JP6416602B2 - 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法 - Google Patents

多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6416602B2
JP6416602B2 JP2014244560A JP2014244560A JP6416602B2 JP 6416602 B2 JP6416602 B2 JP 6416602B2 JP 2014244560 A JP2014244560 A JP 2014244560A JP 2014244560 A JP2014244560 A JP 2014244560A JP 6416602 B2 JP6416602 B2 JP 6416602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous resin
resin beads
amount
group
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129268A (ja
Inventor
恵里 前田
恵里 前田
健二郎 森
健二郎 森
将平 堀江
将平 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014244560A priority Critical patent/JP6416602B2/ja
Publication of JP2015129268A publication Critical patent/JP2015129268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416602B2 publication Critical patent/JP6416602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、多孔質樹脂ビーズに関する。本発明の多孔質樹脂ビーズは、核酸(特に40mer以上のポリヌクレオチド)の製造に有用である。
DNAオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド或いはRNAオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドといった核酸の化学合成に、ホスホロアミダイト法を用いた固相合成法が広く用いられている。この方法は、例えば、先ず合成する核酸の3’末端になるヌクレオシドを、スクシニル基等の開裂性リンカーを介して固相合成用担体にあらかじめ担持させ、この担体を合成カラムに入れ、核酸自動合成装置にセットする。以降は核酸自動合成装置により反応カラム中に合成用試薬が流され、例えば以下のような合成プログラムが行われる:
(1)トリクロロ酢酸/ジクロロメタン溶液またはジクロロ酢酸/トルエン溶液等による、ヌクレオシド5’−OH基の脱保護。
(2)ヌクレオシドホスホロアミダイト(核酸モノマー)/アセトニトリル溶液、および、活性化剤(テトラゾール等)/アセトニトリル溶液による5’−OH基ヘのアミダイトのカップリング反応。
(3)無水酢酸/ピリジン/メチルイミダゾール/THF等による未反応の5’−OH基のキャッピング。
(4)ヨウ素/水/ピリジン等によるホスファイトの酸化。
上述のような合成プログラムのサイクルを繰り返し、目的の配列を持った核酸が合成される。最終的に合成された核酸は、アンモニアやメチルアミン等により開裂性リンカーを加水分解させることによって、固相合成用担体から切り出される(非特許文献1参照)。
核酸の合成に使用される固相合成用担体としては、これまでCPG(Controlled Pore Glass)やシリカゲルのような無機粒子が用いられてきたが、近年、安価に、かつ大量に合成するために、固相合成用担体重量当りの核酸合成量を多くすることができる樹脂ビーズが用いられるようになってきた。このような樹脂ビーズとしては、低架橋かつ膨潤性の高い多孔質ポリスチレンビーズが知られている(特許文献1参照)。低架橋かつ膨潤性の高い樹脂ビーズは、核酸合成の起点となるリンカーを多く結合できるという特徴があるが、各合成試薬に対して膨潤が大きいため、核酸合成の際に用いるカラムあたりに充填できる樹脂ビーズ量が少なくなる。
また、アクリロニトリルを使用して種々の有機溶媒中における多孔質樹脂ビーズの膨潤率の変動を抑えることで、核酸の合成能を改善することが試みられている(特許文献2参照)。しかし、この文献における多孔質樹脂ビーズは、種々の有機溶媒中における多孔質樹脂ビーズの膨潤率の変動は小さいものの、核酸の合成能についてはさらなる改善が求められている。
一般的に、合成するオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの鎖長が長くなるほど、合成能(合成純度および合成量)が低下するという問題があり、これを解決するには固相合成用担体の合成の起点となるヌクレオシドリンカーの結合量を少なくする必要がある。例えば、20merのDNAオリゴヌクレオチドを高純度で合成するには市販の固相合成用多孔質樹脂ビーズ担体のヌクレオシドリンカー結合量は、200μmol/g程度であるが、40mer以上のDNAポリヌクレオチドの場合は80μmol/g以下である。このため、低架橋かつ膨潤性の高い樹脂ビーズの特徴である、核酸合成の起点となるリンカーを多く結合できるという特徴が生かせず、核酸合成の際に用いるカラムあたりに充填できる樹脂ビーズ量が少なくなるため、1合成あたりの核酸合成量が少なくなり、生産効率が低下する。なお本明細書において、オリゴヌクレオチドとは、20mer以下のヌクレオチド重合体を意味し、ポリヌクレオチドとは、20merを超えるヌクレオチド重合体を意味する。
特開2005−325272号公報 特開2008−074979号公報
Current Protocols in Nucleic Acid Chemistry (2000) 3.6.1-3.6.13
本発明は、合成試薬に対する膨潤が小さくて合成カラムに多く充填でき、その結果、合成カラムあたりの目的物収量を向上させることができる多孔質樹脂ビーズを提供することを目的とする。
本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、中架橋且つ細孔径の大きい多孔質樹脂ビーズを用いれば、上記目的を達成し得ることを見出した。この知見に基づく本発明は以下の通りである。
[1] モノビニル単量体単位および架橋性ビニル単量体単位からなる共重合体であり、且つ脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を有する多孔質樹脂ビーズであって、
架橋性ビニル単量体の量が、全単量体中18.5〜55mol%であり、
多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径が、60〜300nmであることを特徴とする、多孔質樹脂ビーズ。
[2] 架橋性ビニル単量体の量が、全単量体中18.5〜45mol%である前記[1]に記載の多孔質樹脂ビーズ。
[3] 架橋性ビニル単量体の量が、全単量体中18.5〜40mol%である前記[1]に記載の多孔質樹脂ビーズ。
[4] 架橋性ビニル単量体の量が、全単量体中18.5〜30mol%である前記[1]に記載の多孔質樹脂ビーズ。
[5] 多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径が、65〜250nmである前記[1]〜[4]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[6] 多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径が、70〜200nmである前記[1]〜[4]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[7] モノビニル単量体が、芳香族系ビニル単量体を含む前記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[8] モノビニル単量体が、スチレン系単量体を含む前記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[9] モノビニル単量体が、スチレン系単量体である前記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[10] モノビニル単量体が、スチレンおよびp−ヒドロキシスチレンである前記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[11] 架橋性ビニル単量体が、多価ビニル芳香族化合物を含む前記[1]〜[10]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[12] 架橋性ビニル単量体が、ジビニルベンゼンを含む前記[1]〜[10]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[13] 架橋性ビニル単量体が、p−ジビニルベンゼンおよびm−ジビニルベンゼンである前記[1]〜[10]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[14] 脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基が、アミノ基および/またはヒドロキシ基である前記[1]〜[13]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[15] 脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基が、ヒドロキシ基である前記[1]〜[13]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[16] 多孔質樹脂ビーズ1gあたりのカルボキシ基と結合し得る基の量が、1〜1000μmol/gである前記[1]〜[15]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[17] 多孔質樹脂ビーズ1gあたりのカルボキシ基と結合し得る基の量が、5〜500μmol/gである前記[1]〜[15]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[18] 多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径が、1〜1000μmである前記[1]〜[15]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[19] 多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径が、10〜500μmである前記[1]〜[15]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[20] 多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径が、20〜300μmである前記[1]〜[15]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズ。
[21] 前記[1]〜[20]のいずれか一つに記載の多孔質樹脂ビーズに対して開裂性リンカーを介しヌクレオシドまたはヌクレオチドを順次結合させてオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを得ることを特徴とする核酸の製造方法。
[22] 多孔質樹脂ビーズ1gあたりの開裂性リンカー結合量が、1〜80μmol/gである前記[21]に記載の製造方法。
[23] 多孔質樹脂ビーズ1gあたりの開裂性リンカー結合量が、5〜80μmol/gである前記[21]に記載の製造方法。
[24] 多孔質樹脂ビーズ1gあたりの開裂性リンカー結合量が、10〜80μmol/gである前記[21]に記載の製造方法。
[25] 40mer以上のポリヌクレオチドを得る前記[21]〜[24]のいずれか一つに記載の製造方法。
本発明の多孔質樹脂ビーズは、合成試薬に対する膨潤が小さく、合成カラムあたりの充填量が多いため、合成カラムあたりの目的物収量を向上させることができる。そのため、本発明の多孔質樹脂ビーズを用いれば、核酸(特に、塩基配列が長いDNAポリヌクレオチド)の合成を効率的に行うことができる。
本発明の多孔質樹脂ビーズは、モノビニル単量体単位および架橋性ビニル単量体単位からなる共重合体である。モノビニル単量体は、1個のビニル基を有する単量体であれば、特に限定されない。モノビニル単量体としては、例えば、芳香族系ビニル単量体、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン等が挙げられる。モノビニル単量体はいずれも、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。モノビニル単量体として、芳香族系ビニル単量体、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、芳香族系ビニル単量体がより好ましい。
芳香族系ビニル単量体としては、1個のビニル基を有する、環構成原子として窒素原子等のヘテロ原子を含有していてもよい環員数5〜6の芳香環化合物が挙げられる。該芳香環は、メチル基、アセトキシ基等の1個以上の置換基を有していてもよい。芳香族系ビニル単量体としては、スチレン系単量体が好ましい。
スチレン系単量体としては、例えば、スチレン;エチルスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、ブチルスチレン等のアルキルスチレン;クロロスチレン、ジクロロスチレン、フルオロスチレン、ペンタフルオロスチレン、ブロモスチレン等のハロゲン化スチレン;クロロメチルスチレン、フルオロメチルスチレン等のハロゲン化アルキルスチレン;アミノスチレン;シアノスチレン;メトキシスチレン、エトキシスチレン、ブトキシスチレン等のアルコキシスチレン;アセトキシスチレン等のアシルオキシスチレン;ニトロスチレン;等が挙げられる。置換基(例:アルキル基)を有するスチレン(例:アルキルスチレン)において、置換基の位置は、オルト位、メタ位、パラ位のいずれでもよく、パラ位が好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、アルキル基の炭素数が1〜10個の直鎖または分岐鎖状の1価アルコールと(メタ)アクリル酸とから得られるエステル等が挙げられる。その具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸メトキシエチレングリコール、アクリル酸メトキシポリエチレングリコール、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸メトキシエチレングリコール、メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール、メタクリル酸ポリエチレングリコール、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸トリフルオロエチル、メタクリル酸オクタフルオロペンチル等が挙げられる。
架橋性ビニル単量体は、架橋剤として使用されるものであり、2個以上のビニル基を有する化合物であれば特に限定されない。架橋性ビニル単量体中のビニル基の数は、好ましくは2〜3である。架橋性ビニル単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン(o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン)、トリビニルベンゼン(例:1,3,5−トリビニルベンゼン)等の多価ビニル芳香族化合物;トリビニルシクロヘキサン;エチレングリコール ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール ジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール ジ(メタ)アクリレート、ジプロピレンエチレングリコール ジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール ジ(メタ)アクリレート、ブタンジオール ジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール ジ(メタ)アクリレート、ノナンジオール ジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート系化合物;等が挙げられる。架橋性ビニル単量体はいずれも、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。架橋性ビニル単量体としては、多価ビニル芳香族化合物が好ましく、ジビニルベンゼンがより好ましく、p−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、並びにp−ジビニルベンゼンおよびm−ジビニルベンゼンの混合物がさらに好ましい。
本発明の多孔質樹脂ビーズは、脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を有する。核酸を合成する場合、ヌクレオシドを多孔質樹脂ビーズと連結させるが、その際リンカーにカルボキシ基があると、リンカーのカルボキシ基と多孔質樹脂ビーズとを容易に結合させることができる。カルボキシ基と結合し得る基としては、アミノ基(1級アミノ基、2級アミノ基)、ヒドロキシ基が挙げられ、ヒドロキシ基が好ましい。
本発明の多孔質樹脂ビーズに、カルボキシ基と結合し得る基を導入する方法に特に限定は無い。例えば、カルボキシ基と結合し得る基がヒドロキシ基である場合は、例えば、モノビニル単量体として、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチル、ヒドロキシスチレン等を共重合すればよい。また、カルボキシ基と結合し得る基がアミノ基である場合は、例えば、モノビニル単量体として、アミノスチレン、アミノメチルスチレン等を共重合すればよい。
脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を有する多孔質樹脂ビーズは、一旦、別の官能基を有する多孔質樹脂ビーズを製造した後、該官能基をカルボキシ基と結合し得る基に変換することによって製造してもよい。
別の官能基を有する多孔質樹脂ビーズは、例えば、モノビニル単量体として、アセチルアミノスチレン等のアシルアミノスチレン;アセトキシスチレン、エタノイルオキシスチレン、ベンゾイルオキシスチレン等のアシルオキシスチレン;クロロメチルスチレン等のハロアルキルスチレンを共重合することによって製造することができる。
別の官能基としてアシルオキシ基、アシルアミノ基を有する多孔質樹脂ビーズは、加水分解によって、ヒドロキシ基、アミノ基を有する多孔質樹脂ビーズに変換することができる。また、別の官能基としてハロアルキル基を有する多孔質樹脂ビーズは、フタルイミドおよびヒドラジン、アンモニアまたは水酸化ナトリウム等との反応によって、アミノ基、ヒドロキシ基を有する多孔質樹脂ビーズに変換することができる。
多孔質樹脂ビーズ1gあたりのカルボキシ基と結合し得る基の量は、好ましくは1〜1000μmol/gであり、より好ましくは5〜500μmol/gである。この量が1μmol/g未満では、固相合成用担体として用いたときに、合成の起点となる開裂性リンカーの結合量が少なくなるために核酸の合成量が低くなる。逆に、この量が1000μmol/gを超えると、多孔質樹脂ビーズ中での開裂性リンカーの結合に偏りが生じ、隣接する開裂性リンカー間の距離が不十分な場合、隣り合って起こる化学反応を互いに阻害し、固相合成用担体として用いたときに得られる核酸の純度が低くなる傾向がある。
本発明の多孔質樹脂ビーズにおいて、架橋性ビニル単量体の量は、全単量体中18.5〜55mol%、好ましくは18.5〜45mol%、より好ましくは18.5〜40mol%、さらに好ましくは18.5〜30mol%である。この量が18.5mol%未満では、得られるビーズの合成試薬に対する膨潤が大きくなる。逆にこの量が55mol%を超えると、開裂性リンカーの結合効率が低下し、その結合量が少なくなるために核酸の合成量が低くなる。
本発明の多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径は、60〜300nm、好ましくは65〜250nm、より好ましくは70〜200nmである。このメジアン細孔径が60nm未満では、核酸の純度が低くなる傾向にある。逆にこのメジアン細孔径が300nmを超えると、多孔質樹脂ビーズの空隙率が高くなり、乾燥体積が大きくなることから、合成の際に用いるカラムへのビーズの充填量が少なくなり、1合成あたりの核酸合成量が少なくなり、生産効率が低下する。このメジアン細孔径は、水銀圧入法の測定値である。具体的には、0.2gの多孔質樹脂ビーズを水銀ポロシメーターPoreMaster60−GT(QuantaChrome社製)に投入し、水銀接触角140°、水銀表面張力480dyn/cmの条件における水銀圧入法により、メジアン細孔径を測定することができる。
本発明の多孔質樹脂ビーズの形状は、必ずしも厳密な球状を呈する必要は無く、少なくとも粒状であれば良い。しかしながら、固相合成用反応カラムヘの充填効率を高くでき、また、破損し難いという点から、本発明の多孔質樹脂ビーズは球状であることが好ましい。
本発明の多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径は、特に限定されないが、好ましくは1〜1000μm、より好ましくは10〜500μm、さらに好ましくは20〜300μmである。このメジアン粒子径は、レーザー回折散乱法による測定値である。具体的には、50v/v%エタノール水溶液を分散媒に用いて、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置LA−950(堀場製作所製)により、メジアン粒子径を測定することができる。
多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径は、多孔質樹脂ビーズを懸濁重合で製造する場合、重合開始前の撹拌条件や分散安定剤の濃度を調整することで、望ましい範囲に調整することが可能である。
本発明の多孔質樹脂ビーズの製造方法は特に限定されず、例えば、
(1)分散安定剤を分散または溶解した水中で、モノビニル単量体、架橋性ビニル単量体、脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を有するビニル単量体、多孔質化剤および重合開始剤を撹拌し、懸濁共重合させて、多孔質樹脂ビーズを製造する方法、
(2)分散安定剤を分散または溶解した水中で、モノビニル単量体、架橋性ビニル単量体、別の官能基を有するビニル単量体、多孔質化剤および重合開始剤を撹拌し、懸濁共重合させて、別の官能基を有する多孔質樹脂ビーズを製造した後、加水分解等によって、別の官能基を、脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基に変換する方法、
等が挙げられる。
脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を含有するビニル単量体、または上述の別の官能基を有するビニル単量体量は、全単量体中、好ましくは1〜15mol%であり、より好ましくは1〜10mol%である。
懸濁共重合は、上述の各単量体、多孔質化剤、および重合開始剤との混合溶解物を、分散安定剤を分散または溶解した水中で撹拌乳化することにより行われる。
上述の多孔質化剤とは、懸濁共重合系における水以外の溶媒を意味し、炭化水素およびアルコールが好ましい。炭化水素としては、例えば、脂肪族の飽和または不飽和炭化水素あるいは芳香族炭化水素のいずれでもよく、好ましくは炭素数5〜12の脂肪族炭化水素であり、より好ましくはn−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、ウンデカン、ドデカン等である。得られる多孔質樹脂ビーズの多孔質度を増すために、炭化水素およびアルコールを併用することが望ましい。アルコールとしては、例えば脂肪族アルコールを挙げることができ、その炭素数は、好ましくは5〜9である。このようなアルコールの具体例としては、2−エチルヘキサノール、t−アミルアルコール、ノニルアルコール、2−オクタノール、シクロヘキサノール等が挙げられる。
多孔質化剤として用いられる炭化水素とアルコールの重量比は、炭化水素およびアルコールの具体的な組合せによって適宜変更され、それにより得られる固相合成用担体の比表面積を大きくすることができる。炭化水素とアルコールの好ましい重量比は1:9〜6:4である。
懸濁共重合の際の多孔質化剤の重量は、上記各単量体の総重量に対して、好ましくは0.5〜2.5倍であり、より好ましくは0.8〜2.3倍であり、さらに好ましくは1.0〜2.2倍である。この重量が0.5〜2.5倍の範囲外であると、得られる多孔質樹脂ビーズの細孔径や比表面積が小さくなり、化学反応による合成反応物の量が少なくなる。
懸濁共重合する際の方法には特に限定は無く、公知の方法を使用することができる。
分散安定剤としては特に限定されず、公知のポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ゼラチン、デンプン、カルボキシメチルセルロース等の親水性保護コロイド剤;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、りん酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ベントナイト等の難溶性粉末;等が用いられる。分散安定剤の添加量は特に限定されないが、懸濁重合系の水100重量部に対して、好ましくは0.01〜10重量部である。分散安定剤の量が少ない場合は、懸濁重合の分散安定性が損なわれて多量の凝集物が生成する。逆に、分散安定剤の量が多い場合は、微小ビーズが多数生成する。
重合開始剤としては特に限定されず、公知のジベンゾイルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジステアロイルパーオキサイド、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルモノカルボネート等の過酸化物;2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物;が用いられる。重合開始剤の添加量は特に限定されず、当業者であれば適切な量を選択することが可能である。
懸濁共重合の際の反応条件は、適宜に設定することができる。懸濁共重合の温度は、例えば60〜90℃であり、その時間は、例えば30分間〜48時間である。懸濁共重合は、通常、攪拌しながら行われる。その撹拌速度は、例えば100rpm〜1000rpm、好ましくは200rpm〜800rpmである。
懸濁共重合によって得られた多孔質樹脂ビーズは適宜、洗浄、乾燥、分級等の処理を施してもよい。
以上のような処理を経て、本発明の多孔質樹脂ビーズを得ることができる。この多孔質樹脂ビーズは、化学合成用の固相担体として利用することができる。本発明の多孔質樹脂ビーズは、特に、核酸合成用の固相担体として効果的に使用することができる。
本発明の多孔質樹脂ビーズを用いる核酸合成には、従来から知られている方法を適用することができる。例えば、本発明の多孔質樹脂ビーズ(固相担体)に、開裂性リンカーとして、下記のヌクレオシドスクシニルリンカーを結合する。
ヌクレオシドスクシニルリンカーは、上記のもののほかに、RNA、修飾ヌクレオチドに対応したリンカー、ユニバーサルリンカー等が挙げられる。
次に、ヌクレオシドの5’末端から所定の塩基配列となるように、ヌクレオシドホスホロアミダイトを一段ずつ結合する。この合成反応は自動合成装置を用いて行うことができる。例えば、ヌクレオシドスクシニルリンカーを結合した多孔質樹脂ビーズを充填した装置の反応カラムに、5’−OH脱保護剤溶液、ヌクレオシドホスホロアミダイト溶液、アミダイト活性化剤溶液、酸化剤溶液、キャッピング剤溶液、洗浄溶液としてのアセトニトリル等が順次送られ、反応が繰り返される。最終的には、スクシニルリンカー部分をアルカリ溶液で加水分解するなどして切断し、目的の核酸を得ることができる。
本発明の核酸の製造方法では、多孔質樹脂ビーズ1gあたりの開裂性リンカー結合量は、好ましくは1〜80μmol/g、より好ましくは5〜80μmol/g、さらに好ましくは10〜80μmol/gである。この開裂性リンカー結合量が1μmol/g未満では、合成できる核酸量が低下する。逆に、この開裂性リンカー結合量が80μmol/gを超えると、多孔質樹脂ビーズ中での開裂性リンカーの結合に偏りが生じ、隣接する開裂性リンカー間の距離が不十分な場合、隣り合って起こる化学反応を互いに阻害し、固相合成用担体として用いたときに得られる核酸の純度が低くなる傾向がある。
本発明の多孔質樹脂ビーズを用いる核酸の製造方法は、特に、40mer以上のポリヌクレオチドを合成するために有用である。
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
(1)多孔質樹脂ビーズの製造
冷却機、撹拌機および窒素導入管を付けた500mLセパラブルフラスコを恒温水槽に設置し、ポリビニルアルコール(クラレ製)2.6g、蒸留水260gを入れ、300rpmで撹拌してポリビニルアルコールを溶解した。ここに、スチレン(和光純薬製)34.36g(全単量体中71.6mol%)、p−アセトキシスチレン(アルドリッチ製)3.82g(全単量体中5.1mol%)、ジビニルベンゼン(m−ジビニルベンゼンおよびp−ジビニルベンゼンの混合物、含有量55重量%、和光純薬製)25.45g(全単量体中23.3mol%)、2−エチルヘキサノール(和光純薬製)53.45g、イソオクタン(和光純薬製)22.91gおよびベンゾイルパーオキサイド(25重量%含水、日油製)1.27gを混合して得られた溶液を添加して、窒素気流下、室温にて撹拌(500rpm)した後、80℃に昇温して、10時間懸濁共重合を行った。
重合生成物を、蒸留水およびアセトン(和光純薬製)を用いて濾過洗浄した後、全量約1Lになるようにアセトン中に分散させた。この分散液を、液を傾けても沈澱が乱れない程度になるまで放置した後、上清のアセトンを廃棄した。この沈澱に再びアセトンを加えて全量を約1Lにして、静置、アセトン廃棄の操作を繰り返すことにより分級した。この分散液を濾過し、減圧乾燥することにより、スチレン−ジビニルベンゼン−p−アセトキシスチレン共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た。
次いで冷却機、撹拌機および窒素導入管を付けた500mLフラスコに、上記の多孔質樹脂ビーズ20g、エタノール80g、蒸留水20gおよび水酸化ナトリウム0.8gを仕込み、撹拌しながら80.5℃で5時間反応させた。この分散液を塩酸で中和後、蒸留水およびアセトンを用いて濾過洗浄し、減圧乾燥することにより、スチレン−ジビニルベンゼン−p−ヒドロキシスチレン共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た(単量体の量から計算した多孔質樹脂ビーズ1gあたりのヒドロキシ基の量:459μmol/g)。
(2)メジアン細孔径の測定
得られた多孔質樹脂ビーズ0.2gを水銀ポロシメーターPoreMaster60−GT(QuantaChrome製)に投入し、水銀接触角140°、水銀表面張力480dyn/cmの条件における水銀圧入法により、多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径を測定した。結果を表1に示す。
(3)メジアン粒子径の測定
得られた多孔質樹脂ビーズを50v/v%エタノール水溶液中で超音波分散した。この分散液をサンプルとし、50v/v%エタノール水溶液を分散媒として用いたレーザー回折/散乱式粒度分布装置LA−920(堀場製作所製)で、多孔質樹脂ビーズのメジアン粒子径を測定した。結果を表1に示す。
(4)トルエンに対する膨潤体積の測定
得られた多孔質樹脂ビーズ1gを秤量し、10mLメスシリンダーへ投入した。その後、トルエンを添加し、一晩静置した後、メスシリンダーの目盛より、膨潤体積を読み取った。膨潤体積およびこれから算出される0.2mLカラムでの最大ビーズ充填量を表1に示す。
(5)多孔質樹脂ビーズへのDMT−dT−3’−succinateの結合
表2に示す配合で、実施例1で得られた多孔質樹脂ビーズ、DMT−dT−3’−succinate(Beijing OM Chemicals製)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBTU、Novabiochem製)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、アルドリッチ製)、アセトニトリル(和光純薬製)を混合し、撹拌しながら室温で12時間反応させた。次いで、アセトニトリルを用いて濾過洗浄した後、得られた多孔質樹脂ビーズを減圧乾燥した。
減圧乾燥した多孔質樹脂ビーズに、CapA(20重量%無水酢酸/80重量%アセトニトリル)112.5mL、CapB(20重量%N−メチルイミダゾール/30重量%ピリジン/50重量%アセトニトリル)12.5mL、4−ジメチルアミノピリジン(アルドリッチ製)63mg、アセトニトリル12.5mLを混合し、撹拌しながら室温で12時間反応させ、アセトニトリルを用いて濾過洗浄した後、減圧乾燥して、DMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを得た。多孔質樹脂ビーズ1gあたりのDMT−dT−3’−succinateの結合量は、p−トルエンスルホン酸/アセトニトリル溶液を用いて脱保護したDMT基の吸光度測定(412nm)から求めた。該結合量を表2に示す。
(6)60mer DNAポリヌクレオチドの合成
得られたDMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを合成スケール1μmolになるように合成カラム(容積0.2mL)に入れ、ABI3400
DNA/RNA合成機(アプライドバイオシステムズ製)にセットして、ヌクレオシドホスホロアミダイト濃度4eq/合成スケール、DMT−onの条件にて60mer混合配列のDNAポリヌクレオチドを合成した。合成後、乾燥させた多孔質樹脂ビーズからのDNAポリヌクレオチドの切り出しおよび塩基アミノ基の脱保護を行った。フィルター濾過により多孔質樹脂ビーズを分離した濾液のUV吸光度測定(測定波長:260nm)から核酸のOD収量(核酸合成量に相当)を求めた。次に、濾液をHPLC測定(ウォーターズ製のHPLC装置を使用)して、合成純度(Full−length(面積%)、目的の配列長をもつDNAポリヌクレオチドの割合)を求めた。結果を表3に示す。
実施例2
スチレン20.16g(全単量体中44.8mol%)、p−アセトキシスチレン3.82g(全単量体中5.5mol%)、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)50.9g(全単量体中49.8mol%)、2−エチルヘキサノール55.39g、イソオクタン23.74g、ベンゾイルパーオキサイド1.22gを用いた以外は実施例1と同様にして、スチレン−ジビニルベンゼン−p−ヒドロキシスチレン共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た(単量体の量から計算した多孔質樹脂ビーズ1gあたりのヒドロキシ基の量:466μmol/g)。
実施例1と同様にして測定および算出した多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径、メジアン粒子径、トルエンに対する膨潤体積および0.2mLカラムでの最大ビーズ充填量を表1に示す。
表2に示す配合で実施例1と同様にして、DMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを製造し、さらに多孔質樹脂ビーズ1gあたりのDMT−dT−3’−succinate結合量を測定した。該結合量を表2に示す。
実施例1と同様にして、60mer混合配列のDNAポリヌクレオチドを合成し、核酸のOD収量およびFull−length(面積%)を求めた。結果を表3に示す。
比較例1
スチレン45.02g(全単量体中85.4mol%)、p−アセトキシスチレン3.65g(全単量体中4.4mol%)、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)12.2g(全単量体中10.2mol%)、2−エチルヘキサノール55.39g、イソオクタン23.74g、ベンゾイルパーオキサイド1.22gを用いた以外は実施例1と同様にして、スチレン−ジビニルベンゼン−p−ヒドロキシスチレン共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た(単量体の量から計算した多孔質樹脂ビーズ1gあたりのヒドロキシ基の量:409μmol/g)。
実施例1と同様にして測定および算出した多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径、メジアン粒子径、トルエンに対する膨潤体積および0.2mLカラムでの最大ビーズ充填量を表1に示す。
表2に示す配合で実施例1と同様にして、DMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを製造し、さらに多孔質樹脂ビーズ1gあたりのDMT−dT−3’−succinate結合量を測定した。該結合量を表2に示す。
実施例1と同様にして、60mer混合配列のDNAポリヌクレオチドを合成し、核酸のOD収量およびFull−length(面積%)を求めた。結果を表3に示す。
比較例2
p−アセトキシスチレン3.2g(全単量体中8.4mol%)、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)50.62g(全単量体中91.6mol%)、2−エチルヘキサノール60.31g、イソオクタン25.85gを用いた以外は実施例1と同様にして、ジビニルベンゼン−p−ヒドロキシスチレン共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た(単量体の量から計算した多孔質樹脂ビーズ1gあたりのヒドロキシ基の量:649μmol/g)。
実施例1と同様にして測定および算出した多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径、メジアン粒子径、トルエンに対する膨潤体積および0.2mLカラムでの最大ビーズ充填量を表1に示す。
表2に示す配合で実施例1と同様にして、DMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを製造し、さらに多孔質樹脂ビーズ1gあたりのDMT−dT−3’−succinate結合量を測定した。該結合量を表2に示す。
実施例1と同様にして、60mer混合配列のDNAポリヌクレオチドを合成し、核酸のOD収量およびFull−length(面積%)を求めた。結果を表3に示す。
比較例3
スチレン32.27g(全単量体中61.5mol%)、p−アセトキシスチレン3.9g(全単量体中4.8mol%)、ジビニルベンゼン(含有量55重量%)11.1g(全単量体中9.3mol%)、メタクリロニトリル8.24g(全単量体中24.4mol%)、2−エチルヘキサノール59.57g、イソオクタン25.53g、ベンゾイルパーオキサイド1.10gを用いた以外は実施例1と同様にして、スチレン−ジビニルベンゼン−p−ヒドロキシスチレン−メタクリロニトリル共重合体である多孔質樹脂ビーズを得た(単量体の量から計算した多孔質樹脂ビーズ1gあたりのヒドロキシ基の量:488μmol/g)。
実施例1と同様にして測定および算出した多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径、メジアン粒子径、トルエンに対する膨潤体積および0.2mLカラムでの最大ビーズ充填量を表1に示す。
表2に示す配合で実施例1と同様にして、DMT−dT−3’−succinateを結合した多孔質樹脂ビーズを製造し、さらに多孔質樹脂ビーズ1gあたりのDMT−dT−3’−succinate結合量を測定した。該結合量を表2に示す。
実施例1と同様にして、60mer混合配列のDNAポリヌクレオチドを合成し、核酸のOD収量およびFull−length(面積%)を求めた。結果を表3に示す。
表3には、0.2mLカラムでの最大核酸合成スケールの計算値(=カラム容積(0.2mL)×DMT−dT−3’succinate結合量(μmol/g)/トルエンに対する膨潤体積(mL/g))、および該計算値を用いて算出した0.2mLカラムあたりの目的物収量の計算値(=0.2mLカラムでの最大核酸合成スケール(μmol)×OD収量(OD/μmol)×Full−Length(面積%)/100)も記載する。表3に示すように、本発明の架橋単量体量およびメジアン細孔径の要件を満たす実施例1および2(特に、実施例1)の多孔質樹脂ビーズは、本発明の要件を満たさない比較例1〜3の多孔質樹脂ビーズよりも、0.2mLカラムあたりの目的物収量の計算値が大きい。この結果から、本発明の多孔質樹脂ビーズを使用することで核酸(特に、塩基配列が長いDNAポリヌクレオチド)の合成を効率的に行い得ることが分かる。
本発明は、核酸合成の固相合成用担体として有用な多孔質樹脂ビーズを提供する。本発明の多孔質樹脂ビーズは、核酸(特に、塩基配列が長いDNAポリヌクレオチド)の合成を効率的に行うことができる。
本願は、特願2013−251022号を基礎としており、その内容は本願明細書に全て包含される。

Claims (4)

  1. スチレン系単量体単位および架橋性ビニル単量体単位からなる共重合体であり、且つ脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基を有する多孔質樹脂ビーズであって、
    架橋性ビニル単量体の量が、全単量体中18.5〜55mol%であり、
    多孔質樹脂ビーズのメジアン細孔径が、60〜300nmであることを特徴とする、多孔質樹脂ビーズ。
  2. 脱水縮合反応によりカルボキシ基と結合し得る基が、アミノ基および/またはヒドロキシ基である請求項1に記載の多孔質樹脂ビーズ。
  3. 請求項1または2に記載の多孔質樹脂ビーズに対して開裂性リンカーを介しヌクレオシドまたはヌクレオチドを順次結合させてオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを得ることを特徴とする核酸の製造方法。
  4. 40mer以上のポリヌクレオチドを得る請求項に記載の製造方法。
JP2014244560A 2013-12-04 2014-12-03 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法 Active JP6416602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244560A JP6416602B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-03 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251022 2013-12-04
JP2013251022 2013-12-04
JP2014244560A JP6416602B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-03 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129268A JP2015129268A (ja) 2015-07-16
JP6416602B2 true JP6416602B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=52102466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244560A Active JP6416602B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-03 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150152234A1 (ja)
EP (1) EP2886564B1 (ja)
JP (1) JP6416602B2 (ja)
CN (1) CN104693333B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11814450B2 (en) 2021-10-22 2023-11-14 Hongene Biotech Corporation Polymeric solid support for oligonucleotide synthesis
CN114874376B (zh) * 2022-06-14 2023-07-11 河北迪纳兴科生物科技有限公司 多孔树脂珠及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251251A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Mitsubishi Kasei Corp 親水性陰イオン交換樹脂及びその製造方法
JP4799831B2 (ja) * 2004-05-14 2011-10-26 日東電工株式会社 多孔質樹脂の製造方法
JP4890457B2 (ja) * 2004-09-02 2012-03-07 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド オリゴマー合成のための高分子ビーズ
JP4970881B2 (ja) 2006-09-21 2012-07-11 日東電工株式会社 固相合成用担体
JP5210597B2 (ja) * 2007-11-05 2013-06-12 日東電工株式会社 多孔質樹脂ビーズの製造方法
JP2009249478A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Nitto Denko Corp 多孔質ポリマービーズ集合物およびそれを用いたオリゴヌクレオチドの製造方法
JP5276367B2 (ja) * 2008-06-25 2013-08-28 日東電工株式会社 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP5479007B2 (ja) * 2009-09-17 2014-04-23 日東電工株式会社 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
US9090665B2 (en) * 2010-03-31 2015-07-28 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography

Also Published As

Publication number Publication date
CN104693333A (zh) 2015-06-10
EP2886564A1 (en) 2015-06-24
CN104693333B (zh) 2019-05-14
EP2886564B1 (en) 2016-09-21
US20150152234A1 (en) 2015-06-04
JP2015129268A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8592542B2 (en) Porous resin beads and method of producing nucleic acid using the same
US9045573B2 (en) Solid-phase support for oligonucleotide synthesis and oligonucleotide synthesis method
JP5210597B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズの製造方法
EP2128179B1 (en) Solid-phase support for nucleic acid synthesis
JP5479007B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP2008074979A (ja) 固相合成用担体
JP5097506B2 (ja) 水酸基を有する多孔質樹脂粒子の製造方法
JP2023539487A (ja) 固相合成担体、その製造方法及び使用
JP5443682B2 (ja) ヒドロキシ基又は第1級アミノ基を有する多孔質樹脂粒子とその製造方法
JP6416602B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP2008038058A (ja) 固相合成用担体とその製造方法
JP5479828B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびそれを用いる核酸の製造方法
JP6041685B2 (ja) 核酸合成用固相担体および核酸の合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250