JP2009122475A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122475A
JP2009122475A JP2007297490A JP2007297490A JP2009122475A JP 2009122475 A JP2009122475 A JP 2009122475A JP 2007297490 A JP2007297490 A JP 2007297490A JP 2007297490 A JP2007297490 A JP 2007297490A JP 2009122475 A JP2009122475 A JP 2009122475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transport section
conveyance
fixing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007297490A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yamazaki
道夫 山崎
Asanari Sakurai
朝成 桜井
Tsutomu Mori
勤 森
Yoshinori Nishizawa
慶則 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007297490A priority Critical patent/JP2009122475A/ja
Priority to US12/136,293 priority patent/US8200144B2/en
Publication of JP2009122475A publication Critical patent/JP2009122475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00924Special copy medium handling apparatus two or more parallel feed paths
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】装置の大型化を抑制しつつ装置内に放熱区間を確保可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、トナー像が保持される感光体ドラム4aと、用紙を収容トレイ5a,5bから搬送方向下流へ搬送するための搬送路R1と、感光体ドラム4aに保持されたトナー像を用紙に対して転写せしめる二次転写ベルト4dと、二次転写ベルト4dにより転写されたトナー像を用紙に定着する定着器4eと、定着器4eによりトナー像が定着された用紙を装置外に排出する排出口1aと、を備えている。そして、搬送路R1は、搬送路R1を全長に亘って包含する断面内において定着器4の定着位置と排出口1aとの間に二次転写ベルト4dによる二次転写位置があるように配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
画像形成装置の熱定着装置から排出されてきた転写材が熱を保持していることによって発生する不具合を解消するための技術が従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1には、転写材にトナー像を形成する画像形成部と、トナー像の形成を受けた転写材に該トナー像を定着させる定着部と、該定着部から排出された定着済み転写材を機外へ排出する機外排出経路と、定着済み転写材を受入れて画像形成部へ再給紙する、或いは反転させるための分岐経路と、定着部から排出された定着済み転写材を機外排出経路、又は分岐経路に選択的に導く分岐手段と、を有する画像形成装置において、機外排出経路又は分岐経路の少なくとも何れか一方に熱伝達手段を設置する構成が開示されている。
特開2002−251044号公報
本発明は、装置の大型化を抑制しつつ装置内に放熱区間を確保可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の画像形成装置は、トナー像が保持される保持体と、用紙を搬送する搬送手段と、前記保持体に保持されたトナー像を前記搬送手段により搬送される用紙に対して転写せしめる転写手段と、前記転写手段により転写されたトナー像を用紙に定着する定着手段と、前記搬送手段の用紙を搬送する搬送路を全長に亘って包含する断面内で前記定着手段の定着位置との間に前記転写手段の転写位置があるように配設され、当該定着手段によりトナー像が定着された用紙を装置外に排出する排出口と、を含むものである。
請求項2記載の画像形成装置は、請求項1記載のものに加え、前記搬送手段は、両面印刷を行う際に用紙が循環して搬送される循環搬送路を有し、片面印刷された用紙が前記循環搬送路の一部を搬送されて前記排出口から排出されることを特徴とするものである。
請求項3記載の画像形成装置は、請求項2記載のものに加え、前記循環搬送路に配設され、用紙の湾曲形状を矯正する矯正部を更に含むことを特徴とするものである。
請求項4記載の画像形成装置は、トナー像が保持される保持体と、用紙を搬送する搬送手段と、前記保持体に保持されたトナー像を前記搬送手段により搬送される用紙に対して転写せしめる転写手段と、前記転写手段により転写されたトナー像を用紙に定着する定着手段と、前記定着手段によりトナー像が定着された用紙を装置外に排出する排出口と、を含み、前記搬送手段の用紙を搬送する搬送路を横断する方向から見て、前記定着手段の定着位置と前記排出口との離間距離が前記転写手段の転写位置と当該排出口との離間距離よりも長いことを特徴とするものである。
請求項5記載の画像形成装置は、請求項4記載のものに加え、前記搬送手段により搬送される用紙を収容するトレイを更に含み、前記トレイと前記転写手段との間に前記定着手段が配設されていることを特徴とするものである。
請求項6記載の画像形成装置は、請求項4記載のものに加え、前記排出口から排出される用紙とは区別される用紙を排出するための別の排出口を更に含み、前記別の排出口は、装置の上面に配設されていることを特徴とするものである。
請求項7記載の画像形成装置は、供給される用紙に対して、保持体に保持されたトナー像を転写手段により転写し、当該用紙を装置外に排出する排出口から遠ざかるように当該用紙を搬送して当該転写したトナー像を定着手段により当該用紙に定着することを特徴とするものである。
請求項1によれば、本発明を適用しない場合に比べて、装置の大型化を抑制しつつ装置内に放熱区間を確保することが可能になる。
請求項2によれば、搬送路の兼用によって装置のコストダウンを実現することが可能になる。
請求項3によれば、両面印刷の際に用いられる矯正部を片面印刷の際にも用いることで装置の構成を簡素にすることが可能になる。
請求項4によれば、本発明を適用しない場合に比べて、装置の大型化を抑制しつつ装置内に放熱区間を確保することが可能になる。
請求項5によれば、定着手段を通過した後に再び転写手段を通過することになる両面印刷をする際の搬送路が長くなり、表面印刷された後に裏面印刷されるまでの放熱区間を確保することが可能になる。
請求項6によれば、別の排出口から排出される用紙の排紙トレイとなるように装置上面の形状を構成することが可能になる。
請求項7によれば、本発明を適用しない場合に比べて、装置の大型化を抑制しつつ装置内に放熱区間を確保することが可能になる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す概略構成図である。なお、図1は、各種の用紙を搬送する搬送路(搬送手段)R1を全長に亘って包含する断面における構成を示す図面である。また、別の見方をすると、図1は、各種の用紙を搬送する搬送路R1を横断する方向から見た場合の構成を示す図面である。
図1に示す画像形成装置1は、図示しないパソコンからプリント指示があった画像を図示しない用紙(記録媒体)上に形成する画像形成部4と、画像形成部4に対して厚紙を含む各種の用紙を供給する用紙供給部5と、各装置(各部)の動作等の制御をする制御部Sと、を備えている。
画像形成部4は、ブラック(K)、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応し水平方向に並列配置される4つの感光体ドラム(保持体)4aと、各感光体ドラム4aに対応して配設される4つの一次転写ロール4bと、を有するいわゆる四連タンデム式の構成となっている。また、画像形成部4は、各感光体ドラム4a上に形成されたトナー像が順次一次転写される中間転写ベルト4cと、中間転写ベルト4c上の重ねトナー像を用紙に二次転写する二次転写ベルト(転写手段)4dと、二次転写後の用紙にトナー像を定着させる定着器(定着手段)4eと、を有する。
ここで、各感光体ドラム4aの周囲には、感光体ドラム4aの表面を一様に帯電する帯電器と、この帯電器によって帯電された感光体ドラム4aの表面にレーザ照射によって静電潜像を形成するレーザ書き込み装置と、が配置されている。また、各感光体ドラム4aの周囲には、感光体ドラム4aに形成された静電潜像を所定の色成分トナーで現像し可視化する現像器と、一次転写後に感光体ドラム4aの表面に残留する残留トナーを除去するクリーナと、が配置されている。
これに対して、各一次転写ロール4bは、それぞれに対応する感光体ドラム4aの近傍に中間転写ベルト4cを介して対向配置されている。これら一次転写ロール4bは、対応する感光体ドラム4a上に形成されたトナー像を順次中間転写ベルト4cに一次転写するものである。また、中間転写ベルト4cは、複数の支持ロールによってループ状に張設されている。
また、二次転写ベルト4dは、中間転写ベルト4cに対向して配設され、駆動ロールと従動ロールとによって張架されている。この二次転写ベルト4dは、中間転写ベルト4c上に順次一次転写された各色の重ねトナー像を用紙に二次転写(一括転写)するもので、この二次転写位置(転写位置)Tが画像形成部4における画像形成処理位置となる。
定着器4eは、加熱加圧等によって用紙にトナー像を定着させるためのものである。定着器4eは、例えばハロゲンランプ等の加熱源を内蔵した定着ロールと、定着ロールに圧接される加圧ロールと、を備えている。そして、加熱源は、定着ロールの表面が所定の表面温度に維持されるように制御される。
一方、用紙供給部5は、収容トレイ5aに収容された図示しないA4用紙、及び収容トレイ5bに収容された図示しない厚紙用紙を、それぞれ所定の経路で搬送するものである。各収容トレイ5a,5bの近傍には、それぞれに対応する送り出しロール5c,5dが配設されている。各送り出しロール5c,5dは、制御部Sの指示により作動するように構成されている。各送り出しロール5c,5dは、対応する収容トレイ5a,5bから一枚ずつ分離して取り出された各種の用紙をニップして一時停止させると共に、制御部Sからのスタート信号に基づく所定のタイミングで搬送路R1に各種の用紙を送り出すものである。なお、用紙は、排出口1aにて装置外に排出される。
ここで、搬送路R1について説明する。
搬送路R1は、収容トレイ5a,5bから取り出された各種の用紙を合流点Gまで搬送する搬送区間R11と、合流点Gから分岐点Bまで各種の用紙を搬送する搬送区間R12と、分岐点Bから二次転写位置T及び定着位置Fを通って合流点Gまで各種の用紙を搬送する搬送区間R13と、を備えている。
また、搬送路R1は、搬送区間R13の定着位置Fと合流点Gとの間の所定の区間を迂回するための搬送区間R14,R15と、分岐点Bから画像形成装置1の排出口1aまで各種の用紙を搬送する搬送区間R16と、を備えている。
更に説明すると、搬送区間R14,R15は、搬送されている各種の用紙を表裏反転させるために設けられている。すなわち、搬送区間R13を搬送されてきた各種の用紙が搬送区間R14に送り込まれると、いったん搬送が停止する。そして、各種の用紙は、その後に、それまで搬送されてきた方向とは逆の方向に搬送され、搬送区間R15から搬送区間R13の合流点Gの手前に戻る。その状態で搬送区間R12から分岐点Bを通って搬送区間R13に送り込まれると、未だ転写定着されていない面に転写定着されることになる。一方、分岐点Bを通って搬送区間R16に送り込まれると、印刷面が上になって排出口1aから排出される。なお、排出口1aで排出された用紙は、図示しない排出トレイに収容される。
また、合流点Gは、搬送区間R11の下流端であり、搬送区間R12の上流端でもあり、搬送区間R13の下流端でもある。また、分岐点Bは、搬送区間R12の下流端であり、搬送区間R13の上流端でもあり、搬送区間R16の上流端でもある。
また、搬送区間R12,R13は、合流点G及び分岐点Bで連続している。すなわち、搬送区間R12,R13によって循環搬送路が構成されている。このため、用紙を、搬送区間R12,R13で循環して搬送させることが可能である。同様に、用紙を、搬送区間R12,R13,R14,R15で循環して搬送させると共に交互に反転して搬送させることも可能である。なお、合流点G及び分岐点Bでは、上流から搬送されてきた用紙を選択的に下流に送り込むことが可能なように構成されている。
ここで、搬送区間R12には、定着器4eにおいて定着を行う際に生じる用紙のカールを補正するカール補正部(矯正部)4fが設けられている。また、各送り出しロール5c,5dによる用紙の送り出し位置から、画像形成部4の画像形成処理位置を経由して排出口1aに至る一連の搬送区間R11〜R16には、それぞれ用紙搬送のための図示しない搬送ロールが適宜配設されている。
このような搬送路R1について、二次転写位置T及び定着位置Fと排出口1aとの相対的な位置関係として、次のような見方ができる。すなわち、搬送路R1は、定着位置Fと排出口1aとの間に二次転写位置Tが位置するように構成されている。言い換えると、搬送路R1は、定着位置Fと排出口1aとの離間距離Lfが二次転写位置Tと排出口1aとの離間距離Ltよりも長くなるように構成されている。また別の言い方をすると、搬送路R1は、二次転写位置Tにより転写された後に、排出口1aから遠ざかるように各種の用紙を搬送して定着位置Fを通るように構成されている。このような相対的な位置関係は、後述する搬送路R2(図8参照)及び搬送路R3(図12参照)も同様である。
また、搬送路R1について、収容トレイ5a,5bと二次転写位置Tとの相対的な位置関係として、収容トレイ5a,5bと二次転写位置Tとの間に定着位置Fが位置するように構成されているということができる。このような相対的な位置関係は、後述する搬送路R2(図8参照)も同様である。
画像形成装置1の動作について説明する。
図示しない画像読取装置又は図示しない情報処理装置から出力される画像データが画像形成装置1に入力されると、その画像データに基づいて画像形成部4でトナー像が形成される。
画像形成部4では、4つの感光体ドラム4aを回転駆動しつつ、それぞれに対応する帯電器、レーザ書き込み装置および現像器によって各感光体ドラム4aの表面にブラック、イエロ、マゼンタおよびシアンのトナー像が形成される。このようにして形成された各色のトナー像は、一次転写ロール4bによって順次中間転写ベルト4c上に重ね転写される。これにより、中間転写ベルト4cには、4色のトナー像を重ね合わせた多色(フルカラー)のトナー像が形成される。そして、中間転写ベルト4cに形成されたトナー像は、中間転写ベルト4cに保持された状態で二次転写位置Tへと送り込まれる。
一方、選択された収容トレイ5a又は収容トレイ5bの用紙が搬送路R1に沿って搬送され、二次転写位置Tに中間転写ベルト4c上のトナー像が到達するタイミングに合わせて送り込まれる。そして、二次転写位置Tでは、中間転写ベルト4cに保持されたトナー像(フルカラー画像)が二次転写ベルト4dによって用紙に一括転写(二次転写)される。その後、トナー像が転写された用紙は定着器4eに送られ、加熱加圧定着がなされた後、例えば、排出口1aに搬送されたり、反転処理されて排出口1aに搬送されたり、更に裏面印刷されて排出口1aに搬送されたりする。
(通常排紙)
図2は、片面印刷の場合の搬送路R1での用紙の搬送を説明するための図であり、図3は、図2の搬送路R1における用紙搬送のタイムチャートである。
片面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、図2に示すように、収容トレイ5bから送り出しロール5dによって搬送区間R11に送り出された供給用紙Pは、合流点G、搬送区間R12及び分岐点Bを通って搬送区間R13に搬送される。搬送区間R13では、二次転写位置T(図1参照)でトナー像が供給用紙Pに転写され、かつ、定着位置F(図1参照)でトナー像が定着される。定着位置Fを通過したプリント用紙P'は、搬送区間R13から合流点Gを経由して搬送区間R12に搬送され、その後、分岐点Bを経由して搬送区間R16に搬送されて排出口1aから装置外に排出される。
ここで、搬送区間R12は、搬送区間R11からの供給用紙Pが搬送されると共に、搬送区間R13からのプリント用紙P'が搬送される。したがって、搬送区間R11から合流点Gを経由した供給用紙Pの搬送区間R12への搬送は、搬送区間R13から合流点Gを経由してプリント用紙P'が搬送区間R12に搬送されるタイミングを外して行う必要がある。
このような搬送のタイミングについて説明する。図3に示すタイムチャートでは、収容トレイ5a,5bの用紙は、所定の間隔で搬送区間R11に送り込まれ、その後、搬送区間R11及び搬送区間R12を一定の搬送速度で搬送される。用紙が分岐点Bを通って搬送区間R13に入ると、二次転写位置Tの手前で用紙の搬送速度が低下する。用紙がそのままの搬送速度で定着位置Fを通過した後には、用紙の搬送速度が更に低下して、合流点Gの手前でタイミング調整のために一時停止する。このようにして、搬送区間R11から合流点Gを通って搬送区間R12へ用紙が搬送されるタイミングと搬送区間R13から合流点Gを通って搬送区間R12へ用紙が搬送されるタイミングとの調整を図っている。
搬送区間R13における合流点Gの手前で一時停止した用紙は、搬送区間R11からの用紙の間に入るようにタイミングが調整される。このように、搬送区間R13の用紙については、搬送速度によるタイミング調整や合流前の一時停止によるタイミング調整が図られる。所定のタイミングで合流点Gから搬送区間R12に用紙が搬送されると、その用紙は、カール補正部4fによりカールが補正された後に、分岐点Bから搬送区間R16に搬送され、排出口1aを通って装置外に排出される。更に説明すると、定着器4eでの定着位置Fから排出口1aまでの搬送路では、定着の際に用紙に供給された熱が放出され、これにより、用紙の温度が下がった状態で排出口1aから排紙される。
(反転排紙)
図4は、片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路R1での用紙の搬送を説明するための図であり、図5は、図4の搬送路R1における用紙搬送のタイムチャートである。
片面印刷で反転排紙のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、図2に示す用紙の搬送と同様に、供給用紙Pは、搬送区間R11、合流点G、搬送区間R12及び分岐点Bを通って搬送区間R13に搬送される。そして、搬送区間R13では、供給用紙Pは、二次転写及び定着を施される。
その後には、図2に示す用紙の搬送とは異なり、プリント用紙P'は、搬送区間R14,R15に搬送される。すなわち、定着位置Fを通過したプリント用紙P'は、搬送区間R14,R15に搬送され、そして、表裏反転した状態で搬送区間R13に戻る。プリント用紙P'は、搬送区間R13から合流点Gを経由して搬送区間R12に搬送され、その後、分岐点Bを経由して搬送区間R16に搬送されて排出口1aから装置外に排出される。
反転排紙の場合の搬送のタイミングについて説明する。図5に示すタイムチャートでは、収容トレイ5a,5bの用紙が所定の間隔で搬送区間R11に送り込まれ、搬送区間R11及び搬送区間R12を一定の搬送速度で搬送される。分岐点Bを経由して搬送区間R13に入ると、転写位置Tの手前から定着位置Fを通過するまでの間は、搬送速度を下げて用紙を搬送する。
そして、用紙が、搬送区間R13から搬送区間R14,R15に搬送されると、いったん搬送が停止して直ちに逆方向に搬送され、その後、また搬送が停止し、搬送が開始されるまで待機する。用紙は、搬送区間R11からの用紙の間に入る所定のタイミングで搬送が再開され、カール補正部4fでカール補正された後に、分岐点Bから搬送区間R16に搬送され、排出口1aを通って装置外に排出される。
このように、搬送区間R11から合流点Gを通って搬送区間R12へ用紙が搬送されるタイミングと搬送区間R13から合流点Gを通って搬送区間R12へ用紙が搬送されるタイミングとの調整を、用紙を反転させる際の待ち時間で行っている。
(両面印刷)
図6は、両面印刷の場合の搬送路R1での用紙の搬送を説明するための図であり、図7は、図6の搬送路R1における用紙搬送のタイムチャートである。なお、図7の合流点Gの横線に付されている目盛りは、同期信号を示しており、その数字は、連続番号を示している。
両面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、図4に示す用紙の搬送と同様に、供給用紙Pは、搬送区間R11、合流点G、搬送区間R12及び分岐点Bを通って搬送区間R13に搬送される。そして、搬送区間R13で表面に二次転写及び定着を施されたプリント用紙P'は、搬送区間R14,R15に搬送されて表裏反転した状態で、搬送区間R13に戻る。
その後、搬送区間R13に戻ったプリント用紙P'は、合流点G、搬送区間R12及び分岐点Bを経由して搬送区間R13に再び搬送される。搬送区間R13で裏面にも二次転写及び定着を施された両面プリント用紙P"は、合流点G、搬送区間R12及び分岐点Bを経由して搬送区間R16に搬送され、排出口1aから装置外に排出される。
両面印刷の場合の搬送のタイミングについて説明する。図7に示すタイムチャートでは、図4に示す反転排紙の場合に比べて半分の時間間隔(2倍の頻度)で同期信号を生成している。そして、用紙の先端が合流点Gを通過するタイミングが同期信号と同期するように用紙の搬送が行われる。
更に説明すると、合流点Gを通過する用紙としては、搬送区間R11からの供給用紙P(図6参照)、搬送区間R12からの表面印刷がなされたプリント用紙P'、及び、搬送区間R12からの裏面印刷もなされた両面プリント用紙P"の3つがある。そして、供給用紙Pは、4の倍数(4×N)の同期信号に合わせ、搬送区間R11から合流点Gを経て搬送区間R12に送り込まれる。また、プリント用紙P'は、4の倍数に2を加算して得た数(4×N+2)の同期信号に合わせ、搬送区間R13から合流点Gを経て搬送区間R12に送り込まれる。また、両面プリント用紙P"は、4の倍数に3を加算して得た数(4×N+3)の同期信号に合わせ、搬送区間R13から合流点Gを経て搬送区間R12に送り込まれる。
このように、合流点Gを用紙の先端が同期信号と同期して通過するように用紙の搬送をコントロールしている。そして、供給用紙Pのタイミングは4×N、プリント用紙P'のタイミングは4×N+2、両面プリント用紙P"のタイミングは4×N+3であり、4×N+1は空きとしている。
なお、本実施の形態では、搬送区間R12の途中での加減速させるための機構や待機させるための機構が配設されておらず、したがって、分岐点Bの図示しないゲートは、同期信号の偶数が搬送区間R13の方向、同期信号の奇数が搬送方向R16の方向となるように制御される。すなわち、分岐点Bでは、搬送区間R13に搬送される場合と搬送区間R16に搬送される場合とが交互になるように、分岐点Bの図示しないゲートが制御される。
より具体的に説明すると、用紙の両面に画像形成が行われる場合には、収容トレイ5a,5bから続けて4枚(N枚)の供給用紙Pが搬送区間R11に送り込まれる。4枚の供給用紙Pの各々は、4×Nのタイミングで合流点Gを通過する。4枚の供給用紙Pの各々は、搬送区間R12,R13に搬送された後に、表面にプリントされ、プリント用紙P'が形成される。
ここで、4枚のプリント用紙P'の各々は、搬送区間R14,R15により表裏反転した状態で待機する。そして、4枚のプリント用紙P'の各々は、同期信号の一つ分をスキップし、4×N+2のタイミングで合流点Gを通過する。4枚のプリント用紙P'の各々は、搬送区間R12,R13に搬送された後に、裏面にもプリントされ、両面プリント用紙P"が形成される。なお、同期信号の一つ分をスキップしているため、図6に示すように、用紙1枚分の間隔SPCがあいている箇所がある。
4枚の両面プリント用紙P"の各々は、搬送区間R13の合流点Gの手前で待機し、4×N+3のタイミングで合流点Gを通過した後に、搬送区間R12及び分岐点Bを経由して搬送区間R16に搬送され、排出口1aから装置外に排出される。なお、両面プリント用紙P"を搬送区間R13の合流点Gの手前で待機させるほかに、搬送区間R14,R15で待機させる構成も考えられる。
〔第2の実施の形態〕
図8は、第2の実施の形態に係る画像形成装置2の全体構成を示す概略構成図である。
図8に示す画像形成装置2は、基本的構成が第1の実施の形態に係る画像形成装置1と共通である。すなわち、画像形成装置2は、画像形成部4、用紙供給部5及び制御部Sを備えている。更に説明すると、画像形成装置2では、排紙のための後述する搬送区間R27が画像形成部4の上部に位置している点で、搬送区間R26が画像形成装置4の上部に位置していない画像形成装置1と異なる。
なお、これら画像形成装置4、用紙供給部5及び制御部Sは、画像形成装置1が備える構成と同じ構成のため、各々の具体的な構成の説明を省略する。また、画像形成装置1と同じ構成には、同じ符号を用いて説明する。
画像形成装置2には、プリントされた用紙を装置外に排出するための排出口1aに相当する排出口2aと、パージ紙を装置外に排出するための除去紙排紙部2bと、が形成されている。また、画像形成装置2の内部には、用紙供給部5から画像形成部4を通るように各種の用紙を搬送する搬送路R2が配設されている。なお、除去紙排紙部2bから排出されたパージ紙を収容する図示しないトレイが装置の上面に配設されている。
また、画像形成装置2には、搬送路R2の排出口2aから排出される用紙を空冷するための送風部6が、後述する搬送路R2の搬送区間R27に配設されている。
用紙供給部5は、図示しない他のトレイに収容された用紙を後述する搬送路R2の搬送区間R21に選択的に送り込むことが可能なように構成されている。
ここで、搬送路R2について説明する。
搬送路R2は、収容トレイ5a,5bから取り出された各種の用紙を合流点Gまで搬送する搬送区間R21と、二次転写位置T及び定着位置Fを通るように各種の用紙を搬送するための搬送区間R22と、を備えている。
また、搬送路R2は、搬送区間R22の定着位置Fの下流側で搬送区間R22から分かれて円弧状に延びる搬送区間R23と、搬送区間R23に後続して分岐点Bまで上方に延びる搬送区間R24と、分岐点Bから更に上方向に延びて除去紙排紙部2bまで延びる搬送区間R25と、を備えている。
また、搬送路R2は、搬送区間R22の合流点Gの手前と搬送区間R24の下端とを互いに接続するための搬送区間R26と、分岐点Bから横方向に排出口2aまで延びる搬送区間R27と、を備えている。
更に説明すると、搬送区間R26は、搬送されている各種の用紙を表裏反転して搬送区間R24に搬送するために設けられている。すなわち、搬送区間R22を搬送されてきた各種の用紙が合流点Gを経由して再び搬送区間R22に送り込まれると、いったん搬送が停止する。そして、各種の用紙は、その後に、それまで搬送されてきた方向とは逆の方向に搬送され、合流点Gを経由して搬送区間R26を通って搬送区間R24、分岐点B及び搬送区間R27の順に搬送される。これにより、各種の用紙は、反転排紙される。
また、搬送区間R26は、搬送されている各種の用紙を表裏反転して搬送区間R22に戻すためにも設けられている。すなわち、搬送区間R22を搬送されてきた各種の用紙が搬送区間R23から搬送区間R24を経て搬送区間R25に送り込まれると、いったん搬送が停止する。そして、各種の用紙は、その後に、それまで搬送されてきた方向(上方)とは逆の方向(下方)に搬送され、搬送区間R25から搬送区間R24及び搬送区間R26を通って搬送区間R22の合流点Gの手前に戻る。その状態で合流点Gを経由して再び搬送区間R22に送り込まれると、未だ転写定着されていない面に転写定着されることになる。付言すると、本実施の形態の搬送路R2では、表裏反転させるための専用の区間を設けておらず、用紙を搬送する区間に表裏反転のための区間を兼用させている。この点で、第1の実施の形態の搬送路R1とは異なる。
なお、搬送区間R22から搬送区間R23を経て搬送区間R25に送り込まれた用紙は、反転される場合のほか、そのまま除去紙排紙部2bに排出される場合もある。
また、合流点Gは、搬送区間R21の下流端であり、搬送区間R22の上流端及び下流端でもある。すなわち、搬送区間R22は、合流点Gを含む循環搬送路を構成している。また、分岐点Bは、搬送区間R24の下流端であり、搬送区間R27の上流端でもあり、また、搬送区間R25の下端でもある。
また、用紙を、搬送区間R22で循環して搬送させるほか、搬送区間R22,R23,R24,R25,R24,R26で循環して搬送させると共に交互に反転して搬送させることも可能である。また、分岐点Bまで搬送された用紙を、搬送区間R27で排出口2aに搬送するほか、搬送区間R25で除去紙排紙部2bに搬送することも可能である。
画像形成装置2は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と同様、片面印刷及び両面印刷が可能であり、また、反転排紙も可能である。以下、片面印刷の通常排紙と片面印刷の反転排紙と両面印刷とに分けて説明する。
(通常排紙)
図9は、片面印刷の場合の搬送路R2での用紙の搬送を説明するための図である。
片面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、図9に示すように、収容トレイ5bから送り出しロール5dによって搬送区間R21に送り出された供給用紙Pは、合流点Gを通って搬送区間R22に搬送される。搬送区間R22では、二次転写位置T(図8参照)でトナー像が供給用紙Pに転写され、かつ、定着位置F(図8参照)でトナー像が定着される。定着位置Fを通過したプリント用紙P'は、搬送区間R22から搬送区間23及び搬送区間R24に搬送され、その後、分岐点Bを経由して搬送区間R27に搬送される。搬送区間R27では、送風部6によりプリント用紙P'が空冷され、その後に排出口2aから装置外に排出される。
(反転排紙)
図10は、片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路R2での用紙の搬送を説明するための図である。
片面印刷で反転排紙のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、供給用紙Pは、搬送区間R21及び合流点Gを通って搬送区間R22に搬送される。そして、搬送区間R22では、供給用紙Pは、二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が施されたプリント用紙P'は、搬送区間R22から合流点Gを経由して再び搬送区間R22に搬送され、そして、表裏反転した状態で合流点G、搬送区間R26、搬送区間24、分岐点B及び搬送区間R27の順に搬送される。搬送区間R27では、送風部6によりプリント用紙P'が空冷され、その後に排出口2aから装置外に排出される。
(両面印刷)
図11は、両面印刷の場合の搬送路R2での用紙の搬送を説明するための図である。
両面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、供給用紙Pは、搬送区間R21及び合流点Gを通って搬送区間R22に搬送される。そして、搬送区間R22では、供給用紙Pの表面に二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が表面に施されたプリント用紙P'は、搬送区間R23及び搬送区間R24を通って搬送区間R25に搬送される。搬送区間R25では、プリント用紙P'は、いったん停止し、所定のタイミングで逆方向(下方)に搬送され、搬送区間R24及び搬送区間R26を通って合流点Gを経由して搬送区間R22に搬送される。そして、搬送区間R22では、プリント用紙P'の裏面に二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が表裏両面に施された両面プリント用紙P"は、搬送区間R23及び搬送区間R24を通って分岐点Bを経由して搬送区間R27に搬送される。搬送区間R27では、送風部6により両面プリント用紙P"が空冷され、その後に排出口2aから装置外に排出される。
〔第3の実施の形態〕
図12は、第3の実施の形態に係る画像形成装置3の全体構成を示す概略構成図である。
図12に示す画像形成装置3は、基本的構成が第2の実施の形態に係る画像形成装置2と共通である。すなわち、画像形成装置2は、画像形成部4、用紙供給部5及び制御部Sを備えている。更に説明すると、画像形成装置3では、用紙供給部5が画像形成部4に対して排紙側に配置されている点で、用紙供給部5が画像形成部4に対して排紙側とは反対の側に配置されている画像形成装置2と異なる。
なお、これら画像形成装置4、用紙供給部5及び制御部Sは、画像形成装置2が備える構成と同じ構成のため、各々の具体的な構成の説明を省略する。また、画像形成装置2と同じ構成には、同じ符号を用いて説明する。
画像形成装置3には、プリントされた用紙を装置外に排出するための排出口2aに相当する排出口3aと、パージ紙を装置外に排出するための除去紙排紙部2bに相当する除去紙排紙部3bと、が形成されている。また、画像形成装置3の内部には、用紙供給部5から画像形成部4を通るように各種の用紙を搬送する搬送路R3が配設されている。
ここで、搬送路R3について説明する。
搬送路R3は、収容トレイ5a,5bから取り出された各種の用紙を合流点Gまで搬送する搬送区間R31と、二次転写位置T及び定着位置Fを通るように各種の用紙を搬送するための搬送区間R32と、を備えている。
また、搬送路R3は、搬送区間R32の定着位置Fの下流側で搬送区間R32から分かれて円弧状に延びる搬送区間R33と、搬送区間R33に後続して分岐点Bまで上方に延びる搬送区間R34と、分岐点Bから更に上方向に延びて除去紙排紙部3bまで延びる搬送区間R35と、を備えている。
また、搬送路R3は、搬送区間R32の合流点Gの手前と搬送区間R34の下端とを互いに接続するための搬送区間R36と、分岐点Bから横方向に排出口3aまで延びる搬送区間R37と、を備えている。
ここで、搬送路R3の搬送区間R31,R32,R33,R34,R35,R36,R37は、それぞれ搬送路R2の搬送区間R21,R22,R23,R24,R25,R26,R27に対応するものである。したがって、搬送区間R31,R32,R33,R34,R35,R36,R37についての説明を省略する。
(通常排紙)
図13は、片面印刷の場合の搬送路R3での用紙の搬送を説明するための図である。
片面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、図13に示すように、収容トレイ5bから送り出しロール5dによって搬送区間R31に送り出された供給用紙Pは、合流点Gを通って搬送区間R32に搬送される。搬送区間R32では、二次転写位置T(図12参照)でトナー像が供給用紙Pに転写され、かつ、定着位置F(図12参照)でトナー像が定着される。定着位置Fを通過したプリント用紙P'は、搬送区間R32から搬送区間33及び搬送区間R34に搬送され、その後、分岐点Bを経由して搬送区間R37に搬送される。搬送区間R37では、送風部6によりプリント用紙P'が空冷され、その後に排出口3aから装置外に排出される。
(反転排紙)
図14は、片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路R3での用紙の搬送を説明するための図である。
片面印刷で反転排紙のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、供給用紙Pは、搬送区間R31及び合流点Gを通って搬送区間R32に搬送される。そして、搬送区間R32では、供給用紙Pは、二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が施されたプリント用紙P'は、搬送区間R32から合流点Gを経由して再び搬送区間R32に搬送され、そして、いったん停止する。その後、所定のタイミングで逆方向に搬送され、搬送区間R36、搬送区間34、分岐点B及び搬送区間R37の順に搬送される。搬送区間R37では、送風部6によりプリント用紙P'が空冷され、その後に排出口3aから装置外に排出される。
(両面印刷)
図15は、両面印刷の場合の搬送路R3での用紙の搬送を説明するための図である。
両面印刷のプリント指示があり、かつ、収容トレイ5bが選択された場合には、供給用紙Pは、搬送区間R31及び合流点Gを通って搬送区間R32に搬送される。そして、搬送区間R32では、供給用紙Pの表面に二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が表面に施されたプリント用紙P'は、搬送区間R33及び搬送区間R34を通って搬送区間R35に搬送される。搬送区間R35では、プリント用紙P'は、いったん停止し、所定のタイミングで逆方向(下方)に搬送され、搬送区間R34及び搬送区間R36を通って合流点Gを経由して搬送区間R32に搬送される。そして、搬送区間R32では、プリント用紙P'の裏面に二次転写及び定着を施される。
二次転写及び定着が表裏両面に施された両面プリント用紙P"は、搬送区間R33及び搬送区間R34を通って分岐点Bを経由して搬送区間R37に搬送される。搬送区間R37では、送風部6により両面プリント用紙P"が空冷され、その後に排出口3aから装置外に排出される。
第1の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略構成図である。 片面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 図2の搬送路における用紙搬送のタイムチャートである。 片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 図4の搬送路における用紙搬送のタイムチャートである。 両面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 図6の搬送路における用紙搬送のタイムチャートである。 第2の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略構成図である。 片面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 両面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 第3の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略構成図である。 片面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 片面印刷かつ反転排紙の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。 両面印刷の場合の搬送路での用紙の搬送を説明するための図である。
符号の説明
1,2,3…画像形成装置、1a,2a,3a…排出口、2b,3b…除去紙排紙部、4…画像形成部、4a…感光体ドラム、4b…一次転写ロール、4c…中間転写ベルト、4d…二次転写ベルト、4e…定着器、4f…カール補正部、5…用紙供給部、5a,5b…収容トレイ、5c,5d…送り出しロール、6…送風部、B…分岐点、F…定着位置、G…合流点、Lf,Lt…離間距離、P…供給用紙、P'…プリント用紙、P"…両面プリント用紙、R1,R2,R3…搬送路、R11,R12,R13,R14,R15,R16,R21,R22,R23,R24,R25,R26,R27,R31,R32,R33,R34,R35,R36,R37…搬送区間、S…制御部、T…二次転写位置

Claims (7)

  1. トナー像が保持される保持体と、
    用紙を搬送する搬送手段と、
    前記保持体に保持されたトナー像を前記搬送手段により搬送される用紙に対して転写せしめる転写手段と、
    前記転写手段により転写されたトナー像を用紙に定着する定着手段と、
    前記搬送手段の用紙を搬送する搬送路を全長に亘って包含する断面内で前記定着手段の定着位置との間に前記転写手段の転写位置があるように配設され、当該定着手段によりトナー像が定着された用紙を装置外に排出する排出口と、
    を含む画像形成装置。
  2. 前記搬送手段は、両面印刷を行う際に用紙が循環して搬送される循環搬送路を有し、
    片面印刷された用紙が前記循環搬送路の一部を搬送されて前記排出口から排出されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記循環搬送路に配設され、用紙の湾曲形状を矯正する矯正部を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. トナー像が保持される保持体と、
    用紙を搬送する搬送手段と、
    前記保持体に保持されたトナー像を前記搬送手段により搬送される用紙に対して転写せしめる転写手段と、
    前記転写手段により転写されたトナー像を用紙に定着する定着手段と、
    前記定着手段によりトナー像が定着された用紙を装置外に排出する排出口と、
    を含み、
    前記搬送手段の用紙を搬送する搬送路を横断する方向から見て、前記定着手段の定着位置と前記排出口との離間距離が前記転写手段の転写位置と当該排出口との離間距離よりも長いことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記搬送手段により搬送される用紙を収容するトレイを更に含み、
    前記トレイと前記転写手段との間に前記定着手段が配設されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記排出口から排出される用紙とは区別される用紙を排出するための別の排出口を更に含み、
    前記別の排出口は、装置の上面に配設されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 供給される用紙に対して、保持体に保持されたトナー像を転写手段により転写し、当該用紙を装置外に排出する排出口から遠ざかるように当該用紙を搬送して当該転写したトナー像を定着手段により当該用紙に定着することを特徴とする画像形成装置。
JP2007297490A 2007-11-16 2007-11-16 画像形成装置 Pending JP2009122475A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297490A JP2009122475A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 画像形成装置
US12/136,293 US8200144B2 (en) 2007-11-16 2008-06-10 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297490A JP2009122475A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009122475A true JP2009122475A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40642112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007297490A Pending JP2009122475A (ja) 2007-11-16 2007-11-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8200144B2 (ja)
JP (1) JP2009122475A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616594B2 (ja) * 2008-07-04 2014-10-29 理想科学工業株式会社 印刷装置
US8538316B2 (en) * 2010-02-26 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and decurling device
JP5328693B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-30 キヤノン株式会社 プリント装置およびシート処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096163A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001089040A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286453A (ja) 1991-03-15 1992-10-12 Hitachi Ltd 普通紙ファクシミリ
JP2670470B2 (ja) * 1991-06-19 1997-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6619657B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Curl correction device, and image forming apparatus having the curl correction device
JP3971580B2 (ja) 2001-02-22 2007-09-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005196054A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sharp Corp 画像形成装置及び定着機構部の制御方法
JP4599325B2 (ja) * 2005-08-12 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置及び用紙搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096163A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001089040A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090129839A1 (en) 2009-05-21
US8200144B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007108657A (ja) 画像形成装置
JP2007320755A (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
JP2016081007A (ja) 搬送装置、画像形成装置及び搬送制御方法
JP2008139396A (ja) 画像形成装置
JP2009122475A (ja) 画像形成装置
JP2005321478A (ja) 画像形成装置
JP2010102173A (ja) 画像形成装置
JP2009292608A (ja) 画像形成装置
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP2006235066A (ja) カラー画像形成装置および画像形成方法
JP2012025162A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2008026651A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004053664A (ja) 画像形成装置
JP6098218B2 (ja) 画像形成装置および連続両面印刷方式の選択方法
JP2010208703A (ja) 後処理システム、画像形成システム及びプログラム
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP5772513B2 (ja) 画像形成装置
JPH08225219A (ja) 画像形成装置
JP4507770B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
JP5151321B2 (ja) 画像形成装置
JP2006098659A (ja) 画像形成装置
JP2010026298A (ja) 画像形成装置
JP2004325850A (ja) 画像形成装置
JP2024010975A (ja) 画像形成システム
JP2002351158A (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005