JP2009130954A - 電力変換器 - Google Patents

電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130954A
JP2009130954A JP2007300262A JP2007300262A JP2009130954A JP 2009130954 A JP2009130954 A JP 2009130954A JP 2007300262 A JP2007300262 A JP 2007300262A JP 2007300262 A JP2007300262 A JP 2007300262A JP 2009130954 A JP2009130954 A JP 2009130954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous rectification
power converter
field current
control
rectification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007300262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703628B2 (ja
Inventor
Kenichi Akita
健一 秋田
Kenji Nakajima
健治 中島
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Noriyuki Wada
典之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007300262A priority Critical patent/JP4703628B2/ja
Publication of JP2009130954A publication Critical patent/JP2009130954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703628B2 publication Critical patent/JP4703628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Abstract

【課題】直流電力と交流電力を変換する電力変換器において、ダイオード整流と同期整流とのモード切り換え時に、電力変換器に接続された直流電源の電圧を緩やかに変化させることができる電力変換器を提供する。
【解決手段】複数個のスイッチング素子と各スイッチング素子に並列に接続されたダイオード素子とにより構成され、少なくとも発電機からの交流電力をダイオード整流あるいは同期整流により直流電力に変換する電力変換器において、上記同期整流時におけるスイッチング素子のオン・オフタイミングを制御する同期整流制御部と、上記同期整流制御部に対して同期整流制御の実施許可を与える同期整流許可部とを備え、上記同期整流許可部は上記ダイオード整流と同期整流のモード切り換え時に同期整流の割合を徐々に変化させるようにしたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、交流発電機と直流電源との間に接続される電力変換器に関するものである。
自動車に搭載され、エンジンを始動するために駆動すると共に、さらにエンジン駆動後には発電を行う車載用発電電動機には、直流電力と交流電力との相互変換を行う電力変換器が使用される。
一般に、このような電力変換器は、発電電動機とバッテリの間に接続され、複数のスイッチング素子と上記各スイッチング素子と並列に接続されたダイオード素子(例えば、スイッチング素子に付随しているボディダイオード)とにより構成されている。発電電動機が電動機として動作している場合(モータ駆動動作時)には、スイッチング素子のオン・オフを制御することによりバッテリからの直流電力を交流電力に変換し、他方、発電電動機が発電機として動作している場合(発電動作時)には、発電電動機が発電した交流電力をダイオードにより整流し直流電力に変換するよう作用する。
しかしながら近年では、ダイオード整流よりも効率がよく、素子の発熱も少ないことから、スイッチング素子による同期整流が用いられるようになってきた。例えば、特許文献1に記載の電力変換器では、ダイオードに通電が行われているタイミングに同期して、スイッチング素子のオン・オフを制御する、いわゆる同期整流が行われるようになっている。
特開2003−284396
通常、発電電動機が発電を開始すると、スイッチング素子と並列に接続されたダイオードによってダイオード整流が行われる。その後、エンジンの回転速度が上昇し、発電電動機での発電量が増加すると、ダイオード整流から同期整流へと移行させる。ダイオード整流から同期整流に移行する際には、通電時のスイッチング素子の端子間電圧に対して、ダイオード素子の端子間電圧の方が大きいため、整流方法が切り換わると同時にダイオードによる損失がなくなる効率の高い電力変換が行われる。しかしながら、発電効率が急激に上昇すると、バッテリ電圧や発電トルク(エンジンへの負荷トルク)に変動を引き起こす。
また、同期整流からダイオード整流へ移行する場合においても、整流方法が切り換わると同時にダイオードによる損失が発生し、発電効率が低下するため、同様にバッテリ電圧や発電トルクの変動を引き起こす。
上記のように整流方法の切り換えによりバッテリ電圧や発電トルクが変動すると、ライトに明暗が生じたり、アイドル回転が不安定になるなど車載用電装品や走行性能に悪影響を及ぼし、自動車の快適性・走行性が低下するという課題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、直流電力と交流電力を変換する電力変換器において、ダイオード整流から同期整流に移行する場合、あるいは同期整流からダイオード整流に移行する場合に、電力変換器に接続された直流電源の電圧や発電トルクを緩やかに変化させることができる電力変換器を提供することにある。
複数個のスイッチング素子と各スイッチング素子に並列に接続されたダイオード素子とにより構成され、少なくとも発電機からの交流電力をダイオード整流あるいは同期整流により直流電力に変換する電力変換器において、上記同期整流時におけるスイッチング素子のオン・オフタイミングを制御する同期整流制御部と、上記同期整流制御部に対して同期整流制御の実施許可を与える同期整流許可部とを備え、上記同期整流許可部は上記ダイオード整流と同期整流のモード切り換え時に同期整流の割合を徐々に変化させるようにしたものである。
本発明の電力変換器によれば、ダイオード整流から同期整流に移行する場合、あるいは同期整流からダイオード整流に移行する場合に、電源電圧や発電トルクを緩やかに変化させ、自動車の快適性・走行性に悪影響が及ばないようにすることができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における電力変換器の構成図を示したものである。図1において、100は発電電動機、200は電力変換器を示している。発電電動機100は発電電動機電機子巻線101と発電電動機界磁巻線102から構成されており、また電力変換器200は制御部210と電力変換部220とから構成されており、上記発電電動機100と直流電源となるバッテリ300の間に接続される。
更に、上記電力変換部220は、発電電動機界磁巻線102に流す界磁電流をPWM制御するための界磁スイッチング素子221とフリーホイールダイオード222を備えると共に、バッテリのプラス端子Pに接続された3つの上アームスイッチング素子(223a、223b、223c)と、同じくマイナス端子Nに接続された3つの下アームスイッチング素子(224a、224b、224c)とを備えており、上記上アームスイッチング素子と下アームスイッチング素子との直列接続点は上記発電電動機電機子巻線101の各相端子U、V、Wに接続されている。また、これらの6つの上下アームスイッチング素子にはそれぞれボディダイオードが並列に付随している。
制御部210は、電力変換部220の各スイッチング素子にオン・オフの指令を与えるゲート指令部211と、発電電動機界磁巻線102に流す界磁電流をPWM制御する界磁電流制御部212と、発電電動機100を駆動するとき(モータ駆動動作時)の上下アームスイッチング素子をオン・オフ制御する駆動制御部213と、発電電動機100の発電時に同期整流を行うときの上下アームスイッチング素子をオン・オフ制御する同期整流制御部214と、同期整流制御部214に制御許可信号を与える同期整流許可部215と、整流モードをダイオード整流モードか同期整流モードの何れかに設定する整流モード設定部216により構成されている。なお、界磁電流制御部212は、バッテリ電圧Vpが電力変換器の制御目標電圧になるように界磁電流を制御する。
ゲート指令部211は、電力変換部220の各スイッチング素子と接続されており、界磁電流制御部212、駆動制御部213、及び同期整流制御部214の制御指示に基づいて、スイッチング素子のオン・オフの切り換えを行う。また、整流モード設定部216は発電電動機100の回転速度と界磁電流によって、整流モードをダイオード整流モードか同期整流モードの何れかに設定する。同期整流許可部215は同期整流モードのときに、同期整流制御部214に対して制御許可信号を送信する。また、同期整流制御部214は、同期整流許可部215からの制御許可信号を受けている間のみ、同期整流制御を行うように構成されている。
先ず、整流モードがダイオード整流モードから同期整流モードへ移行した場合について、この発明を適用する以前のバッテリ電圧及び界磁電流の変化を図2により説明する。例えば、モード切り換え時に図2(a)のように、同期整流モードのときは常に制御許可信号を送信するものとする。この場合、以下に示す(1)〜(5)のような動作を行う。
(1):図2のT1時点で、ダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換わると同時に、ダイオードでの損失がなくなるため、図2(b)のようにバッテリ電圧Vpが急激に上昇する。
(2) :バッテリ電圧Vpが急激に上昇するため、界磁電流制御部212は図2(c)に示すように、バッテリ電圧Vpが低下するように界磁電流を制御する(図2のT1〜T2)。
(3):上記(2)の制御により、図2のT1〜T2のように界磁電流は減少するため、整流モード設定部216は図2のT2で再び同期整流モードからダイオード整流モードへ切り換える。
(4) :図2のT2で、同期整流からダイオード整流に切り換わると、ダイオード損失によりバッテリ電圧Vpが低下するため、界磁電流制御部212はバッテリ電圧Vpが上昇するように界磁電流を制御する(図2のT2〜T3)。
(5):(4)の制御により、図2のT2〜T3のように界磁電流が増加するため、整流モード設定部は図2のT3でダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換える。
以上の(1)〜(5)の動作を繰り返してしまうと、安定的な発電制御が行えなくなり、例えば車両のヘッドライトに明暗が生じたり、発電制御が不安定になり、車両の快適性・走行性が低下することとなる。
そこでこの発明の実施の形態では、上記の問題点を解消するために、整流モード設定部216と同期整流制御部214との間に同期整流許可部215を設け、上記同期整流許可部215に、ダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換えられた場合に、これから発せられる制御許可信号をPWM制御すると共に、PWM制御のデューティを所定の割合で徐々に増加させるデューティ設定手段を設けることによって、同期整流モードへの切り換えが徐々に行われるようにしたものである。
図3は制御許可信号をPWM制御した場合の、バッテリ電圧と界磁電流の関係を示した図であり、図3(a)のようにPWM制御のデューティを所定の割合で徐々に増加させるような制御許可信号を送信することにより、整流モードが切り換わった直後はPWM制御のデューティが小さく設定されるため、バッテリ電圧Vpが急激に増加することはない。すなわち、整流モードがダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換わった場合でも、図3(b)のようにバッテリ電圧Vpが緩やかに変化するように制御でき、図3(c)のように界磁電流も緩やかに減少するようになるため、上記のような発電制御のハンチング(同期整流モードとダイオード整流モードの繰り返し)を防ぐことができる。
実施の形態2.
次に、実施の形態1とは反対に、同期整流からダイオード整流に移行する場合のバッテリ電圧及び界磁電流の変化について実施の形態2として説明する。図4はこの発明を適用する以前のバッテリ電圧及び界磁電流の変化を、図5はこの発明を適用した場合のバッテリ電圧及び界磁電流の変化を示した図である。同期整流からダイオード整流に移行する場合に、図4(a)のT1からT2のような制御許可信号を送信したとすると、同期整流モードからダイオード整流モードに切り換わると同時に、ダイオードによる損失が発生するため、バッテリ電圧Vpが瞬間的に低下する。そのため、以下のような動作を行う場合がある。
(1):図4のT1で同期整流モードからダイオード整流モードへ切り換わると同時に、ダイオードでの損失が発生するため、バッテリ電圧Vpが急激に低下する。
(2):図4のT1でバッテリ電圧Vpが急激に低下するため、界磁電流制御部212はバッテリ電圧Vpが上昇するように界磁電流を制御する(図4のT1〜T2)。
(3):上記(2)の制御により、図4のT1〜T2のように界磁電流は増加するため、整流モード設定部216は図4のT2でダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換える。
(4):図4のT2でダイオード整流から同期整流に切り換わると、ダイオード損失がなくなり、バッテリ電圧Vpが上昇するため、界磁電流制御部212はバッテリ電圧Vpが低下するように界磁電流を制御する(図4のT2〜T3)。
(5):(4)の制御により、図4のT2〜T3のように界磁電流が減少するため、整流モード設定部は図4のT3で同期整流モードからダイオード整流モードへ切り換える。
以上の(1)〜(5)の動作を繰り返すことで、実施の形態1で説明したダイオード整流から同期整流に切り換わる場合と同様に、安定的な発電制御が行えなくなる。
そこで、整流モード設定部216により、同期整流モードからダイオード整流モードへ整流モードが切り換えられた場合は、同期整流許可部215は制御許可信号をPWM制御し、図5(a)のように制御許可信号をPWM制御し、PWM制御のデューティを100%から所定の割合で徐々に減少していくように制御する。これにより、整流モードが移行した場合でも、図5(b)のようにバッテリ電圧Vp及び界磁電流が緩やかに変化するように制御できる。
実施の形態3.
上記実施の形態1、2では、ダイオード整流モードと同期整流モードとの間のモード切り換え時に、バッテリ電圧Vpの変化が緩やかになるように設定したが、発電電動機100の発電トルクの変化が緩やかになるように設定してもよい。ダイオード整流から同期整流への切り換り時の発電トルクの変動は、界磁電流が変動することにより発生する。従って発電トルクはバッテリ電圧と同じく、ダイオード整流モードと同期整流モードとの間のモード切り換えにより大きく変動し、車両の快適性・走行性に影響を与えるからである。
実施の形態4.
上記実施形態では、同期整流許可部における制御許可信号のPWM制御デューティを徐々に増減することにより、出力電圧を緩やかに変化させている。このデューティの変化率については、発電電動機100や電力変換器200の状態に応じて設定してもよい。例えば、発電電動機100の回転速度は、バッテリ電圧Vpや発電トルクに影響を与える。そのため、制御許可信号のPWM制御デューティを変化させた場合、回転速度によってバッテリ電圧Vpや発電トルクの変化量は異なる。そこで、発電電動機100の回転速度を検出する回転速度検出部を設け、この回転速度検出部の出力に応じて、デューティの変化率を変化させ、回転速度の影響を受けることなくバッテリ電圧Vpや発電トルクが緩やかに変動するように設定することができる。なお、回転速度検出部としてはホールセンサーやリゾルバー等、周知のものが利用できる。
実施の形態5.
同様に発電電動機界磁巻線102に流れる界磁電流もバッテリ電圧Vpや発電トルクに影響を与えるため、界磁電流の大きさに応じてデューティの変化率を設定してもよい。
このため、上記発電機の界磁電流を検出する界磁電流検出部を設け、上記デューティの増減の変化率を上記界磁電流検出部が検出した界磁電流により変化させるようにすることもできる。これらの他、発電電動機100または電力変換器200の温度に応じて設定してもよく、あるいは、バッテリ電圧Vpの制御目標電圧に応じてデューティの変化率を設定してもよい。さらには、上記回転速度、界磁電流、温度、制御目標電圧を組み合わせて、デューティの変化率を設定してもよい。
上記実施の形態によれば、ダイオード整流と同期整流との切り換えモードで、同期整流許可部215は制御許可信号をPWM制御し、PWM制御のデューティが徐々に増加あるいは減少するように制御許可信号を送信するため、バッテリ電圧Vpや発電トルクが緩やかに変動し、車両の快適性・走行性の低下を防ぐことができる。
実施の形態6.
実施の形態1〜5では、PWM制御のデューティを変化させることにより、整流モード切り換え時のバッテリ電圧、あるいは発電トルクを緩やかに変動させることについて詳細に説明した。実施の形態6では、上記同期整流許可部215の制御許可信号の送信タイミングについて説明する。
先に説明した実施形態では、発電電動機界磁巻線102に流す界磁電流を界磁電流制御部212によりPWM制御している。そこで、この実施の形態6では、同期整流許可部215が送信する制御許可信号のPWM周波数を界磁電流制御部212が行う界磁電流制御のPWM周波数と一致させるようにしたものである。このようにすることにより、整流モード切り換え時におけるバッテリ電圧と発電トルクの変動をより緩やかにすることができる。
以下図6を参照して更に詳細に説明する。図6は界磁電流通電指示と界磁電流の関係を示す波形図で、図6(a)は界磁電流通電指示、図6(b)は界磁電流、図6(c)は制御許可信号を示している。図において、界磁電流は界磁電流を流し始めたときT0(界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち上がり)が最も小さく、界磁電流を流し終えたとき(界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち下がり)が最も大きくなる。
一方、バッテリ電圧は界磁電流を増加させると上昇し、界磁電流を減少させると低下するため、整流モードの切り換え時にバッテリ電圧Vpの変動をより緩やかにするためには、図6のように界磁電流が最も小さくなる界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち上がりと、制御許可信号のPWMパルスの中心を同期させればよい。上記のように界磁電流通電指示のPWMパルスと制御許可信号のPWMパルスの同期を取る場合が、最もバッテリ電圧Vpの変動を抑えることができる。
実施の形態7.
しかしながら、より簡単に界磁電流通電指示と制御許可信号の同期を取りたい場合は、図7のように界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち上がりと制御許可信号のPWMパルスの立ち上がりを同期させてもよい。
この実施の形態7によれば、同期整流許可部215が送信する制御許可信号のPWM周波数と界磁電流制御部212のPWM周波数と一致させ、制御許可信号のPWMパルスと界磁電流通電指示のPWMパルスの送信タイミングを同期させるため、より簡単な信号生成回路により、整流モード切り換え時におけるバッテリ電圧の変動をより緩やかにすることができる。
実施の形態1における電力変換器の構成図である。 実施の形態1におけるダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換わったときの、バッテリ電圧と界磁電流の関係を示した図である。 実施の形態1におけるダイオード整流モードから同期整流モードへ切り換わった場合に、制御許可信号をPWM制御した場合の、バッテリ電圧と界磁電流の関係を示した図である。 実施の形態2における同期整流モードからダイオード整流モードへ切り換わったときの、バッテリ電圧と界磁電流の関係を示した図である。 実施の形態2における同期整流モードからダイオード整流モードへ切り換わった場合に、制御許可信号をPWM制御した場合の、バッテリ電圧と界磁電流の関係を示した図である。 実施の形態6における界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち上がりと制御許可信号のPWMパルスの中心を同期させた場合の、界磁電流通電指示と界磁電流、制御許可信号の関係を示した図である。 実施の形態7における界磁電流通電指示のPWMパルスの立ち上がりと制御許可信号のPWMパルスの立ち上がりを同期させた場合の、界磁電流通電指示と界磁電流、制御許可信号の関係を示した図である。
符号の説明
100 発電電動機、
101 発電電動機電機子巻線、
102 発電電動機界磁巻線、
200 電力変換器、
210 制御部、
211 ゲート指令部、
212 界磁電流制御部、
213 駆動制御部、
214 同期整流制御部、
215 同期整流許可部、
216 整流モード設定部、
220 電力変換部、
221 界磁スイッチング素子、
222 フリーホイールダイオード、
223a U相上アームスイッチング素子、
223b V相上アームスイッチング素子、
223c W相上アームスイッチング素子、
224a U相下アームスイッチング素子、
224b V相下アームスイッチング素子、
224c W相下アームスイッチング素子、
300 バッテリ。

Claims (13)

  1. 複数個のスイッチング素子と上記各スイッチング素子に並列に接続されたダイオード素子とにより構成され、少なくとも発電機からの交流電力をダイオード整流あるいは同期整流により直流電力に変換する電力変換器において、上記同期整流時におけるスイッチング素子のオン・オフタイミングを制御する同期整流制御部と、上記同期整流制御部に対して同期整流制御の実施許可を与える同期整流許可部とを備え、上記同期整流許可部は上記ダイオード整流と同期整流のモード切替時に同期整流の割合を徐々に変化させる制御許可信号を上記同期整流制御部に与えるようにしたことを特徴とする電力変換器。
  2. 上記同期整流制御部に対する制御許可をPWM制御により行い、上記同期整流許可部はPWM制御のデューティを徐々に増減することにより、出力電圧を緩やかに変化させることを特徴とする請求項1に記載の電力変換器。
  3. 上記同期整流許可部はダイオード整流から同期整流に移行する場合に、PWM制御のデューティを所定の割合で徐々に増加させるデューティ設定手段を設け、同期整流モードへの切り換えが徐々に行われるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  4. 上記同期整流許可部は同期整流からダイオード整流に移行する場合に、PWM制御のデューティを所定の割合で徐々に減少させるデューティ設定手段を設け、ダイオード整流モードへの切り換えが徐々に行われるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  5. 同期整流許可部は、上記ダイオード整流と同期整流のモード切り換え時に、上記直流電力の出力電圧の変化が緩やかになるように上記同期整流制御部に対して制御許可を与えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換器。
  6. 同期整流許可部は、上記ダイオード整流と同期整流のモード切り換え時に、上記発電機の発電トルクの変化が緩やかになるように上記同期整流制御部に対して制御許可を与えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換器。
  7. 上記発電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、上記デューティの増減の変化率を上記回転速度検出部が検出した回転速度により変化させることを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  8. 上記発電機の界磁電流を検出する界磁電流検出部を備え、上記デューティの増減の変化率を上記界磁電流検出部が検出した界磁電流により変化させることを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  9. 上記発電機あるいは電力変換器の温度を検出する温度検出部を備え、上記デューティの増減の変化率を上記温度検出部が検出した発電機あるいは電力変換器の温度により変化させることを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  10. 上記発電機の界磁巻線に流す界磁電流をPWM制御する界磁電流制御部を備え、上記界磁電流制御部により上記PWM制御のデューティの増減の変化率を電力変換器の制御目標電圧により変化させることを特徴とする請求項2に記載の電力変換器。
  11. 上記発電機の界磁巻線に流す界磁電流を上記界磁電流制御部にてPWM制御する場合において、上記同期整流制御部に対して制御許可を与えるPWM周波数を、上記界磁電流を制御するPWM周波数に一致させることを特徴とする請求項2〜10に記載の電力変換器。
  12. 上記同期整流制御部に対して制御許可を与えるPWMパルスの中心と、上記界磁電流を制御するPWMパルスの立ち上がり(界磁電流を流し始めるタイミング)を一致させることを特徴とする請求項11に記載の電力変換器。
  13. 上記同期整流制御部に対して制御許可を与えるPWMパルスの立ち上がりと、上記界磁電流を制御するPWMパルスの立ち上がり(界磁電流を流し始めるタイミング)を一致させることを特徴とする請求項11に記載の電力変換器。
JP2007300262A 2007-11-20 2007-11-20 電力変換器 Active JP4703628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300262A JP4703628B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300262A JP4703628B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130954A true JP2009130954A (ja) 2009-06-11
JP4703628B2 JP4703628B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40821357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300262A Active JP4703628B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703628B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188615A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Denso Corp 車両用発電機
JP2012070559A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Denso Corp 車両用回転電機
JP2012223073A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
JP2014180172A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 車両用回転電機
KR101518859B1 (ko) 2013-05-31 2015-05-12 주식회사 브이앤아이 효율 향상을 위한 가변 스위칭 동작 정류 장치
JP2016208633A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP2017192184A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
JP2018121484A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置及び制御方法
WO2018173771A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 株式会社デンソー 回転電機制御装置
WO2019021602A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143846A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Fujitsu Ltd 電源装置及びその制御方法
JP2003244864A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd 充電装置
WO2006006257A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dc-dcコンバータ
JP2007300750A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143846A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Fujitsu Ltd 電源装置及びその制御方法
JP2003244864A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Hitachi Ltd 充電装置
WO2006006257A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dc-dcコンバータ
JP2007300750A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188615A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Denso Corp 車両用発電機
US8525491B2 (en) 2010-03-08 2013-09-03 Denso Corporation Vehicle generator
DE102011001032A1 (de) 2010-03-08 2014-03-06 Denso Corporation Fahrzeuggenerator
JP2012070559A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Denso Corp 車両用回転電機
JP2012223073A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
US8736234B2 (en) 2011-04-14 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Power converter control apparatus
JP2014180172A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 車両用回転電機
KR101518859B1 (ko) 2013-05-31 2015-05-12 주식회사 브이앤아이 효율 향상을 위한 가변 스위칭 동작 정류 장치
JP2016208633A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP2017192184A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
JP2018121484A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置及び制御方法
WO2018173771A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 株式会社デンソー 回転電機制御装置
CN110463023A (zh) * 2017-03-23 2019-11-15 株式会社电装 旋转电机控制装置
CN110463023B (zh) * 2017-03-23 2023-06-27 株式会社电装 旋转电机控制装置
WO2019021602A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置
JP2019030071A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 矢崎総業株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703628B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703628B2 (ja) 電力変換器
US8169170B2 (en) Motor driving device, motor device, and integrated circuit device
US20120200244A1 (en) Driving apparatus of sensorless brushless motor
JP2009201192A (ja) モータ駆動制御装置
US9300231B2 (en) Output control apparatus of a motor and method for controlling a controller of the same
JP2011166910A (ja) 電力変換器の制御装置
JP2005312217A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置
US6452356B1 (en) Chopping energization control device for electric motor
JP2008259348A (ja) モータ制御装置
JP4965685B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP5726369B2 (ja) 車両用発電電動機の電力変換装置および車両用発電電動機の制御方法
RU2664591C1 (ru) Способ управления электрической мощностью и устройство управления электрической мощностью
JP2015089198A (ja) モータ駆動装置及びモータ装置
JP5966980B2 (ja) 車両用回転電機
JP2003111203A (ja) 車両用回転電機駆動装置
JP2013090453A (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
Shanmugam et al. Sensorless control of four-switch inverter for brushless DC motor drive and its simulation
JPH11313496A (ja) 直流電動機の運転制御装置
US11374505B2 (en) Inverter device for performing a power conversion operation to convert DC power to AC power
JP2008259360A (ja) ブラシレスモータ用通電制御回路
JPH11252987A (ja) インバータ回路の駆動装置
JP2013255389A (ja) 電動機
JP6541844B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP6058085B1 (ja) 回転電機および回転電機の制御方法
JP2003304696A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4703628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250