JP2009117461A - アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法 - Google Patents

アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009117461A
JP2009117461A JP2007286131A JP2007286131A JP2009117461A JP 2009117461 A JP2009117461 A JP 2009117461A JP 2007286131 A JP2007286131 A JP 2007286131A JP 2007286131 A JP2007286131 A JP 2007286131A JP 2009117461 A JP2009117461 A JP 2009117461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
antifuse
drain electrode
mos transistors
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007286131A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Moriwaki
嘉一 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2007286131A priority Critical patent/JP2009117461A/ja
Priority to US12/262,768 priority patent/US20090115021A1/en
Publication of JP2009117461A publication Critical patent/JP2009117461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】2値よりも多い情報を記録可能にしたアンチヒューズ素子を提供する。
【解決手段】複数のMOSトランジスタと、複数のMOSトランジスタのソース電極が共通に接続された第1の電極と、複数のMOSトランジスタのゲート電極が共通に接続された第2の電極と、複数のMOSトランジスタのドレイン電極の少なくとも1つと接続される第3の電極と、ドレイン電極および第3の電極の間に設けられた絶縁膜と、を有する。そして、上記絶縁膜においてドレイン電極に対応して少なくとも1箇所が絶縁破壊されることで、絶縁破壊された部位に対応するドレイン電極と第3の電極とが導通する構成である。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置内の回路接続を変更するためのアンチヒューズ素子とその設定方法に関する。
半導体メモリにおいて、製造中の異物混入により発生した欠陥メモリセルや、DRAM(Dynamic Random Access Memory)の製造ばらつきによってリフレッシュ特性が規格外となった規格外メモリセルを、予備的な置換セル(冗長セル)に置き換えることで製品の歩留まりを向上させるためにヒューズが用いられている。また、半導体メモリチップ内の基準電圧発生回路等で基準電圧を調整するための回路にもヒューズが用いられている。これらのヒューズには大きく分けてレーザートリマヒューズとアンチヒューズがある。なお、以下では、欠陥メモリセルおよび規格外メモリセルを合わせて不良メモリセルと称する。
DRAMの場合で説明すると、レーザートリマヒューズは、ウェハレベルの段階で、不良メモリセルを冗長セルに置き換える回路救済に用いられる。レーザートリマ装置を用いてヒューズを切断することで回路内の導通状態を非導通状態にして、不良メモリセルを冗長セルに置換する。しかし、このヒューズによる回路救済は、スループットが低いことや、パッケージングした後ではレーザートリマ装置は使用できないなどの欠点がある。この欠点に対して、パッケージングした後でも回路救済が可能なアンチヒューズをチップ内に搭載した半導体装置が開示されている(特許文献1参照)。
アンチヒューズは、不良メモリセルを冗長セルに切り換える配線が初期状態で非導通状態であり、外部からの電圧印加等の操作で導通状態に変化させるものである。
アンチヒューズの構成を説明する。図6は関連するアンチヒューズの一構成例を示す模式図である。図6(a)はアンチヒューズの平面図であり、図6(b)は図6(a)の線分X−X’の断面図である。
図6(a)および(b)に示すように、アンチヒューズは、MOS(Metal- Oxide- Semiconductor)トランジスタと同様に、ゲート電極101と、拡散層109aおよび拡散層109cを含むアクティブ領域105とを有する構成である。拡散層109aはソース電極に相当し、拡散層109cはドレイン電極に相当する。ただし、拡散層109a、109cと半導体基板8が1つの電極で接続されており、この点がMOSトランジスタと異なる。この電極をドレイン電極102とする。
また、ゲート電極101は、半導体基板8の上にゲート絶縁膜106を介して形成されている。ゲート電極101、ゲート絶縁膜106および半導体基板8でMOS構造になっている。アンチヒューズは、素子分離部7で隣の素子と電気的に絶縁されている。
アンチヒューズが導通状態か否かで2種類の情報を記録することができる。アンチヒューズが導通状態であれば記録された情報は“1”であることとし、アンチヒューズが非導通状態であれば記録された情報が“0”であることとする。
図6に示すアンチヒューズを導通状態か、非導通状態に設定することで、情報を書き込む方法を説明する。
アンチヒューズに情報“1”を書き込むには、次のようにしてアンチヒューズを導通状態にする。ゲート電極101に4.0V程度の電圧を印加し、ドレイン電極102を介して拡散層109cに−2.0V程度のパルス電圧を印加し、ゲート絶縁膜106を破壊することで、ヒューズを導通状態にする。図6に示す符号110の矢印は情報書き込み時に流れる電流の経路を示す。
次に、アンチヒューズの情報を読み出す方法を説明する。
図7は図6に示したアンチヒューズの情報の読み出し方法を説明するための図である。図7(a)はアンチヒューズの平面図であり、図7(b)は図7(a)の線分X−X’の断面図である。
アンチヒューズの情報を読み出すには、図7に示すように、ゲート電極101に1.5V程度の電圧を印加し、ドレイン電極102を介して拡散層109cに0Vを印加する。アンチヒューズに流れた電流111の値から、アンチヒューズの情報が情報“0”(非導通状態)であるか、情報“1”(導通状態)であるかを判別することが可能となる。
米国特許4899205号
上述のアンチヒューズでは、情報“0”であるか、情報“1”であるかの2値しか記録できない。半導体メモリ等において不良メモリセルが多数あると、上述のアンチヒューズを用いて、多数の不良メモリセルを正常なセルにそれぞれ置換しようとすると、回路接続を切り換えるヒューズもその分だけ必要になる。そのため、多数の不良メモリセルを救済しようとすると、不良メモリセルの数に対応したヒューズが必要となり、それらのヒューズを配置するための広い面積を冗長回路に確保しなければならなくなる。その結果、チップサイズが大きくなってしまう。
本発明は上述したような技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、2値よりも多い情報を記録可能にしたアンチヒューズ素子とその設定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のアンチヒューズ素子は、
複数のMOSトランジスタと、
前記複数のMOSトランジスタのソース電極が共通に接続された第1の電極と、
前記複数のMOSトランジスタのゲート電極が共通に接続された第2の電極と、
前記複数のMOSトランジスタのドレイン電極の少なくとも1つと接続される第3の電極と、
前記ドレイン電極および前記第3の電極の間に設けられた絶縁膜と、を有し、
前記絶縁膜において前記ドレイン電極に対応して少なくとも1箇所が絶縁破壊されることで、絶縁破壊された部位に対応する前記ドレイン電極と前記第3の電極とが導通する構成である。
一方、上記目的を達成するための本発明のアンチヒューズ素子の設定方法は、複数のMOSトランジスタと、該複数のMOSトランジスタのソース電極が共通に接続された第1の電極と、前記複数のMOSトランジスタのゲート電極が共通に接続された第2の電極と、前記複数のMOSトランジスタのドレイン電極の少なくとも1つと接続される第3の電極と、前記ドレイン電極および前記第3の電極の間に設けられた絶縁膜と、を有するアンチヒューズ素子の設定方法であって、
前記絶縁膜において前記ドレイン電極に対応して少なくとも1箇所を絶縁破壊することで、絶縁破壊された部位に対応する前記ドレイン電極と前記第3の電極とを導通させるものである。
本発明は、単体のアンチヒューズ素子に2値よりも多い情報を記録可能にすることにより、記憶させる情報が2値よりも多い場合に半導体装置の回路を縮小化できる。
(第1の実施形態)
本実施形態のアンチヒューズの構成を説明する。本実施形態では、最大5値の情報を記録可能なヒューズの場合で説明する。
図1は本実施形態のアンチヒューズの一構成例を示す図である。図1(a)はアンチヒューズの平面図であり、図1(b)は図1(a)の線分X−X’の断面図である。
本実施形態のアンチヒューズは、N型の不純物が導入された拡散層9a〜9cとチャネル領域21a、21bを含むアクティブ領域がP型の半導体基板8の表面に設けられ、そのアクティブ領域が4つに分割されている。分割された1つの領域を分割領域5a〜5dと称する。分割領域間には、STI(Shallow Trench Isolation)等の素子分離部7が設けられている。
図1(a)に示すように、4つの分割領域5a〜5dにまたがる配線が、所定の距離だけ離れて平行に2本設けられている。2本の配線の一方はゲート絶縁膜6aを介して各分割領域のチャネル領域21bを覆っている。この配線は分割領域に対応するMOSトランジスタのゲート電極を1つに接続したものであり、全体に共通のゲート電極1としての役目を果たす。上記2本の配線のうち他方は、ゲート電極1と同様にゲート絶縁膜6bを介して各分割領域のチャネル領域21aを覆っているが、後述する方法により、いずれか1つの拡散層9bであるドレイン電極と接続される。そのため、以下では、この配線をドレイン電極2と称する。
ゲート電極1には、ゲート電極1を図に示さない配線と接続するための電極パッド26が設けられている。ドレイン電極2には、ドレイン電極2を図に示さない配線と接続するための電極パッド27が設けられている。
各分割領域の拡散層9cはプラグ24を介して配線L1〜L4のうち対応する配線と接続されている。配線L1〜L4は、ドレイン電極2をどの分割領域の拡散層9bと接続させるかを選択するための配線として機能する。以下では、これらの配線を破壊選択配線4と称する。また、4つの分割領域5a〜5dの拡散層9aがプラグ23を介して1本の配線に接続されている。この配線をソース電極3と称する。
上述した構成により、本実施形態のアンチヒューズは、共有するゲート電極1を含む4つのMOSトランジスタと、4つのMOSトランジスタの拡散層9aを1つに接続するソース電極3と、4つのMOSトランジスタの拡散層9bの少なくともいずれか1つと接続されるドレイン電極2と、拡散層9bに対応して拡散層9bおよびドレイン電極2の間に設けられたゲート絶縁膜6bとを有している。なお、ソース電極3は本発明の第1の電極に相当し、ゲート電極1は本発明の第2の電極に相当し、ドレイン電極2は本発明の第3の電極に相当する。
ゲート電極1、ドレイン電極2およびソース電極3として、不純物が導入されたPoly−Si(多結晶シリコン)を用いることが可能である。また、不純物が導入されたPoly−Siの単層に限らず、不純物が導入されたPoly-Si膜と高融点金属膜または高融点金属シリサイド膜とが積層されたものであってもよい。
通常、MOSトランジスタのゲート電極は低抵抗である方が望ましいため、上述したように電極の材料にPoly−Siを用いる場合、導電性不純物を、例えば、1E20cm-3の高濃度に、かつ、均一にPoly−Siに拡散させる。そのため、MOSトランジスタのゲート電極は低抵抗であり、また、ゲート電極に印加する電圧によりゲート絶縁膜を破壊するものではないので、ゲート電極内を流れる電流による電圧降下は極めて小さい。ソース電極3についてもゲート電極と同様に低抵抗である。
これに対して、本実施形態のドレイン電極2を通常のゲート電極に比べて高抵抗にしている。また、抵抗体の性質から、ドレイン電極2内の距離が長いほど抵抗値が高くなる。図1を見ると、ドレイン電極2について、電極パッド27から各分割領域までの距離が異なっている。それらの距離を比較すると、電極パッド27から分割領域5aまでの距離が最も短く、電極パッド27から分割領域5dまでの距離が最も長い。そのため、電極パッド27に電圧を印加してドレイン電極2に電流を流したとき、電極パッド27から離れるほど電圧降下が大きくなる。
電極パッド27からの距離に応じて抵抗値および電圧降下を大きくする方法として、パタンを工夫する方法と不純物濃度を工夫する方法がある。パタンを工夫する方法は、ドレイン電極2のパタンを図1に示すような直線形状の替わりに千鳥(zigzag)型にして、ドレイン電極2の配線長を長くするものである。不純物濃度を工夫する方法は、ドレイン電極2のPoly−Siに導入する不純物の濃度を調整して、電極の電気抵抗率をゲート電極1よりも高くするものである。これら2つの方法のいずれか一方だけに限らず、両方を用いてもよい。
Poly−Siに導入する不純物の濃度を調整して高抵抗化する方法として、N型不純物の濃度を低くする場合に限らず、N型不純物を導入したPoly−Siに対して逆の導電性のP型不純物をドープして電極を高抵抗化してもよい。その際、N型不純物としてリンを導入したPoly−Siに対して、ドレイン電極の部位を開口したフォトレジストのマスクを形成し、その開口を介してP型不純物のボロン(ホウ素)のイオン注入を行えばよい。
このようにして、本実施形態のドレイン電極2では、電極パッド27からの距離に比例して電極パッド27から分割領域までの抵抗値および電圧降下が通常の電極に比べて大きく変化するようにしている。図1に示すドレイン電極2には、不純物濃度を調整する方法を用いている。
なお、本実施形態のアンチヒューズの製造方法は、通常のアンチヒューズの製造方法と比べて、ゲート電極1やドレイン電極2を形成する際のリソグラフィ工程におけるマスクパタンが異なることと、ドレイン電極2への不純物ドープ濃度が異なることと、破壊選択配線4を形成する工程が追加になることを除いて同様であるため、その詳細な説明を省略する。
次に、本実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明する。ソース電極3に印加する電圧をVsとし、ドレイン電極2に印加する電圧をVdとし、半導体基板8に印加する電圧をVsubとする。
図2は本実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明するための図である。
MOSトランジスタのドレイン電流が予め決められた値に到達するのに必要な、ゲート電極1への印加電圧(Vg)を閾値電圧Vtと定義する。一例として、I=1μA/ゲート幅10μmの定義で、Vt=0.5Vである。ゲート幅は、ソース電極の拡散層9aおよびドレイン電極の拡散層9b間のチャネル領域21bにおいて、電流方向に交差する方向のゲート電極の長さである。
破壊選択配線4の配線L1〜L4のうち1つを選択する。ここでは、配線L3を選択する。ゲート電極1、ソース電極3および半導体基板8の電位を0V(接地状態)にしておく(Vg=Vs=Vsub=0V)。ゲート絶縁膜6bのブレークダウン電圧(以下では、Vbdと表記する)として、Vbd=−4.0V程度を配線L3に印加する。また、ドレイン電極2にVd=1.5V程度の電圧パルスを印加する。これにより、分割領域5cにおける、ドレイン電極2の下部のゲート絶縁膜6bが破壊され、図1の矢印10の電流経路に示すように、ドレイン電極2と拡散層9b、9cが導通状態になる。MOSトランジスタのVtは、電極パッド27から分割領域5cまでの長さのドレイン電極2の配線抵抗に対応して設定される。
配線L1〜L4から配線を1つ選択することで、ドレイン電極2と導通させる拡散層9bを有する分割領域が決定される。分割領域が決定されることで、ドレイン電極2の電極パッド27からの実効的な長さが決まり、その長さに応じてドレイン電極2の抵抗が決まる。つまり、配線L1〜L4のうちいずれを選択するかにより、ドレイン電極2の抵抗値が4種類の中から1つに決まる。
ドレイン電極2の抵抗の大きさは、選択する配線で示すと、L1<L2<L3<L4の関係にある。いずれの配線を選択しても、MOSトランジスタをオンさせるには、ドレイン電極2の抵抗による電圧降下の分だけ印加する電圧を大きくする必要がある。したがって、Vtの値は、上記抵抗の関係と同様に、配線L1を選択した場合が最も低く、配線L4を選択した場合が最も高くなる。
次に、本実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明する。ここでは、図2に示したように、配線L3を選択した場合とする。
図3は本実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明するための図である。
破壊選択配線4の配線L1〜L4を全てフローティングにしておく。ドレイン電極2、ゲート電極1、ソース電極3および半導体基板8のそれぞれには、通常のMOSトランジスタとしてオン動作させるための電圧を印加する。
分割領域5cにおける、ドレイン電極2の下部のゲート絶縁膜6bが絶縁破壊されているため、MOSトランジスタの拡散層9bとドレイン電極2が導通状態になっている。そのため、ソース電極および半導体基板8に印加する電圧をVs=Vsub=0Vとして、ドレイン電極2およびゲート電極1にVg=Vd=1.5Vの電圧を印加すると、図3に示す矢印11の電流経路にドレイン電流が流れる。そして、配線L3の選択により設定された閾値電圧でトランジスタがオンする。
本実施形態のアンチヒューズでは、破壊選択配線4において配線L1〜L4のうち1つの配線を選択し、その配線にドレイン電極2の下部の絶縁膜を破壊させる電圧を印加することで、ドレイン電極2の長さが決まる。そして、そのドレイン電極2での電圧降下に対応した閾値電圧がトランジスタに設定される。値の異なる複数の閾値電圧から1つの値を選択可能にすることで、多値の出力を可能にしている。トランジスタをオフにしても、一度選択された閾値電圧がトランジスタに保持される。
本実施形態では、次のような効果が得られる。
通常のアンチヒューズが記録し得る情報は、背景技術の欄で説明したように、情報“0”であるか、情報“1”であるかの2値である。このようなアンチヒューズを用いて、(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)の2ビットのデータを記憶させようとすると、アンチヒューズが2個必要になる。
これに対して、本実施形態のアンチヒューズは、閾値電圧の小さい方または大きい方から順に情報“0”、“1”、“2”または“3”を当てはめると、4値の情報を1つで記録することが可能である。さらに、破壊選択配線4の配線L1〜L4のうちいずれも選択しなければ、ヒューズ素子が動作しない状態を1つの情報として記録することが可能となる。よって、合計5値の情報を記録することができる。
通常のアンチヒューズで2つ必要だったところを本実施形態のアンチヒューズでは1つで済むことになる。そのため、本実施形態のアンチヒューズを半導体メモリの冗長回路に適用することで、冗長回路の面積を半分に削減することが可能となる。その結果、記憶させる情報が3値以上である場合、チップサイズの縮小化が図れ、基板1枚あたりに製造可能なチップ数が増え、製造コストを低減できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では破壊選択配線から1本の配線を選択するものであったが、本実施形態は、破壊選択配線として複数の配線を選択するものである。
本実施形態のアンチヒューズの構成を説明する。
第1の実施形態とは異なり、本実施形態におけるドレイン電極2の配線抵抗はできるだけ小さい方が望ましい。そのため、ドレイン電極2のPoly−Si中のドーパント濃度は、MOSトランジスタにおけるゲート電極と同様に、配線抵抗が小さくなるように調整されている。パタンの形状は、その長さにより抵抗が高くならないように、直線状であることが望ましい。なお、その他の構成は第1の実施形態と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
次に、本実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明する。
図4は本実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明するための図である。
破壊選択配線4の配線L1〜L4のうち複数を選択する。ここでは、4本の配線全てを選択する。ゲート電極1、ソース電極3および半導体基板8の電位を0V(接地状態)にしておく(Vg=Vs=Vsub=0V)。配線L1〜L4のそれぞれに、ゲート絶縁膜6bのブレークダウン電圧として、Vbd=−4.0V程度印加する。また、ドレイン電極2にVd=1.5V程度の電圧パルスを印加する。これにより、各分割領域における、ドレイン電極2の下部のゲート絶縁膜6bが破壊され、図4の矢印12の電流経路に示すように、各分割領域の拡散層9b、9cとドレイン電極2とが導通状態になる。
これにより、MOSトランジスタの実効的なゲート幅Wは分割領域5a〜5dのチャネル領域21aのそれぞれのゲート幅の合計に設定される。
次に、本実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明する。
図5は本実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明するための図である。
破壊選択配線4の配線L1〜L4を全てフローティングにしておく。ドレイン電極2、ゲート電極1、ソース電極3および半導体基板8のそれぞれには、通常のMOSトランジスタとしてオン動作させるための電圧を印加する。
分割領域5cにおける、ドレイン電極2の下部のゲート絶縁膜6bが絶縁破壊されているため、MOSトランジスタの拡散層9bとドレイン電極2が導通状態になっている。そのため、ソース電極および半導体基板8に印加する電圧をVs=Vsub=0Vとして、ドレイン電極2およびゲート電極1にVg=Vd=1.5Vの電圧を印加すると、図5に示す矢印13の電流経路にドレイン電流が流れる。破壊選択配線について選択した配線の数によってMOSトランジスタのゲート幅Wの値が決まるため、ゲート幅Wに対応したドレイン電流が流れる。
本実施形態のアンチヒューズでは、破壊選択配線4において配線L1〜L4のうち1つ以上の配線を選択し、選択した配線にドレイン電極2の下部の絶縁膜を破壊させる電圧を印加することで、トランジスタの実効的なゲート幅の寸法が決まる。そして、トランジスタをオンしたとき、そのゲート幅に対応したドレイン電流がトランジスタに流れる。実行的なゲート幅の寸法を複数種から選択可能にすることで、ドレイン電流の値に対応した多値の出力を可能にしている。トランジスタをオフにしても、一度選択されたゲート幅がトランジスタに保持される。
さらに、破壊選択配線4の配線L1〜L4のうちいずれも選択しなければ、ヒューズ素子が動作しない状態を1つの情報として記録することが可能となる。よって、合計5値の情報を記録することができる。
本実施形態のアンチヒューズを冗長回路に用いることで、第1の実施形態と同様に、チップサイズの縮小化が図れ、製造コストを低減できる。
なお、上記第1および第2の実施形態においては、拡散層9a〜9cの導電性がN型である場合を説明したが、導電性はP型であってもよい。拡散層9a〜9cの導電性がP型である場合でも、本発明のアンチヒューズを形成することが可能であり、各電極に印加する電圧の極性を逆にすることで、上述の実施形態と同様に動作させることが可能である。P型の拡散層9a〜9cを使用する場合、半導体基板8内にN型ウェルを形成し、そのN型ウェルの内部にそれらの拡散層を配置すればよい。
また、上記実施形態では、4つのMOSトランジスタを設けて最大5値の情報を記録可能としているが、MOSトランジスタの数は少なくとも2つ以上あればよい。MOSトランジスタが2つ以上あれば、最大3値の情報を記録することができ、通常のアンチヒューズよりも記録可能な情報が多い。破壊選択配線が4本の場合で説明したが、配線の数は4本に限らずMOSトランジスタの数に対応して設ければよい。
さらに、本発明のアンチヒューズは半導体メモリにのみ適用が限定されるものではなく、ヒューズの状態に応じて回路動作の切り替えを行う半導体装置であれば、そのヒューズに本発明を適用することが可能である。
第1の実施形態のアンチヒューズの一構成例を示す図である。 第1の実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明するための図である。 第1の実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明するための図である。 第2の実施形態のアンチヒューズの書き込み方法を説明するための図である。 第2の実施形態のアンチヒューズの読み出し方法を説明するための図である。 関連するアンチヒューズの一構成例を示す模式図である。 図6に示したアンチヒューズの情報の読み出し方法を説明するための図である。
符号の説明
1 ゲート電極
2 ドレイン電極
3 ソース電極
6a、6b ゲート絶縁膜

Claims (8)

  1. 複数のMOSトランジスタと、
    前記複数のMOSトランジスタのソース電極が共通に接続された第1の電極と、
    前記複数のMOSトランジスタのゲート電極が共通に接続された第2の電極と、
    前記複数のMOSトランジスタのドレイン電極の少なくとも1つと接続される第3の電極と、
    前記ドレイン電極および前記第3の電極の間に設けられた絶縁膜と、を有し、
    前記絶縁膜において前記ドレイン電極に対応して少なくとも1箇所が絶縁破壊されることで、絶縁破壊された部位に対応する前記ドレイン電極と前記第3の電極とが導通する、アンチヒューズ素子。
  2. いずれか1つの前記ドレイン電極と前記第3の電極とが導通することで、前記第3の電極の抵抗値に対応して前記MOSトランジスタの閾値電圧が設定される請求項1記載のアンチヒューズ素子。
  3. 前記MOSトランジスタをオンさせる際に前記第3の電極に電圧が印加される部位から前記絶縁膜までの前記第3の電極の長さが前記MOSトランジスタ毎に異なっている請求項2記載のアンチヒューズ素子。
  4. 前記第3の電極の電気抵抗率が前記第1および第2の電極よりも大きい請求項2記載のアンチヒューズ素子。
  5. 1つ以上の前記ドレイン電極と前記第3の電極とが導通することで、前記第3の電極と接続される前記ドレイン電極のMOSトランジスタのゲート幅の合計により全体のゲート幅が設定される請求項1記載のアンチヒューズ素子。
  6. 複数のMOSトランジスタと、該複数のMOSトランジスタのソース電極が共通に接続された第1の電極と、前記複数のMOSトランジスタのゲート電極が共通に接続された第2の電極と、前記複数のMOSトランジスタのドレイン電極の少なくとも1つと接続される第3の電極と、前記ドレイン電極および前記第3の電極の間に設けられた絶縁膜と、を有するアンチヒューズ素子の設定方法であって、
    前記絶縁膜において前記ドレイン電極に対応して少なくとも1箇所を絶縁破壊することで、絶縁破壊された部位に対応する前記ドレイン電極と前記第3の電極とを導通させる、アンチヒューズ素子の設定方法。
  7. いずれか1つの前記ドレイン電極と前記第3の電極とを導通させることで、前記第3の電極の抵抗値に対応して前記MOSトランジスタの閾値電圧を設定する、請求項6記載のアンチヒューズ素子の設定方法。
  8. 1つ以上の前記ドレイン電極と前記第3の電極とを導通させることで、前記第3の電極と接続される前記ドレイン電極のMOSトランジスタのゲート幅の合計により全体のゲート幅を設定する、請求項6記載のアンチヒューズ素子の設定方法。
JP2007286131A 2007-11-02 2007-11-02 アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法 Pending JP2009117461A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286131A JP2009117461A (ja) 2007-11-02 2007-11-02 アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法
US12/262,768 US20090115021A1 (en) 2007-11-02 2008-10-31 Antifuse element in which more than two values of information can be written

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286131A JP2009117461A (ja) 2007-11-02 2007-11-02 アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009117461A true JP2009117461A (ja) 2009-05-28

Family

ID=40587257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286131A Pending JP2009117461A (ja) 2007-11-02 2007-11-02 アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090115021A1 (ja)
JP (1) JP2009117461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043970A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置、メモリ装置への書込方法、メモリ装置からの読出方法、及び半導体装置の製造方法
KR20160121245A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 안티 퓨즈 소자, 안티 퓨즈 어레이 및 그 동작 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010100995A1 (ja) * 2009-03-02 2012-09-06 株式会社村田製作所 アンチヒューズ素子
US9224496B2 (en) 2010-08-11 2015-12-29 Shine C. Chung Circuit and system of aggregated area anti-fuse in CMOS processes
US9496033B2 (en) 2010-08-20 2016-11-15 Attopsemi Technology Co., Ltd Method and system of programmable resistive devices with read capability using a low supply voltage
US9460807B2 (en) 2010-08-20 2016-10-04 Shine C. Chung One-time programmable memory devices using FinFET technology
US8644049B2 (en) 2010-08-20 2014-02-04 Shine C. Chung Circuit and system of using polysilicon diode as program selector for one-time programmable devices
US10249379B2 (en) 2010-08-20 2019-04-02 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices having program selector for electrical fuses with extended area
US10923204B2 (en) 2010-08-20 2021-02-16 Attopsemi Technology Co., Ltd Fully testible OTP memory
US10229746B2 (en) 2010-08-20 2019-03-12 Attopsemi Technology Co., Ltd OTP memory with high data security
US9070437B2 (en) 2010-08-20 2015-06-30 Shine C. Chung Circuit and system of using junction diode as program selector for one-time programmable devices with heat sink
US10916317B2 (en) 2010-08-20 2021-02-09 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistance memory on thin film transistor technology
US9824768B2 (en) 2015-03-22 2017-11-21 Attopsemi Technology Co., Ltd Integrated OTP memory for providing MTP memory
US9818478B2 (en) 2012-12-07 2017-11-14 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistive device and memory using diode as selector
US9711237B2 (en) 2010-08-20 2017-07-18 Attopsemi Technology Co., Ltd. Method and structure for reliable electrical fuse programming
JP2012079942A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8923085B2 (en) 2010-11-03 2014-12-30 Shine C. Chung Low-pin-count non-volatile memory embedded in a integrated circuit without any additional pins for access
CN102544011A (zh) 2010-12-08 2012-07-04 庄建祥 反熔丝存储器及电子系统
US10192615B2 (en) 2011-02-14 2019-01-29 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices having a semiconductor fin structure with a divided active region
US8848423B2 (en) 2011-02-14 2014-09-30 Shine C. Chung Circuit and system of using FinFET for building programmable resistive devices
US10586832B2 (en) 2011-02-14 2020-03-10 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices using gate-all-around structures
US9412473B2 (en) 2014-06-16 2016-08-09 Shine C. Chung System and method of a novel redundancy scheme for OTP
FR3050319B1 (fr) * 2016-04-14 2018-05-11 Stmicroelectronics Sa Memoire morte configurable
US11062786B2 (en) 2017-04-14 2021-07-13 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with low power read operation and novel sensing scheme
US11615859B2 (en) 2017-04-14 2023-03-28 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with ultra-low power read operation and novel sensing scheme
US10726914B2 (en) 2017-04-14 2020-07-28 Attopsemi Technology Co. Ltd Programmable resistive memories with low power read operation and novel sensing scheme
US10535413B2 (en) 2017-04-14 2020-01-14 Attopsemi Technology Co., Ltd Low power read operation for programmable resistive memories
US10770160B2 (en) 2017-11-30 2020-09-08 Attopsemi Technology Co., Ltd Programmable resistive memory formed by bit slices from a standard cell library
US11296096B2 (en) * 2019-11-08 2022-04-05 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structure with hybrid junctions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213459A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0729998A (ja) * 1984-12-28 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899205A (en) * 1986-05-09 1990-02-06 Actel Corporation Electrically-programmable low-impedance anti-fuse element
JP3737448B2 (ja) * 2002-04-18 2006-01-18 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213459A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0729998A (ja) * 1984-12-28 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043970A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置、メモリ装置への書込方法、メモリ装置からの読出方法、及び半導体装置の製造方法
US8675385B2 (en) 2010-08-19 2014-03-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having memory unit, method of writing to or reading from memory unit, and semiconductor device manufacturing method
KR20160121245A (ko) * 2015-04-10 2016-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 안티 퓨즈 소자, 안티 퓨즈 어레이 및 그 동작 방법
KR102369926B1 (ko) 2015-04-10 2022-03-04 에스케이하이닉스 주식회사 안티 퓨즈 소자, 안티 퓨즈 어레이 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090115021A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009117461A (ja) アンチヒューズ素子、およびアンチヒューズ素子の設定方法
KR100310573B1 (ko) 비휘발성 메모리 셀 및 그 어레이
US7221031B2 (en) Semiconductor device having sufficient process margin and method of forming same
US20100232203A1 (en) Electrical anti-fuse and related applications
US9831288B2 (en) Integrated circuit cointegrating a FET transistor and a RRAM memory point
US8797782B2 (en) Semiconductor device and operation method thereof
US20100244144A1 (en) Electrical fuse and related applications
CN108336058B (zh) 半导体存储器装置
KR102106664B1 (ko) Otp 셀 및 이를 이용한 otp 메모리 어레이
US7564707B2 (en) One-time programmable non-volatile memory
JP2015076556A (ja) メモリ装置、書込方法、読出方法
TWI747528B (zh) 小面積低電壓反熔絲元件與陣列
US8611129B2 (en) Semiconductor device and operation method thereof
JP5596467B2 (ja) 半導体装置及びメモリ装置への書込方法
TWI744130B (zh) 低成本低電壓反熔絲陣列
US11183502B1 (en) Memory cell and Method for reading out data therefrom
WO2016117225A1 (ja) メモリセルおよびメモリ装置
TWI845240B (zh) 具有環繞式閘極電晶體的反熔絲型一次編程記憶胞
US20240049461A1 (en) Anti-fuse array and memory
KR102682003B1 (ko) 반도체 메모리 장치
WO2023226077A1 (zh) 反熔丝结构、反熔丝阵列及存储器
KR20230045924A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 이에 바이어스 파워를 공급하는 방법
TW202345356A (zh) 具有環繞式閘極電晶體的反熔絲型一次編程記憶胞
CN117062438A (zh) 具有环绕式栅极晶体管的反熔丝型一次编程存储单元
Son et al. An Area-Efficient, Low-VDD, Highly Reliable Multi-Cell Antifuse System Fully Operative in DRAMs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106