JP2009107362A - バン型輸送車用の庫内灯 - Google Patents

バン型輸送車用の庫内灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107362A
JP2009107362A JP2007278490A JP2007278490A JP2009107362A JP 2009107362 A JP2009107362 A JP 2009107362A JP 2007278490 A JP2007278490 A JP 2007278490A JP 2007278490 A JP2007278490 A JP 2007278490A JP 2009107362 A JP2009107362 A JP 2009107362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
van type
led
type transport
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007278490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966817B2 (ja
Inventor
Masao Suzaki
政夫 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAC Co Ltd
Original Assignee
YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAC Co Ltd filed Critical YAC Co Ltd
Priority to JP2007278490A priority Critical patent/JP4966817B2/ja
Publication of JP2009107362A publication Critical patent/JP2009107362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966817B2 publication Critical patent/JP4966817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】バン型輸送車の荷室に容易に装着することができると共に、低温下でも安定した点灯が可能であり、安全性の高い簡単な構造の庫内灯を提供する。
【解決手段】略短冊形状のベース部材12と、基板18を介してベース部材12の表面に取り付けられた1又は複数個の表面実装型のLED14と、透明又は透光性の合成樹脂からなり、LED14が取り付けられたベース部材12の表面を覆う薄厚のカバー部材16とで構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、バン型輸送車の荷室内に取り付けられる庫内灯に関する。
保冷車や冷蔵・冷凍車と云ったバン型輸送車の荷室には、暗い荷室内で作業ができるように庫内灯が取り付けられている。
ここで、この庫内灯として従来から白熱灯や蛍光灯などが使用されているが、白熱灯や蛍光灯は厚みが大きいため、荷室に取り付ける際、荷室壁面に埋め込むための加工が必要であった(例えば、非特許文献1参照。)。
また、バン型輸送車のうち特に保冷車や冷蔵・冷凍車では、庫内灯として発熱の少ない蛍光灯を用いるのが好ましいが、蛍光灯は一般に低温下での使用に不向きであり、冷凍車のように庫内が−40℃前後の低温になる環境下では、安定して点灯させるために高度な技術やコストを要すると云う問題があった。
さらに、バン型輸送車に搭載されているバッテリーは、通常DC12V又は24Vであることから、蛍光灯を点灯させるにはインバータなどが必要となり、照明装置全体が大掛かりなものになると云う問題もあった。
そして、白熱灯や蛍光灯は共にガラス製であることから、これらの光源に不用意に荷物などが当たった場合には、光源のガラスが破損して飛散するようになるため不安全であると云う問題があった。
日産自動車株式会社、"アトラスH43バン"オンラインカタログ、p.31、[online]、2007年1月発行[平成19年9月21日検索]、インターネット<URL:http://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PDF/atlas20_van_02.pdf>
それゆえに、本発明の主たる課題は、バン型輸送車の荷室に容易に装着することができると共に、低温下でも安定した点灯が可能である、安全性の高い簡単な構造の庫内灯を提供することである。
請求項1に記載した発明は、「略短冊形状のベース部材(12)と、基板(18)を介してベース部材(12)の表面側に取り付けられた1又は複数個の表面実装型のLED(14)と、透明又は透光性の合成樹脂からなり、LED(14)が取り付けられたベース部材(12)の表面を覆う薄厚のカバー部材(16)とで構成されている」ことを特徴とするバン型輸送車用の庫内灯(10)である。
本発明のバン型輸送車用の庫内灯(10)は、略短冊状のベース部材(12)とこのベース部材(12)の表面を覆う薄厚のカバー部材(16)とでその外形が構成されているので、厚みが薄く、荷室内に取り付ける際に取り付け面の掘り込み加工等をする必要がなく、荷室の壁面或いは天井面に直接取り付けることができる。
また、光源としてLED[発光ダイオード](14)を使用しているので、蛍光灯を用いた物のように点灯に際してインバータなどが必要でなく(つまり、DC12V又は24Vの車載バッテリーで直接点灯させることができるため)、庫内灯(10)を軽量化することができる。その結果、当該庫内灯(10)を荷室の壁面或いは天井面に取り付ける際に、接着剤や両面テープによる貼り付け及び/又はビス留めと云った簡易な方法で取り付けを完了させることができる。
さらに、光源としてLED(14)を使用することにより、低温環境下でも安定した点灯が可能となり、しかも消費電力を抑えることができる。
そして、本発明のバン型輸送車用の庫内灯(10)は、光源として白熱灯や蛍光灯を用いた物のように構成材料にガラスを含んでおらず、又、表面が合成樹脂製のカバー部材(16)で覆われているため、衝撃に強く、仮に荷物などが当たってカバー部材(16)が破損したとしても、ガラスのように細かな破片が飛散する心配はない。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載のバン型輸送車用の庫内灯(10)において、「カバー部材(16)の内表面又は外表面の少なくとも一方に微細なシボ(24)を設けた」ことを特徴とするもので、このようなシボ(24)を設けることにより、当該シボ(24)の部分を介してカバー部材(16)から出光するLED(14)の光を均斉なものにすることができる。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載のバン型輸送車用の庫内灯(10)において、「基板(18)の表面における少なくともLED(14)実装部分を除く部分が、耐水性と電気絶縁性とを有する合成樹脂からなる保護皮膜(22)で覆われている」ことを特徴とするもので、このような保護皮膜(22)を設けることにより、電子部品である基板(18)を湿気や水分から保護することができる。この結果、結露発生の虞がある保冷車や冷蔵・冷凍車の荷室内に庫内灯(10)を取り付けた場合であっても、当該庫内灯(10)を常に安定して点灯させることができる。
本発明によれば、(光源として表面実装型のLEDを使用することにより)庫内灯を薄く、軽量化できるので、当該庫内灯の取り付けに際し、最小限の加工で済むようになる。
また、光源としてLEDを使用することにより、低温環境下でも安定した点灯が可能となり、しかも消費電力を抑えることができる。
さらに、本発明のバン型輸送車用の庫内灯は、その構成材料にガラスを含んでおらず、又、表面が合成樹脂製のカバー部材で覆われているため、衝撃に強く、仮に荷物などが当たってカバー部材が破損したとしても、ガラスのように細かな破片が飛散する心配はない。
したがって、バン型輸送車の荷室に容易に装着することができると共に、低温下でも安定した点灯が可能である、安全性の高い簡単な構造の庫内灯を提供することができる。
以下、本発明を図示実施例に従って詳述する。図1は、本発明における一実施例のバン型輸送車用の庫内灯(10)の正面図であり、図2は、図1におけるA−A断面図である。これらの図が示すように、本実施例のバン型輸送車用の庫内灯(10)は、大略、ベース部材(12),LED(14)及びカバー部材(16)等で構成されている。
ベース部材(12)は、庫内灯(10)のベースとなる部材で、図3に示すように、金属やプラスチックなどの材料からなる略短冊形状の本体(12a)を有する。ここで、「略短冊形状」とは、細長い矩形形状のみならず、長手方向端部が曲成された形状をも含む概念である。
この本体(12a)の表面中央部には、表面が開口した浅箱状のLED収容部(12b)が設けられており、長手方向両端部には、庫内灯(10)を荷室内にネジ止めする際に使用する荷室取付用ネジ孔(12c)が穿設されている。
また、この本体(12a)には、長手方向一方端部におけるLED収容部(12b)近傍の部分が表面側に突出する断面略コ字状に曲成されると共に、当該曲成部分の幅方向中央部がLED収容部(12b)と本体(12a)の裏面側とを連通するように切り欠かれて配線引出し部(12d)が形成されている。
さらに、本体(12a)の外縁部近傍には、この本体(12a)と後述するカバー部材(16)とを木ネジ(s)で連結する際に使用する複数(本実施例の場合6つ)の連結用ネジ孔(12e)が穿設されている。
LED(14)は、庫内灯(10)の光源である。本発明では、庫内灯(10)全体の厚さを薄くするため、このLED(14)として表面実装型のLEDが使用される。
また、このLED(14)は、LED収容部(12b)の開口形状と略同等の外形に成形された基板(18)の表面に1又は複数個(図示実施例の場合は12個)実装されている(図3参照)。このため、LED(14)が実装された基板(18)をベース部材(12)のLED収容部(12b)に取り付けることによって、LED(14)が(当該基板(18)を介して)ベース部材(12)の表面側に取り付けられることになる。
なお、上記基板(18)の長手方向一端部には、配線(20)が接続されており、この配線(20)を介してLED(14)に電力が供給されるようになっている。
また、LED(14)が実装された基板(18)の表面は、少なくともLED実装部分を除く部分が、例えばエポキシ樹脂やポリエステル樹脂などのように耐水性と電気絶縁性とを有する合成樹脂からなる保護皮膜(22)で覆われており、当該基板(18)を湿気や水分から保護するようになっている(図2及び3参照)。
カバー部材(16)は、ベース部材(12)の表面に取り付けたLED(14)や基板(18)を保護するためのものであり、透明又は透光性の合成樹脂(例えば、ポリプロピレン樹脂やポリカーボネート樹脂など)を、LED(14)が取り付けられたベース部材(12)の極表面を覆うように薄厚の略ドーム状に成形した部材である。
このカバー部材(16)には、ベース部材(12)の荷室取付用ネジ孔(12c)に対応する長手方向両端部の位置に、庫内灯(10)を荷室内にネジ止めする際に使用する荷室取付用ネジ孔(16a)が穿設されており、又、ベース部材(12)の連結用ネジ孔(12e)に対応する内面の位置に、ベース部材(12)とカバー部材(16)とを連結する木ネジ(s)が螺着されるネジ係止部(16b)が突設されている。さらに、ベース部材(12)の配線引出し部(12d)に対応する幅方向両端部の位置に切欠部(16c)が設けられており、当該切欠部(16c)から配線(20)が庫内灯(10)の外部へと延出するようになっている。
また、カバー部材(16)の内側表面(すなわち、図4において薄墨を施した部分)には、ベース部材(12)に配置されたLED(14)に対応する部分(m)を除いて微細なシボ(24)が設けられている。
以上のように構成された本実施例の庫内灯(10)を組み立てる際には、まず、所定の数のLED(14)が実装された基板(18)をベース部材(12)のLED収容部(12b)に取り付けると共に、基板(18)に接続された配線(20)を配線引出し部(12d)の中央部に設けられた切欠き部分から配線引出し部(12d)の凹部内(ベース部材(12)の裏面側)へと引出す。
そして、LED(14)が取り付けられたベース部材(12)の表面にカバー部材(16)を被せ、両者を木ネジ(s)で固定することにより、本実施例の庫内灯(10)が完成する。
本実施例の庫内灯(10)をバン型輸送車の荷室内に取り付ける際には、ベース部材(12)の裏面に接着剤を塗布、或いは両面テープを貼付して荷室内の所定の設置位置に貼り付けるか、設置位置に庫内灯(10)を位置決めし、荷室取付用ネジ孔(12c)及び(16a)に木ネジを通し、当該木ネジを荷室壁面に螺着させることにより固定する。なお、接着剤や両面テープと云った貼付手段と木ネジとを併用すると、庫内灯(10)を荷室内に作業性よく強固に取り付けることができる。
そして、配線(20)をバッテリー或いは他の電装品の配線に接続することによって荷室内への庫内灯(10)の取り付けが完了する。
本実施例のバン型輸送車用の庫内灯(10)によれば、略短冊状のベース部材(12)とこのベース部材(12)の表面を覆う薄厚のカバー部材(16)とでその外形が構成されているので、厚みが薄く、荷室内に取り付ける際に取り付け面の掘り込み加工等をする必要がなく、荷室の壁面或いは天井面に直接取り付けることができる。
また、光源としてLED(14)を使用しているので、蛍光灯を用いた物のように点灯に際してインバータなどが必要でなく(つまり、DC12V又は24Vの車載バッテリーで直接点灯させることができるため)、庫内灯(10)を軽量化することができる。その結果、当該庫内灯(10)を荷室の壁面或いは天井面に取り付ける際に、接着剤による貼り付けやビス留めと云った簡易な方法で取り付けを完了させることができる。
また、光源としてLED(14)を使用することにより、低温環境下でも安定した点灯が可能となり、しかも消費電力を抑えることができる。
さらに、本実施例のバン型輸送車用の庫内灯(10)は、光源として白熱灯や蛍光灯を用いた物のように構成材料にガラスを含んでおらず、又、表面が合成樹脂製のカバー部材(16)で覆われているため、衝撃に強く、仮に荷物などが当たってカバー部材(16)が破損したとしても、ガラスのように細かな破片が飛散する心配はない。
そして、ベース部材(12)に配置されたLED(14)に対応する部分(m)を除くカバー部材(16)の内側表面に微細なシボ(24)が設けられているので、庫内灯(10)表面のLED(14)実装部分に対応する位置からは、庫内灯(10)の正面を明るく照らすスポットライトのような強い光を照射することができると共に、その周囲(すなわち、シボ(24)の部分)から出光する光を均斉化することができる。
なお、上述の実施例では、微細なシボ(24)を、ベース部材(12)に配置されたLED(14)に対応する部分(m)を除くカバー部材(16)の内側表面に設ける場合を示したが、このシボ(24)をカバー部材(16)の外側表面に設けるようにしてもよい。
また、シボ(24)をカバー部材(16)の内表面全体又は外表面全体の少なくとも一方に設けるようにしてもよい。こうすることにより、カバー部材(16)を介して庫内灯(10)の表面側に出光するLED(14)の光を全体的に均斉なものとすることができる。
さらに、LED(14)が照射する光の均斉化が必要でない場合、例えばカバー部材(16)が透光性の材料で構成されている場合などには、このようなシボ(24)を省略するようにしてもよい。
本発明におけるバン型輸送車用の庫内灯の一例を示す正面図である。 図1におけるA−A断面の分解図である。 バン型輸送車用の庫内灯における本体の一例を示す斜視図である。 バン型輸送車用の庫内灯におけるカバー部材の内面の一例を示す斜視図である。
符号の説明
(10)…庫内灯
(12)…ベース部材
(12a)…本体
(12b)…LED収容部
(12c)…荷室取付用ネジ孔
(12d)…配線引出し部
(12e)…連結用ネジ孔
(14)…LED
(16)…カバー部材
(16a)…荷室取付用ネジ孔
(16b)…ネジ係止部
(16c)…切欠部
(18)…基板
(20)…配線
(22)…保護皮膜
(24)…シボ
(s)…木ネジ

Claims (3)

  1. 略短冊形状のベース部材と、基板を介して前記ベース部材の表面側に取り付けられた1又は複数個の表面実装型のLEDと、透明又は透光性の合成樹脂からなり、前記LEDが取り付けられた前記ベース部材の表面を覆う薄厚のカバー部材とで構成されていることを特徴とするバン型輸送車用の庫内灯。
  2. 前記カバー部材の内表面又は外表面の少なくとも一方に微細なシボを設けたことを特徴とする請求項1に記載のバン型輸送車用の庫内灯。
  3. 前記基板の表面における少なくともLED実装部分を除く部分が、耐水性と電気絶縁性とを有する合成樹脂からなる保護皮膜で覆われていることを特徴とする請求項1又は2に記載のバン型輸送車用の庫内灯。

JP2007278490A 2007-10-26 2007-10-26 バン型輸送車用の庫内灯 Active JP4966817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278490A JP4966817B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 バン型輸送車用の庫内灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278490A JP4966817B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 バン型輸送車用の庫内灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107362A true JP2009107362A (ja) 2009-05-21
JP4966817B2 JP4966817B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40776378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278490A Active JP4966817B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 バン型輸送車用の庫内灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4966817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167025U (ja) * 2011-01-20 2011-03-31 技研株式会社 自動車のリアゲート・スペースの照明装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634501A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社小糸製作所 照明装置
JP2001239881A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌ステップ部照明装置
JP2004055229A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Electric Lighting Corp Led光源装置及び照明器具
JP2005317348A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 表示装置及び信号灯
JP2006224723A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Osaka Sairen Seisakusho:Kk 車両用物品収納庫の照明設備
JP2007026721A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Okamura Corp 照明装置
JP2007220465A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634501A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社小糸製作所 照明装置
JP2001239881A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌ステップ部照明装置
JP2004055229A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Electric Lighting Corp Led光源装置及び照明器具
JP2005317348A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 表示装置及び信号灯
JP2006224723A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Osaka Sairen Seisakusho:Kk 車両用物品収納庫の照明設備
JP2007026721A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Okamura Corp 照明装置
JP2007220465A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Stanley Electric Co Ltd Led照明灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167025U (ja) * 2011-01-20 2011-03-31 技研株式会社 自動車のリアゲート・スペースの照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4966817B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740953B2 (ja) 小型の低レベル車両室内ランプアセンブリ
US7455437B2 (en) Automobile door handle with indicator lights
US20070217212A1 (en) Low profile light for article carrier system
US20060282987A1 (en) Door-handle warning lamp for an automobile
US20060245202A1 (en) Vehicle light heater
US9016918B2 (en) Lighting device
US7967486B2 (en) Ambient mood light in a sunroof opening trim ring
JP2008518829A (ja) 車両室内のコーテシランプアセンブリ
JP3126643U (ja) 照明器具を具えた自転車のフレーム
US7972027B1 (en) Illuminated door
CN102959319A (zh) 头灯用光源亮灯装置
JP2004319445A (ja) 発光体および後視鏡装置
JP4966817B2 (ja) バン型輸送車用の庫内灯
US20050002199A1 (en) Loudspeaker unit with source of light
JP3172881U (ja) コーナーライト
JP5196143B2 (ja) 車両用照明装置
JP5196225B2 (ja) 照明装置付きアシストグリップ
JP6440664B2 (ja) Led照明装置の取り付け構造
US8317378B2 (en) Bimodal illumination for vehicular storage compartment
JP4561719B2 (ja) ライセンスプレート照明装置
JP2012206603A (ja) 車内灯
JP3197718U (ja) 車両用の照明装置
JP5263594B2 (ja) 照明装置
JP7253973B2 (ja) 車両用灯具
WO2017082332A1 (ja) Led照明装置、led照明装置の取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250