JP2009114269A - 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009114269A
JP2009114269A JP2007286834A JP2007286834A JP2009114269A JP 2009114269 A JP2009114269 A JP 2009114269A JP 2007286834 A JP2007286834 A JP 2007286834A JP 2007286834 A JP2007286834 A JP 2007286834A JP 2009114269 A JP2009114269 A JP 2009114269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous resin
meth
hydroxyl group
resin particles
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007286834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097506B2 (ja
Inventor
Kenjiro Mori
健二郎 森
Tatsuya Konishi
達也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2007286834A priority Critical patent/JP5097506B2/ja
Priority to DE200860000611 priority patent/DE602008000611D1/de
Priority to AT08019290T priority patent/ATE456584T1/de
Priority to EP20080019290 priority patent/EP2055722B1/en
Priority to US12/265,015 priority patent/US8487013B2/en
Priority to CN200810174430XA priority patent/CN101429263B/zh
Publication of JP2009114269A publication Critical patent/JP2009114269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5097506B2 publication Critical patent/JP5097506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】、核酸合成を効率よく行なうことができる固相合成用担体としての水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子を容易に製造することができる方法を提供する。
【解決手段】本発明によれば、芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させ、これを分散剤の存在下に水中に懸濁させて懸濁共重合させることによって、水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子を得る。
【選択図】なし

Description

本発明は、水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子の製造方法に関する。
ペプチドや核酸等の化学合成に用いられる固相合成法は、固相合成用担体を反応の足場として、アミノ酸やヌクレオチドのユニットを一段ずつ結合して、目的とする配列を有するものを得る方法である。
ペプチドの固相合成用担体としては、従来、非多孔性で高膨潤性の低架橋ポリスチレン粒子が一般的に用いられている (非特許文献1参照)。一方、核酸の固相合成の場合は、同様の固相合成用担体を用いると、例えば、担体中での合成試薬(ヌクレオシドホスホロアミダイト等)の拡散速度が遅いという理由によって、核酸合成の効率が悪くなるので、非膨潤性で且つ比表面積が大きい多孔性ガラス粒子(CPG; Controlled Pore Glass)やシリカゲルが従来から用いられている(特許文献1参照)。CPG やシリカゲルを核酸合成に用いる場合、先ず、シランカップリング剤(例えば、アミノプロピルトリエトキシシラン)等を用いて上記粒子表面にアミノ基を導入し、次いで、このアミノ基に核酸を切り出すための分解性リンカー(例えば、サクシニル基)を有するヌクレオシドを結合させる。核酸合成は、このヌクレオシド−リンカーを結合した CPG を出発物質として、ホスホロアミダイト法と呼ばれる方法等により行われる。
しかし、近年、核酸医薬品の開発に伴い、核酸をより多く合成することができる固相合成用担体が要求されるようになっている。上記非膨潤性の CPG では比表面積に限界があり、合成量を増やすことが困難であるので、多孔性で膨潤性の架橋ポリスチレン粒子がこれらの目的に応じて開発されている(特許文献2及び3参照)。しかし、核酸を更に高純度且つ高収量で合成することができる、よりコストパフォーマンスのよい固相合成用担体が求められている。
また、これらの架橋ポリスチレン粒子を核酸合成に用いる場合も、前述の CPG やシリカゲルと同様にヌクレオシド−リンカーを結合するために、アミノ基や水酸基のような官能基を導入する必要がある。例えば、スチレンとジビニルベンゼンとクロロメチルスチレンの共重合によって共重合体粒子を製造した後、アンモニア処理してアミノ基を導入する方法や、また、スチレンとジビニルベンゼンとアシルオキシスチレンの共重合によって共重合体粒子を製造した後、加水分解して、水酸基を導入する方法(特許文献4から6参照)等が知られているが、いずれにしても、工程が煩雑である。
R. B. Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85, 2149, 1963 米国特許第4458066号明細書 米国特許第6335438号明細書 特開昭58−210914号公報 特開昭52−023193号公報 特開昭58−210914号公報 特開平5−086132号公報
本発明は、核酸合成を効率よく行なうことができる、即ち、高純度且つ高合成量で核酸を合成することができる、水酸基を有する固相合成用担体を容易に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させ、これを分散安定剤の存在下に水中に懸濁させて懸濁共重合させることを特徴とする、水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子の製造方法が提供される。
本発明によれば、このような方法において、単量体混合物における分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合が0.2〜30重量%の範囲にあると共に、芳香族ジビニル化合物の割合が2〜30重量%の範囲にあることが好ましい。また、上記分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。更に、単量体混合物に対して、上記有機溶媒を重量比で1〜3倍の範囲にて用いることが好ましい。
本発明によれば、核酸合成を効率よく行なうことができる固相合成用担体としての水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子を容易に製造することができる。
本発明による水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子の製造方法は、芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させ、これを分散剤の存在下に水中に懸濁させて懸濁共重合させることからなる。
本発明において、芳香族ビニル化合物として、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−t−ブチルスチレン等の核アルキル置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン等のα−アルキル置換スチレン、クロロスチレン等の核ハロゲン化スチレン等を挙げることができるが、これら例示に限定されるものではない。しかし、なかでも、本発明によれば、芳香族ビニル化合物としてスチレンが好ましく用いられる。
本発明において、芳香族ジビニル化合物としては、ジビニルベンゼンやメチルジビニルベンゼンのような核アルキル置換ジビニルベンゼンを挙げることができるが、これら例示に限定されるものではない。しかし、なかでも、ジビニルベンゼンが好ましく用いられる。ジビニルベンゼンは、o−、m−又はp−ジビニルベンゼンやこれらの混合物が用いられる。
本発明において、分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとは、一般式(I)
Figure 2009114269
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は1つの水酸基を有し、ハロゲン原子又はフェノキシ基を有していてもよい炭素原子数2〜6のアルキル基を示す。)
で表される。
上記一般式で表される分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの具体例として、例えば、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチル、アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル、メタクリル酸3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル等を挙げることができる。なかでも、本発明においては、アクリル酸4−ヒドロキシブチル又はアクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルが好ましく用いられる。
芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物の懸濁共重合において、単量体混合物中の分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合は、通常、0.2〜30重量%の範囲であり、好ましくは、5〜20重量%の範囲である。単量体混合物中の分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合が0.2重量%よりも少ない場合は、得られる共重合体からなる多孔質樹脂粒子の有する水酸基量が少なすぎて、例えば、固相合成用担体として用いたときに、得られる合成反応物の量が少ない。他方、単量体混合物中の分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合が30重量%よりも多い場合は、例えば、固相合成用担体として用いたときに、得られる多孔質樹脂粒子の水酸基の密度が過度に高く、その結果、空間的に隣接して起こる化学反応が互いに阻害されて、得られる合成反応物の純度が低い。
また、単量体混合物中の芳香族ジビニルベンゼン化合物の割合は、通常、2〜30重量%の範囲であり、好ましくは、2〜20重量%の範囲である。単量体混合物中の芳香族ジビニルベンゼン化合物の割合が5重量%よりも少ない場合は、得られる共重合体からなる多孔質樹脂粒子の比表面積が著しく小さいので、例えば、固相合成用担体として用いたときに、得られる合成反応物の量が少ない。他方、単量体混合物中の芳香族ジビニルベンゼン化合物の割合が30重量%よりも多い場合は、例えば、固相合成用担体として用いたときに、得られる多孔質樹脂粒子が有機溶媒中で膨潤が妨げられるために、得られる合成反応物の量が少ない。
本発明において、芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物の懸濁共重合は、従来から知られている通常の方法によって行うことができる。従って、例えば、単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させ、別に、分散安定剤を水に溶解させ、次いで、これら2つの溶液を窒素気流下に混合、攪拌して、単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させた溶液を水中に微小な液滴として分散させた後、昇温して、攪拌下に重合反応させればよい。共重合反応は、通常、攪拌下に反応温度60〜90℃で0.5〜48時間にわたって行えばよいが、しかし、共重合の反応条件はこれに限定されるものではない。
本発明においては、上記有機溶媒としては、炭化水素及びアルコールから選ばれる少なくとも1種が用いられる。本発明において、炭化水素は、脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素を含み、脂肪族炭化水素は、飽和、不飽和のいずれでもよいが、好ましくは、炭素数5〜12の脂肪族飽和炭化水素又はアルキルベンゼンであり、炭素数5〜12の脂肪族飽和炭化水素として、例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、ウンデカン、ドデカン等を挙げることができ、また、アルキルベンゼンとしてトルエン等を挙げることができ。
他方、アルコールとしては、脂肪族アルコールが好ましく用いられ、特に、炭素数5〜12の脂肪族アルコールが好ましい。好ましい具体例として、例えば、2−エチルヘキシルアルコール、t−アミルアルコール、ノニルアルコール、2−オクタノール、デカノール、ラウリルアルコール、シクロヘキサノール等を挙げることができる。
本発明によれば、得られる多孔質樹脂粒子が大きい比表面積を有するように、単量体混合物と重合開始剤を溶解させる有機溶媒として、上記炭化水素とアルコールの混合物を用いることが好ましい。この炭化水素とアルコールの混合物において、炭化水素/アルコール重量比は、用いる炭化水素とアルコールの具体的な組合せにもよるが、通常、1/9〜6/4の範囲である。
また、上記有機溶媒は、通常、有機溶媒/単量体重量比にて1〜3の範囲で用いられ、好ましくは、1.2〜2の範囲で用いられる。有機溶媒/単量体重量比が上記範囲を外れるときは、いずれの場合においても、得られる多孔質樹脂粒子の比表面積が小さくなり、例えば、固相合成用担体として用いるときは、化学反応による合成反応物の量が少なくなる。
分散安定剤は、従来から、懸濁重合における分散安定剤として用いられているものであれば、特に限定されることなく、任意のものを用いることができる。そのような分散安定剤として、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ゼラチン、デンプン、カルボキシルメチルセルロース等の親水性保護コロイド剤、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ベントナイト等の難溶性無機粉末等を挙げることができる。用いる分散安定剤の量は、特に限定されないが、好ましくは、懸濁重合における水に対して0.01〜10重量%の範囲である。分散安定剤の量が懸濁重合において用いる水に対して0.01重量%よりも少ないときは、懸濁重合の安定性が損なわれて、多量の凝集物が生成し、他方、分散安定剤の量が懸濁重合において用いる水に対して10重量%よりも多いときは、例えば、固相合成用担体として用いるには微小にすぎる粒子が多数生成する。
更に、懸濁重合に用いる重合開始剤も、懸濁重合における分散安定剤として、従来から用いられているものであれば、特に限定されることなく、任意のものを用いることができる。そのような重合開始剤として、例えば、ジベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジステアロイルパーオキサイド、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルモノカルボネート等の過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物を挙げることができる。
上述したようにして、単量体混合物と重合開始剤を溶解させた有機溶媒を水中に懸濁させ、懸濁共重合させ、共重合体を沈降させた後、共重合体を洗浄して、共重合体に残存する単量体のほか、有機溶媒や分散安定剤、重合開始剤等の不純物を除去し、精製する。先ず、洗浄用溶媒としては、上記不純物を除去するに有用である溶媒であれば、特に限定されるものではないが、通常、水、メタノール、エタノール、アセトニトリル、アセトン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン等が用いられる。得られた共重合体を洗浄するには、例えば、懸濁共重合後の共重合体の分散液を吸引濾過し、得られた共重合体を上記洗浄用溶媒中で攪拌、洗浄し、次いで、再度、共重合体を吸引濾過し、同様に、洗浄する操作を繰返せばよい。また、上記洗浄の過程において、必要に応じて、加熱して、共重合体中の揮発性の不純物を除去することもできる。
このようにして、本発明によれば、目的とする芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの共重合体からなる多孔質樹脂粒子を得ることができるが、更に、必要に応じて、これに乾燥や分級等の処理を施してもよい。
このような多孔質樹脂粒子は、例えば、オリゴヌクレオチドを合成するための固相合成用担体として好適に用いることができる。因みに、本発明による多孔質樹脂粒子を固相合成用担体として用いるオリゴヌクレオチドの合成においては、従来から知られている方法によることができる。例えば、本発明による多孔質樹脂粒子の水酸基にリンカーを結合し、次に、このリンカーの末端から所定の塩基配列となるように、アミダイトを一段ずつ結合する。この合成反応は、自動合成装置を用いて行うことができる。例えば、リンカーを結合した多孔質樹脂粒子を装置内のフロー式反応器に充填し、これにアセトニトリル等の各種有機溶媒やアミダイト溶液を順次供給して、反応を繰返させる。最終的には、リンカー部分を加水分解等によって切断して、目的のオリゴヌクレオチドを得ることができる。上記リンカーには、従来から知られているものが適宜に用いられる。例えば、本発明による多孔質樹脂粒子に下記の構造を有するヌクレオシドリンカーを結合して、オリゴヌクレオチドを合成することができる。
Figure 2009114269
ここに、○は本発明によって得られる水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子、DMTは5’ 位置の保護基ジメトキシトリチル基、B1 は塩基である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
冷却機、攪拌機及び窒素導入管を備えた500mL容量のセパラブルフラスコを恒温水槽に浸漬し、これにポリビニルアルコール((株)クラレ製)2.5gと蒸留水250gを入れ、300rpmにて攪拌し、溶解させて、ポリビニルアルコール水溶液を調製した。別に、スチレン49g、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル3g、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)8g、2−エチルヘキサノール55g、イソオクタン25g及び過酸化ベンゾイル(25重量%含水物)1gからなる溶液を調製した。
この溶液を上記ポリビニルアルコール水溶液に加え、窒素気流下、室温にて攪拌速度500rpmで攪拌した後、80℃に昇温して、8時間、懸濁共重合を行った。このようにして得られた粒子状の共重合体を蒸留水とアセトンを用いて濾過、洗浄した後、容器中にて全量が約1Lとなるようにアセトン中に分散させた。 次いで、この分散液を静置し、共重合体粒子が沈殿して、容器を傾けても、器底の沈殿が乱れない程度になるまで放置した後、上澄みのアセトンを除いた。容器中に再度、アセトンを加え、全量を約500mLにして、上述したように、静置し、上澄みのアセトンを除く操作を10回以上繰返して、共重合体粒子を分級した。このようにして得られた共重合体粒子の分散液を濾過し、得られた共重合体粒子を減圧乾燥して、スチレン−メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル−ジビニルベンゼン共重合体からなる多孔質樹脂粒子を粉末として得た。
得られた多孔質樹脂粒子について以下の分析を行った。
(メジアン径)
レーザー回折/散乱法(レーザー回折/散乱式粒度分布装置、(株)堀場製作所製LA−920)にて測定した。
(平均細孔直径)
水銀圧入法(水銀ポロシメータ、Quantachrome Instruments 製 PoreMaster 60GT)にて測定した。
(水酸基量)
JIS K 0070に基づき、滴定によって測定した。即ち、測定対象の多孔質樹脂粒子の水酸基を既知量のアセチル化試薬(無水酢酸/ピリジン)によってアセチル化し、このアセチル化において消費されなかった無水酢酸量を水酸化カリウムによる滴定で求めることによって、試料の水酸基量を算出した。具体的には以下のとおりである。無水酢酸25gとピリジンを加えて全量100mLにしたものをアセチル化試薬として用いた。測定試料(乾燥した多孔質樹脂粒子)0.5〜2gをフラスコに秤り取り、上記アセチル化試薬0.5mLとピリジン4.5mLとを正確に加えた。フラスコ中の混合物を95〜100℃にして2時間経過した後、室温まで放冷し、その後、蒸留水1mLを加えた。10分間加熱して、アセチル化に消費されなかった無水酢酸を分解した。フラスコの全量をビーカーに移し、蒸留水で全量150mLに希釈した後、0.5規定の水酸化カリウム水溶液で滴定した。別に、測定試料を入れずに、上記と同様の操作によってブランク測定を行った。
測定試料の水酸基量は下記式から求めた。
A=(B−C)×0.5(mol/L)×f×1000÷M
ここに、A(μmol/g)は試料の水酸基量、B(mL)はブランク測定における水酸化カリウム水溶液の滴定量、C(mL)は測定試料の測定における水酸化カリウム水溶液の滴定量、fは水酸化カリウム水溶液のファクター、M(g)は試料の重量である。
測定の結果、メジアン直径は77μm、平均細孔径15nm、水酸基量280μmol/gであった。
実施例2
実施例1において、単量体として、スチレン47g、アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル6g及びジビニルベンゼン(含有量55重量%)7gを用いると共に、有機溶媒として2−エチルヘキサノール63gとイソオクタン27gを用いた以外は、実施例1と同様にして、スチレン−アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル−ジビニルベンゼン共重合体からなる多孔質樹脂粒子を粉末として得た。この多孔質樹脂ビーズについて、実施例1と同様にして分析を行った結果、メジアン直径85μm、平均細孔径26nm、水酸基量360μmol/gであった。
実施例3
実施例1において、単量体として、スチレン47g、アクリル酸4−ヒドロキシブチル6g及びジビニルベンゼン(含有量55重量%)7gを用いると共に、有機溶媒として1−デカノール70gを用いた以外は、実施例1と同様にして、スチレン−アクリル酸4−ヒドロキシブチル−ジビニルベンゼン共重合体からなる多孔質樹脂粒子を粉末として得た。この多孔質樹脂粒子について、実施例1と同様にして分析を行った結果、メジアン直径75μm、平均細孔径24nm、水酸基量590μmol/gであった。
参考例1
(ヌクレオシドサクシネートリンカーの結合)
実施例2において得られた多孔質樹脂粒子に、以下のようにして、オリゴヌクレオチド固相合成のためのDMT−dT−3'−サクシネートリンカー (5'-O-dimethoxytrityl- tymidine-3'-succinate trimethylammonium salt) を結合した。即ち、乾燥した多孔質樹脂粒子1g、DMT−dT−3'−サクシネートリンカー0.15g、HBTU (2-(1H-benzotriazol-1-yl)-1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate) 0.09g、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.09mL及びアセトニトリル10mLを50mL容量のガラス容器に入れて混合し、室温で攪拌下に12時間反応させた。反応終了後、得られた反応混合物をアセトニトリルにて洗浄、濾過した後、全量が25mLになるようにアセトニトリル中に分散させ、CAP−A(20%無水酢酸/80%アセトニトリル)5mL、CAP−B(20%N−メチルイミダゾール/30%ピリジン/50%アセトニトリル)2.5mL及び4−ジメチルアミノピリジン0.025gを加えて混合し、室温で攪拌下に6時間反応させた。反応終了後、得られた反応混合物をアセトニトリルにて洗浄、濾過した後、減圧乾燥して、DMT−dT−3'−サクシネートリンカー付加多孔質樹脂粒子を得た。DMT−dT−3'−サクシネートリンカーの付加量は60μmol/gであった。
(オリゴヌクレオチドの合成)
上記DMT−dT−3'−サクシネートリンカー付加多孔質樹脂粒子を合成用カラムに詰め、Applied Biosystems 3400 DNA 合成機にセットして、合成スケール1μmol、DMT-off の条件にてオリゴヌクレオチドdT20(チミン20塩基のオリゴヌクレオチド) の合成を行った。多孔質樹脂粒子からのオリゴヌクレオチドの切り出し及び脱保護は、濃アンモニア水を用いて、55℃で12時間反応させて行った。紫外線吸光度測定(260nm)から得られたオリゴヌクレオチドのOD収量を表1に示す。
得られたオリゴヌクレオチドのHPLC測定 (ウォーターズ製アライアンスUVシステム、YMC製 Hydrosphere C18) から求めた全長オリゴヌクレオチド (20塩基配列のオリゴヌクレオチド) の割合を表1に示す。
参考例2
(ヌクレオシドサクシネートリンカーの結合)
実施例3において得られた多孔質樹脂粒子に、参考例1と同様にして、DMT−dT−3'−サクシネートリンカーを結合して、DMT−dT−3'−サクシネートリンカー付加多孔質樹脂粒子を得た。DMT−dT−3'−サクシネートリンカーの付加量は127μmol/gであった。
(オリゴヌクレオチドの合成)
上記DMT−dT−3'−サクシネートリンカー付加多孔質樹脂粒子を用いて、参考例1と同様にして、オリゴヌクレオチドdT20を合成した。参考例1と同様にして、オリゴヌクレオチドのOD収量及び全長オリゴヌクレオチドの割合を表1に示す。
比較例1
(多孔質樹脂粒子の調製)
実施例1において、単量体として、スチレン48g、p−アセトキシスチレン3.5g、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)7gを用いると共に、有機溶媒として2−エチルヘキサノール52gとイソオクタン23gを用いた以外は、実施例1と同様にして、粉末状のスチレン−p−アセトキシスチレン−ジビニルベンゼン共重合体からなる多孔質樹脂粒子を粉末として得た。
冷却機及び攪拌機を備えた500mL容量のセパラブルフラスコを恒温水槽に浸漬し、これに上記多孔質樹脂粒子20g、エタノール100g及び水酸化ナトリウム水溶液(5重量%)50gを入れて、攪拌速度400rpmで攪拌した後、75℃に昇温して、12時間にわたって加水分解反応を行った。得られた溶液を中和した後、蒸留水とアセトンを用いて、濾過洗浄した。得られた多孔質樹脂粒子を減圧乾燥して、スチレン−4−ヒドロキシスチレン−ジビニルベンゼン共重合体からなる多孔質樹脂粒子を得た。
得られた多孔質樹脂ビーズについて、実施例1と同様にして分析を行った結果、メジアン直径86μm、平均細孔径33nm、水酸基量422μmol/gであった。
(オリゴヌクレオチドの合成)
参考例1と同様にして、DMT−dT−3'−サクシネートリンカーを付加した多孔質樹脂粒子 (付加量54μmol/g及び150μmol/g) を調製し、それぞれを用いて、オリゴヌクレオチドdT20の合成を行った。参考例1と同様にして,オリゴヌクレオチドのOD収量及び全長オリゴヌクレオチドの割合を表1に示す。
Figure 2009114269
参考例1の多孔質樹脂粒子 (リンカー付加量60μmol/g) を用いた場合と比較例1の多孔質樹脂粒子(リンカー付加量54μmol/g)を用いた場合を比較すると、参考例1は、全長オリゴヌクレオチドの割合を比較例1と同等の高い値に維持しつつ、オリゴヌクレオチドのOD収量(合成収量)を高くすることができる。
同様に、参考例2の多孔質樹脂粒子 (リンカー付加量127μmol/g) を用いた場合と比較例1の多孔質樹脂粒子(リンカー付加量150μmol/g)を用いた場合を比較すると、参考例2は、全長オリゴヌクレオチドの割合を比較例1と同等の高い値に維持しつつ、オリゴヌクレオチドのOD収量(合成収量)を高くすることができる。

Claims (4)

  1. 芳香族ビニル化合物と芳香族ジビニル化合物と分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとからなる単量体混合物と重合開始剤を有機溶媒に溶解させ、これを分散安定剤の存在下に水中に懸濁させて懸濁共重合させることを特徴とする、水酸基を有する芳香族ビニル化合物−芳香族ジビニル化合物共重合体からなる多孔質樹脂粒子の製造方法。
  2. 単量体混合物における分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルの割合が0.2〜30重量%の範囲にあると共に、芳香族ジビニル化合物の割合が2〜30重量%の範囲にある請求項1に記載の方法。
  3. 分子中に1つの水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル及び(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルから選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 単量体混合物に対して、有機溶媒を重量比で1〜3倍の範囲にて用いる請求項1に記載の方法。
JP2007286834A 2007-11-05 2007-11-05 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法 Active JP5097506B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286834A JP5097506B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法
DE200860000611 DE602008000611D1 (de) 2007-11-05 2008-11-04 Herstellungsverfahren für poröse Harzpartikel mit Hydroxylgruppe
AT08019290T ATE456584T1 (de) 2007-11-05 2008-11-04 Herstellungsverfahren für poröse harzpartikel mit hydroxylgruppe
EP20080019290 EP2055722B1 (en) 2007-11-05 2008-11-04 Production method of porous resin particle having hydroxyl group
US12/265,015 US8487013B2 (en) 2007-11-05 2008-11-05 Production method of porous resin particle having hydroxyl group
CN200810174430XA CN101429263B (zh) 2007-11-05 2008-11-05 具有羟基的多孔树脂粒子的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286834A JP5097506B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009114269A true JP2009114269A (ja) 2009-05-28
JP5097506B2 JP5097506B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40269398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286834A Active JP5097506B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8487013B2 (ja)
EP (1) EP2055722B1 (ja)
JP (1) JP5097506B2 (ja)
CN (1) CN101429263B (ja)
AT (1) ATE456584T1 (ja)
DE (1) DE602008000611D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114653A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 積水化成品工業株式会社 多孔質樹脂粒子、その製造方法、分散液およびその用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101965373B (zh) * 2008-03-04 2013-03-27 新日铁化学株式会社 多官能乙烯基芳香族共聚物、其制造方法及树脂组合物
JP2009280544A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Nitto Denko Corp 核酸固相合成用担体
JP5360763B2 (ja) * 2009-10-21 2013-12-04 日東電工株式会社 核酸固相合成用リンカー及び担体
CN102212177B (zh) * 2011-04-07 2012-12-26 天津南开和成科技有限公司 表面亲水性的多孔树脂
CN103275258B (zh) * 2013-05-31 2015-05-13 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种多孔型吸附树脂制备方法
CN106349421B (zh) * 2016-08-26 2018-06-26 广州天赐高新材料股份有限公司 一种高分子微球及其制备方法
CN116287077A (zh) * 2023-03-13 2023-06-23 山东至善硒生物科技有限公司 一种硒多肽的提取方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090040A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 合成吸着剤及びその製造方法
JPH0243948A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kao Corp 吸着剤
JP2005097545A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Nitto Denko Corp 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法
JP2007145998A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 水酸基含有重合体の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223193A (en) 1975-08-15 1977-02-21 Cosmo Co Ltd Preparation of microporous resin
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4360651A (en) * 1980-05-19 1982-11-23 The B. F. Goodrich Company Process for preparing spherical and porous vinyl resin particles
JPS58210914A (ja) 1982-06-02 1983-12-08 Cosmo Co Ltd マクロ多孔性樹脂の製造方法
JPH0586132A (ja) 1991-09-30 1993-04-06 Mitsubishi Kasei Corp 多孔性樹脂及びその製造方法
EP0496405A1 (en) * 1991-01-25 1992-07-29 Mitsubishi Kasei Corporation Porous resin and process for its production
US5492960A (en) * 1994-10-28 1996-02-20 Eastman Kodak Company Method of making polymeric particles
US5985944A (en) * 1994-12-08 1999-11-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, process for production thereof, and water-absorbent resin composition
CN1048921C (zh) 1995-12-02 2000-02-02 中国石化齐鲁石油化工公司 大孔强酸型阳离子交换树脂催化剂的制备方法
US5990183A (en) * 1996-02-26 1999-11-23 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Porous particles, porous hollow particles and method of preparing such particles
EP0843019A3 (en) * 1996-11-08 2002-10-09 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for determination of specific nucleic acid sequence, and a reagent therefor
US6335438B1 (en) 1999-03-22 2002-01-01 Geir Fonnum Method for the manufacture of amino group containing support matrices, support matrices prepared by the method, and use of the support matrices
CN1158318C (zh) 1999-04-09 2004-07-21 聚合物系统有限公司 聚合物颗粒的制备
US20030162890A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Kalantar Thomas H. Nanoscale polymerized hydrocarbon particles and methods of making and using such particles
EP1756178B1 (en) * 2004-04-02 2012-02-29 Nexttec GmbH Process for manufacturing a composite sorbent material for chromatographical separation of biopolymers
CN1297579C (zh) * 2005-02-28 2007-01-31 天津南开和成科技有限公司 新型交联聚苯乙烯凝胶与用途
JP2006249389A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 水酸基含有ポリマーの製造方法
JP2007286834A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 多次元形式データ読み取り方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090040A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 合成吸着剤及びその製造方法
JPH0243948A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kao Corp 吸着剤
JP2005097545A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Nitto Denko Corp 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法
JP2007145998A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 水酸基含有重合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114653A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 積水化成品工業株式会社 多孔質樹脂粒子、その製造方法、分散液およびその用途
KR20140119108A (ko) * 2012-01-31 2014-10-08 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 다공질 수지 입자, 그 제조 방법, 분산액 및 그 용도
KR101689620B1 (ko) 2012-01-31 2016-12-26 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 다공질 수지 입자, 그 제조 방법, 분산액 및 그 용도
US9532940B2 (en) 2012-01-31 2017-01-03 Sekisui Plastics Co., Ltd. Porous resin particles, method for manufacturing the same, dispersion liquid, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101429263A (zh) 2009-05-13
DE602008000611D1 (de) 2010-03-18
CN101429263B (zh) 2012-07-18
US20090137692A1 (en) 2009-05-28
ATE456584T1 (de) 2010-02-15
EP2055722A1 (en) 2009-05-06
US8487013B2 (en) 2013-07-16
EP2055722B1 (en) 2010-01-27
JP5097506B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097506B2 (ja) 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法
JP5210597B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズの製造方法
JP5276367B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
US9045573B2 (en) Solid-phase support for oligonucleotide synthesis and oligonucleotide synthesis method
JP2008074979A (ja) 固相合成用担体
JP5479007B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP4932377B2 (ja) 固相合成用担体とその製造方法
JP2009280544A (ja) 核酸固相合成用担体
JP5443682B2 (ja) ヒドロキシ基又は第1級アミノ基を有する多孔質樹脂粒子とその製造方法
JP5479828B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP6416602B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP6041685B2 (ja) 核酸合成用固相担体および核酸の合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250