JP2009110264A - Rf−idメディア - Google Patents

Rf−idメディア Download PDF

Info

Publication number
JP2009110264A
JP2009110264A JP2007281859A JP2007281859A JP2009110264A JP 2009110264 A JP2009110264 A JP 2009110264A JP 2007281859 A JP2007281859 A JP 2007281859A JP 2007281859 A JP2007281859 A JP 2007281859A JP 2009110264 A JP2009110264 A JP 2009110264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
card
chip
information
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007281859A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Ishibashi
秀則 石橋
Hironari Takahashi
裕也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2007281859A priority Critical patent/JP2009110264A/ja
Publication of JP2009110264A publication Critical patent/JP2009110264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】指向性等の通信特性を変化させることなく、かつ広帯域を実現しながらも、エンボス加工を施す。
【解決手段】ベース基材130に、アンテナ部120が形成されるとともにアンテナ部120に接続されるようにICチップ110が搭載されてなるインレット101が表面シート103a,103bに挟み込まれ、電波方式にてICチップ110に対して情報の書き込み及び/または読み出しが行われる非接触型ICカード100において、アンテナ部120を構成する導体部120aが閉ループ状に形成され、導体部120aの閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電波方式にて通信を行う非接触型ICカード等のRF−IDメディアに関し、特に、エンボス加工が施された場合に通信特性が変化してしまうことを回避する技術に関する。
昨今、情報化社会の進展に伴って、情報をカードに記録し、このカードを用いた情報管理や決済等が行われている。このようなカードにおいては、カードを特定可能な情報を視認可能に表示するためにエンボス加工が施されたものが従来より多く利用されており、また、近年では、カードに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能なICチップが搭載された非接触型ICカードがその優れた利便性から急速な普及が進みつつある。
非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能な非接触型ICカードにおいては、2つのコイルの誘電磁束による誘起電力を利用した電磁誘導方式によるものや、電波に共振して発生した電流を利用する電波方式によるもの等がある。
上述したような電磁誘導方式の非接触型ICカードにおいては、エンボス加工を施す領域にアンテナが存在する場合、エンボス加工によってアンテナが断線してしまう虞れが生じてしまうが、アンテナがコイル状であるため、カードの外周に沿ってアンテナを形成し、その内側となる領域にエンボス加工を施すことにより、アンテナが断線してしまうことを回避することができる。また、従来、電磁誘導方式の非接触型ICカードにおいて、アンテナの一部を、エンボス加工によって形成される最大の凹凸文字の縦の長さよりも広くすることにより、エンボス加工がアンテナパターンにかかった場合でもアンテナパターンの断線を防止できる技術が特許文献1に開示されている。
ところで、上述したような非接触型ICカードにおいては、近年、小型化及び通信可能距離を確保するために、上述したような電波方式によるものを用いることが多くなってきている。電波方式による非接触型ICカードにおいては、微細なICチップを用い、このICチップに導電性のアンテナを接続することにより、ICチップに対して情報の書き込みや読み出しが行われることになる。ところが、このような電波方式による非接触型ICカードは、電磁誘導方式による非接触型ICカードと比較して、情報の書き込み及び読み出しを可能とする周波数の調整が極めて難しく、そのため、三角形の形状を有する2つの導体が、その頂点が空隙を介して互いに対向するように配置されてなるボウタイアンテナが従来より利用されている。
図4は、一般的なボウタイアンテナを有する非接触型ICカードの一例を示す図であり、(a)は内部構造を示す平面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
本例は図4に示すように、インレット501の表裏に2枚の表面基材503a,503bが積層され、粘着剤502a,502bによってこれらが接着されて構成されており、インレット501は、PET樹脂等からなるベース基材530上に2つの導体部520a,520bからなるアンテナ部520が形成されるとともに、この2つの導体部520a,520bに接続されるように、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ510が搭載されて構成されている。アンテナ部520を構成する導体部520a,520bのうち一方の導体部520aは、ボウタイ形状となる三角形の形状を有し、その頂点が給電点となってICチップ510に接続されており、他方の導体部520bは、長方形の一部が給電点となってICチップ510に接続されている。
上記のように構成された非接触型ICカード500においては、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させることにより、情報書込/読出装置からの電波にアンテナ部520が共振して電流が流れ、この電流がICチップ510に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ510に情報が書き込まれたり、ICチップ510に書き込まれた情報がアンテナ部520を介して情報書込/読出装置にて読み出されたりする。この際、導体部520aの給電点から図中B点までの長さと、導体部520aの給電点から図中C点までの長さとが異なり、かつ、その長さが無断階に変化しているため、アンテナ部520の共振点は、導体部520aの給電点から図中C点までの長さによるものから導体部520aの給電点から図中B点までの長さによるものまでとなり、それにより、広帯域アンテナが実現されている。
特開2002−157561号公報
上述したような電波方式による非接触型ICカードにおいて広帯域を実現するためにボウタイアンテナを有するものにおいては、エンボス加工を施す場合、ボウタイアンテナにおける導体部の面積が広いため、エンボス加工を施すことができる領域が狭くなり、加工領域に大きな制限が生じてしまうという問題点がある。また、エンボス加工を施す領域を広くするためにボウタイアンテナの導体部の面積を狭くしたり、エンボス加工が施される領域に重ならないように導体部を形成したりすると、通信性能が低下したり指向性が変化してしまうという問題点がある。また、特許文献1に記載したもののように、アンテナ部にかかるようにエンボス加工が施された場合、電波方式の非接触型ICカードにおいては、その共振点がずれ、通信特性が変化してしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、指向性等の通信特性を変化させることなく、かつ広帯域を実現しながらも、エンボス加工を施すことができるRF−IDメディアを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
少なくとも1層からなるシート状基材に、アンテナ部が形成されるとともに前記アンテナ部に接続されるようにICチップが搭載され、電波方式にて前記ICチップに対して情報の書き込み及び/または読み出しが行われるRF−IDメディアにおいて、
前記アンテナ部は、閉ループ状に形成された導体部を有し、
前記シート状基材は、前記導体部の前記閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されていることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、シート状基材には、電波方式にて通信を行うためのアンテナ部が形成されているが、アンテナ部を構成する導体部が閉ループ状に形成され、この導体部の閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されているので、アンテナ部の外形を小さくしなくても、アンテナ部に重ならないようにしながらも、エンボス加工が施される領域を広くとることができ、それにより、指向性等の通信特性が変化することがなくなる。また、アンテナ部を構成する導体部が閉ループ状に形成されていることにより広帯域が実現される。
以上説明したように本発明においては、アンテナ部を構成する導体部が閉ループ状に形成され、シート状基材は導体部の閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されている構成としたため、アンテナ部の外形を小さくしなくても、アンテナ部に重ならないようにしながらも、エンボス加工が施される領域を広くとることができ、それにより、指向性等の通信特性を変化させることなく、エンボス加工を施すことができ、また、アンテナ部を構成する導体部が閉ループ状に形成されていることにより広帯域を実現することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のRF−IDメディアとなる非接触型ICカードの実施の一形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す平面図、(c)は(a),(b)に示したA−A’断面図、(d)は(a),(b)に示したB−B’断面図である。
本形態は図1に示すように、インレット101の表裏にシート状基材となる2枚の表面基材103a,103bが積層され、粘着剤102a,102bによってこれらが接着されて構成されている。
インレット101は、PET樹脂等からなるシート状基材となるベース基材130上に、2つの導体部120a,120bからなるアンテナ部120が形成されるとともに、この2つの導体部120a,120bに接続されるように、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ110が搭載されて構成されている。アンテナ部120を構成する導体部120a,120bのうち一方の導体部120aは、ボウタイ形状となる三角形の外形のみからなり、その1つの頂点が給電点となってICチップ110に接続されており、他方の導体部120bは、長方形の一部が給電点となってICチップ110に接続されている。導体部120aは、上述したように三角形の外形のみからなるものであるため、閉ループ状となっている。
表面基材103aは、表示情報104が印刷により表示されているとともに、エンボス加工情報105が表示されている。このエンボス加工情報105は、導体部120aの閉ループの内側となる領域に、表面基材103a,103b及びインレット101の全てに渡ってエンボス版によって形成されている。これにより、エンボス加工情報105は、アンテナ部120を構成する導体部120a,120bとは重ならないように形成されている。
上記のように構成された非接触型ICタグ100においては、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)に近接させることにより、情報書込/読出装置からの電波にアンテナ部120が共振して電流が流れ、この電流がICチップ110に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ110に情報が書き込まれたり、ICチップ110に書き込まれた情報がアンテナ部120を介して情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
以下に、上述した非接触型ICカード100の製造方法について説明する。
図2は、図1に示した非接触型ICカード100の製造方法を説明するための図である。
まず、PET樹脂等からなるベース基材130上に、三角形の外形のみからなる導体部120aと長方形からなる導体部120bとを、ICチップ110が接続される給電点(不図示)にて空隙を有して互いに対向するように、導電インキを用いたスクリーン印刷によって形成する(図2(a))。これにより、ベース基材130上にアンテナ部120を構成する導体部120aが閉ループ状に形成される。なお、導体部120a,120bの形成は、導電インキを用いたスクリーン印刷に限らずエッチングによることも考えられる。
次に、導体部120a,120bの互いに対向する給電点に接続されるようにベース基材130上にICチップ110を搭載し、インレット101を作製する(図2(b))。
次に、上記のように作製されたインレット101の表裏に粘着剤102を塗布し、粘着剤102が塗布されたインレット101を表面基材103a,103bで挟み込み、インレット101と表面基材103a,103bとを粘着剤102によって接着する(図2(c))。なお、表面基材103aに対する表示情報104の印字は、表面基材103aがインレット101及び表面基材103bに接着される前に行ってもよいし、表面基材103aがインレット101及び表面基材103bに接着された後に行ってもよい。
その後、エンボス加工領域に、エンボス版を用いてエンボス加工情報105を形成する(図2(d))。このエンボス加工情報105は、上述したように、アンテナ部120を構成する導体部120a,120bとは重ならないように形成される。すなわち、エンボス加工情報105が形成されるエンボス加工領域は、導体部120a,120bとは重ならない領域に予め決められていることになるが、導体部120aが閉ループ状に形成されているため、導体部120aの閉ループの内側とすることにより、エンボス加工領域として広い領域を確保することができ、その領域の範囲の制限が緩くなる。
このように製造された非接触型ICカード100においては、表面基材103aにエンボス加工情報105を表示するために表面基材103a,103b及びインレット101に渡ってエンボス加工が施されているが、電波方式にて通信を行うためのアンテナ部120を構成する導体部120aが閉ループ状に形成され、この導体部120aの閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されているので、アンテナ部120の外形を小さくしなくても、アンテナ部120に重ならないようにしながらも、エンボス加工が施される領域を広くとることができ、それにより、指向性等の通信特性が変化してしまうことを回避することできる。また、上述したように導電インキを用いてアンテナ部120を形成した場合、アンテナ部120を構成する導体部120aは、三角形の外形のみであるため、導電インキの使用量を削減することができる。
以下に、アンテナ部120を構成する導体部120aが三角形の外形のみであることによる通信特性について説明する。
図3は、図1に示した非接触型ICカード100の通信特性を説明するための図である。
図1に示したような非接触型ICカード100においては、接触する物の材質、すなわち接触する物の誘電率の違いに応じて電波の共振点が異なる。そのため、上述したような広帯域を実現する必要がある。
図3に示したグラフは、横軸に非接触型ICカードが接触する接触物を示し、誘電率が低いものから順に示しており、また、縦軸には、この非接触型ICカードに対して情報の読み出しを行うリーダ装置の出力減衰値を示しており、同一距離にて情報の読み出しが可能となる減衰値がグラフとして示されている。
図中、実線は図1に示した非接触型ICカード100の通信特性を示し、一点鎖線は図4に示した非接触型ICカード500の通信特性を示す。
図1に示した非接触型ICカード100は、図3に示すように、接触する接触物による減衰値、すなわち通信性能の変化が、図4に示した非接触型ICカード500と同じようなものとなっている。すなわち、図1に示した非接触型ICカード100においては、導体部120aを閉ループ状に形成していることにより、図4に示したような広帯域の通信特性を有する非接触型ICカード500と同等の広帯域が実現されている。このように、本形態における非接触型ICカード100においては、アンテナ部120を構成する導体部120aが閉ループ状に形成されていることにより広帯域を実現することができる。
なお、本形態においては、アンテナ部120を構成する2つの導体部120a,120bのうち、一方の導体部120aのみが、ボウタイ形状となる三角形の外形のみからなり、モノポールアンテナ機能を果たしているが、2つの導体部120a,120がボウタイ形状となる三角形の外形のみからなり、ダイポールアンテナ機能を有するものであってもよい。
また、本形態においては、RF−IDメディアとして非接触型ICカードを例に挙げて説明したが、本発明は、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップが導体部に接続されてベース基材上に搭載されてなるRF−IDメディアであれば、この他に非接触型ICタグや非接触型ICラベル等も適用することができる。なお、非接触型ICタグや非接触型ICラベルにおいては、非接触型ICカードとは異なり、物に貼付されて使用されることが多いため、貼付物の材質によって共振点が変化する場合が多く、そのため、上述したような構成によって広帯域を実現することが好ましい。
本発明のRF−IDメディアとなる非接触型ICカードの実施の一形態を示す図であり、(a)は表面から見た図、(b)は内部構造を示す平面図、(c)は(a),(b)に示したA−A’断面図、(d)は(a),(b)に示したB−B’断面図である。 図1に示した非接触型ICカードの製造方法を説明するための図である。 図1に示した非接触型ICカードの通信特性を説明するための図である。 一般的なボウタイアンテナを有する非接触型ICカードの一例を示す図であり、(a)は内部構造を示す平面図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
符号の説明
100 非接触型ICカード
101 インレット
102a,102b 粘着剤
103a,103b 表面基材
104 表示情報
105 エンボス加工情報
110 ICチップ
120 アンテナ部
120a,120b 導体部
130 ベース基材

Claims (1)

  1. 少なくとも1層からなるシート状基材に、アンテナ部が形成されるとともに前記アンテナ部に接続されるようにICチップが搭載され、電波方式にて前記ICチップに対して情報の書き込み及び/または読み出しが行われるRF−IDメディアにおいて、
    前記アンテナ部は、閉ループ状に形成された導体部を有し、
    前記シート状基材は、前記導体部の前記閉ループの内側となる領域にエンボス加工が施されていることを特徴とするRF−IDメディア。
JP2007281859A 2007-10-30 2007-10-30 Rf−idメディア Pending JP2009110264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281859A JP2009110264A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 Rf−idメディア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281859A JP2009110264A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 Rf−idメディア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009110264A true JP2009110264A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40778697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281859A Pending JP2009110264A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 Rf−idメディア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009110264A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187981A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Toshiba Corp 携帯可能な情報記憶媒体
JPH11328341A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード
JP2001229356A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード用アンテナと非接触icカード
JP2002042081A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード
US6366260B1 (en) * 1998-11-02 2002-04-02 Intermec Ip Corp. RFID tag employing hollowed monopole antenna
JP2006295430A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toppan Forms Co Ltd アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187981A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Toshiba Corp 携帯可能な情報記憶媒体
JPH11328341A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード
US6366260B1 (en) * 1998-11-02 2002-04-02 Intermec Ip Corp. RFID tag employing hollowed monopole antenna
JP2001229356A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード用アンテナと非接触icカード
JP2002042081A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード
JP2006295430A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toppan Forms Co Ltd アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541246B2 (ja) 非接触icモジュール
KR20100100993A (ko) 무선 주파수 식별 태그
JP5061820B2 (ja) 非接触icラベル
JP2005252853A (ja) Rf−id用アンテナ
JP2006295430A (ja) アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法
JP2005198168A (ja) 非接触型情報記録媒体及びこれを用いたラベル
JP2010267150A (ja) 非接触型情報記録媒体
JP4839828B2 (ja) 金属対応の非接触式データキャリア装置
JP4827574B2 (ja) 非接触通信媒体
JP2009110263A (ja) Rf−idメディア及びその製造方法
JP2009110264A (ja) Rf−idメディア
JP2007311407A (ja) Icチップ、回路形成済ウエハ、および非接触通信部材
JP2009130483A (ja) 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
JP5684520B2 (ja) Rf−idメディア
JP4713942B2 (ja) アンテナ部材及びこれを用いた非接触型icカード
JP2009077250A (ja) アンテナ部材及びこれを有する非接触通信媒体
JP2004295793A (ja) 非接触型情報記録媒体
JP5517857B2 (ja) Rf−idメディア
JP3902969B2 (ja) Rf−idメディア
JP2020046834A (ja) Rfタグラベル
JP2020042605A (ja) Rfタグラベル
JP2012248106A (ja) 非接触icラベル
TWI834201B (zh) 射頻識別標籤以及天線構件
JP5558959B2 (ja) Rf−idメディアホルダー
JP2006333194A (ja) アンテナ部材及びそのインピーダンス調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009