JP2009125737A - プレ燃料フィルタ - Google Patents

プレ燃料フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009125737A
JP2009125737A JP2007307090A JP2007307090A JP2009125737A JP 2009125737 A JP2009125737 A JP 2009125737A JP 2007307090 A JP2007307090 A JP 2007307090A JP 2007307090 A JP2007307090 A JP 2007307090A JP 2009125737 A JP2009125737 A JP 2009125737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter
space
path
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007307090A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yokoyama
慶二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Filter Technology Co Ltd
Original Assignee
Wako Filter Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Filter Technology Co Ltd filed Critical Wako Filter Technology Co Ltd
Priority to JP2007307090A priority Critical patent/JP2009125737A/ja
Publication of JP2009125737A publication Critical patent/JP2009125737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】フィルタエレメント交換の時期をメイン燃料フィルタと一致させるできるプレ燃料フィルタを提供する。
【解決手段】プレ燃料フィルタ1は、外部から流入路21を通って流入空間10a内に導入された燃料を、フィルタエレメント40を通過させて、流出空間10bから流出路22を通って外部に流出させるように構成され、一端が流入空間10aに開口し、他端が流出空間10bに開口した開口44aと、開口44aを開閉するバルブ部材53とから構成され、流入空間10a内の燃料と流出空間10bの燃料との差圧が大きくなったときに、バルブ部材53を開放して燃料を開口44aからフィルタエレメント40を迂回して流し、流出路22から外部に流出させるリリーフバルブ50を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料の供給流路に設けられて燃料中の固形物を捕捉除去するメイン燃料フィルタの上流側に設けられるプレ燃料フィルタに関する。
軽油、灯油、ガソリン等を燃料として作動する動力機械の一部のエンジンには、燃料を霧状にしてシリンダ内もしくは吸気ポート中に供給する燃料噴射供給システムが備えられている。この燃料噴射供給システムは、燃料タンク、燃料ポンプ及び噴射ノズルを備えており、燃料タンクと噴射ノズルとの間の燃料の供給流路には、燃料タンク内の燃料中に含まれるごみや埃等の固形物を捕捉除去するための燃料フィルタが設けられている(例えば、特許文献1を参照)。
例えば、油圧ショベル等の建設機械では、燃料の補給が作業現場で行われることが多く、作業現場では多量の塵埃が飛散する等の関係から、補給された燃料にこれらの塵埃等の固形物が混入する可能性が高い。上述のように、燃料の供給流路にはメイン燃料フィルタが設けられているが、このメイン燃料フィルタは摩耗粉等の微小な固形物を捕捉除去することが本来の機能であるため、目の細かい濾材が一般的に用いられ、供給される燃料に多量の固形物が混入していると容易に目詰まりを起こすことになる。このように、比較的管理の悪い補給手段から燃料が補給される建設機械等にあっては、燃料の供給流路におけるメイン燃料フィルタの上流側にプレ燃料フィルタが設けられている。このプレ燃料フィルタは、燃料タンクから供給される燃料に含まれる塵埃、その他比較的大きな固形物等を予め捕捉除去し、メイン燃料フィルタの負担を軽減してその長寿命化を図るとともに、エンジンに不純物を含まない清浄な燃料が供給できるようになっている。
特開平11‐324844号公報
このようにすれば燃料タンクから供給される燃料がメイン燃料フィルタを通過する前に、プレ燃料フィルタによって燃料に含まれる固形物等を予め捕捉除去し、メイン燃料フィルタの負担を軽減してその長寿命化を図ることができるが、その分プレ燃料フィルタのフィルタエレメントに目詰まりが生じ易くなる。そのため、メイン燃料フィルタに比して頻繁にプレ燃料フィルタのフィルタエレメントの交換を行わなければならず、メイン燃料フィルタとプレ燃料フィルタとのフィルタエレメント交換の時期が一致しないため、フィルタエレメント交換の作業効率が悪くなっている。また、プレ燃料フィルタにおいて、目詰まりが生じてくるとエンジンに十分な量の燃料が供給されず出力低下等の不具合が発生するため、フィルタエレメントが完全に目詰まりする前に交換しなければならず、フィルタエレメント交換のコストが高くなるという課題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、フィルタエレメント交換の時期をメイン燃料フィルタと実質的に一致させるとともに、フィルタエレメントが完全に目詰まりするまで使用することができるプレ燃料フィルタを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のプレ燃料フィルタは、燃料タンクと燃料供給先媒体との間の流路中に設けられたメイン燃料フィルタの上流側に設けられ、内部にエレメント配設空間を有し、前記エレメント配設空間と外部とを連通させる流入路および流出路が形成されたフィルタケースと、前記エレメント配設空間を前記流入路に繋がる流入空間と前記流出路に繋がる流出空間とに二分させて、前記エレメント配設空間内に取り付けられるフィルタエレメントとからなり、外部から前記流入路を通って前記流入空間内に導入された燃料を、前記フィルタエレメントを通過させて、前記流出空間から前記流出路を通って外部に流出させるように構成され、一端が前記流入空間もしくは前記流入路に開口し、他端が前記流出空間もしくは前記流出路に開口したバイパス路と、前記バイパス路を開閉する弁部材とから構成され、前記流入空間内の燃料と前記流出空間内の燃料との差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記流入空間内の燃料を前記バイパス路から前記フィルタエレメントを迂回して流し、前記流出路から外部に流出させるリリーフバルブを有する。
上記プレ燃料フィルタにおいて、前記フィルタエレメントは、濾材で囲まれた内部空間と、上部に形成された前記内部空間に連通する上開口部と、底部に形成され前記内部空間に連通する下開口部とを有して形成され、前記流出路が前記上開口部と連通し、前記流入路が前記エレメント配設空間における前記フィルタエレメントの外側空間に連通し、前記リリーフバルブは、前記フィルタエレメントの底部に形成された前記下開口部からなる前記バイパス路と、前記内部空間側から前記下開口部を開閉する前記弁部材とから構成され、前記外側空間内の燃料と前記内側空間内の燃料との差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記外側空間内の燃料を前記下開口部から前記濾材を迂回して流し、前記上開口部を通って前記流出路から外部に流出させるように構成されることが好ましい。
また、上記プレ燃料フィルタにおいて、前記フィルタケースは、前記流入路および前記流出路を有してなるフィルタヘッドと、上端部が開口した有底円筒状に形成され、内部に前記エレメント配設空間を有するケース本体とからなり、前記ケース本体の上端部が前記フィルタヘッドの下端部に着脱自在に取り付けられて構成され、前記リリーフバルブは、前記フィルタヘッド内において前記流入路と前記流出路とを連通し、その途中に前記弁部材を有した前記バイパス路が形成され、前記流入路から流入した燃料と前記流出路から流出する燃料との差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記流入路から流入した燃料を前記バイパス路から前記エレメント配設空間を迂回して流し、前記流出路から外部に流出させるように構成されることが好ましい。
本発明のプレ燃料フィルタは、一端が流入空間もしくは流入路に開口し、他端が流出空間もしくは流出路に開口したバイパス路と、バイパス路を開閉する弁部材とから構成されるリリーフバルブを有している。この構成により、フィルタエレメントの目詰まり等によって流入空間に導入された燃料の圧力が高くなったときに、弁部材を開放して燃料の一部をバイパス路からフィルタエレメントを迂回して流出路から外部に流出させることができる。このとき、プレ燃料フィルタから流出した燃料は、メイン燃料フィルタによりプレ燃料フィルタで除去されなかった固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が噴射ノズルに供給される。これにより、プレ燃料フィルタのフィルタエレメント交換の時期をメイン燃料フィルタのフィルタエレメント交換時期と実質的に一致させることができ、フィルタエレメント交換の作業効率が向上するとともに、プレ燃料フィルタのフィルタエレメントが完全に目詰まりするまで使用することができ、フィルタエレメント交換のコストを抑えることが可能となる。
なお、前記フィルタエレメントは、濾材で囲まれた内部空間と、上部に形成された内部空間に連通する上開口部と、底部に形成され内部空間に連通する下開口部とを有して形成され、前記リリーフバルブは、フィルタエレメントの底部に形成された下開口部からなるバイパス路と、内部空間側から下開口部を開閉する弁部材とから構成されている。この構成により、濾材の目詰まり等によって外側空間に導入された燃料の圧力が高くなったときに、弁部材を開放して燃料の一部を下開口部から濾材を迂回して上開口部を通って流出路から外部に流出させることができる。このとき、プレ燃料フィルタから流出した燃料は、メイン燃料フィルタによりプレ燃料フィルタで除去されなかった固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が噴射ノズルに供給される。これにより、プレ燃料フィルタのフィルタエレメント交換の時期をメイン燃料フィルタのフィルタエレメント交換時期と実質的に一致させることができ、フィルタエレメント交換の作業効率が向上するとともに、プレ燃料フィルタのフィルタエレメントが完全に目詰まりするまで使用することができ、フィルタエレメント交換のコストを抑えることが可能となる。
また、前記フィルタケースは、流入路および流出路を有してなるフィルタヘッドと、上端部が開口した有底円筒状に形成され、内部にエレメント配設空間を有するケース本体とからなり、ケース本体の上端部がフィルタヘッドの下端部に着脱自在に取り付けられて構成され、前記リリーフバルブは、フィルタヘッド内において流入路と流出路とを連通し、その途中に弁部材を有したバイパス路が形成されている。この構成により、フィルタエレメントの目詰まり等によって流入路から流入した燃料の圧力が高くなったときに、弁部材を開放して燃料の一部をバイパス路からエレメント配設空間を迂回して流出路から外部に流出させることができる。このとき、プレ燃料フィルタから流出した燃料は、メイン燃料フィルタによりプレ燃料フィルタで除去されなかった固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が噴射ノズルに供給される。これにより、プレ燃料フィルタのフィルタエレメント交換の時期をメイン燃料フィルタのフィルタエレメント交換時期と実質的に一致させることができ、フィルタエレメント交換の作業効率が向上するとともに、プレ燃料フィルタのフィルタエレメントが完全に目詰まりするまで使用することができ、フィルタエレメント交換のコストを抑えることが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係るプレ燃料フィルタ1(101)が適用された車両用エンジンの燃料噴射供給システムの簡略構成図である。まず、この燃料噴射供給システムの概略構成について説明する。
この燃料噴射供給システムは、エンジンの燃料を貯留する燃料タンクTと、燃料を圧送する燃料ポンプPと、燃料ポンプPによって加圧供給された燃料を霧化してエンジン(図示略)の給気管内や燃焼室内に噴霧する噴射ノズルNと、燃料中に含まれる磨耗粉等の微小な固形物を捕捉除去し燃料を浄化するメイン燃料フィルタMFと、燃料タンクTから供給される燃料がメイン燃料フィルタMFを通過する以前に、燃料に含まれる塵埃、その他比較的大きな固形物等を予め捕捉除去する本発明に係るプレ燃料フィルタ1(101)とを備えている。
プレ燃料フィルタ1(101)及びメイン燃料フィルタMFは、燃料タンクTと噴射ノズルNとの間の流路において、燃料タンクTに近い方(上流側)からプレ燃料フィルタ1(101)、メイン燃料フィルタMFの順に配設される。しかし、燃料ポンプPは、図1(a)〜(c)に示すように、メイン燃料フィルタMFよりも下流側(噴射ノズルNに近い側)、プレ燃料フィルタ1とメイン燃料フィルタMFとの間、もしくはプレ燃料フィルタ1(101)よりも上流側のいずれの位置に設けられても構わない。以下では、燃料ポンプPは、図1(a)に示すように、メイン燃料フィルタMFよりも下流側に設けられているとして説明する。
このような構成の燃料噴射供給システムでは、燃料は、燃料ポンプPによって燃料タンクT内より吸引され、プレ燃料フィルタ1(101)、メイン燃料フィルタMFの順に通過して含有する種々の固形物等を捕捉除去して浄化される。このように浄化された燃料は、燃料ポンプPによって噴射ノズルNに圧送され、噴射ノズルNによって霧化されて不図示のエンジンの給気管内や燃焼室内に噴霧供給されるようになっている。
各燃料フィルタでは、一定量以上の固形物等を捕捉すると、燃料が目詰まりによって内蔵されたフィルタエレメント(濾材)を通過し難くなり、流入する燃料の圧力と流出する燃料の圧力の差圧が大きくなる。その際、メイン燃料フィルタMFでは、流入した燃料をリリーフバルブを介してフィルタエレメントを迂回して流出させると、燃料ポンプP及び噴射ノズルNに多くの固形物等を含んだ燃料を流出させることになる。そのため、メイン燃料フィルタMFでは、流入側と流出側との燃料の差圧を検出してこの差圧が所定値を超えるとアラーム等によって警告し、リリーフバルブが開放する前にフィルタエレメントが交換される。
一方、プレ燃料フィルタ1(101)では、流入した燃料を後述するリリーフバルブを介してフィルタエレメントを迂回して流出させても、メイン燃料フィルタMFによりプレ燃料フィルタ1(101)で捕捉されなかった固形物等も含めて捕捉除去される。このため、プレ燃料フィルタ1(101)では、メイン燃料フィルタのフィルタエレメント交換と同時期に、フィルタエレメントを交換すればよい。なお、プレ燃料フィルタ1(101)では、濾過に使用された時間、もしくはリリーフバルブの開放を検知することによってフィルタエレメントを交換してもよい。
次いで、本発明に係る第1実施例であるプレ燃料フィルタ1について、図2を用いて詳細に説明する。プレ燃料フィルタ1は、フィルタヘッド20と、内部にエレメント配設空間10を有し、フィルタヘッド20に着脱自在に螺着されるフィルタケース30と、エレメント配設空間10内に上下方向に延びて配設されるフィルタエレメント40とから構成される。なお、フィルタケース30のエレメント配設空間10内にフィルタエレメント40を配設して構成されるエレメントアッセンブリがフィルタヘッド20に着脱されて交換される構成となっている。
フィルタヘッド20には、燃料タンクTからの燃料を流入させる流入路21と、燃料をメイン燃料フィルタMFに向けて流出させる流出路22が形成されている。また、フィルタヘッド20には、その下面中心部から下方に円筒状に突出する取付部23が形成されており、流出路22が取付部23の中央部を上下に延びてその下端において開口して形成されている。この取付部23の外周面には、後述するように、フィルタケース30(エレメントアッセンブリ)が螺着させるための雄ねじ23aが形成されている。さらに、フィルタヘッド20内には、流入路21に繋がる内部流路24が取付部23より外周側において環状に延びて形成されており、内部流路24はフィルタヘッド20の下面側に開口している。
フィルタケース30は、上方に開口した有底円筒状に形成されたケース本体31と、このケース本体31の上端開口を覆うように取り付けられたカバープレート32と、カバープレート32を上方から覆ってケース本体31に結合されるカバー固定部材33と、カバープレート32の中央部開口の内周部を下方に円筒状に折り曲げて形成された円筒部32aの外周面側にカバープレート32の下側に位置して取り付けられた内部シールリング34と、カバー固定部材33の上面に取り付けられてエレメントアッセンブリをフィルタヘッド20に取り付けたときに両者の間を液密に保持する外部シールリング35とを有している。
カバープレート32は、円盤状の金属板であり、中央部開口を有した円筒部32aの内周面に取付部23の外周面の雄ねじ23aと螺合する雌ねじ32bが形成され、円筒部32aの外周側に複数の貫通孔32cが形成されている。
カバー固定部材33は、カバープレート32の上面にスポット溶接で接合されるとともに、周縁部をケース本体31の周縁部と一体に外周方向に折り曲げて結合することによって、ケース本体31に固着結合している。なお、カバー固定部材33は、上面にリング状の取付溝33aが形成されており、ここにリング状の上記外部シールリング35を装着している。
フィルタケース30(ケース本体31)の内側底部には、スプリング支持部材36が設けられており、このスプリング支持部材36にスプリング37が取り付けられている。スプリング37の上端には、後述するフィルタエレメント40の下部プレート44が取り付けられるようになっている。
フィルタエレメント40は、全体として上下に延びた円筒状であり、多数の小孔41aを有したパンチシート等から作られた内筒41の周囲に、蛇腹状に折り曲げられた濾材42が巻き付けられて構成され、その上端部には円盤状で中央部に開口43aを有した上部プレート43が固着され、下端部には同じく円盤状で中央部に開口44aを有した下部プレート44が固着されている。
下部プレート44の開口44aの上端には、リリーフバルブ50が設けられている。リリーフバルブ50は、図3に示すように、下方に開口した有底円筒状に形成されたガイド部材51と、バネ部材52と、下部プレート44の開口44aの上端部を開閉するバルブ部材53とから構成されており、ガイド部材51の下端開口が開口44aを覆うように下部プレート44の上面にスポット溶接で接合されている。
ガイド部材51の内側にはバネ部材52が設けられており、このバネ部材52の下端にバルブ部材53が取り付けられている。また、ガイド部材51の円周面には、切欠部51bが相対して(図3における紙面に対して前後に)2箇所形成されている。
バルブ部材53は、ガイド部材51の内径と略同一大きさの円盤状に形成されており、さらに、バルブ部材53の上下面は下部プレート44の開口44aの上端面よりも大きく形成されている。このため、バルブ部材53がバネ部材52により下部プレート44の上面に付勢するため、下部プレート44に形成された開口44aの上端面がこのバルブ部材53により塞がれている。
なお、本実施形態では、内筒41の周囲に蛇腹状に折り曲げられた濾材42が巻き付けられているが、濾材はこれに限られない。例えば、所定の厚さを有したグラスファイバー、不織布等によって円筒状に形成されたものや、これらの素材を組み合わせて形成されたもの、若しくは円筒状に形成された焼結品でもよく、濾過する液体や除去する固形物等に合わせて最適な素材及び形状を選択することができる。
ここで、フィルタケース30内へのフィルタエレメント40の組み付け(エレメントアッセンブリの製造)の手順について説明する。まず、フィルタエレメント40の下部プレート44の下面が、スプリング37の上端部に当接するように、フィルタエレメント40をケース本体31内に設置する。続いて、フィルタエレメント40の上部プレート43の上面が内部シールリング34と当接するように、フィルタエレメント40の上に予めカバープレート32にスポット溶接されて取り付けられたカバー固定部材33を取り付け、その周縁部をケース本体31の周縁部と一緒に外周方向に折り曲げて結合すれば、フィルタケース30内へのフィルタエレメント40の組み付け(エレメントアッセンブリの製造)が完了する。このとき、円筒部32aの外周面側に取り付けられた内部シールリング34が上部プレート43の上面に当接し、スプリング37が圧縮される。スプリング37は圧縮されて上方への付勢力を発揮し、フィルタエレメント40が上部プレート43の上面を内部シールリング34に当接させた状態で保持される。
この結果、フィルタエレメント40内のエレメント配設空間10は、フィルタエレメント40より外側の空間(これを流入空間10aと称する)と、フィルタエレメント40の内周側の空間(これを流出空間10bと称する)とに分割される。そして、流入空間10aはカバープレート32の貫通孔32cを介して上面側において外部に連通し、流出空間10bは、上部プレート43の開口43a及びカバープレート32の円筒部32aの中央部開口を介して外部に連通する。
このようにして作られたエレメントアッセンブリは、フィルタヘッド20の取付部23(流出路22)をカバープレート32の円筒部32aの中央部開口及び上部プレート43の開口43aを通ってフィルタエレメント40の内部空間(流出空間10b)内に突出させるようにして、雌ねじ32bを雄ねじ23aに螺合させてフィルタヘッド20の下面に取り付けられる。逆にこの螺合を外すことにより、エレメントアッセンブリをフィルタヘッド20から取り外して交換することができる。なお、このようにフィルタアッセンブリがフィルタヘッド20に取り付けられた状態で、外部シールリング35がフィルタヘッド20の下面に当接してこの部分をシールし、内部燃料が外部に漏れ出すことがないように構成されている。
以上にようにしてフィルタヘッド20にエレメントアッセンブリが取り付けられて、図2のように組み立てられた状態のプレ燃料フィルタ1において、通常時は、燃料タンクTから流入路21を通って内部流路24を経由して流入空間10a内に導入された燃料を、フィルタエレメント40の濾材42を通過させて、流出空間10bから円筒部23に形成された流出路22を通って、メイン燃料フィルタMFに向けて流出させる。このとき、濾材42により燃料タンクTから供給される燃料に含まれる塵埃、その他比較的大きな固形物等が捕捉除去される。なお、塵埃等の比較的大きな固形物等が捕捉除去されてプレ燃料フィルタ1から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFにより含有する摩耗粉等の微小な固形物等がさらに捕捉除去され、浄化された燃料が燃料ポンプP及び噴射ノズルNに供給される。
このようにプレ燃料フィルタ1で燃料を濾過すると、この燃料に含まれる固形物等がフィルタエレメント40の濾材42に捕捉されるが、一定量以上の固形物等を捕捉すると濾材42の目詰まりによって燃料が濾材42を通過しづらくなる。このときに流入空間10a内に燃料が導入されると、流入空間10a内の燃料と流出空間10b内の燃料の差圧が大きくなる。上述のように、リリーフバルブ50は流出空間10b内に位置しており、この流入空間10a内の燃料と流出空間10b内の燃料の差圧が下部プレート44の開口44aを通って、リリーフバルブ50のバルブ部材53を上方に押し上げるように作用している。一方、バルブ部材53はバネ部材52により下部プレート44の上面に付勢して開口44aの上端部を塞いでいる。
しかし、流入空間10aに導入された燃料と流出空間10b内の燃料の差圧が所定以上の大きさになって、バルブ部材53を下方から押し上げるように作用する力がバネ部材52の付勢力より大きくなると、図4に示すように、バルブ部材53は上方に押し上げられ、下部プレート44の開口44aは開放される。すると、流入空間10aに導入された燃料の一部は、図4中の矢印で示すように、開口44aからリリーフバルブ50のガイド部材51内に流入し、ガイド部材51に形成された切欠部51bから流出空間10bに流出する。このように、流入空間10a内の燃料と流出空間10b内の燃料の差圧が所定以上の大きさになると、リリーフバルブ50のバルブ部材53が開き、流入空間10aに導入された一部の燃料は濾材42をバイパスして流出空間10bに流出し、流出空間10bから円筒部23に形成された流出路22を通って、メイン燃料フィルタMFに向けて流出する。このとき、プレ燃料フィルタ1から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFによりプレ燃料フィルタ1で除去されなかった比較的大きな固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が燃料ポンプP及び噴射ノズルNに供給される。
以上のようにして、プレ燃料フィルタ1では、濾材42の目詰まり等によって流入空間10a内の燃料と流出空間10b内の燃料の差圧が所定以上の大きさになったときに、バルブ部材53を開放して燃料の一部を開口44aから濾材42を迂回して流出空間10bを通って流出路22からメイン燃料フィルタMFに向けて流出させることができる。このとき、プレ燃料フィルタ1から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFによりプレ燃料フィルタ1で除去されなかった固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が噴射ノズルNに供給される。これにより、プレ燃料フィルタ1のフィルタエレメント40の交換時期をメイン燃料フィルタMFのフィルタエレメント交換時期と実質的に一致させることができ、フィルタエレメント交換の作業効率が向上するとともに、濾材42が完全に目詰まりするまでプレ燃料フィルタ1を使用することができ、フィルタエレメント交換のコストを抑えることが可能となる。
次に、本発明に係る第2実施例であるプレ燃料フィルタ101について、図5を用いて詳細に説明する。なお、プレ燃料フィルタ101では、上記の実施例に係るプレ燃料フィルタ1と基本的に同一のため、同一の構成部材には同一の部材番号を付してそれらの説明を省略する。
プレ燃料フィルタ101は、フィルタヘッド120と、内部にエレメント配設空間110を有し、フィルタヘッド120に着脱自在に螺着されるフィルタケース30と、エレメント配設空間110内に上下方向に延びて配設されるフィルタエレメント140とから構成される。なお、フィルタケース30のエレメント配設空間110内にフィルタエレメント140を配設して構成されるエレメントアッセンブリがフィルタヘッド120に着脱されて交換される構成となっている。
フィルタヘッド120には、燃料タンクTからの燃料を流入させる流入路121と、燃料をメイン燃料フィルタMFに向けて流出させる流出路122が形成されている。また、フィルタヘッド120には、その下面中心部から下方に円筒状に突出する取付部123が形成されており、流出路122が取付部123の中央部を上下に延びてその下端において開口して形成されている。この取付部123の外周面には、後述するように、フィルタケース30(フィルタアッセンブリ)が螺着させるための雄ねじ123aが形成されている。さらに、フィルタヘッド120内には、流入路121に繋がる内部流路124が取付部123より外周側において環状に延びて形成されており、内部流路124はフィルタヘッド120の下面側に開口している。
また、フィルタヘッド120内には、一端が内部流路124に開口して他端が流出路122に開口したバイパス路125が形成されており、その途中にリリーフバルブ150が設けられている。リリーフバルブ150は、本実施形態ではいわゆるボールバルブが用いられており、手動操作されるハンドル151と、軸部材152と、球状に形成されたボール弁153と、中央に貫通孔154aを有したリング状に形成された弁座154とから構成されており、ハンドル151が回転自在にフィルタヘッド120の上面に設けられている。
ハンドル151の下面には軸部材152が下方に延びて挿設されており、ハンドル151の回転操作により軸部材152が上下方向に伸縮動するように構成されている。軸部材152の下端にはボール弁153が設けられている。ボール弁153の下方には、弁座154の貫通孔154aとバイパス路125とが連通するように、バイパス路125の途中に弁座154が設けられている。
弁座154の貫通孔154aの形状は、ボール弁153の球面と密着可能に形成されている。このため、ハンドル151の回転操作により軸部材152を介してボール弁153を下方に移動させ、ボール弁153と弁座154の貫通孔154aとを密着させることによりバイパス路125が閉鎖される。逆に、ハンドル151の回転操作により軸部材152を介してボール弁153を上方に移動させ、ボール弁153と弁座154の貫通孔154aとを乖離させることによりバイパス路125が開放される。
フィルタエレメント140は、全体として上下に延びた円筒状であり、多数の小孔141aを有したパンチシート等から作られた内筒141の周囲に、蛇腹状に折り曲げられた濾材142が巻き付けられて構成され、その上端部には円盤状で中央部に開口143aを有した上部プレート143が固着され、下端部には同じく円盤状に形成された下部プレート144が固着されている。
なお、本実施形態では、内筒141の周囲に蛇腹状に折り曲げられた濾材142が巻き付けられているが、濾材はこれに限られない。例えば、所定の厚さを有したグラスファイバー、不織布等によって円筒状に形成されたものや、これらの素材を組み合わせて形成されたもの、若しくは円筒状に形成された焼結品でもよく、濾過する液体や除去する固形物等に合わせて最適な素材及び形状を選択することができる。
ここで、フィルタケース30内へのフィルタエレメント140の組み付け(エレメントアッセンブリの製造)の手順について説明する。まず、フィルタエレメント140の下部プレート144の下面が、スプリング37の上端部に当接するように、フィルタエレメント140をケース本体31内に設置する。続いて、フィルタエレメント140の上部プレート143の上面が内部シールリング34と当接するように、フィルタエレメント140の上に予めカバープレート32にスポット溶接されて取り付けられたカバー固定部材33を取り付け、その周縁部をケース本体31の周縁部と一緒に外周方向に折り曲げて結合すれば、フィルタケース30内へのフィルタエレメント140の組み付け(エレメントアッセンブリの製造)が完了する。このとき、円筒部32aの外周面側に取り付けられた内部シールリング34が上部プレート143の上面に当接し、スプリング37が圧縮される。スプリング37は圧縮されて上方への付勢力を発揮し、フィルタエレメント140が上部プレート143の上面を内部シールリング34に当接させた状態で保持される。
この結果、フィルタエレメント140内のエレメント配設空間110は、フィルタエレメント140より外側の空間(これを流入空間110aと称する)と、フィルタエレメント140の内周側の空間(これを流出空間110bと称する)とに分割される。そして、流入空間110aはカバープレート32の貫通孔32cを介して上面側において外部に連通し、流出空間110bは、上部プレート143の開口143a及びカバープレート32の円筒部32aの中央部開口を介して外部に連通する。
このようにして作られたエレメントアッセンブリは、フィルタヘッド120の取付部123(流出路122)をカバープレート32の円筒部32aの中央部開口及び上部プレート143の開口143aを通ってフィルタエレメント140の内部空間(流出空間110b)内に突出させるようにして、雌ねじ32bを雄ねじ123aに螺合させてフィルタヘッド120の下面に取り付けられる。逆にこの螺合を外すことにより、エレメントアッセンブリをフィルタヘッド120から取り外して交換することができる。なお、このようにフィルタアッセンブリがフィルタヘッド120に取り付けられた状態で、外部シールリング35がフィルタヘッド120の下面に当接してこの部分をシールし、内部燃料が外部に漏れ出すことがないように構成されている。
以上にようにしてフィルタヘッド120にエレメントアッセンブリが取り付けられて、図5のように組み立てられた状態のプレ燃料フィルタ101において、通常時は、リリースバルブ150のボール弁153と弁座154とを密着させてバイパス路125が閉鎖されており、燃料タンクTから流入路121を通って内部流路124を経由して流入空間110a内に導入された燃料を、フィルタエレメント140の濾材142を通過させて、流出空間110bから円筒部123に形成された流出路122を通って、メイン燃料フィルタMFに向けて流出させる。このとき、濾材142により燃料タンクから供給される燃料に含まれる塵埃、その他比較的大きな固形物等が捕捉除去される。なお、塵埃等の比較的大きな固形物等が捕捉除去されてプレ燃料フィルタ101から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFにより含有する磨耗粉等の微小な固形物等がさらに捕捉除去され、浄化された燃料が燃料ポンプP及び噴射ノズルNに供給される。
このようにプレ燃料フィルタ101で燃料を濾過すると、この燃料に含まれる固形物等がフィルタエレメント140の濾材142に捕捉除去されるが、一定量以上の固形物等を捕捉すると濾材142の目詰まりによって燃料が濾材142を通過しづらくなる。このときに流入路121から流入空間110a内に燃料が導入されると、流入空間110a側と流出空間110b側の燃料の差圧が大きくなる。すなわち、流出路122から流出する燃料が減少してエンジンの出力低下等の不具合が発生する。
フィルタエレメント140の濾材142が目詰まりを生じて流出路122から十分な量の燃料が流出されないことが検知されると、内部流路124と流出路122とを連通するバイパス路125に設けられたリリーフバルブ150のハンドル151を操作し、ボール弁153と弁座154とを乖離させてバイパス路125を開放する。すると、流入路121から内部流路124を経由して流入空間110a内に導入される燃料の一部は、図6中の矢印で示すように、弁座154の貫通孔154a及びバイパス路125を通って、フィルタエレメント140(濾材142)をバイパスして流出路122からメイン燃料フィルタMFに向けて流出する。このとき、プレ燃料フィルタ101から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFによりプレ燃料フィルタ101で除去されなかった比較的大きな固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が燃料ポンプP及び噴射ノズルNに供給される。
以上のようにして、プレ燃料フィルタ101では、濾材142の目詰まり等によって流入路121から流入した燃料と流出路122側の燃料の差圧が大きくなったとき、すなわち流出路122から十分な量の燃料が流出されないことが検知されると、リリーフバルブ150のハンドル151を操作してバイパス路125を開放し、燃料の一部がバイパス路125を通ってエレメント配設空間110に導入されることなく、流出路122からメイン燃料フィルタMFに向けて流出させることができる。このとき、プレ燃料フィルタ101から流出した燃料は、メイン燃料フィルタMFによりプレ燃料フィルタ101で除去されなかった固形物等も含めた種々の固形物等が捕捉除去され、浄化された燃料が噴射ノズルNに供給される。これにより、プレ燃料フィルタ101のフィルタエレメント140の交換時期をメイン燃料フィルタMFのフィルタエレメント交換時期と実質的に一致させることができ、フィルタエレメント交換の作業効率が向上するとともに、濾材142が完全に目詰まりするまでプレ燃料フィルタ101を使用することができ、フィルタエレメント交換のコストを抑えることが可能となる。
本発明は、以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲であれば適宜改良可能である。
本発明に係るプレ燃料フィルタが適用された燃料噴射供給システムの簡略構成図である。 本発明に係る第1実施例におけるプレ燃料フィルタの構成を説明する断面図である。 上記第1実施例のプレ燃料フィルタに取り付けられているリリーフバルブの拡大断面図である。 上記第1実施例におけるリリーフバルブが開放した状態を示す断面図である。 本発明に係る第2実施例におけるプレ燃料フィルタの構成を説明する断面図である。 上記第2実施例におけるリリーフバルブが開放した状態を示す断面図である。
符号の説明
MF メイン燃料フィルタ N 噴射ノズル(燃料供給先媒体)
T 燃料タンク 1,101 プレ燃料フィルタ
10,110 エレメント配設空間 10a,110a 流入空間(外側空間)
10b,110b 流出空間(内部空間) 20,120 フィルタヘッド
21,121 流入路 22,122 流出路
30 フィルタケース 31 ケース本体
40,140 フィルタエレメント 42,142 濾材
43a 開口(上開口部) 44a 開口(バイパス路、下開口部)
50,150 リリーフバルブ 53 バルブ部材(弁部材)
125 バイパス路 153 ボール弁(弁部材)
154 弁座(弁部材)

Claims (3)

  1. 燃料タンクと燃料供給先媒体との間の流路中に設けられたメイン燃料フィルタの上流側に設けられるプレ燃料フィルタであって、
    内部にエレメント配設空間を有し、前記エレメント配設空間と外部とを連通させる流入路および流出路が形成されたフィルタケースと、
    前記エレメント配設空間を前記流入路に繋がる流入空間と前記流出路に繋がる流出空間とに二分させて、前記エレメント配設空間内に取り付けられるフィルタエレメントとからなり、
    外部から前記流入路を通って前記流入空間内に導入された燃料を、前記フィルタエレメントを通過させて、前記流出空間から前記流出路を通って外部に流出させるように構成され、
    一端が前記流入空間もしくは前記流入路に開口し、他端が前記流出空間もしくは前記流出路に開口したバイパス路と、前記バイパス路を開閉する弁部材とから構成され、前記流入空間内の燃料と前記流出空間内の燃料との差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記流入空間内の燃料を前記バイパス路から前記フィルタエレメントを迂回して流し、前記流出路から外部に流出させるリリーフバルブを有することを特徴とするプレ燃料フィルタ。
  2. 前記フィルタエレメントは、濾材で囲まれた内部空間と、上部に形成された前記内部空間に連通する上開口部と、底部に形成され前記内部空間に連通する下開口部とを有して形成され、
    前記流出路が前記上開口部を介して前記内部空間と連通し、前記流入路が前記エレメント配設空間における前記フィルタエレメントの外側空間に連通し、
    前記リリーフバルブは、前記フィルタエレメントの底部に形成された前記下開口部からなる前記バイパス路と、前記内部空間側から前記下開口部を開閉する前記弁部材とから構成され、
    前記外側空間内の燃料と前記内部空間内の燃料との差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記外側空間内の燃料を前記下開口部から前記濾材を迂回して流し、前記上開口部を通って前記流出路から外部に流出させるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のプレ燃料フィルタ。
  3. 前記フィルタケースは、前記流入路および前記流出路を有してなるフィルタヘッドと、上端部が開口した有底円筒状に形成され、内部に前記エレメント配設空間を有するケース本体とからなり、前記ケース本体の上端部が前記フィルタヘッドの下端部に着脱自在に取り付けられて構成され、
    前記リリーフバルブは、前記フィルタヘッド内において前記流入路と前記流出路とを連通し、その途中に前記弁部材を有した前記バイパス路が形成され、
    前記流入路から流入した燃料と前記流出路から流出する燃料の差圧が大きくなったときに、前記弁部材を開放して前記流入路から流入した燃料を前記バイパス路から前記エレメント配設空間を迂回して流し、前記流出路から外部に流出させるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のプレ燃料フィルタ。
JP2007307090A 2007-11-28 2007-11-28 プレ燃料フィルタ Pending JP2009125737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307090A JP2009125737A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 プレ燃料フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307090A JP2009125737A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 プレ燃料フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009125737A true JP2009125737A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40817191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307090A Pending JP2009125737A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 プレ燃料フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009125737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985726B1 (ko) * 2008-05-21 2010-10-07 세메스 주식회사 밸브 일체형 필터
JP2011169310A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Denso Corp 燃料用フィルタ装置
JP2015508706A (ja) * 2012-02-16 2015-03-23 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤送給装置用のフィルターカートリッジ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128310U (ja) * 1981-02-05 1982-08-10
JPS6058214U (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 大洋技研工業株式会社 二連式燃料フィルタ−
JPH05261214A (ja) * 1991-12-17 1993-10-12 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 内燃機関の燃料及び/又は潤滑材用のフィルタ
JPH07332142A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Caterpillar Inc 電子的調整により燃料噴射器のような装置を制御する方法およびシステム
JPH08150845A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Kubota Corp 作業車の燃料供給構造
JPH1162757A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Kiyousan Denki Kk エンジンへの燃料供給システム及びその装置
JP2004209448A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Wako Industrial Co Ltd フィルタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128310U (ja) * 1981-02-05 1982-08-10
JPS6058214U (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 大洋技研工業株式会社 二連式燃料フィルタ−
JPH05261214A (ja) * 1991-12-17 1993-10-12 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 内燃機関の燃料及び/又は潤滑材用のフィルタ
JPH07332142A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Caterpillar Inc 電子的調整により燃料噴射器のような装置を制御する方法およびシステム
JPH08150845A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Kubota Corp 作業車の燃料供給構造
JPH1162757A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Kiyousan Denki Kk エンジンへの燃料供給システム及びその装置
JP2004209448A (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Wako Industrial Co Ltd フィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985726B1 (ko) * 2008-05-21 2010-10-07 세메스 주식회사 밸브 일체형 필터
JP2011169310A (ja) * 2010-01-19 2011-09-01 Denso Corp 燃料用フィルタ装置
JP2015508706A (ja) * 2012-02-16 2015-03-23 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤送給装置用のフィルターカートリッジ
US10018090B2 (en) 2012-02-16 2018-07-10 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Filter cartridge for a reducing agent delivery device and delivery device and motor vehicle having a filter cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147110B2 (en) Filter assembly with vented filter element
US7392783B2 (en) Internal combustion engine, especially in a motor vehicle, having a fuel filter system
US6177003B1 (en) Filter with safety element for filtering engine oil
US7682507B2 (en) Fluid filter element
US8276763B2 (en) Filter cartridge with flow passage in end plate
US20100224539A1 (en) Element with bypass sealing element
RU2732543C2 (ru) Фильтрующий элемент и фильтрующее устройство
JP2016518247A (ja) 液体フィルタアセンブリ及び方法
US8118998B2 (en) Self-adjusting minimum load filter cartridge and bypass valve
JP5510430B2 (ja) 燃料フィルタ装置
US20230338877A1 (en) Fuel Filter Element and Filter Assembly
US20070029237A1 (en) Pressure relief valve for filter assembly
US20160332095A1 (en) Filtration System with Anti Drain Valve and Drain X-Seal
CN106536914A (zh) 具有可分离过滤部件的滤芯
US6843377B1 (en) Spacer and filter assembly utilizing the spacer
JP2009125737A (ja) プレ燃料フィルタ
JP5565328B2 (ja) 燃料フィルタ
JP4189241B2 (ja) 燃料フィルタ
JP2010112228A (ja) 燃料フィルタ
JPS5855348B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2010216391A (ja) 燃料フィルタ
JP2009074495A (ja) 燃料濾過装置
JP6998261B2 (ja) フィルタ装置
US20210093988A1 (en) Chambered parallel flow dual filter
JP4960928B2 (ja) 燃料濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120309