JP2009130781A - 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム - Google Patents

携帯端末、位置情報取得方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009130781A
JP2009130781A JP2007305594A JP2007305594A JP2009130781A JP 2009130781 A JP2009130781 A JP 2009130781A JP 2007305594 A JP2007305594 A JP 2007305594A JP 2007305594 A JP2007305594 A JP 2007305594A JP 2009130781 A JP2009130781 A JP 2009130781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
information acquisition
radio wave
acquisition operation
wave range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007305594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Aoike
徹 青池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2007305594A priority Critical patent/JP2009130781A/ja
Publication of JP2009130781A publication Critical patent/JP2009130781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなくても、自動的に位置情報を取得する。
【解決手段】本発明の携帯端末は、基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定部と、位置情報取得操作が行われる入力部と、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、基地局から補助情報を取得してから該補助情報に基づいて自端末の位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で位置情報取得動作を開始する位置情報取得部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)等の携帯端末において、自端末の位置情報を取得する技術に関する。
最近の携帯端末の中には、自端末の位置情報を取得する機能としてAGPS(Assisted Global Positioning System)機能を備える携帯端末がある。
AGPS機能を備える携帯端末は、ユーザにより位置情報取得操作が行われると、まず、基地局との通信により自端末の大まかな位置情報を補助情報として取得し、その補助情報に基づいてGPS衛星から自端末の位置情報を取得する。
このように、AGPS機能を備える携帯端末は、基地局との通信により補助情報を取得する必要があるため、基地局からの電波を受信できない電波圏外状態である場合は、位置情報を取得することができない。
そのため、例えば、特許文献1には、位置情報取得操作が行われると、まず、電波圏内状態であるか否かを判断し、電波圏内状態である場合にのみ、自端末の位置情報を取得する携帯端末が記載されている。
特開2006−084230号公報
上述した特許文献1に記載の携帯端末は、位置情報取得操作が行われると、電波圏内状態である場合に限り、自端末の位置情報を取得する位置情報取得動作を開始する。
言い換えれば、位置情報取得操作が行われても、電波圏外状態である場合は、位置情報取得動作は開始されないことになる。
そのため、ユーザは、電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合は、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなければならず、手間が掛かってしまうという課題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決する携帯端末、位置情報取得方法、プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の携帯端末は、
基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定部と、
自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われる入力部と、
前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得部と、を有する。
上記目的を達成するために本発明の携帯端末による位置情報取得方法は、
自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われた時に、基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定ステップと、
前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得ステップと、を有する。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
携帯端末に、
自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われた時に、基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定手順と、
前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得手順と、を実行させる。
本発明によれば、携帯端末は、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で位置情報取得動作を開始する。
そのため、ユーザは、電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなくても、自動的に位置情報を取得することができるという効果が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる図面においては、同一の構成要素には、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本実施形態の携帯端末10は、圏内判定部21と、入力部40と、位置情報取得部60と、を有している。なお、携帯端末10は、携帯電話機、PHS、PDA等である。
圏内判定部21は、不図示の基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する。例えば、圏内判定部21は、基地局からの電波の受信電力を測定し、測定した受信電力が予め決められた閾値以上であれば、電波圏内状態であると判定することができる。
入力部40は、ユーザにより各種操作が行われる部分であり、例えば、携帯端末10の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われる。
位置情報取得部60は、入力部40にて位置情報取得操作が行われた時に、圏内判定部21による判定が電波圏内状態であった場合、基地局との通信に基づき人工衛星から携帯端末10の位置情報を取得する位置情報取得動作を開始する。
一方、位置情報取得部60は、入力部40にて位置情報取得操作が行われた時に、圏内判定部21による判定が電波圏内状態でなかった場合、位置情報取得動作を待機し、判定が電波圏内状態となった時点で位置情報取得動作を開始する。
上述したように本実施形態においては、位置情報取得部60は、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で位置情報取得動作を開始する。
そのため、ユーザは、電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなくても、自動的に位置情報を取得することができるという効果が得られる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、本実施形態の携帯端末10は、図1に示した第1の実施形態と比較して、操作信号出力部22を追加した点のみが異なる。
操作信号出力部22は、入力部40にて位置情報取得操作が行われた時に、圏内判定部21による判定が電波圏内状態であった場合、位置情報取得部60に対し、位置情報取得動作を開始させるための操作信号を出力する。
一方、操作信号出力部22は、入力部40にて位置情報取得操作が行われた時に、圏内判定部21による判定が電波圏内状態でなかった場合、操作信号を保持し、判定が電波圏内状態となった時点で、位置情報取得部60に対し、操作信号を出力する。
位置情報取得部60は、操作信号出力部22から出力された操作信号が入力されたことをトリガーにして、位置情報取得動作を開始する。
上述したように本実施形態においては、操作信号出力部22は、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、操作信号を保持し、電波圏内状態となった時点で、位置情報取得部60に対し、操作信号を出力して位置情報取得動作を開始させる。
したがって、第1の実施形態と同様に、ユーザは、電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなくても、自動的に位置情報を取得することができるという効果が得られる。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
本実施形態は、図2に示した第2の実施形態の携帯端末10を、AGPS機能を備える携帯電話機に適用して具体化したものである。
図3を参照すると、本実施形態の携帯端末10は、CPU(Central Processing Unit)20と、入力部40と、表示制御部50と、表示部51と、送受信部61と、GPS制御部62と、GPSアンテナ63と、作業用メモリ70と、不揮発メモリ80と、ROM(Read Only Memory)90と、スピーカー100と、マイク110と、を有している。また、これらの構成要素は、バス30を介して相互に接続されている。
なお、図2に示した位置情報取得部60は、図3に示した、送受信部61、GPS制御部62、およびGPSアンテナ63により構成される。このうち、送受信部61により第1取得部が構成され、GPS制御部62およびGPSアンテナ63により第2取得部が構成される。また、図2に示した圏内判定部21および操作信号出力部22は、図3に示したCPU20に含まれている。
入力部40は、上述のように、例えば、位置情報取得操作が行われる部分であり、位置情報取得操作時に押下される専用ボタン等を含む入力キー41を備えている。
表示制御部50は、表示部51を制御して、表示部51に各種データを表示させる回路である。また、図1には図示していないが、表示部51は、携帯端末10の前面に配置されており、白黒もしくはカラーの液晶パネルまたは有機EL(電子蛍光)等の表示装置である。
送受信部61は、無線によって、基地局と通信(着信、発信、通話等を含む)を行う回路であり、例えば、基地局との通信により補助情報(携帯端末10の大まかな位置情報)を取得する。また、図3には図示していないが、送受信部61には、基地局との通信用のアンテナが内蔵または外付けされている。
GPS制御部62は、送受信部61にて取得された補助情報に基づいて、GPSアンテナ63を制御して、GPS衛星から位置情報を取得するための回路である。
作業用メモリ70は、CPU20がプログラムを実行する上で一時的にデータを格納するRAM(Random Access Memory)である。
不揮発メモリ80は、データの書き込みおよび消去を自由に行うことが可能であり、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリである。また、不揮発メモリ80は、電話帳データ、各種設定値、ユーザデータ等も保持できるようになっている。
ROM90は、CPU20が実行するための各種のプログラム等の固定的なデータを格納したメモリである。
スピーカー100は、着信音・音声・確認音等の音声を出力するための装置である。
マイク110は、送話音声等の音声を入力するための装置である。
以下、本実施形態の携帯端末10の動作について説明する。
図4は、図3に示した携帯端末10の動作を説明するフローチャートである。
図4を参照すると、入力部40において、入力キー41の1つである専用ボタンの押下等により位置情報取得操作が行われると(ステップS1)、操作信号出力部22は、圏内判定部21による判定が電波圏内状態であるか否かを判断する(ステップS2)。
ステップS2において電波圏内状態であった場合、操作信号出力部22は、位置情報取得部60に対して操作信号を出力し、位置情報を取得する位置情報取得動作を開始させる(ステップS3)。具体的には、まず、送受信部61は、基地局との通信により補助情報を取得し、続いて、GPS制御部62は、補助情報に基づいて、GPSアンテナ63を制御して、GPS衛星から携帯端末10の位置情報を取得する。
一方、ステップS2において電波圏内状態でなかった場合、操作信号出力部22は、操作信号を保持し、電波圏内状態になるまで位置情報取得部60による位置情報取得動作を待機させる(ステップS4)。そして、操作信号出力部22は、電波圏内状態になった時点で(ステップS5)、位置情報取得部60に対して操作信号を出力し、位置情報取得動作を開始させる(ステップS3)。
上述したように本実施形態においては、第2の実施形態と同様に、操作信号出力部22は、位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、操作信号を保持し、電波圏内状態となった時点で、位置情報取得部60に対し、操作信号を出力して位置情報取得動作を開始させる。
したがって、第1および第2の実施形態と同様に、ユーザは、電波圏外状態で位置情報取得操作を行った場合、電波圏内状態に移行した時に、再度、位置情報取得操作を行わなくても、自動的に位置情報を取得することができるという効果が得られる。
なお、本実施形態においては、携帯端末10の位置情報を取得するための衛星測位システにAGPSを適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、位置情報の取得のために電波圏内状態で基地局と通信することを要する他の衛星測位システム(例えば、ガリレオ)に適用した場合も同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
図5を参照すると、本実施形態の携帯端末10は、図3に示した第3の実施形態と比較して、報知部120を追加した点のみが異なる。
報知部120は、位置情報取得部60にて携帯端末10の位置情報が取得された場合、その旨を報知するための回路である。例えば、報知部120は、位置情報が取得されたことを、スピーカー100からメロディを出力したり、不図示のバイブレータを振動させたり、不図示のLEDを点灯または点滅させたりすることにより、報知する。
したがって、本実施形態においては、第3の実施形態と同様の効果に加えて、位置情報が取得されたことをユーザに通知することができるという効果も得られる。
(第5の実施形態)
図6は、本発明の第5の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
図6を参照すると、本実施形態の携帯端末10は、図3に示した第3の実施形態と比較して、CPU20内に画像処理部23を追加した点のみが異なる。
画像処理部23は、任意の画像の画像ファイルに、位置情報取得部60にて取得された携帯端末10の位置情報を記録する処理を行う。例えば、画像処理部23は、EXIF(Exchangeable Image File Format)の画像ファイルに位置情報を記録する。
したがって、本実施形態においては、第3の実施形態と同様の効果に加えて、ユーザは、取得した位置情報を画像に記録することができるという効果も得られる。
なお、本発明の携帯端末10の機能は、上述のように専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行するものであってもよい。
本発明の第1の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 図3に示した携帯端末の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態の携帯端末の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 携帯端末
20 CPU
21 圏内判定部
22 操作信号出力部
23 画像処理部
30 バス
40 入力部
50 表示制御部
51 表示部
60 位置情報取得部
61 送受信部
62 GPS制御部
63 GPSアンテナ
70 作業用メモリ
80 不揮発メモリ
90 ROM
100 スピーカー
110 マイク
120 報知部

Claims (15)

  1. 基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定部と、
    自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われる入力部と、
    前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得部と、を有する携帯端末。
  2. 前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記位置情報取得部に操作信号を出力し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記操作信号を保持し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得部に前記操作信号を出力する操作信号出力部をさらに有し、
    前記位置情報取得部は、前記操作信号出力部から出力された前記操作信号が入力されたことをトリガーにして、前記位置情報取得動作を開始する、請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記位置情報取得部は、
    前記基地局から補助情報を取得する第1取得部と、
    前記補助情報に基づいて、人工衛星から前記位置情報を取得する第2取得部と、からなる、請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 前記位置情報取得部にて前記位置情報が取得された場合に、その旨を報知する報知部をさらに有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯端末。
  5. 任意の画像の画像ファイルに、前記位置情報取得部にて取得された前記位置情報を記録する画像処理部をさらに有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の携帯端末。
  6. 携帯端末による位置情報取得方法であって、
    自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われた時に、基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定ステップと、
    前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得ステップと、を有する位置情報取得方法。
  7. 前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、操作信号を出力し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記操作信号を保持し、電波圏内状態となった時点で前記操作信号を出力するステップをさらに有し、
    前記位置情報取得ステップでは、前記操作信号が出力されたことをトリガーにして、前記位置情報取得動作を開始する、請求項6に記載の位置情報取得方法。
  8. 前記位置情報取得ステップは、
    前記基地局から補助情報を取得するステップと、
    前記補助情報に基づいて、人工衛星から前記位置情報を取得するステップと、からなる、請求項6または7に記載の位置情報取得方法。
  9. 前記位置情報が取得された場合に、その旨を報知するステップをさらに有する、請求項6から8のいずれか1項に記載の位置情報取得方法。
  10. 任意の画像の画像ファイルに、前記取得された前記位置情報を記録するステップをさらに有する、請求項6から9のいずれか1項に記載の位置情報取得方法。
  11. 携帯端末に、
    自端末の位置情報を取得するための位置情報取得操作が行われた時に、基地局からの電波を受信可能な電波圏内状態であるか否かを判定する圏内判定手順と、
    前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、前記基地局との通信に基づき前記位置情報を取得する位置情報取得動作を開始し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記位置情報取得動作を待機し、電波圏内状態となった時点で前記位置情報取得動作を開始する位置情報取得手順と、を実行させるプログラム。
  12. 前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態であった場合、操作信号を出力し、前記位置情報取得操作が行われた時に電波圏内状態でなかった場合、前記操作信号を保持し、電波圏内状態となった時点で前記操作信号を出力する手順をさらに有し、
    前記位置情報取得手順では、前記操作信号が出力されたことをトリガーにして、前記位置情報取得動作を開始する、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記位置情報取得手順は、
    前記基地局から補助情報を取得する手順と、
    前記補助情報に基づいて、人工衛星から前記位置情報を取得する手順と、からなる、請求項11または12に記載のプログラム。
  14. 前記位置情報が取得された場合に、その旨を報知する手順をさらに有する、請求項11か13のいずれか1項に記載のプログラム。
  15. 任意の画像の画像ファイルに、前記取得された前記位置情報を記録する手順をさらに有する、請求項11から14のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2007305594A 2007-11-27 2007-11-27 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム Pending JP2009130781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305594A JP2009130781A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007305594A JP2009130781A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130781A true JP2009130781A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40821233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007305594A Pending JP2009130781A (ja) 2007-11-27 2007-11-27 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009130781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027513A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置測位装置、位置測位方法および位置測位プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333256A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Shizuoka Ltd 通信端末装置及びその通信方法
JP2001028784A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Toshiba Corp 情報処理装置、データ送信制御方法及びデータ送信制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001211472A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Works Ltd 通報システム
JP2002318275A (ja) * 2002-01-15 2002-10-31 Seiko Epson Corp 端末装置、情報提供システム、情報取得方法、情報提供方法および記録媒体
JP2005260393A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および記憶制御方法
JP2006038732A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Seiko Epson Corp 情報提供システム、情報提供装置、情報提供装置の制御方法、情報提供装置の制御プログラム、情報提供装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、端末装置
JP2006246032A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 移動体通信電界強度測位システム及び移動体通信端末
WO2008007518A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif terminal de communication, procédé d'acquisition d'informations de position par un dispositif terminal de communication, et produit de programme pour commander un dispositif terminal de communication
JP2009010764A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp 通信端末装置及びその制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333256A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Shizuoka Ltd 通信端末装置及びその通信方法
JP2001028784A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Toshiba Corp 情報処理装置、データ送信制御方法及びデータ送信制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001211472A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Works Ltd 通報システム
JP2002318275A (ja) * 2002-01-15 2002-10-31 Seiko Epson Corp 端末装置、情報提供システム、情報取得方法、情報提供方法および記録媒体
JP2005260393A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Casio Comput Co Ltd 撮像装置および記憶制御方法
JP2006038732A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Seiko Epson Corp 情報提供システム、情報提供装置、情報提供装置の制御方法、情報提供装置の制御プログラム、情報提供装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、端末装置
JP2006246032A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 移動体通信電界強度測位システム及び移動体通信端末
WO2008007518A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif terminal de communication, procédé d'acquisition d'informations de position par un dispositif terminal de communication, et produit de programme pour commander un dispositif terminal de communication
JP2009010764A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Corp 通信端末装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027513A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置測位装置、位置測位方法および位置測位プログラム
US8504076B2 (en) 2009-09-02 2013-08-06 Ntt Docomo, Inc. Location positioning apparatus, location positioning method, and location positioning program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046030B2 (en) Methods, devices and computer program products for operating mobile devices responsive to user input through movement thereof
KR100774292B1 (ko) 이동통신단말기에서 블루투스 자동 연결 방법
US20070117574A1 (en) Electronic apparatus, communication system, and program
JP2010081319A (ja) 携帯電子機器
JP2008154004A (ja) 携帯端末及び情報通信方法
JP2004235713A (ja) 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供処理プログラム等
JP2003078942A (ja) 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび検索情報の送信方法
KR20060047357A (ko) 전원 제어 장치, 전자 기기, 및 휴대 통신 단말기
JP2006279160A (ja) 無線通信端末及びその制御方法
JP4457904B2 (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
JP2009130781A (ja) 携帯端末、位置情報取得方法、プログラム
JP4448285B2 (ja) 携帯電話機
JP2008294688A (ja) 携帯電話機
JP2016212758A (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
US20080064387A1 (en) Apparatus and method for automatically enabling cell phone ringing or beeping
JP2005106483A (ja) 日時計機能付きgps情報端末
CN111245980B (zh) 一种分体式移动终端及其语音控制方法
JP2005223782A (ja) 移動携帯端末
JP2008048197A (ja) 携帯通信端末及び携帯通信端末システム
KR100812489B1 (ko) 휴대 단말기 및 이에 있어서 저전력 모드 구현 방법
JP2005252386A (ja) 情報端末装置
JP3733904B2 (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP5211850B2 (ja) 携帯電話機および携帯電話機の外部表示方法
JP2009218650A (ja) 携帯電話端末
JP2005073224A (ja) 情報端末機器の電源オンオフシステムと記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120