動作範囲を拡大するための方法及び装置
WO2008153037A1 (ja) スイッチング電源装置および一次側制御回路
JP2008017663A (ja) スイッチング電源装置
JP7424970B2 (ja) Ac/dc変換器、照明器具、及び改善された起動回路を供給する方法
JP2005176476A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2006311650A (ja) スイッチング電源装置
JP2009131097A (ja) スイッチング電源
JP2010148227A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2008245444A (ja) スイッチング電源装置
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP5013848B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2006223021A (ja) スイッチング電源装置
JP2005086936A (ja) Dc/dcコンバータ
KR100581288B1 (ko) 출력전원 안정화를 위한 전원공급장치
JP2010068701A (ja) Dc−dcコンバータ
KR101421021B1 (ko) 결합 인덕터 선택회로를 포함하는 다중 출력 컨버터
JP2005333726A (ja) Dc−dcコンバータの周波数制御方法及びスイッチング電源
JP7049169B2 (ja) タップドインダクタ方式のスイッチング電源
WO2020012895A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP4844419B2 (ja) ゲート駆動回路
JP2008017564A (ja) 昇圧チョッパ
JP4803823B2 (ja) 多出力電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201