JP2009120932A - 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法 - Google Patents

精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120932A
JP2009120932A JP2007299444A JP2007299444A JP2009120932A JP 2009120932 A JP2009120932 A JP 2009120932A JP 2007299444 A JP2007299444 A JP 2007299444A JP 2007299444 A JP2007299444 A JP 2007299444A JP 2009120932 A JP2009120932 A JP 2009120932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
resin
molten steel
vacuum degassing
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007299444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217381B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamamoto
雅章 山本
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2007299444A priority Critical patent/JP5217381B2/ja
Publication of JP2009120932A publication Critical patent/JP2009120932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217381B2 publication Critical patent/JP5217381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】操業中に特別な装置を運転することを要せず、かつ、脱ガス槽内部に大気が侵入することを防止して、溶鋼中に窒素ガスが侵入することを防止できる精錬容器のシール方法を提供すること。
【解決手段】鉄皮31の内面に耐火物32が内張りされた精錬容器3をシールする際、予め鉄皮に内外を貫通する孔311を形成しておき、形成された孔から樹脂を圧入して、鉄皮31及び耐火物32の間、並びに耐火物32間の目地に通気遮断層34を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、精錬容器のシール方法、及び、真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法に関する。
溶鋼の窒素ガス侵入は、脱ガス槽浸漬管の亀裂部等から侵入した空気中の窒素が、溶鋼の脱ガス処理中に鉄皮と背面耐火物間、槽内耐火物、及び耐火物間の目地等を介して真空脱ガス炉内に到達し、溶鋼と接触した際に発生する。
これを防止するために、従来、浸漬管の芯金を冷却することにより、熱膨張を抑え、浸漬管耐火物の亀裂を防止して脱ガス槽内部への大気侵入を防止することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、浸漬管耐火物の背面側に大気圧以上の不活性ガスを注入して、浸漬管から脱ガス槽内部への大気侵入を防止する技術も提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
さらに、浸漬管フランジ部から侵入するガスを吸引することにより、脱ガス槽内部への大気侵入を防止する技術も提案されている(例えば、特許文献4)。
特開平11−21617号公報 特開2001−192726号公報 特開2005−200696号公報 特開2001−98317号公報
しかしながら、前記特許文献に記載の技術では、いずれもガスを注入、吸引するための装置及び配管を設け、操業中に装置を運転させなければならず、これらの装置に故障が生じた場合や、配管の損傷があると操業を中止せざるを得ないという問題がある。
本発明の目的は、操業中に特別な装置を運転することを要せず、かつ、脱ガス槽内部に大気が侵入することを防止して、溶鋼中に窒素ガスが侵入することを防止できる、精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法を提供することにある。
本発明は、以下の構成を要旨とするものである。
(1) 鉄皮の内面に耐火物が内張りされた精錬容器をシールする精錬容器のシール方法であって、
予め鉄皮に内外を貫通する孔を形成しておき、
形成された孔から樹脂を圧入して、前記鉄皮及び前記耐火物の間、並びに耐火物間の目地に通気遮断層を形成することを特徴とする精錬容器のシール方法。
(2) (1)に記載の精錬容器のシール方法において、
前記樹脂の圧入後、前記精錬容器内部を減圧状態とすることを特徴とする精錬容器のシール方法。
(3) (1)又は(2)に記載の精錬容器のシール方法において、
前記通気遮断層が、100℃以上の熱分解温度の樹脂から構成されていることを特徴とする精錬容器のシール方法。
(4) (1)乃至(3)のいずれかに記載の精錬容器のシール方法において、
前記圧入される樹脂は、常温における粘度が100mPa・s以上、10000mPa・s以下であることを特徴とする精錬容器のシール方法。
(5) 内部で溶鋼を精錬する真空脱ガス炉内に窒素ガスが侵入することを防止する真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法であって、
予め前記溶鋼の鋼種に応じて要求される溶鋼中の要求窒素濃度を把握しておき、
(1)乃至(4)のいずれかに記載の精錬容器のシール方法が施された真空脱ガス炉を用いて前記溶鋼の精錬を行いながら、前記真空脱ガス槽で精錬された溶鋼中の窒素濃度の変化を確認し、
確認された溶鋼中の窒素濃度が前記要求窒素濃度未満となるようなタイミングで、(1)乃至(4)のいずれかに記載の精錬容器のシール方法を実施することを特徴とする真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法。
本発明に係る精錬容器のシール方法によれば、脱ガス槽の鉄皮側から鉄皮と耐火物背面間の隙間、及び耐火物目地部分に樹脂を注入することにより、圧入した樹脂が鉄皮と耐火物背面の隙間、耐火物間の目地、及び耐火物の気孔に侵入して、通気遮断層を形成することができるため、これらの空間を介して大気が侵入することを防止でき、脱ガス中の溶鋼に窒素が侵入することを防止することができる。また、樹脂を注入するだけでよいので、操業中にガスを注入、吸引する特別な装置を運転することを要せず、装置の故障等で操業が中止されることもない。
本発明に係る精錬容器のシール方法は、RH(Ruhrstahl-Heraeus)真空脱ガス法、DH(Dortmund-Horde)真空脱ガス法、VOD(Vacuum Oxygen Decarburization)法、REDA(Revolutionary Degassing Activator)法等に用いられる脱ガス槽に好適に採用することができる。
本発明では、樹脂の圧入後、精錬容器内部を減圧状態とするのが好ましく、特に好ましくは、樹脂の圧入後、樹脂の硬化が開始しないうちに、減圧状態とするのが好ましい。尚、減圧状態とは、精錬容器内部の圧力が大気圧よりも低くなる状態をいい、一般的に精錬容器内部の圧力は、13332Pa(100Torrを換算した値)以下であることが通常である。
樹脂の圧入により、圧入された樹脂が鉄皮と耐火物背面の隙間、耐火物間の目地、及び耐火物の気孔に浸透するが、さらに、樹脂の硬化前に圧入後容器内部を減圧状態とすることで、樹脂の浸透を一層促進させることができ、通気遮断層をより厚く形成することができる。
本発明では、通気遮断層が100℃以上の熱分解温度の樹脂から構成されているのが好ましい。具体的には、通気遮断層を形成する樹脂としては、シーリング材等に用いられる種々の樹脂材料を採用することができるが、シリコーン系、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系のものを採用することができるが、特に、熱分解温度が400℃以上のシリコーン系を採用するのが好ましい。尚、熱分解温度は、圧入された樹脂が熱によって消失する温度をいう。
また、成分系も1成分系、2成分系いずれも採用することができ、硬化タイプも反応硬化型、湿気硬化型、酸素硬化型、熱硬化型のいずれを採用することもできるが、熱硬化型のものを採用するのが好ましい。
真空脱ガス槽等の精錬容器において、鉄皮と耐火物の背面間の空間は、結露による鉄皮の劣化を防止するために、100℃以上を維持しておくのが好ましい。従って、この発明によれば、この鉄皮と耐火物背面間の温度が100℃以上に維持されても通気遮断層が残存するため、前記の作用及び効果を確実に享受することができる。
また、熱硬化型の樹脂を採用することにより、脱ガス槽の予熱等によって、樹脂の硬化を促進することができるため、圧入後早期に通気遮断層を形成することができる。
本発明では、圧入される樹脂は、常温における粘度が100mPa・s以上、10000mPa・s以下であるのが好ましい。
ここで、常温としたのは、一般に樹脂の粘度は、温度に依存して変化し、温度が高くなると粘度が低下する傾向にあり、ポンプ等で樹脂を圧入する際の樹脂の温度は、常温近傍で行うことが通常であるためである。
但し、樹脂の圧入は、脱ガス槽の鋼種変更の際、脱ガス処理の開始前に行う脱ガス槽の予熱の際に樹脂の注入を行ってもよく、さらには操業中に行ってもよく、脱ガス槽内部の温度が10℃〜250℃の温度で樹脂の圧入を行うことができる。
この発明によれば、圧入される樹脂の粘度がこのような範囲にあることにより、所定の圧力で樹脂を圧送できる汎用の液体搬送用ポンプを採用することができる。液体搬送用ポンプとしては、スネークポンプ、ピストンポンプ、スクイズポンプ、ダイヤフラムポンプ、ロータリポンプ等を採用することができる。
本発明に係る真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法によれば、予め要求される溶鋼中の要求窒素濃度を把握しておき、真空脱ガス炉で精錬された溶鋼中の窒素濃度の変化を確認し、確認された溶鋼中の窒素濃度が要求窒素濃度未満となるようなタイミングで本発明の精錬容器のシール方法を実施することにより、通気遮断層が熱により分解して真空脱ガス炉内部に大気が侵入する前に、再度通気遮断層を形成することができるため、溶鋼に窒素ガスが侵入することを確実に防止できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。但し、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1には、本発明の実施形態に係る精錬容器のシール方法を実施したRH真空脱ガス炉1が示されており、このRH真空脱ガス炉1は、減圧雰囲気を利用して溶鋼の脱ガス処理を行う炉であり上部槽2及び下部槽3を組み合わせて構成される。
上部槽2は、円筒状の鉄皮21とその内部に配置される耐火物22とを備えて構成される。図1では図示略したが、耐火物22は、鉄皮21側に鉄皮21の内面に沿って配置される断熱性の耐火物と、この耐火物の内側に配置される耐火物との二重構造とされている。この上部槽2の上面は、天蓋23で覆われ、上部槽2の側面には、合金投入口24及び排気口25が形成されている。
下部槽3は、上部槽2の鉄皮21と略同径の鉄皮31と、その内部に配置される耐火物32とを備えて構成され、上部槽2と同様に鉄皮31に沿って配置される断熱性の耐火物と、この耐火物の内側に配置される耐火物との二重構造とされている。この下部槽3の下端には、2本の環流管33が設けられており、さらにその下には、浸漬管4が取り付けられ、浸漬管4は、取鍋5内の溶鋼に浸漬される。
操業に際しては、上部槽2及び下部槽3からなる脱ガス槽内を、排気口25から内部の空気を排出することにより、減圧状態にして、取鍋5内の溶鋼を内部に吸い上げ、図示を略したが、浸漬管4の一方に形成されたガス吹き込み口からArを吹き込んで脱ガス槽内に溶鋼を流入飛散させる。そうすると槽内で脱ガスが行われ、脱ガスが行われた溶鋼は他方の浸漬管4から取鍋5内に戻される。
このようなRH真空脱ガス炉1において、下部槽3の鉄皮31と耐火物32との間にはわずかな隙間が形成されており、また耐火物32の鉄皮31側に面する耐火物は、断熱性を確保するために、気孔率の高いものを使用している。このため、従来の構造では、RH真空脱ガス炉内部を減圧状態とすると、これらの隙間を介して大気がRH真空脱ガス炉1の内部に入り込み、大気中の窒素ガスが溶鋼に侵入し、要求される窒素濃度の溶鋼が得られないという問題がある。
そこで、本実施形態では、図2に示されるように、鉄皮31と耐火物32の間、及び、耐火物32同士の目地部分、及び耐火物32のうち、最も背面側に配置される耐火物の気孔に浸透させることにより通気遮断層34を形成している。この通気遮断層34は浸漬管4の先端部分まで形成されている。
通気遮断層34は、樹脂圧入装置6により樹脂を圧入し、この樹脂を硬化させることで形成され、樹脂圧入装置6は、下部槽3の鉄皮31に予め鉄皮31の内外を貫通する孔311を形成しておき、この孔311に樹脂圧入装置6が取り付けられている。
この通気遮断層34は、本実施形態では、熱硬化型のシリコーン系接着剤で構成されている。尚、圧入する樹脂としては、熱分解温度が400℃以上のシリコーン系樹脂を採用するのが最も好ましいが、熱分解温度が100℃以上のものであってもよく、例えば、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系の樹脂等を採用することができる。
樹脂圧入装置6は、スネークポンプ61と、配管部材62と、コンプレッションフィッティング63とを備えて構成される。
スネークポンプ61は、液体搬送用ポンプであり、ポンプの吐出口から2MPa〜10MPaの吐出圧で樹脂を吐出する。吐出された樹脂は、配管部材62を介して搬送され、コンプレッションフィッティング63から鉄皮31の内部に圧入される。
鉄皮31に形成される孔311は、コンプレッションフィッティング63の大きさと、圧入する樹脂に応じて決定すればよいが、概ね5mm〜50mmとすればよい。コンプレッションフィッティング63は、樹脂の圧入後、配管部材62を取り外した際、孔311から大気が流入しないために設けられている。
樹脂の圧入箇所は、図2に示されるように、本実施形態では、RH真空脱ガス炉1の高さ方向に3箇所設けられているが、RH真空脱ガス炉1の大きさに応じて決定すればよく、少なくとも高さ方向に1箇所以上設けられていればよい。
また、本実施形態では、図3に示されるように、樹脂の圧入箇所が、下部槽3の周方向に、円筒中心回りに8箇所均等に形成されているが、同様に、RH真空脱ガス炉1の大きさに応じて、少なくとも2箇所以上設けられればよく、さらに、樹脂の圧入箇所を、浸漬管4の回りに設定してもよい。
要するに、樹脂がある程度の高さで下部槽3の全周に亘って圧入できれば、圧入箇所、その数は適宜定めればよいが、周方向に2箇所以上設けることにより、下部槽3の周方向に樹脂がまわりやすくなるので、好ましい。
次に、前述したRH真空脱ガス炉1の下部槽3及び浸漬管4のシール方法について説明する。
RH真空脱ガス炉1における鋼種変更時の真空脱ガス処理後の放熱時(略250℃)、又は、真空脱ガス処理前の予熱時(略250℃)、さらに築炉後(常温)に、図2及び図3に示されるように、下部槽3に形成した孔311のコンプレッションフィッティング63に配管部材62を介して、スネークポンプ61を接続する。
スネークポンプ61を駆動し、樹脂の圧入を開始する。圧入施工の際の作業環境は、10℃〜250℃の範囲であり、樹脂の圧入量は、圧入作業1回につき、0.05m〜1.5mが目安となる。
樹脂は、鉄皮31と耐火物32の間に入り込み、さらには、耐火物32間の目地部分、耐火物32のうち背面側に配置される耐火物の気孔部分に浸透し、下部槽3の周方向全体がシールされる。また、浸漬管4には、下部槽3と同様に、浸漬管4回りに2箇所設けた樹脂圧入装置6によって樹脂が圧入される。
樹脂の圧入後、ただちに、RH真空脱ガス炉1の内部を減圧状態とし、樹脂を耐火物32間の目地部分、又は背面側の耐火物に浸透させ、浸透量を増加させる。尚、RH真空脱ガス炉1の内部の真空度は、6.666Pa(0.05Torrを換算した値)〜666.Pa(5Torrを換算した値)の範囲とするのがよく、独立して減圧状態としてもよいが、操業時の真空脱ガス処理とともに行ってもよい。
最後に、RH真空脱ガス炉1を操業前に予熱すると、圧入された熱硬化型のシリコーン樹脂の硬化が開始し、通気遮断層34が形成される。
次に、前述した下部槽3又は浸漬管4のシール方法で通気遮断層34を形成したRH真空脱ガス炉1によって溶鋼の真空脱ガス処理を行い、溶鋼の窒素ガス侵入の防止の効果を確認した。
具体的には、通気遮断層34が形成されたRH真空脱ガス炉1で溶鋼の真空脱ガス処理を行った場合(実施例1乃至実施例4)と、通気遮断層34を形成しない従来のRH真空脱ガス炉で溶鋼の真空脱ガス処理を行った場合(比較例1乃至比較例4)とにおいて、真空脱ガス処理前の窒素濃度と真空脱ガス処理後の窒素濃度の差ΔN(質量ppm)を測定した。尚、実施例1乃至実施例4の違いは、下部槽3及び浸漬管4の圧入部位の違い、圧入量、スネークポンプ61の圧送圧力、孔311の径、及び孔311の周方向、高さ方向の箇所の違いである。結果を表1に示す。
また、真空脱ガス処理の操業条件は、一般的には、到達真空度6.666Pa(0.05Torrを換算した値)〜666.6Pa(5Torrを換算した値)、溶鋼温度1500℃〜1650℃程度が例示されるが、特にこの条件に限定されない。
Figure 2009120932
表1から判るように、実施例1乃至実施例4と、比較例1乃至比較例4とを比較すると、ΔN(質量ppm)の量が明らかに異なり、下部槽3又は浸漬管4に通気遮断層34を形成することにより、溶鋼への窒素ガス侵入を抑制できることが確認された。
また、実施例1乃至実施例4を比較すると、孔311の径は10mm前後が最適値であり、圧入量は1m〜1.5mが最適値であり、下部槽3への圧入にあっては、下部槽3の周方向8箇所、高さ方向3箇所に圧入するのがよいと推測される。
このような通気遮断層34を形成したRH真空脱ガス炉1の操業中、溶鋼の真空脱ガス処理を繰り返し行うと、耐火物32が徐々に損耗するとともに、通気遮断層34も溶鋼の熱により侵食され、通気遮断機能が劣化する。
そこで、本実施形態では、真空脱ガス処理前の溶鋼中の窒素濃度と処理後の窒素濃度との差である窒素濃度の変化量ΔN(質量ppm)を、操業中のチャージ毎で測定し、窒素濃度が溶鋼の要求窒素濃度に近づいたら、再度、上述した下部槽3又は浸漬管4のシール方法を実施する。
すなわち、例えば、溶鋼に要求される要求窒素濃度が20質量ppmであった場合、図4に示されるように、チャージ毎の窒素濃度の変化量ΔN(質量ppm)を測定し、ΔN(質量ppm)が20質量ppmに近づいた点P1となったら、このタイミングで再度下部槽3又は浸漬管4のシール方法を実施する。
第2回目のシール方法の実施後は、同一鋼種の溶鋼の真空脱ガス処理を行う限り、チャージ回数(下部槽チャージ回数)と窒素濃度の変化量ΔN(質量ppm)の変化の傾向をつかめるので、この傾向に基づいて、点P1に至るおおよそのチャージ回数を設定し、これに基づいて、下部槽3又は浸漬管4のシール方法の実施サイクルとなる点P2、P3を設定する。尚、繰り返しの真空脱ガス処理によって耐火物32も徐々に損耗していくため、第2回目以降のシール方法の実施サイクルは徐々に短くなる傾向にある。
また、鋼種によって要求窒素濃度が異なるので、鋼種を変更する場合には、窒素濃度の変化量ΔN(質量ppm)を別途測定し、要求窒素濃度未満を維持できるチャージ回数を改めて確認する必要がある。
以上のように、予め溶鋼の鋼種に応じた要求窒素濃度を把握しておき、要求窒素濃度未満となるタイミングで下部槽3又は浸漬管4のシール方法を実施することにより、真空脱ガス処理中に溶鋼に窒素ガスが侵入することを防止することができる。
また、一定の真空脱ガス処理のチャージ回数のサイクルで下部槽3又は浸漬管4のシール方法を実施するだけでよいので、従来のように、操業中に特別な装置を用いて、浸漬管内に侵入した大気の吸引や、冷却水を循環させて浸漬管の芯金を防止する必要がなく、操業中メンテナンスフリーとすることができる。
本発明の実施の形態に係るRH真空脱ガス炉の構造を表す垂直断面図。 前記実施形態におけるRH真空脱ガス炉の下部槽、浸漬管に形成された通気遮断層の構造、及び形成方法を説明するための垂直断面図。 前記実施形態におけるRH真空脱ガス炉の下部槽、浸漬管に形成された通気遮断層の構造、及び形成方法を説明するための水平断面図。 前記実施形態における精錬容器のシール方法のタイミングを説明するためのグラフ。
符号の説明
1…RH真空脱ガス炉、2…上部槽、3…下部槽、4…浸漬管、5…取鍋、6…樹脂圧入装置、21…鉄皮、22…耐火物、23…天蓋、24…合金投入口、25…排気口、31…鉄皮、32…耐火物、33…環流管、34…通気遮断層、61…スネークポンプ、62…配管部材、63…コンプレッションフィッティング、311…孔

Claims (5)

  1. 鉄皮の内面に耐火物が内張りされた精錬容器をシールする精錬容器のシール方法であって、
    予め鉄皮に内外を貫通する孔を形成しておき、
    形成された孔から樹脂を圧入して、前記鉄皮及び前記耐火物の間、並びに耐火物間の目地に通気遮断層を形成することを特徴とする精錬容器のシール方法。
  2. 請求項1に記載の精錬容器のシール方法において、
    前記樹脂の圧入後、前記精錬容器内部を減圧状態とすることを特徴とする精錬容器のシール方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の精錬容器のシール方法において、
    前記通気遮断層が、100℃以上の熱分解温度の樹脂から構成されていることを特徴とする精錬容器のシール方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の精錬容器のシール方法において、
    前記圧入される樹脂は、常温における粘度が100mPa・s以上、10000mPa・s以下であることを特徴とする精錬容器のシール方法。
  5. 内部で溶鋼を精錬する真空脱ガス炉内に窒素ガスが侵入することを防止する真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法であって、
    予め前記溶鋼の鋼種に応じて要求される溶鋼中の要求窒素濃度を把握しておき、
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の精錬容器のシール方法が施された真空脱ガス炉を用いて前記溶鋼の精錬を行いながら、前記真空脱ガス炉で精錬された溶鋼中の窒素濃度の変化を確認し、
    確認された溶鋼中の窒素濃度が前記要求窒素濃度未満となるようなタイミングで、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の精錬容器のシール方法を実施することを特徴とする真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法。
JP2007299444A 2007-11-19 2007-11-19 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法 Expired - Fee Related JP5217381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299444A JP5217381B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299444A JP5217381B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120932A true JP2009120932A (ja) 2009-06-04
JP5217381B2 JP5217381B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40813398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299444A Expired - Fee Related JP5217381B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050902A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 Jfeスチール株式会社 Rh真空脱ガス装置の耐火物製の投入シュート
CN111825465A (zh) * 2020-06-01 2020-10-27 福州派尔盛陶瓷有限公司 一种用于氮化铝基板烧结的高纯度氮化硼的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295317A (ja) * 1985-06-20 1986-12-26 Harima Refract Co Ltd 真空脱ガス装置内張りの保護方法
JPS6317384A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 新日本製鐵株式会社 炉壁への補修材圧入工法
JPS63297487A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Harima Ceramic Co Ltd 間隙部充填用圧入材
JPH02298212A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空槽における浸漬管耐火物の補修方法
JPH108127A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Nkk Corp 真空脱ガス処理による低窒素鋼の製造方法
JP2001098310A (ja) * 1999-09-24 2001-04-10 Kurosaki Harima Corp 高炉補修用非水系圧入材
JP2002235109A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Nippon Steel Corp 浸漬管及びその補修方法
JP2005320222A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉用圧入材及び高炉の補修方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295317A (ja) * 1985-06-20 1986-12-26 Harima Refract Co Ltd 真空脱ガス装置内張りの保護方法
JPS6317384A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 新日本製鐵株式会社 炉壁への補修材圧入工法
JPS63297487A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Harima Ceramic Co Ltd 間隙部充填用圧入材
JPH02298212A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 真空槽における浸漬管耐火物の補修方法
JPH108127A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Nkk Corp 真空脱ガス処理による低窒素鋼の製造方法
JP2001098310A (ja) * 1999-09-24 2001-04-10 Kurosaki Harima Corp 高炉補修用非水系圧入材
JP2002235109A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Nippon Steel Corp 浸漬管及びその補修方法
JP2005320222A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉用圧入材及び高炉の補修方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050902A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 Jfeスチール株式会社 Rh真空脱ガス装置の耐火物製の投入シュート
CN111825465A (zh) * 2020-06-01 2020-10-27 福州派尔盛陶瓷有限公司 一种用于氮化铝基板烧结的高纯度氮化硼的制备方法
CN111825465B (zh) * 2020-06-01 2022-11-22 福州派尔盛陶瓷有限公司 一种用于氮化铝基板烧结的高纯度氮化硼的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217381B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217381B2 (ja) 精錬容器のシール方法、及び真空脱ガス炉の窒素ガス侵入抑制方法
US20140345332A1 (en) Apparatus for sintering a glass preform for an optical fiber and sintering method thereof
JP2002529680A (ja) 溶融金属ポンピング装置用のシャフトとポストのアセンブリ
JP6291801B2 (ja) 極低窒素鋼の製造方法および製造装置
JPH11139834A (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP5026694B2 (ja) Rh脱ガス精錬装置
EP1957681B1 (en) Snorkels for vacuum degassing of steel
CA2882197C (en) Improved bubble pump resistant to attack by molten aluminum
JP2008056531A (ja) 断熱煉瓦、断熱煉瓦の製造方法、及び耐火構造物
TW200422575A (en) Seal structure of solid feeding screw, and method of producing reduced metal using the seal structure
JP3874388B2 (ja) 真空脱ガス装置用環流管
JP4516995B2 (ja) 高炉荒れ出銑抑制方法
JP2617859B2 (ja) 精錬容器の圧入補修方法
JPH01147016A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理における窒素の低減方法
JP5026693B2 (ja) Rh脱ガス精錬方法
JP2001098317A (ja) 真空脱ガス装置
JP5223392B2 (ja) 真空脱ガス処理装置における排気開始方法
JP2018048372A (ja) 高炉の補修方法
JPH1121617A (ja) シール金物変形防止構造を有するrh設備浸漬管
JP2007314818A (ja) 高炉のステーブクーラー周辺への不定形耐火物の充填方法
CN110923406A (zh) 一种防止rh上升浸渍管焊缝开裂的方法
JPH0620449U (ja) Rh設備浸漬管の吸窒防止構造
JPH108127A (ja) 真空脱ガス処理による低窒素鋼の製造方法
CA3216159A1 (en) Shaft and post assemblies for molten metal apparatus
RU85482U1 (ru) Установка циркуляционного вакуумирования с окислением углерода

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees