JP2009111680A - 画像読取装置および原稿読取装置 - Google Patents

画像読取装置および原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111680A
JP2009111680A JP2007281540A JP2007281540A JP2009111680A JP 2009111680 A JP2009111680 A JP 2009111680A JP 2007281540 A JP2007281540 A JP 2007281540A JP 2007281540 A JP2007281540 A JP 2007281540A JP 2009111680 A JP2009111680 A JP 2009111680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
light spot
light
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007281540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847941B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Sato
信行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007281540A priority Critical patent/JP4847941B2/ja
Priority to EP08164994A priority patent/EP2056581B1/en
Publication of JP2009111680A publication Critical patent/JP2009111680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847941B2 publication Critical patent/JP4847941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1934Combination of arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04712Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors using unbroken arrays of detectors, i.e. detectors mounted on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】画像読取装置において、光学系全体を移動させることなく、低コストで、耐久性が高く、高精度な光学系の位置合わせを可能にする。
【解決手段】光スポットSを、各読取光学系A,Bのラインイメージセンサ1,2のコンタクトガラス5上における重合部分Mにて、読取副走査方向に移動させる。光スポットSが読取光学系A,Bにおけるコンタクトガラス5上の読取走査線L,Lの中央位置に達したときに、各読取光学系A,Bのラインイメージセンサ1,2において出力のピーク値が得られる。その各ピーク値の差分から重合部分Mの副走査方向の読取位置の相対的なずれ量を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ラインイメージセンサの一部を重複させて設置し、該ラインイメージセンサにより読み取った重複部分の画像データを連結することにより全画像データを読み取る画像読取装置および原稿読取装置に関するものである。
画像読取装置において、通常、原稿A0サイズの原稿画像幅は840mm程度であるため、1つのイメージセンサ(CCD)で600dpiの解像度で原稿を読み取るとすると、約20000画素のイメージセンサが必要となりコスト高となってしまう。
原稿A0サイズあるいは原稿A1サイズの原稿読取装置においては、ラインイメージセンサの画素数の制約から、一般的にはA3サイズのラインイメージセンサを主走査方向に複数設置し、その一部を重複させて配列して、各ラインイメージセンサの読取データを連結することにより画像データを読み取る構成のものが多く用いられている(特許文献1,2参照)。
しかしながら、前記従来の構成では、各ラインイメージセンサについて製造段階で重複部におけるセンサの繋ぎ目を厳密に調整したとしても、運搬時の振動や設置時の機械本体のゆがみ等により、繋ぎ目がずれてしまい、このような状態で画像読取を行うと、その繋ぎ目の読み取りが原因して位置ずれした画像になってしまう。
また、画像読取の光学系における共役長としては、一般に500mm〜800mm前後は必要となり、縮小率は1/15程度になるため、ラインイメージセンサ側が10μmずれたとした場合、原稿面上では150μmの大きなずれとなってしまう。そのため、装置内の温度変化よる熱膨張によってもずれが生じてしまう。このずれは、主走査方向および副走査方向の両方向において発生する。
そのため、特許文献3においては、各ラインイメージセンサの重複した読取領域に、LEDによってマーカーを形成し、副走査方向に光学系全体を機械的に移動させて、各光学系の相対位置を検出し、ずれが最小になる位置に副走査位置を調整することが提案されている。
また、特許文献4においては、副走査に平行な補正用投影ラインで主走査方向の位置ずれを検出し、また、これと非平行な投影ライン2本を用いて、副走査方向の位置ずれを検出して、CCD駆動クロックのラインシンクを微調整することにより、画像を連結することが提案されている。
特開昭62−101170号公報 特開昭56−126373号公報 特開2000−358140号公報 特開2006−25289号公報
しかしながら、従来の技術において、特許文献3に記載の装置では、各光学系全体を機械的に移動させる必要があり、各光学系のユニットをガイドするためのガイドロッドあるいはカムなどが必要であって、コスト高になり、また耐久性に難があるという課題がある。
また、ラインイメージセンサの繋ぎ目位置を合致させることはできても、ガイドロッドのがたにより、光学系の平行度が移動によってずれてしまうという課題もある。さらに、位置ずれを検出するため、ラインイメージセンサのピーク位置を検出するために光学系全体を往復運動する必要があり、調整に時間がかかり、待ち時間が多くなってしまう。
特許文献4に記載の装置では、副走査の位置ずれ検出において、2本の非平行ラインの外周幅をそれぞれ計測し、差分から副走査方向のずれ量を検出しているため、重複部におけるそれぞれの光学系に倍率誤差があると、その分だけ位置計測に誤差が生じるという課題がある。
さらに、パターンの中心位置の検出がピークの50%点を中央値としているため、投影パターンに照度むらがあった場合、正確な中心位置が求まらないという課題がある。また、投影パターンのエッジ部を補間して、位置を算出しているわけではないため、1ドット単位での精度でしか検出することができないという課題もある(特許文献4の図7,図8参照)。
また、補正パターンの投影も、熱的な環境変動によって投影位置が微妙にずれてしまい重複部での相対的な位置合わせはできても、各センサの絶対的な位置はそれに合せてずれてしまうことになる。
本発明は、前記従来の課題を補うべく、画像読取装置および原稿読取装置において、
(1)光学系全体を移動させることなく、低コストで、耐久性が高く、高精度な光学系の位置合わせを可能にすること、
(2)光学系全体の往復運動を行うことなく、短時間での位置合わせ調整を可能にすること、
(3)各光学系に倍率誤差があっても、高精度な位置合わせを可能にすること、
(4)位置ずれ計測の精度を向上させて、高精度な位置合わせを可能にすること、
(5)投影パターンが、熱変形で絶対位置がずれても、高精度で絶対位置も合わせることができる繋ぎ合せ光学系を提供すること、
を目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、主走査方向に配列された複数のラインイメージセンサを、それぞれのラインイメージセンサの一部を重複させて設置し、読取対象画像を前記ラインイメージセンサに結像し、該ラインイメージセンサにより読み取った前記重複部分の画像データを連結することにより全画像データを読み取る画像読取装置において、前記読取対象画像における前記ラインイメージセンサの前記重複した読み取り領域に、点滅可能な光源からの出射光を集光させる光学手段と、前記読取対象画像に集光された光スポットを移動させるため前記光源からの前記出射光を偏向させる光スポット移動手段と、前記光スポットの移動時の前記ラインイメージセンサにおける前記重複部分の読取データに基づき、該重複部分における該ラインイメージセンサの読取位置の変位を検出する位置ずれ検出手段とを備えたことを特徴とし、この構成によって、投影パターンとしての光スポットを移動させることで、重複部分における読取位置の位置ずれ検出が可能になり、従来のような光学系全体を移動して位置ずれ検出を行う必要がなくなるため、耐久性が高く、低コストの画像データ連結のための画像読取光学系の構造となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、光源からの出射光の光束を任意の形状に規制する光規制部材を備えたことを特徴とし、この構成によって、光規制部材により、正確な形状に出射光を規制して光スポットとして投影することにより、光スポットの照度むらによる位置ずれ計測の誤差をなくし、高精度な位置合わせを行うことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、光スポットの変位を検出する位置検出手段を備えたことを特徴し、この構成によって、変位に基づく処理を行うことにより計測誤差をなくし、高精度な位置合わせを行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1または3記載の画像読取装置において、光スポットの変位量を検出する移動量検出手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、位置ずれ検出パターンとしての光スポットの移動量と絶対位置を検出することによって、光学系の倍率誤差による影響をなくすことができ、また、熱変形による絶対位置の計測誤差をなくし、高精度な位置合わせを行うことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4記載の画像読取装置において、光スポットの変位あるいは変位量を検知するため光スポット移動手段に対する駆動量を計数する計数手段を備えたことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1または5記載の画像読取装置において、光スポット移動手段として反射ミラーを設置したことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1,5または6記載の画像読取装置において、光スポット移動手段にて光スポットを順次移動するときに、該光スポットを複数のラインイメージセンサにて同時に読み取り、各ラインイメージセンサに対応する反射光を集光させるための光学系の主走査および副走査の相対位置を検出する相対位置検出手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、光スポットを移動しながら、該光スポットを各ラインイメージセンサのそれぞれの光学系で同時に読み取ることにより、相対的,絶対的な位置ずれを検出することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項7記載の画像読取装置において、検出された相対位置に基づいて、各画像データの連結位置を画素単位で決定する手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、位置ずれ検出の検出値に基づいて、画素単位で相対位置および絶対位置を補正し、画素単位レベルの位置合わせ補正を行うことができる。
請求項9に記載の発明は、請求項7または8記載の画像読取装置において、検出された相対位置に基づいて、1画素未満の相対的なずれを画像補間を用いて補正する手段を備えたことを特徴とし、この構成によって、1画素未満で相対位置および絶対位置を補正することにより、高精度な位置合わせ補正を行ことができる。
請求項10に記載の発明は、原稿画像情報を光学的に読み取る原稿読取装置において、請求項1〜9いずれか1項記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とし、原稿読取部に複数のラインイメージセンサからなる光学系を用いても、耐久性に優れ、かつ画像データを精度よく連結することができるため、信頼性があり、かつ高品位の原稿画像の読み取りが行えることになる。
本発明に係る画像読取装置によれば、読取対象画像におけるラインイメージセンサの重複した読み取り領域に、点滅可能な光源からの出射光を集光させる光学手段と、読取対象画像に集光された光スポットを移動させるため光源からの前記出射光を偏向させる光スポット移動手段と、光スポットの移動時のラインイメージセンサにおける重複部分の読取データに基づき、該重複部分における該ラインイメージセンサの読取位置の変位を検出する位置ずれ検出手段を備えたことにより、投影パターンとしての光スポットを移動させることで、重複部分の読取位置の位置ずれ検出が可能になり、従来のような光学系全体を移動して位置ずれ検出を行う必要なくなるため、耐久性が高く、低コストの画像データ連結のための画像読取光学系の構造となり、また、重複部分の位置ずれ検出に基づく制御により、ラインイメージセンサにより読み取った重複部分における画像データの連結が高精度で行うことができ、信頼性に優れた画像読取装置を提供することができる。
本発明に係る原稿読取装置によれば、本発明に係る画像読取装置を搭載したことにより、原稿読取部が複数のラインイメージセンサからなる光学系であっても、耐久性に優れ、かつ画像データを精度よく連結することができるため、信頼性があり、かつ高品位の原稿画像の読み取りが行える原稿読取装置が実現する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の原稿読取装置の実施形態の基本構成を示す斜視図であり、本例では、読取光学系A,Bを2つ直列に配列した構成であるが、必要によっては、3個以上の読取光学系を配列しても一般性は失われない。各読取光学系A,Bは、光電変換素子であるCCDからなり主走査方向Cに一部が重複するように配列されたラインイメージセンサ1,2と、結像レンズなどの結像素子3,4からなる。
図1において、読取対象である原稿Dがコンタクトガラス5上を搬送手段(図示せず)によって、矢印Eの方向(副走査方向)に搬送される。コンタクトガラス5は読み取り用の照明光源(図示せず)によって、略均一に照明される。原稿Dの原稿画像を照明した反射光は、各読取光学系A,Bにおいて結像素子3,4にてラインイメージセンサ1,2の受光面にそれぞれ結像され、ラインイメージセンサ1,2によって画像データとして読み取られる。
各読取光学系A,Bのコンタクトガラス5上の読取走査線L,Lは、図1に示すように、原稿Dの略中央部で主走査方向Aに重複部分Mをもって形成され、各ラインイメージセンサ1,2により読み取った重複部分Mの画像データを、画像処理部6においてデータ処理して連結することにより、全画像データが読み取られる構成になっている。
前記ラインイメージセンサ1,2は、副走査方向には製造段階でずれがないように調整される。この調整は、光学系のMTF(Modulation Transfer Function),倍率,レジストずれ等々が規格範囲に入るように、結像素子3,4の位置,角度,ラインイメージセンサ1,2の位置,角度などを、図示しないアクチェータによって調整し、同時に副走査方向のずれの調整が行われる。
ここで読取光学系A,Bの共役長は、既述したように600mm程度あるため、ラインイメージセンサ1,2や結像素子3,4に微妙な位置変位が起きると、コンタクトガラス5上の読取走査線L,Lの読取位置は、簡単に1ドット以上ずれてしまい、読取画像に劣化をきたしてしまう。特に、機械運搬時の振動や機内の温度変化による熱膨張により、ずれが発生しやすい。
そこで、本実施形態では、重複部分におけるラインイメージセンサ1,2の読取位置のずれ検出のために、発光ダイオード(LED)あるいはレーザーダイオード(LD)からなって点滅可能な発光光源7からの出射光を、結像素子8を介して読取光学系A,Bの重複部分Mに光スポットSとして集光している。
図2は本発明の原稿読取装置の実施形態1における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図である。
図2において、9はコンタクトガラス5上で原稿Dに浮きが発生しないように押える原稿押え板、10は発光光源7からの出射光の光束を任意の正確な形状に規制する小ホールが形成された光規制部材、11は、結像素子8にて集光された出射光を偏向して、重複部分Mの光スポットSを移動させる光スポット移動手段を構成する反射ミラー、12,13は、重複部分Mに対応して副走査方向に間隔をとって設置され、光スポットSの反射光を受光して光スポットSの重複部分Mにおける位置(絶対位置)を検知する受光素子からなる基準位置検知手段である。
また、14は反射ミラー11を回動させるためのアクチュエータとしての送りねじ、15は送りねじ14を駆動するスッテッピングモータ、16はステッピングモータ15のモータ駆動手段、17はステッピングモータ15の駆動パルスを計数するパルス計数手段である。
発光光源7は、コンタクトガラス5上の略原稿通過位置と共役関係になるように配置され、発光点の光像が、光スポット(結像光)Sとして投影される。光スポットSは、発光光源7や結像素子8、あるいは図示しない光路上の折り返しミラーなどの変位によって、図1および図2に示す矢印F方向に往復可能させることができる。この往復移動量は、熱変形および振動などによって変動する重複部分Mの最大位置ずれ量よりも大きく取る。
図3は本発明の原稿読取装置の実施形態1における制御系の構成を示すブロック図であり、20は、各ラインイメージセンサ1,2を読取タイミングなどを調整し、センサ駆動部21,22を介して駆動制御するタイミング制御部、23,24は各ラインイメージセンサ1,2の出力画像データをデジタル信号に変換する画像データ入力処理部、25,26はデータ記憶部である。
また、30は発光光源7を点滅駆動する光源駆動部、16は光スポット移動手段の反射ミラー11の駆動源であるステッピングモータ15を駆動するモータ駆動部、32は、各部から検知計測データを受け、制御系を構成する各部をコントロールするCPU(中央演算処理ユニット)である。
次に、前記構成の実施形態1における位置ずれ検出手段の作動について説明する。下記の各部の制御/演算処理は画像処理部6およびCPU32によって行われる。
発光光源7の出射光は、結像素子8を通って回動可能な反射ミラー11で反射され原稿Dの画像面近傍に結像する。実際には原稿押え板9上に結像する。反射ミラー11は、ステッピングモータ15の回転によって送りねじ14が矢印Gの方向に直線運動し、反射ミラー11を回転させ、光スポットSを原稿押え板9上において副走査方向に移動する(矢印F方向)。この構成により、ステッピングモータ15の駆動パルス数により、反射ミラー11の変位角度を1対1に算出することができ、光スポットSの反射光の移動量(変位量)をパルス計数手段17の計数値によって検知することができる。
なお、反射ミラー11を駆動する駆動モータが前記スッテッピングモータ15でない場合には、モータ回転軸にエンコーダを取り付け、該エンコーダのパルスを計数することによって、光スポットSの移動量を正確に計測することができる。
光スポットSの絶対基準位置は、コンタクトガラス5の下方に設けられた基準位置検出手段12,13により、コンタクトガラス5の下面の光スポットSの反射光を検知することによって行われる。
ここで、光スポットSが移動することによりコンタクトガラス5の下面で反射光が基準位置検出手段12,13に入射した反射ミラー11の角度を基準位置としている。これにより、光スポットSの位置を、基準位置の時点からのスッテッピングモータ15への入力パルス数を計数することによって、その絶対位置を割り出すことができる。
基準位置検出手段12,13の一方を光スポットSの移動範囲(移動方向F)の終端側に設置し、光スポットSの移動始点位置から終点位置までのスッテッピングモータ15の駆動パルスを計数すれば、1パルス当たりの光スポットSの移動距離を正確に割り出すことが可能になり、より高精度な移動制御が可能になる。
本実施形態において各読取光学系A,Bの副走査方向の光路にずれが発生した場合、それらの光路は、図2において点線に示すような光路となり、読取位置がずれてしまう(実際のずれは大きくても0.5mm程度であり、図2では誇張して記載している)。
より具体的に説明すると、まず、原稿Dが挿入されていない状態で、発光光源7を点灯し、原稿押え板9に光スポットSを集光して照射する。次に、ステップングモータ15を始動し反射ミラー11を回動させて、光スポットSを移動範囲の始点側の基準位置検出手段12に光スポットSの反射光が入射されるまで移動し、入射した時点でパルス計数手段17の計数値をリセットする。その後、反射ミラー11を回動させ、反対側に光スポットSを移動しながら、パルス数をカウントし、終端側の基準位置検出手段13に反射光が入射したときの計数値を記憶する。ここで基準位置検出手段12,13の間隔をLとし、パルス計数値をCとすれば、1パルス当たりの移動量はL/Cとなる。
この状態で、反対方向に光スポットSの入力パルスを計数しながら移動し、同時に読取光学系の画像データを取得する。このときの読取画像データの状態の説明図を図4に示す。
図4において、右側が読取光学系Aのラインイメージセンサ1にて得られた重複部の画像データであり、左側が読取光学系Bの重複部の画像データであって、便宜上左右に分離して表示してある。上段から下段に行くに従って、光スポットSが移動していった場合のそれぞれの画像データの変化の様子を示している。
図2において、光スポットSが右の基準位置から左側に向かって移動すると、まず、読取光学系Aの読取走査線Lを光スポットSが横切ることになり、図4の右上段のように光スポットSの出力が得られる。さらに光スポットSを移動すると、上から3段目の位置で出力の最大値がピークとなり、さらに移動するとピーク値が下がっていく。一方、読取光学系Bの方では、上から5段目の位置で出力の最大値がピークになり、後は減少していく。
すなわち、光スポットSがそれぞれの読取走査線L,Lの中央位置に達したときに、出力のピーク値をとるため、読取光学系Aと読取光学系Bとのピーク位置を検出して、その差分から相対的な副走査方向の位置ずれ量を検出することができる。
また、どこの位置が正規の中央位置であるかを、パルス計数手段17の計数値から判定(計数値の半分)できるため、絶対的(レイアウトの中心位置)なずれ量も検出することができる。
図4に示す例では、読取光学系Aは−1ドット、読取光学系Bは+1ドットのずれであることが分る。
本例では、ドットを整数のドットとしているが、もちろん、移動量を1ドット以下で制御すれば、1ドット以下の精度で前記検出を行うことが可能になる。
主走査方向のずれに関しては、出力の最大値がピークとなったときの、理想的なアドレス(読取光学系の主走査基準位置と画像データがピークを取る主走査位置)を測定することによって求められる。本例では、読取光学系Aは+3ドット、読み取り光学系Bは−1ドットである。ここでも、ドットが整数値としているが、直線補間あるいはスプライン補間を用いることによって、1ドット以下の精度で検出することが可能である。
なお、前記画像データの各種処理,演算処理,制御などは、画像処理部6およびCPU32によって行われ、原稿読取の際、画像処理部6では、データ記憶部25,26の画像データに基づき、重複部分の画像データを連結するなどのデータ処理を行い全画像データを作成して出力する。
さらに、前記ずれ検出手段における演算処理機能、および、基準位置検知手段12,13とステッピングモータ15のパルス計数手段17などからデータを受けて行われる前記位置検出手段,変位検出手段,変位量検出手段、さらに前記ずれ補正手段および画像補間手段などの演算処理機能などは画像処理部6とCPU32とが備える。また、これらに独立して設置するようにしてもよい。
図5は実施形態1の変形例を示す構成図であって、本変形例は、実施形態1にて使用した原稿Dに浮きが発生しないように押える原稿押え板9に代えて、原稿搬送ローラ35により、コンタクトガラス5上で原稿Dに浮きが発生しないように押えるようにしたものである。
図6は本発明の原稿読取装置の実施形態2における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図であって、実施形態2では、実施形態1にて使用した反射ミラー11に代えて、光スポット移動手段として、屈折率が電気的に制御可能な屈折率変更素子40と、屈折率変更素子40の屈曲率をコントロールする屈曲率制御部41とを設けて、光スポットSを移動させるように構成している。また、LDなどの点滅可能な発光光源7とレンズなどの結像素子8とを、光路が屈折率変更素子40の下方にコンタクトガラス面に垂直となるように設置してある。
図7は本発明の原稿読取装置の実施形態3における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図であって、実施形態1において重複部分M近傍にて副走査方向に間隔をとって、コンタクトガラス5の反射光を受光するように設置された一対の基準位置検知手段12,13を、実施形態3では、原稿押え板9に半透明のものを使用することにより、原稿押え板9の上方でコンタクトガラス5の透過光を受光可能にした構成にしており、この構成により前記と同様に基準位置を検出するようにしている。
本発明は、複写機,ファクシミリ,スキャナなど画像形成装置における原稿を照明する原稿読取装置などに適用され、各種画像を読み取るための画像読取装置に実施して有効である。
本発明の原稿読取装置の実施形態の基本構成を示す斜視図 本発明の原稿読取装置の実施形態1における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図 本発明の原稿読取装置の実施形態1における制御系の構成を示すブロック図 本実施形態における光スポット移動時のラインイメージセンサの読取画像データの説明図 実施形態1の変形例を示す構成図 本発明の原稿読取装置の実施形態2における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図 本発明の原稿読取装置の実施形態3における重複部分における読取位置の位置ずれ検出用の光学系を示す構成図
符号の説明
A,B 読取光学系
C 主走査方向
D 原稿
E 原稿進入方向(副走査方向)
F 光スポット移動範囲
,L 読取走査線
M 重複部分
S 光スポット
1,2 ラインイメージセンサ
3,4 結像素子
5 コンタクトガラス
6 画像処理部
7 発光光源
8 結像素子
10 光規制部材
11 反射ミラー
12,13 基準位置検知手段
14 送りねじ
15 ステッピングモータ
16 モータ駆動部
17 パルス計数手段
20 タイミング制御部
21,22 センサ駆動部
23,24 画像データ入力処理部
30 光源駆動部
32 CPU
40 屈折率変更素子
41 屈曲率制御部

Claims (10)

  1. 主走査方向に配列された複数のラインイメージセンサを、それぞれのラインイメージセンサの一部を重複させて設置し、読取対象画像を前記ラインイメージセンサに結像し、該ラインイメージセンサにより読み取った前記重複部分の画像データを連結することにより全画像データを読み取る画像読取装置において、
    前記読取対象画像における前記ラインイメージセンサの前記重複した読み取り領域に、点滅可能な光源からの出射光を集光させる光学手段と、前記読取対象画像に集光された光スポットを移動させるため前記光源からの前記出射光を偏向させる光スポット移動手段と、前記光スポットの移動時の前記ラインイメージセンサにおける前記重複部分の読取データに基づき、該重複部分における該ラインイメージセンサの読取位置の変位を検出する位置ずれ検出手段とを備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記光源からの前記出射光の光束を任意の形状に規制する光規制部材を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記光スポットの変位を検出する位置検出手段を備えたことを特徴する請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記光スポットの変位量を検出する移動量検出手段を備えたことを特徴とする請求項1または3記載の画像読取装置。
  5. 前記光スポットの前記変位あるいは前記変位量を検知するため前記光スポット移動手段に対する駆動量を計数する計数手段を備えたことを特徴とする請求項3または4記載の画像読取装置。
  6. 前記光スポット移動手段として反射ミラーを設置したことを特徴とする請求項1または5記載の画像読取装置。
  7. 前記光スポット移動手段にて前記光スポットを順次移動するときに、該光スポットを複数の前記ラインイメージセンサにて同時に読み取り、各ラインイメージセンサに対応する反射光を集光させるための光学系の主走査および副走査の相対位置を検出する相対位置検出手段を備えたことを特徴とする請求項1,5または6記載の画像読取装置。
  8. 前記検出された相対位置に基づいて、各画像データの連結位置を画素単位で決定する手段を備えたことを特徴とする請求項7記載の画像読取装置。
  9. 前記検出された相対位置に基づいて、1画素未満の相対的なずれを画像補間を用いて補正する手段を備えたことを特徴とする請求項7または8記載の画像読取装置。
  10. 原稿画像情報を光学的に読み取る原稿読取装置において、請求項1〜9いずれか1項記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とする原稿読取装置。
JP2007281540A 2007-10-30 2007-10-30 画像読取装置および原稿読取装置 Expired - Fee Related JP4847941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281540A JP4847941B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像読取装置および原稿読取装置
EP08164994A EP2056581B1 (en) 2007-10-30 2008-09-24 Image reading device and document reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281540A JP4847941B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像読取装置および原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111680A true JP2009111680A (ja) 2009-05-21
JP4847941B2 JP4847941B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39884148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281540A Expired - Fee Related JP4847941B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 画像読取装置および原稿読取装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2056581B1 (ja)
JP (1) JP4847941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146754A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861354B2 (ja) * 2008-02-04 2012-01-25 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
US11648723B2 (en) * 2019-12-03 2023-05-16 Racing Optics, Inc. Method and apparatus for reducing non-normal incidence distortion in glazing films

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233875A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH09233235A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像評価方法及びこれを用いた画像形成装置
JPH1132203A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
JP2002181729A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Saki Corp:Kk 外観検査装置および外観検査方法
JP2004287744A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像読取装置における画像位置補正方法、該方法を実行するためのプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612172A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Ricoh Co Ltd Mark for adjusting degree of balance of installation of solid scanning element
JPS63234765A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
NL1004831C2 (nl) * 1996-12-19 1998-06-22 Oce Tech Bv Scannersysteem met automatisch compensatie van positiefouten.
US6671421B1 (en) 1999-04-13 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of adjusting image reading position, method of reading image and image reading apparatus
JP4917799B2 (ja) 2005-12-13 2012-04-18 株式会社リコー インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233875A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH09233235A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像評価方法及びこれを用いた画像形成装置
JPH1132203A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
JP2002181729A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Saki Corp:Kk 外観検査装置および外観検査方法
JP2004287744A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像読取装置における画像位置補正方法、該方法を実行するためのプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146754A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2056581A1 (en) 2009-05-06
EP2056581B1 (en) 2012-06-20
JP4847941B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861354B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4864021B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH04277772A (ja) 写真感光体ベルト上で画像の横方向の位置合わせをする方法と装置
JP4847941B2 (ja) 画像読取装置および原稿読取装置
US8792148B2 (en) Inspection method and inspection apparatus for an image reading apparatus
US6175429B1 (en) Document reader and method for adjusting its focus
JP4076417B2 (ja) 複数光ビームの書き出し位置合わせ装置及びこれを用いた画像形成装置
US8514384B2 (en) Alignment method for an image reading apparatus
JP2004208299A (ja) センサアセンブリにおけるアセンブリおよび位置合わせエラーを測定するための標的、方法および装置
JP2011244134A5 (ja)
JP2009171171A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US6384942B1 (en) Image scanning unit
US8400488B2 (en) Optical scanning apparatus and control method therefor
JP2000358140A (ja) 画像読取り位置の調整方法及び画像読取り方法、ならびに画像読取り装置
JP6701867B2 (ja) 画像読取光学系及び画像読取装置
JP2008078877A (ja) 画像読取用の結像光学系の調整方法
JP4039611B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4420120B2 (ja) 撮像装置の調整方法
JP2001251475A (ja) カラー原稿読取装置
JP2009188829A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4123563B2 (ja) 撮像装置の調整方法
JP4498753B2 (ja) 画像読取装置
JPH1051628A (ja) 画像読取装置
JP2011055277A (ja) 光学調整方法及びその調整方法を用いた画像読取装置
JP2002118731A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees