JP2009115441A - 高反応性合金用物品 - Google Patents

高反応性合金用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009115441A
JP2009115441A JP2007321510A JP2007321510A JP2009115441A JP 2009115441 A JP2009115441 A JP 2009115441A JP 2007321510 A JP2007321510 A JP 2007321510A JP 2007321510 A JP2007321510 A JP 2007321510A JP 2009115441 A JP2009115441 A JP 2009115441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
crucible
highly reactive
alloy
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007321510A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas J Kelly
トーマス・ジョセフ・ケリー
Michael James Weimer
マイケル・ジェイムズ・ワイマー
Bernard Patrick Bewlay
バナード・パトリック・ビューレイ
Michael Francis X Gigliotti Jr
マイケル・フランシス・ザヴィエル・ジグリオッティ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009115441A publication Critical patent/JP2009115441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/08Details peculiar to crucible or pot furnaces
    • F27B14/10Crucibles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1295Refining, melting, remelting, working up of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/003General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals by induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】汚染を受けにくい、チタンアルミナイドのような高反応性合金を溶融するのに用いることができるグラファイトるつぼを提供する。
【解決手段】高反応性合金用物品は、グラファイトるつぼ10と、るつぼの内部12に形成された少なくとも第1保護層16とを備える。第1保護層16を有するグラファイトるつぼ10を高反応性合金の溶融に用いる。
【選択図】図2

Description

この発明は一般に、高反応性合金と共に用いる物品に関する。この発明は特に、チタンアルミナイドのような高反応性合金を溶融するのに用いることができるグラファイトるつぼに関する。
誘導溶融では、一般に、非導電性リフラクトリー合金酸化物から形成したるつぼ(クルーシブル)内で金属を加熱し、るつぼ内の金属装入物が溶融して液体形態になるまで加熱を継続する。チタンもしくはチタン合金のような高反応性金属を溶融する場合、代表的にはコールドウォール又はグラファイトるつぼを用いる真空誘導溶融を使用する。
しかし、このような高反応性合金を溶融する場合、溶融が起こるのに必要な温度で合金中の元素が反応性であるため、難問が生じる。前述したように、ほとんどの誘導溶融システムは誘導炉内のるつぼにリフラクトリー合金酸化物を用いているが、チタンアルミナイド(TiAl)のような合金は、極めて高反応性であるため、るつぼ内に存在するリフラクトリー合金を攻撃し、チタン合金を汚染するおそれがある。例えば、代表的にはセラミックるつぼを回避するが、それは高反応性合金がるつぼを破壊し、チタン合金を酸素で汚染するおそれがあるからである。同様に、グラファイトるつぼを用いると、チタン及びアルミナイド両方がるつぼからの多量の炭素をチタン合金中に溶解するおそれがあり、その結果として汚染を生じる。このような汚染は、チタン合金の機械的特性の低下をもたらす。
さらに、コールドるつぼ溶融には、上述した高反応性合金の処理に冶金学的利点があるが、低い過熱、スカル形成による収率低下、大電力の必要、溶融容量の限定など多数の技術的及び経済的制約もある。これらの制約によりその工業的利用可能性が限定される。
したがって、汚染を受けにくい、現行の技術に比べて技術的及び経済的制約の少ない、高反応性合金の溶融に用いる物品が必要とされている。
本発明は、グラファイトるつぼと、るつぼの内部に形成された少なくとも第1保護層とを備える、高反応性合金用物品を提供する。
本発明は、グラファイトるつぼと、るつぼの内部に形成された少なくとも第1保護層と、第1保護層上に形成された少なくとも第2保護層とを備える、高反応性合金用物品を提供する。
上記及び他の特徴、観点及び効果は以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本明細書は本発明を特定し明確に規定する特許請求の範囲を結論とするが、その実施形態は添付の図面を参照した以下の詳細な説明から理解できるはずである。なお、同一符号は同じ部品を示す。
本発明の実施形態は、一般に、高反応性合金と共に用いる、少なくとも1つの保護層を有する物品に関する。特に、本発明の実施形態は、以下に説明する通りの箔内張又は炭化物皮膜いずれかを含む保護層少なくとも1つを有するグラファイトるつぼに関する。
図面を参照すると、図1は本発明に用いることのできるグラファイトるつぼ10の一実施形態を示す。グラファイトるつぼ10は、当業者に周知の誘導溶融に適当なグラファイトるつぼのいずれでもよい。グラファイトるつぼ10は溶融すべき合金を収容する内部12と外部14とを有する。
グラファイトるつぼ10は、高反応性合金、例えばチタン、ハフニウム、イリジウム又はレニウム元素を含有する合金並びにニオブ又はニッケルを含有する改良型合金、例えばニオブシリサイド又はニッケルアルミナイドを溶融するのに使用することができる。一実施形態では、高反応性合金は、チタンアルミナイド(TiAl)を含み、特に高融点合金元素、例えばニオブ、タンタル、タングステン及びモリブデンを含有するTiAl合金を含む。前述したチタン合金は通常、約61重量%〜約71重量%のチタン、約25重量%〜約35重量%のアルミニウムを含有し、合金の残部が高融点合金元素及び少量の炭素、ホウ素、クロム、ケイ素、マンガン又はこれらの組合せからなる。ここで用いる用語「高反応性合金」は、液相で高い酸素吸収自由エネルギーを有する合金を指す。このような高反応性合金を溶融するのにグラファイトるつぼを用いる場合に上記炭素汚染問題が生起するおそれがあるのとは対照的に、本発明の実施形態は、図2に示すように、少なくともるつぼ10の内部12に適用した第1保護層16が存在するので、溶融合金の汚染の発生を軽減することができる。特に、第1保護層の存在は、溶融合金の炭素汚染を、溶融合金の炭素含量が約0.015重量%以下になるような程度まで軽減することができる。この炭素は、高反応性合金中に存在することのある炭素及びグラファイトるつぼの反応に由来する炭素両方を含む。
第1保護層16は箔内張又は炭化物皮膜から構成することができる。さらに特定すると、一実施形態では、第1保護層16は、ニオブ、タンタル、タングステン及びモリブデンを含む上記高融点合金元素の少なくとも1種約100%以下から作成した箔内張から構成することができる。箔内張は、るつぼ10の内部12にプレス成形しても、予め成形し、所定位置に落とし込んでもよい。挿入したら、箔内張をるつぼのまわりへの機械的変形により所定位置に保持することができる。箔内張はどのような厚さでもよいが、箔内張の厚さは、一実施形態では約0.005mm〜約2mm、別の実施形態では約0.005mm〜約1.5mm、他の実施形態では約0.005mm〜約1mmとすることができる。さらに他の実施形態では箔内張の厚さを約0.025mmとすることができる。この時点で、所望の高反応性合金、例えばTiAlを箔内張りるつぼに入れ、通常約1370〜約1700℃(約2500〜約3100°F)の温度で溶融することができる。
前述したように、得られる溶融合金が含有する炭素汚染物の量を、内張なしのるつぼで溶融した合金中に存在する汚染物の量と比較して、少なくすることができる。その理由は、箔内張が溶融合金を汚染物から2つの機構で保護することができるからである。第一に、箔内張は、第1段階で溶融合金がグラファイトるつぼに接触するのを防止することにより、汚染に対する障壁として作用する。第二に、箔内張は犠牲層として作用する。即ち、箔内張の一部が高温への露呈時に溶融しても、箔内張が溶融合金自身に含有される高融点合金元素の少なくとも1種から構成されているので、箔内張溶融部分は溶融合金を汚染しない。一般に、箔内張が高温への露呈時に溶融すると、その結果として、ほぼ規格限界±0.1重量%以下のニオブ、タンタル、タングステン又はモリブデンが、溶融合金内に最初から存在する同元素に加えて、溶融合金に添加されることになる。当業者であれば、箔内張を形成する高融点合金元素は、溶融する高反応性合金中に存在する最高の融点を有する高融点合金元素と同じものを選択すべきであることが理解できるはずである。
別の実施形態では、第1保護層16は、前記高融点合金元素の少なくとも1種、即ちニオブ、タンタル、タングステン又はモリブデンをるつぼ10の内部12に付着し、次いで熱処理することにより形成した炭化物皮膜から構成することができる。特定すると、選択した高融点合金元素(1種又は複数種)を、当業者に周知の普通の方法、例えば蒸着又は大気圧プラズマ溶射により、るつぼ10の内部12に付着することができる。付着後、高融点合金元素を真空熱処理により炭化雰囲気中で熱処理するか、高融点合金元素を含有するるつぼを還元雰囲気中で加熱して、るつぼ10の内部12上に炭化物皮膜を生成する。るつぼ10内でTiAlなどの高反応性合金を溶融する場合、得られる溶融合金はやはり、未被覆るつぼで製造した溶融合金と比較して、相対的に少数の汚染物しか含有しない。高反応性合金とグラファイトるつぼとの反応に由来する炭素汚染の量を、未被覆るつぼの場合の汚染量と比較して、一実施形態では約50%以上、別の実施形態では約60%〜約99%、さらに他の実施形態では約75%〜約99%だけ減らすことができる。この汚染減少は、高反応性合金とグラファイトるつぼとの接触の減少によるものである。
さらに他の実施形態では、グラファイトるつぼ10は少なくとも第1保護層16と第2保護層19を含むことができる。さらに特定すると、第1保護層16が箔内張から構成される場合、第2保護層18を炭化物皮膜から構成することができる。或いは、第1保護層16が炭化物皮膜から構成される場合、第2保護層18を箔層から構成することができる。第1保護層16又は第2保護層18のいずれが箔層又は炭化物皮膜であっても、両方とも前述した方法で適用することができる。
第1保護層16及び第2保護層18両方を使用するのが望ましいこともある。それぞれの層により独立に得られる前述した効果に加えて、2つの保護層が一緒にるつぼ10の使用寿命を延ばすのに役立つからである。
以上の説明では具体例を用いて、最良の形態を含む本発明を開示し、当業者が本発明を実施、利用できるようにした。本発明の特許性のある範囲は特許請求の範囲に記載したとおりであり、当業者が想起しうる他の実施例を包含する。このような他の実施例は、それが特許請求の範囲の文言から相違しない構造要素を有するか、特許請求の範囲の文言から実質的な相違のない均等な構造要素を有するのであれば、特許請求の範囲に入る。
本発明の一実施形態によるるつぼを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による少なくとも1つの保護層を有するるつぼを示す断面図である。 本発明の一実施形態による少なくとも第1及び第2保護層を有するるつぼを示す断面図である。
符号の説明
10 グラファイトるつぼ
12 るつぼの内部
14 るつぼの外部
16 第1保護層
18 第2保護層

Claims (10)

  1. グラファイトるつぼ(10)の内部(12)に少なくとも第1保護層(16)を形成した、高反応性合金用物品。
  2. さらに、第1保護層(16)上に少なくとも第2保護層(18)を形成した、請求項1記載の物品。
  3. 少なくとも第1保護層(16)を有するグラファイトるつぼ(10)を、チタン、ニオブ、ニッケル、ハフニウム、イリジウム及びレニウムからなる群から選択される元素を含む高反応性合金の溶融に用いる、請求項1又は請求項2記載の物品。
  4. 第1保護層(16)が厚さ約0.005mm〜約2mmの箔内張を含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の物品。
  5. 第1保護層(16)が炭化物皮膜を含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の物品。
  6. 第1保護層(16)が箔内張を含み、第2保護層(18)が炭化物皮膜を含む、請求項2記載の物品。
  7. 第1保護層(16)が炭化物皮膜を含み、第2保護層(18)が箔内張を含む、請求項2記載の物品。
  8. 前記箔内張がニオブ、タンタル、タングステン及びモリブデンからなる群から選択される高融点合金元素から作成された、請求項4、請求項6又は請求項7記載の物品。
  9. 前記炭化物皮膜が、ニオブ、タンタル、タングステン及びモリブデンからなる群から選択される高融点合金元素をるつぼの内部に付着し、この高融点合金元素を炭化雰囲気中で熱処理することにより形成された、請求項5乃至請求項7のいずれか1項記載の物品。
  10. 前記箔内張が高反応性合金中のもっとも高い融点を有する高融点合金元素から作成された、請求項4、請求項6、請求項7又は請求項8記載の物品。
JP2007321510A 2006-12-27 2007-12-13 高反応性合金用物品 Pending JP2009115441A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/646,004 US7790101B2 (en) 2006-12-27 2006-12-27 Articles for use with highly reactive alloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009115441A true JP2009115441A (ja) 2009-05-28

Family

ID=39110775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321510A Pending JP2009115441A (ja) 2006-12-27 2007-12-13 高反応性合金用物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7790101B2 (ja)
EP (1) EP1939566A1 (ja)
JP (1) JP2009115441A (ja)
CN (1) CN101210290B (ja)
TW (1) TW200839166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209045A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 日本タングステン株式会社 金属蒸発用タングステンるつぼ、その製造方法及び使用方法
JP2015040692A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本タングステン株式会社 金属蒸発用モリブデンるつぼ、その製造方法及び使用方法
JP2015048296A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社福田結晶技術研究所 単結晶の育成装置及び育成方法
JP2015531733A (ja) * 2012-07-27 2015-11-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ るつぼ及びフェースコート組成物、並びにチタン及びチタンアルミナイド合金を溶融するための方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2378367T3 (es) 2008-03-05 2012-04-11 Southwire Company Sonda de ultrasonidos con capa protectora de niobio
CN101839643A (zh) * 2009-03-20 2010-09-22 通用电气公司 用于熔炼钛合金的增强型耐火坩埚
US8652397B2 (en) 2010-04-09 2014-02-18 Southwire Company Ultrasonic device with integrated gas delivery system
CN103038372A (zh) 2010-04-09 2013-04-10 南线公司 熔融金属的超声波除气
CN101984321B (zh) * 2010-11-23 2012-05-23 北京科技大学 一种钛铝合金定向凝固用坩埚型模的制备方法
US8858697B2 (en) 2011-10-28 2014-10-14 General Electric Company Mold compositions
US9011205B2 (en) 2012-02-15 2015-04-21 General Electric Company Titanium aluminide article with improved surface finish
CN102586891B (zh) * 2012-02-28 2015-09-30 浙江上城科技有限公司 一种内衬复合式耐高温坩埚
US8932518B2 (en) 2012-02-29 2015-01-13 General Electric Company Mold and facecoat compositions
US10597756B2 (en) 2012-03-24 2020-03-24 General Electric Company Titanium aluminide intermetallic compositions
US8708033B2 (en) 2012-08-29 2014-04-29 General Electric Company Calcium titanate containing mold compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
CN103008634B (zh) * 2012-11-16 2015-04-08 云南钛业股份有限公司 一种利用海绵钛保护容器进行熔炼的方法
US8992824B2 (en) 2012-12-04 2015-03-31 General Electric Company Crucible and extrinsic facecoat compositions
US9592548B2 (en) 2013-01-29 2017-03-14 General Electric Company Calcium hexaluminate-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
BR112016011262B1 (pt) 2013-11-18 2021-05-18 Southwire Company, Llc dispositivo ultrassônico e método para a redução de uma quantidade de um gás dissolvido e/ou uma impureza em um banho de metal fundido
US9192983B2 (en) 2013-11-26 2015-11-24 General Electric Company Silicon carbide-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US9511417B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 General Electric Company Silicon carbide-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US10391547B2 (en) 2014-06-04 2019-08-27 General Electric Company Casting mold of grading with silicon carbide
US10233515B1 (en) 2015-08-14 2019-03-19 Southwire Company, Llc Metal treatment station for use with ultrasonic degassing system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB783411A (en) * 1952-05-23 1957-09-25 Birmingham Small Arms Co Ltd Improvements in or relating to containers for molten metal
US3660075A (en) * 1969-10-16 1972-05-02 Atomic Energy Commission CRUCIBLE COATING FOR PREPARATION OF U AND P ALLOYS CONTAINING Zr OR Hf
US3734480A (en) * 1972-02-08 1973-05-22 Us Navy Lamellar crucible for induction melting titanium
JPS5226038A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Nippon Jiyaareru H Kk Heating equipment smade of carbon with carbonized metallic film
JPS5278491A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Sumitomo Bakelite Co Treating method of carbon crucible
JPS63110897U (ja) * 1987-01-07 1988-07-16
CN1060683A (zh) * 1991-11-07 1992-04-29 冶金工业部包头稀土研究院 制备金属钐用反应容器及其制造方法
WO2000044959A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 British Nuclear Fuels Plc Coated graphite crucible

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245674A (en) * 1960-04-25 1966-04-12 Nat Res Corp Crucible coated with reaction product of aluminum and boron nitride coating
US4028096A (en) * 1976-05-13 1977-06-07 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of melting metals to reduce contamination from crucibles
JPS54157780A (en) 1978-06-02 1979-12-12 Toshiba Corp Production of silicon single crystal
SU1109570A1 (ru) * 1983-06-01 1984-08-23 Предприятие П/Я А-3700 Способ изготовлени графитовых тиглей дл плавки титана
US4802436A (en) 1987-07-21 1989-02-07 Williams Gold Refining Company Continuous casting furnace and die system of modular design
KR930004506A (ko) * 1991-08-29 1993-03-22 티모티 엔. 비숍 실리콘 결정을 성장시키는데 사용되는 유리질 탄소 피복 흑연성분
JPH069290A (ja) 1992-06-26 1994-01-18 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH06179930A (ja) 1992-08-25 1994-06-28 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 黒鉛製るつぼ又は鋳型
US5443892A (en) * 1993-03-19 1995-08-22 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Coated graphite articles useful in metallurgical processes and method for making same
JPH0789789A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Fujitsu Ltd Si結晶、結晶成長方法および結晶成長装置
CN1039247C (zh) * 1994-09-10 1998-07-22 冶金工业部钢铁研究总院 一种涂有二硼化钛涂层的坩埚及其制造方法
JPH11116399A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Denso Corp 炭化タンタルのコーティング方法及びこの方法を用いて製造した単結晶製造装置
CN1285873C (zh) * 2001-10-24 2006-11-22 西北工业大学 对石墨坩埚具表面高温复合阻碳涂层进行致密化的方法
US6986381B2 (en) * 2003-07-23 2006-01-17 Santoku America, Inc. Castings of metallic alloys with improved surface quality, structural integrity and mechanical properties fabricated in refractory metals and refractory metal carbides coated graphite molds under vacuum
US7582133B2 (en) * 2006-12-27 2009-09-01 General Electric Company Methods for reducing carbon contamination when melting highly reactive alloys

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB783411A (en) * 1952-05-23 1957-09-25 Birmingham Small Arms Co Ltd Improvements in or relating to containers for molten metal
US3660075A (en) * 1969-10-16 1972-05-02 Atomic Energy Commission CRUCIBLE COATING FOR PREPARATION OF U AND P ALLOYS CONTAINING Zr OR Hf
US3734480A (en) * 1972-02-08 1973-05-22 Us Navy Lamellar crucible for induction melting titanium
JPS5226038A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Nippon Jiyaareru H Kk Heating equipment smade of carbon with carbonized metallic film
JPS5278491A (en) * 1975-12-25 1977-07-01 Sumitomo Bakelite Co Treating method of carbon crucible
JPS63110897U (ja) * 1987-01-07 1988-07-16
CN1060683A (zh) * 1991-11-07 1992-04-29 冶金工业部包头稀土研究院 制备金属钐用反应容器及其制造方法
WO2000044959A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 British Nuclear Fuels Plc Coated graphite crucible

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531733A (ja) * 2012-07-27 2015-11-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ るつぼ及びフェースコート組成物、並びにチタン及びチタンアルミナイド合金を溶融するための方法
JP2014209045A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 日本タングステン株式会社 金属蒸発用タングステンるつぼ、その製造方法及び使用方法
JP2015040692A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本タングステン株式会社 金属蒸発用モリブデンるつぼ、その製造方法及び使用方法
JP2015048296A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社福田結晶技術研究所 単結晶の育成装置及び育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1939566A1 (en) 2008-07-02
CN101210290B (zh) 2012-10-10
US7790101B2 (en) 2010-09-07
US20080156453A1 (en) 2008-07-03
TW200839166A (en) 2008-10-01
CN101210290A (zh) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009115441A (ja) 高反応性合金用物品
US7582133B2 (en) Methods for reducing carbon contamination when melting highly reactive alloys
US8226741B2 (en) Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
US20070280328A1 (en) Melting method using graphite melting vessel
US10494698B1 (en) Methods for making zirconium based alloys and bulk metallic glasses
JP7185528B2 (ja) るつぼ
JPH04269436A (ja) X線管陽極
JP4164780B2 (ja) 超耐熱合金の消耗電極式再溶解法
JP2014209045A (ja) 金属蒸発用タングステンるつぼ、その製造方法及び使用方法
US6850551B1 (en) Electric heater for molten aluminum
JPH0317070B2 (ja)
JP4943687B2 (ja) パック・セメンテーション法
CN213687812U (zh) 一种悬浮熔炼设备的完全无铜原子沾污的水冷铜坩埚
JPS63227728A (ja) 溶解ルツボおよび溶解法
JPH0317068B2 (ja)
JPH0317071B2 (ja)
JPH0317066B2 (ja)
JPH0317072B2 (ja)
JPH0317069B2 (ja)
JP2005331215A (ja) セラミックコンデンサー用金属焼結用支持体
JP2021050858A (ja) 誘導炉
Sun et al. Oxidizing Corrosion Behavior of Copper Alloy Containing Cr Coated with NaCl Deposit
JPH0275887A (ja) 金属溶解用るつぼ
JPS63230832A (ja) よう化物熱分解用析出基体
JP2004292860A (ja) ロールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909