JP2009100153A - クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器 - Google Patents

クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009100153A
JP2009100153A JP2007268663A JP2007268663A JP2009100153A JP 2009100153 A JP2009100153 A JP 2009100153A JP 2007268663 A JP2007268663 A JP 2007268663A JP 2007268663 A JP2007268663 A JP 2007268663A JP 2009100153 A JP2009100153 A JP 2009100153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
pseudo
delay
lock state
generation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007268663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434253B2 (ja
Inventor
Michiru Senda
みちる 千田
Hiroshi Mizuhashi
比呂志 水橋
Hajime Koide
元 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007268663A priority Critical patent/JP4434253B2/ja
Priority to TW097135367A priority patent/TWI397263B/zh
Priority to US12/248,992 priority patent/US8223239B2/en
Priority to KR1020080099542A priority patent/KR101499630B1/ko
Priority to CN2008101702491A priority patent/CN101414825B/zh
Publication of JP2009100153A publication Critical patent/JP2009100153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434253B2 publication Critical patent/JP4434253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

【課題】クロック生成回路が、ロック状態とは180°位相のずれた状態(擬似ロック状態)の出力クロックを出力する可能性がある。
【解決手段】遅延同期ループ型のクロック信号生成回路として、(a)第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、(b)第2のクロック信号が第1のクロック信号に位相同期するように、遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、(c)第1のクロック信号と第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、(d)擬似ロック状態の検出時、遅延線路の遅延量を変更する擬似ロック状態解除部とを有するものを提案する。
【選択図】図3

Description

この明細書で説明する発明は、遅延同期ループ型のクロック信号生成回路に関する。特に、能動素子が薄膜形成技術や印刷技術を用い形成される場合に好適なものである。なお発明は、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器としての側面も有する。
昨今では、大画面のディスプレイだけでなく中小型の表示ディスプレイでも表示解像度の高精細化が望まれている。これに伴い、入力クロック信号や映像信号の高周波数化が進んでいる。
例えば、ディスプレイ基板上に機能回路を集約したシステムディスプレイでは、映像信号をシリアル形式からパラレル形式に変換することで信号周波数を低下させ、動作マージンの向上を図っている。
ただし、映像信号がパラレル変換されるまでの回路部分には、回路遅延や動作マージンの問題が依然として残っている。
特に、映像信号の入力周波数が非常に高くなっている昨今のシステムディスプレイでは、ディスプレイ基板上で発生するクロック信号と映像信号との間に遅延差が生じると、サンプリング不良の原因となる。
なお、遅延同期ループ型のクロック信号生成回路には、以下に示すものがある。
特開2006−287641号公報 特開2007−6517号公報
しかし、ディスプレイ基板その他の絶縁基板に形成される薄膜トランジスタは、シリコンウェハに製造されるトランジスタと比較して特性ばらつきが大きい。
このため、絶縁基板に形成される薄膜トランジスタで構成されたクロック信号生成回路では、図1に示すようにクロック信号の位相差が180°ずれる場合(擬似ロック状態)への対策が必要となる。
そこで、発明者らは、遅延同期ループ型のクロック信号生成回路として、(a)第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、(b)第2のクロック信号が第1のクロック信号に位相同期するように、遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、(c)第1のクロック信号と第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、(d)擬似ロック状態の検出時、遅延線路の遅延量を変更するロック状態解除部とを有するものを提案する。
なお、クロック信号生成回路の擬似ロック状態解除部は、擬似ロック状態の検出時、遅延線路上のクロック位相を反転することにより、擬似ロック状態を解除することが望ましい。この場合、一度の反転動作により、位相状態をほぼロック状態に近づけることができる。
また、クロック信号生成回路の擬似ロック状態解除部は、擬似ロック状態の検出時、遅延線路上のクロック位相を設定値だけシフトすることにより、擬似ロック状態を解除することが望ましい。この場合、一度の反転動作により位相状態をロック状態に近づけることはできないが、少なくとも擬似ロック状態を脱して通常動作による位相調整動作を実現できる。
また、ここでのクロック信号生成回路を構成する機能デバイスは、薄膜形成技術又は印刷技術を用いて絶縁基板上に形成される場合に、特に効果が期待できる。
なお、このクロック信号生成回路は、そのクロック信号に基づいて表示パネルを駆動する駆動回路を搭載する表示パネルモジュールに応用できる。
また、このクロック信号生成回路は、そのクロック信号に基づいて撮像素子を駆動する駆動回路を搭載する撮像デバイスに応用できる。
また、このクロック信号生成回路は、システム全体の動作を制御するシステム制御部と、システム制御部に対する操作入力を受け付ける操作入力部を搭載する電子機器に応用できる。
発明者らの提案するクロック信号生成回路の場合、擬似ロック状態の発見時には、当該擬似ロック状態を強制的に解除して、通常の位相差に基づく遅延量の可変制御に移行することができる。
以下、発明を、システムディスプレイに適用する場合について説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A)形態例1
(A−1)ディスプレイパネルの全体構成
図2に、この形態例で説明するディスプレイパネル1の平面構成例を示す。この形態例の場合、ガラス基板3の表面に表示領域5や機能回路が同一プロセスで形成される。表示領域には、各画素に対応する輝度レベルを可変制御する画素回路と、その画素回路に駆動信号を与えるN本の画素制御線とM本の映像信号線が形成される。
また、信号線ドライバ7、走査線ドライバ9、クロック生成回路11等が機能回路として形成される。なお、信号線ドライバ7及び走査線ドライバ9は、クロック生成回路11が生成したクロックにより動作する。因みに、クロック生成回路11は、外部から与えられる入力クロックに同期した出力クロックを生成する回路である。
(A−2)クロック生成回路の構成
図3に、この明細書において発明者らが提案するクロック生成回路11の内部構成例を示す。なお、図3は、アナログ型のクロック生成回路11を示す。
クロック生成回路11は、バッファ回路21、電圧制御型遅延線23、位相反転/非反転部25、バッファ回路27、位相比較回路29、チャージポンプ31、擬似ロック検出部33で構成される。
バッファ回路21及び27は、それぞれ複数段のインバータ回路を直列に接続した回路である。このうち、バッファ回路21は入力バッファを構成し、特許請求の範囲の第1のクロックに対応する入力クロックCLK1を入力する。一方、バッファ回路27は出力バッファを構成し、特許請求の範囲の第2のクロックに対応する出力クロックCLK2を出力する。
電圧制御型遅延線23は、入力クロックCLK1の位相をアナログ的に調整するための遅延回路である。図4に、電圧制御型遅延線23の構成例を示す。この電圧制御型遅延線23は、負荷容量付きインバータ回路の多段接続回路で構成される。
この回路構成の場合、インバータ回路の出力段と負荷容量との間に接続されるトランジスタ対のバイアス電圧Vbiasを可変制御することにより遅延時間を制御する。例えばnチャネル型トランジスタの場合、バイアス電圧Vbias_nが低いとき(すなわち、薄膜トランジスタが開動作のとき)、遅延量が最小値になる。また例えばnチャネル型トランジスタの場合、バイアス電圧Vbias_nが高いとき(すなわち、薄膜トランジスタが閉動作のとき)、遅延量が最大値になる。
例えば電流駆動能力を高く制御すると、負荷容量に対するキャリアのチャージ・ディスチャージが速くなる。すなわち、電圧制御型遅延線23の伝搬速度が速くなり、クロック位相を進めることができる。一方、電流駆動能力を低く制御すると、負荷容量に対するキャリアのチャージ・ディスチャージが遅くなる。すなわち、電圧制御型遅延線23の伝搬速度が遅くなり、クロック位相を遅らせることができる。
位相反転/非反転部25は、電圧制御型遅延線23から入力されるクロック信号を位相反転し又は非反転のまま出力する回路である。この形態例の場合、位相反転/非反転部25は、電圧制御型遅延線23とバッファ回路27との間に設置する。すなわち、位相反転/非反転部25は、遅延線路上に配置される。
この位相反転/非反転部25が、特許請求の範囲における「擬似ロック状態解除部」に対応する。擬似ロック状態では、図1に示したように、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差が180°ずれている。
この位相反転/非反転部25により、擬似ロック状態の検出時には、入力クロックの位相を反転することが可能となる。なお、擬似ロック状態以外の位相では、位相反転/非反転部25は入力クロックをそのまま出力する。
なお、位相反転/非反転部25による反転・非反転の切り替えは、擬似ロック検出部33から与えられる制御信号により実行される。
図5に、位相反転/非反転部25の回路例を示す。
図5に示す位相反転/非反転部25は、インバータINVを2段通過する伝送路(SW1の経路)と1段のみ通過する伝送路(SW2の経路)を有し、そのいずれか一方だけをクロック信号が通過するようにスイッチSW1及びSW2を配置している。
なお、スイッチSW1及びSW2の動作は正反対である。従って、図5の位相反転/非反転部25は、切り替え信号の接続を反転している。なお、インバータINV3は、スイッチSW1及びSW2を構成するNチャネル型薄膜トランジスタとPチャネル型薄膜トランジスタを同時に開閉するために用いられる。
位相比較回路29は、入力クロックCLK1のエッジ位相と出力クロックCLK2のエッジ位相を比較し、その比較結果に基づいてバイアス電圧Vbiasを生成するチャージポンプ回路にアップ信号又はダウン信号を出力する回路である。
図6に、位相比較回路29の構成例を示す。位相比較回路29は、入力クロックCLK1をクロック信号とするDフリップフロップ41と出力クロックCLK2をクロック信号とするDフリップフロップ43と、Dフリップフロップ41及び43の出力信号の論理積を求め、Dフリップフロップ41及び43のリセット信号を生成する論理積ゲートで構成される。
この回路構成では、先にHレベルが現れるクロックCLKに対応するDフリップフロップの出力信号が先に「H」レベルとなり、後にHレベルが現れるクロックCLKに対応するDフリップフロップの出力信号が「H」レベルとなるタイミングでDフリップフロップ41及び43の出力信号Q1及びQ2が共にリセットされる。
結果的に、位相差の分だけアップ信号又はダウン信号が出力される。例えば入力クロックCLK1の位相の方が出力クロックCLK2の位相より進んでいる場合、その位相差の期間だけアップ信号に対応する出力信号Q1が「H」レベルになる。一方、入力クロックCLK2の位相の方が出力クロックCLK1の位相より進んでいる場合、その位相差の期間だけダウン信号に対応する出力信号Q2が「H」レベルになる。
なお、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2のエッジ位相がほぼ同じ場合、位相比較回路29は、Dフリップフロップ41及び43の両方から「L」レベルの出力信号Q1及びQ2を出力する。
なお、エッジ位相がほぼ同じ場合には、図1に示すように、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差が0°の場合と180°の場合がある。従って、この位相比較回路29の出力信号Q1及びQ2だけでは、擬似ロック状態を誤って同期状態と判定する可能性がある。
チャージポンプ31は、位相比較回路29の出力信号Q1及びQ2に応じて電圧制御型遅延線23のバイアス電圧Vbias(アナログ電圧)を発生する回路である。
図7に、チャージポンプ31の回路構成を示す。
図7の回路構成の場合、出力信号Q1がオン、出力信号Q2がオフの場合、負荷容量がチャージされる。これにより、バイアス電圧Vbiasが上昇する。一方、出力信号Q1がオフ、出力信号Q2がオンの場合、負荷容量がディスチャージされる。これにより、バイアス電圧Vbiasが下降する。なお、出力信号Q1及びQ2の両方がオフの場合、負荷容量は維持される。
擬似ロック検出部33は、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の擬似ロック状態を検出する回路である。図8に、擬似ロック検出部33の回路構成を示す。図8(A)は、ゲート回路と論理回路51とを組み合わせる場合の回路構成であり、図8(B)は、ゲート回路の組み合わせだけで構成される回路構成である。
図9に、擬似ロック検出部33の入出力関係を示す。図9に示すように、擬似ロック検出部33は、出力信号Q1及びQ2が共に「L」レベルであって、かつ、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の信号レベルが異なるとき、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2が擬似ロック状態にあると判定する。図9では、黒枠で囲んで示す。
因みに、出力信号Q1及びQ2が共に「L」レベルであることは、図8の否定論理和ゲートにて検出される。また、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の信号レベルが異なることは、図8の排他的論理和ゲートにて検出される。なお、論理回路51は、論理積ゲートと同じ論理演算を実現する。
擬似ロック検出部33は、擬似ロック状態の検出時、擬似ロック検出信号WNGを「H」レベルに変換する。なお、擬似ロック状態が検出されない場合、擬似ロック検出部33は、「L」レベルの擬似ロック検出信号WNGを出力する。
(A−3)動作及び効果
図10に、クロック生成回路11で実行される動作内容を示す。図10に示すように、クロック生成回路11の動作は繰り返し動作である。
まず、位相比較回路29において、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相関係の比較動作が実行される(処理S1)。
次に、擬似ロック検出部33では、位相比較回路29の出力信号Q1、Q2と、入力クロックCLK1及び出力クロックCLK2の位相関係に基づいて現在の位相状態が擬似ロック状態か否かの判定処理が実行される(処理S2)。
この処理S2で否定結果が得られた場合、擬似ロック検出部33によって位相反転/非反転部25の入出力関係は非反転に制御される。
結果的に、電圧制御型遅延線23によって遅延量の調整された入力クロックCLK1がバッファ回路27より出力クロックCLK2として出力される(処理S4)。
一方、処理S2で肯定結果が得られた場合、擬似ロック検出部33によって位相反転/非反転部25の入出力関係は反転状態に制御される(処理S3)。
結果的に、電圧制御型遅延線23によって遅延量の調整された入力クロックCLK1は位相反転/非反転部25において180°反転され、バッファ回路27より出力クロックCLK2として出力される(処理S4)。
擬似ロック状態では入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差が180°であるので、位相反転/非反転部25の反転動作により、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差はほぼ0°に変換されることになる。
よって、位相比較回路29の誤判定により誤って擬似ロック状態に入力クロックCLK1と出力クロックCLK2が位相ロックした場合でも、短時間のうちに位相差を0°に近づけることができる。
特に、クロック生成回路11が、絶縁基板であるガラス基板3上に薄膜プロセスや印刷技術を用いて形成される場合、能動素子のキャリア移動度が小さいため擬似ロック状態の発生確率が高くなる。しかし、この形態例のように擬似ロック状態の検出機能とクロック位相の反転機能を用意することにより、短時間でロック状態を実現できる。
(B)形態例2
この形態例では、図2に示すディスプレイパネルに形成するクロック生成回路11の遅延量をディジタル的に制御する場合について説明する。
従って、ディスプレイパネルの構成は、クロック生成回路を除き、図2と同じである。
(B−1)クロック生成回路11の構成
図11に、この明細書において発明者らが提案するクロック生成回路61の内部構成例を示す。なお、図11には図3との対応部分に同一符号を付して示す。
このクロック生成回路61は、バッファ回路21、遅延線63、位相反転/非反転部25、バッファ回路27、位相比較回路29、カウンタ65、擬似ロック検出部33で構成される。
図3との違いは、遅延線63の遅延量がディジタル的に制御される点と、遅延量の制御にカウンタ65が用いられる点である。
図12に、遅延線63の回路構成を示す。図12に示す遅延線63は、入力クロックCLK1の伝搬経路を構成する負荷容量付きインバータ回路で構成される。
このうち、負荷容量付きインバータ回路段の構成は、図3に示す電圧制御型遅延線23と同じである。ただし、図12に示す遅延線63の場合には、インバータ回路の出力段と負荷容量との間に接続されるトランジスタ対をスイッチとしてオン/オフ制御する点で図3の駆動方式と異なっている。
すなわち、遅延線63の場合には、インバータ回路単位で出力端に接続される負荷容量の段数を増やすことで遅延量を増やし、インバータ回路単位で出力端に接続される負荷容量の段数を減らすことで遅延量を減らす駆動方式を採用する。
この点で、遅延時間を全てのインバータ回路段について一律に増減するアナログ方式の遅延線とは異なっている。
カウンタ65は、カウント値に応じて遅延線63を構成する負荷容量の接続数を制御する回路であり、バイナリカウンタとデコーダとで構成される。この形態例の場合、バイナリカウンタは、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差だけカウントちがアップカウントされる。
図13にカウンタ65のうちバイナリカウンタ部分の構成を示し、図14にカウンタ65のうちでコーダ部分の構成を示す。
ここで、バイナリカウンタのカウント値は位相差を表している。また、デコーダは、カウント値に応じた段数だけインバータ回路の出力端に負荷容量が接続されるように、インバータ回路の出力端と負荷容量を接続するトランジスタ対をオン制御するオン信号を出力する。
なお、デコーダは、残りのインバータ回路段に対しては、当該段数だけインバータ回路の出力端に負荷容量が接続されないように、インバータ回路の出力端と負荷容量を接続するトランジスタ対をオフ制御するオフ信号を出力する。
因みに、オン信号として、nチャネル型トランジスタのゲート電極には「Hレベル」が与えられ、pチャネル型トランジスタのゲート電極には「Lレベル」が与えられる。
また、オン信号として、nチャネル型トランジスタのゲート電極には「Lレベル」が与えられ、pチャネル型トランジスタのゲート電極には「Hレベル」が与えられる。
勿論、この形態例の場合にも、擬似ロック状態の検出時には、擬似ロック検出部33の制御によって遅延伝送路上のクロック位相を180°反転することができる。かくして、遅延線63の遅延量をディジタル的に制御する場合も、ロック状態への収束時間が短いクロック生成回路61を実現できる。
(C)他の形態例
(C−1)クロック生成回路の他の構成例
前述の形態例の説明では、いずれの場合も位相反転/非反転部25を搭載する場合について説明した。
しかし、位相反転/非反転部25と同等の機能を他の回路構成によっても実現できる。
例えば図15に示すクロック生成回路71が考えられる。図15は図11との対応部分に同一符号を付して示す図である。すなわち、このクロック生成回路71は、ディジタル的に遅延量を調整する方式のクロック生成回路71の適応例である。
図15の場合、位相反転/非反転部25に相当する機能をカウンタ65のカウント値の再更新により実現する。すなわち、擬似ロックの検出が通知されたカウンタ65は、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差に基づいて更新したカウント値に、180°の位相差に相当する設定カウント値を更に加算する。
そして、再更新後のカウント値に応じた個数の負荷容量が各インバータ回路に接続されるように、遅延線63の各段にオン・オフ信号を与える。
なお、擬似ロックが検出されていない期間には、形態例2の場合と同様、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差に基づいて更新したカウント値に応じた個数の負荷容量が各インバータ回路に接続されるように、遅延線63の各段にオン・オフ信号を与える。
この構成例の場合、180°に位相差の相当する設定カウント値を、入力クロックCLK1と出力クロックCLK2の位相差に基づいて更新したカウント値に再加算する機能が、特許請求の範囲における「擬似ロック解除部」に相当する。
(C−2)擬似ロック状態の解除
前述の形態例の場合には、擬似ロックの検出時に、クロック位相を180°反転する場合について説明した。このようにすることで、一気に擬似ロック状態をロック状態に変換することができる。
ただし、擬似ロック状態にある位相を、通常の位相比較動作によってロック状態に収束できる位相関係に変更できるのであれば、擬似ロック状態の検出時の位相変化量は180°でなくても良い。例えば擬似ロック状態から90°以上位相を変更することができれば、通常の位相比較動作によってもロック状態に収束することが可能である。
(C−3)絶縁基板
前述の形態例では、クロック生成回路を構成する能動素子は、ポリシリコン(高温・低温を問わず)、アモルファスシリコン、有機材料等の薄膜形成技術や印刷技術を用いて絶縁基板であるディスプレイパネルの表面に直接形成される場合について説明した。
しかし、クロック生成回路が形成される絶縁基板は、ディスプレイパネルに実装される絶縁基板でも良い。
(C−4)ディスプレイパネルへの応用例
前述の形態例で説明したクロック生成回路は、有機ELパネル、プラズマディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイその他の自発光型ディスプレイパネルだけでなく、液晶パネルその他の表示領域と同じ基板上に形成する場合にも適用できる。
(C−5)電子機器への応用例
(a)システム例
前述したクロック生成回路は、システムディスプレイ以外の電子機器にも搭載することができる。以下、電子機器の一例を示す。
図16に、電子機器のうちディスプレイパネルを搭載するシステム構成例を示す。この電子機器81は、ディスプレイパネル83と、システム制御部85と、クロック生成回路87で構成される。ここで、クロック生成回路87は、ディスプレイパネル83の基板上に形成されていても良いし、別の基板上に形成されていても良い。
システム制御部85は、システム全体の動作を制御する処理ユニットであり、例えばCPUで構成される。この他、電子機器の用途に応じたインターフェースで構成される。
図17に、電子機器のうち撮像デバイス(イメージャ)を搭載するシステム構成例を示す。この電子機器91は、撮像デバイス93と、システム制御部95と、クロック生成回路97で構成される。
ここで、クロック生成回路97は、撮像デバイスの動作クロックを生成する回路である。形態例の場合と同様、クロック生成回路97は、撮像デバイス93の基板上に形成されていても良いし、別の基板上に形成されていても良い。
システム制御部95は、システム全体の動作を制御する処理ユニットであり、例えばCPUで構成される。この他、電子機器の用途に応じたインターフェースで構成される。なお、システム制御部95を搭載しないセンシングデバイス単体としての構成もあり得る。
(b)電子機器の外観例
以下では、前述したクロック生成回路を内蔵する電子機器の外観例を例示する。なお、クロック生成回路は、筐体内のいずれかの部分に内蔵されている。
図18は、テレビジョン受像機101の外観例である。テレビジョン受像機101は、フロントパネル103の正面にディスプレイパネル105を配置した構造を有している。
図19に、デジタルカメラ111の外観例を示す。なお、図19(A)はデジタルカメラの正面側(被写体側)外観例であり、図19(B)はデジタルカメラの背面側(撮影者側)外観例である。
デジタルカメラ111は、保護カバー113、撮像レンズ部115、ディスプレイパネル117、コントロールスイッチ119、シャッターボタン121その他を筐体に配置した構造を有している。
図20に、ビデオカメラ131の外観例を示す。ビデオカメラ131は、本体133の前方に被写体を撮像する撮像レンズ135を配置し、本体133の背面に撮影スタート/ストップスイッチ137を配置し、本体133の側面にディスプレイパネル139を配置した構造を有している。
図21に、携帯電話機の外観例を示す。図21に示す携帯電話機141は折りたたみ式であり、図21(A)が筐体を開いた状態の外観例であり、図21(B)が筐体を折りたたんだ状態の外観例である。
携帯電話機141は、上側筐体143、下側筐体145、連結部(この例ではヒンジ部)147、主ディスプレイパネル149、補助ディスプレイパネル151、ピクチャーライト153、撮像レンズ155を筐体表面に配置した構造を有している。
図22に、コンピュータの外観例を示す。コンピュータ161は、下型筐体163、上側筐体165、キーボード167及びディスプレイパネル169で構成される。
これらの他、クロック生成回路は、オーディオ再生装置、ゲーム機、電子ブック、電子辞書その他の電子機器にも搭載できる。
(C−6)その他
前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。例えば本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
位相ロック状態と擬似ロック状態を説明する図である。 ディスプレイパネルの平面構成例を示す図である。 クロック生成回路の構成例を示す図である。 電圧制御型遅延線の構成例を示す図である。 位相反転/非反転部の構成例を示す図である。 位相比較回路の構成例を示す図である。 チャージポンプの構成例を示す図である。 擬似ロック検出部の構成例を示す図である。 擬似ロックの内部動作を説明する図である。 クロック生成回路の動作内容を説明するフローチャートである。 クロック生成回路の他の構成例を示す図である。 遅延線の構成例を示す図である。 バイナリカウンタの構成例を示す図である。 デコーダの構成例を示す図である。 クロック生成回路の他の構成例を示す図である。 電子機器のシステム構成例を示す図である。 電子機器のシステム構成例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。
符号の説明
11 クロック生成回路
25 位相反転/非反転部
33 擬似ロック検出部
61 クロック生成回路
71 クロック生成回路

Claims (8)

  1. 第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、
    前記第2のクロック信号が前記第1のクロック信号に位相同期するように、前記遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、
    前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、
    擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路の遅延量を変更する擬似ロック状態解除部と
    を有することを特徴とする遅延同期ループ型のクロック信号生成回路。
  2. 請求項1に記載のクロック信号生成回路において、
    前記擬似ロック状態解除部は、擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路上のクロック位相を反転する
    ことを特徴とするクロック信号生成回路。
  3. 請求項1に記載のクロック信号生成回路において、
    前記擬似ロック状態解除部は、擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路上のクロック位相を設定値だけシフトする
    ことを特徴とするクロック信号生成回路。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のクロック信号生成回路を構成する前記機能デバイスは、
    薄膜形成技術又は印刷技術を用いて絶縁基板上に形成される
    ことを特徴とするクロック信号生成回路。
  5. 表示パネルと、
    第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、前記第2のクロック信号が前記第1のクロック信号に位相同期するように、前記遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路の遅延量を変更する擬似ロック状態解除部とを有する遅延同期ループ型のクロック信号生成回路と、
    前記第2のクロック信号に基づいて表示パネルを駆動する駆動回路と
    を有することを特徴とする表示パネルモジュール。
  6. 請求項5に記載の表示パネルモジュールにおいて、
    前記表示パネルは、液晶パネルである
    ことを特徴とする表示パネルモジュール。
  7. 撮像素子と、
    第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、前記第2のクロック信号が前記第1のクロック信号に位相同期するように、前記遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路の遅延量を変更する擬似ロック状態解除部とを有する遅延同期ループ型のクロック信号生成回路と、
    前記第2のクロック信号に基づいて前記撮像素子を駆動する駆動回路と
    を有することを特徴とする撮像デバイス。
  8. 第1のクロック信号を遅延して第2のクロック信号を生成する遅延線路と、前記第2のクロック信号が前記第1のクロック信号に位相同期するように、前記遅延線路における遅延量を可変制御する遅延量制御部と、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との擬似ロック状態を検出する擬似ロック検出部と、擬似ロック状態の検出時、前記遅延線路の遅延量を変更する擬似ロック状態解除部とを有する遅延同期ループ型のクロック信号生成回路と、
    システム全体の動作を制御するシステム制御部と、
    前記システム制御部に対する操作入力を受け付ける操作入力部と
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2007268663A 2007-10-16 2007-10-16 クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器 Expired - Fee Related JP4434253B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268663A JP4434253B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器
TW097135367A TWI397263B (zh) 2007-10-16 2008-09-15 時脈信號產生電路,顯示面板模組,影像感測器裝置及電子裝置
US12/248,992 US8223239B2 (en) 2007-10-16 2008-10-10 Clock signal generation circuit, display panel module, image sensor apparatus, and electronic apparatus
KR1020080099542A KR101499630B1 (ko) 2007-10-16 2008-10-10 클록 신호 생성 회로, 표시 패널 모듈, 촬상 디바이스 및 전자 기기
CN2008101702491A CN101414825B (zh) 2007-10-16 2008-10-16 时钟信号生成电路、显示面板模块、图像传感装置以及电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268663A JP4434253B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100153A true JP2009100153A (ja) 2009-05-07
JP4434253B2 JP4434253B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40533815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268663A Expired - Fee Related JP4434253B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8223239B2 (ja)
JP (1) JP4434253B2 (ja)
KR (1) KR101499630B1 (ja)
CN (1) CN101414825B (ja)
TW (1) TWI397263B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530906A (ja) * 2015-07-28 2018-10-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線検出器の製造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141570A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Sony Corp クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器
US7696798B2 (en) * 2008-02-08 2010-04-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus to generate system clock synchronization pulses using a PLL lock detect signal
JP5629134B2 (ja) 2010-06-14 2014-11-19 パナソニック株式会社 電荷結合素子の駆動装置、空間情報検出装置
CN110495100B (zh) * 2017-04-14 2021-02-09 华为技术有限公司 存储接口、时序控制方法及存储系统
KR102567922B1 (ko) * 2018-07-03 2023-08-18 에스케이하이닉스 주식회사 지연회로 및 이를 이용한 반도체시스템
CN109493782A (zh) * 2018-12-19 2019-03-19 惠科股份有限公司 信号校正控制器、信号校正控制方法及显示装置
CN112698181B (zh) * 2020-12-07 2021-09-21 电子科技大学 一种状态可配置的原位老化传感器系统
US11990913B2 (en) * 2022-09-22 2024-05-21 Apple Inc. Systems and methods for providing a delay-locked loop with coarse tuning technique
US11943553B1 (en) * 2022-12-07 2024-03-26 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with distributed and delay-locked control

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457494A (en) * 1988-11-21 1995-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup signal processing apparatus
JP3404369B2 (ja) * 2000-09-26 2003-05-06 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Dll回路
NL1021440C2 (nl) * 2001-09-28 2004-07-15 Samsung Electronics Co Ltd Vertragingsvergrendelde lus met meervoudige fasen.
JP2003258632A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Fujitsu Ltd ロック検出回路
JP3918634B2 (ja) * 2002-05-30 2007-05-23 ソニー株式会社 タイミング発生回路、表示装置および携帯端末
JP2004050650A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Corp 半導体装置、画像出力装置、および機能素子の駆動方法
JP4366233B2 (ja) * 2003-05-30 2009-11-18 キヤノン株式会社 Dll回路及び同回路を用いたビデオカメラ
US7342985B1 (en) * 2003-06-24 2008-03-11 Ami Semiconductor, Inc. Delay locked loop with fixed angle de-skew, quick start and low jitter
JP4373154B2 (ja) * 2003-07-18 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリ回路およびそのメモリ回路を有する表示装置、電子機器
JP4182172B2 (ja) * 2003-09-01 2008-11-19 株式会社ジェイテクト 研削装置
US20050112019A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) Aluminum-alloy reflection film for optical information-recording, optical information-recording medium, and aluminum-alloy sputtering target for formation of the aluminum-alloy reflection film for optical information-recording
KR100540930B1 (ko) * 2003-10-31 2006-01-11 삼성전자주식회사 지연동기루프 회로
US6977605B2 (en) * 2003-11-26 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Dummy delay line based DLL and method for clocking in pipeline ADC
CN100527626C (zh) * 2004-03-30 2009-08-12 联发科技股份有限公司 可防止假锁定发生的延迟锁定回路及相关方法
JP4036868B2 (ja) * 2005-03-31 2008-01-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 遅延同期ループ回路
JP4237211B2 (ja) * 2006-08-07 2009-03-11 エルピーダメモリ株式会社 遅延同期ループ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530906A (ja) * 2015-07-28 2018-10-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線検出器の製造

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090038812A (ko) 2009-04-21
KR101499630B1 (ko) 2015-03-06
CN101414825B (zh) 2012-06-27
CN101414825A (zh) 2009-04-22
TWI397263B (zh) 2013-05-21
US20090096906A1 (en) 2009-04-16
TW200922143A (en) 2009-05-16
US8223239B2 (en) 2012-07-17
JP4434253B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434253B2 (ja) クロック信号生成回路、表示パネルモジュール、撮像デバイス及び電子機器
US7944259B2 (en) Clock signal generating circuit, display panel module, imaging device, and electronic equipment
US7880519B2 (en) Clock signal generating circuit, display panel module, imaging device, and electronic equipment
EP1178607B1 (en) Driving method of an electric circuit
US9530521B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit, and display device
JP6021410B2 (ja) 発振器、発振方法、イメージセンサ、及び、撮像装置
US10102806B2 (en) Shift register, gate driving circuit, array substrate
US11069271B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit and display device
CN105958970A (zh) 占空比校正电路和包括其的图像感测器件
US7911859B2 (en) Delay line and memory control circuit utilizing the delay line
JP2006333150A (ja) 集積回路装置
JP7498870B2 (ja) Pvt変動に対する耐性および等しい立ち上がり/立ち下がりエッジを有する直角位相クロック生成のための新規な遅延セル
JP2010049791A (ja) 半導体装置、シフトレジスタ、電子機器
Aibara et al. A novel false lock detection technique for a wide frequency range delay-locked loop

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees