JP2009095635A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009095635A5
JP2009095635A5 JP2008028983A JP2008028983A JP2009095635A5 JP 2009095635 A5 JP2009095635 A5 JP 2009095635A5 JP 2008028983 A JP2008028983 A JP 2008028983A JP 2008028983 A JP2008028983 A JP 2008028983A JP 2009095635 A5 JP2009095635 A5 JP 2009095635A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
power
lens
point
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008028983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095635A (ja
JP5073521B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008028983A priority Critical patent/JP5073521B2/ja
Priority claimed from JP2008028983A external-priority patent/JP5073521B2/ja
Priority to CN2008101662901A priority patent/CN101396259B/zh
Priority to KR1020080094718A priority patent/KR101474021B1/ko
Publication of JP2009095635A publication Critical patent/JP2009095635A/ja
Publication of JP2009095635A5 publication Critical patent/JP2009095635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073521B2 publication Critical patent/JP5073521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 被検眼の遠用完全矯正度数、遠用処方矯正度数及び加入度のデータを取得するデータ取得手段と、
    グラフィックを表示可能な画面を有する表示手段と、
    前記データ取得手段により取得されたデータに基づいて、遠用の単焦点レンズ、近用の単焦点レンズ及び累進レンズにより矯正された被検眼の明視域を求める演算手段と、
    被検者を基点として所定の近用距離、所定の遠用距離及び所定の中間距離のそれぞれに目標物を配置した様子を示す第1グラフィックを前記画面上に表示させ、前記演算手段によって得られた明視域を示す第2グラフィックを前記画面上に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする検眼装置。
  2. 請求項1の検眼装置において、前記データ取得手段により取得されるデータには被検眼の調節力のデータが含まれ、
    前記演算手段はレンズによって矯正された被検者眼の遠点と近点に基づいて明視域を求める手段であり、遠用の単焦点レンズにより矯正された被検眼の遠点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差に基づいて求め、遠用の単焦点レンズにより矯正された被検眼の近点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差及び調節力に基づいて求め、近用の単焦点レンズにより矯正された被検眼の遠点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差及び加入度に基づいて求め、近用の単焦点レンズにより矯正された被検眼の近点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差,加入度及び調節力に基づいて求め、累進レンズにより矯正された被検眼の遠点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差に基づいて求め、累進レンズにより矯正された被検眼の近点を遠用完全矯正度数と遠用処方矯正度数の差,加入度及び調節力に基づいて求めることを特徴とする検眼装置。
  3. 請求項2の検眼装置において、前記演算手段は、調節力を割合ΔXだけ使用するものとし、被検眼が疲れない明視域を示すために、各レンズによる明視域の中間点を遠点又は近点と、調節力と、割合ΔXとに基づいて求めるか、又は、遠用単焦点レンズによる明視域の中間点を遠用完全矯正度数、遠用処方矯正度数、調節力及び割合ΔXに基づいて求めると共に、近用単焦点レンズ及び累進レンズによる明視域の中間点を加入度の決定時の近業距離に基づいて求め、
    前記表示制御手段は、各レンズの前記第2グラフィックの表示において、遠点から中間点までの第1領域と、中間点から近点までの第2領域とを区別可能にするグラフィックをさらに表示することを特徴とする検眼装置。
  4. 請求項1の検眼装置において、遠用完全矯正度数及び遠用処方矯正度数には、それぞれ球面度数及び乱視度数が含まれており、
    前記表示制御手段は、遠用完全矯正度数の乱視度数と遠用処方矯正度数の乱視度数との差ΔCが所定値未満の場合には前記第2グラフィックを第1の表示形態によって表示し、差ΔCが所定値以上の場合には前記第2グラフィックを明視域の鮮明さが劣ることを示す第2の表示形態によって表示することを特徴とする検眼装置。
  5. 請求項1〜4の何れかの検眼装置は、各レンズを選択する信号を入力する選択手段と、各レンズの視野範囲に関する特性を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記表示制御手段は前記選択手段の選択信号に基づいて前記記憶手段から選択されたレンズの視野範囲に関する特性を呼び出し、前記第1グラフィックにおいて、呼び出された視野範囲の特性をイメージさせる二次元的な広がりをも持つグラフィックを前記画面上に表示させることを特徴とする検眼装置。
JP2008028983A 2007-09-28 2008-02-08 検眼装置 Active JP5073521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028983A JP5073521B2 (ja) 2007-09-28 2008-02-08 検眼装置
CN2008101662901A CN101396259B (zh) 2007-09-28 2008-09-25 检眼装置
KR1020080094718A KR101474021B1 (ko) 2007-09-28 2008-09-26 검안 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256505 2007-09-28
JP2007256505 2007-09-28
JP2008028983A JP5073521B2 (ja) 2007-09-28 2008-02-08 検眼装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009095635A JP2009095635A (ja) 2009-05-07
JP2009095635A5 true JP2009095635A5 (ja) 2011-03-24
JP5073521B2 JP5073521B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40515290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028983A Active JP5073521B2 (ja) 2007-09-28 2008-02-08 検眼装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5073521B2 (ja)
KR (1) KR101474021B1 (ja)
CN (1) CN101396259B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009004866B4 (de) * 2009-01-16 2010-11-04 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der individuell erforderlichen Addition einer Sehhilfe
JP5897285B2 (ja) * 2011-09-02 2016-03-30 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズ選択装置、累進屈折力レンズ選択方法及び累進屈折力レンズ選択プログラム
CN104427925B (zh) * 2012-07-04 2016-09-07 尼德克株式会社 检眼装置用控制器、检眼系统和检眼装置用方法
JP6057055B2 (ja) * 2012-07-31 2017-01-11 株式会社ニデック 検眼装置
EP2899585A4 (en) * 2012-09-19 2016-05-18 Nikon Corp SIGHT LINE DETECTION DEVICE, DISPLAY METHOD, SIGHT LINE DETECTION DEVICE CALIBRATION METHOD, GLASS GLASS DESIGN METHOD, GLASS SELECTION GLASS SELECTION METHOD, GLASS GLASS MANUFACTURING METHOD, PRINTED MATERIAL, SUNGLASS GLASS SELLING METHOD, OPTICAL DEVICE, SIGHT LINE INFORMATION DETECTING METHOD, OPTICAL INSTRUMENT, DESIGN METHOD, OPTICAL INSTRUMENT, OPTICAL INSTRUMENT SELECTION METHOD, AND OPTICAL INSTRUMENT PRODUCTION METHOD
JP6273444B2 (ja) * 2012-12-12 2018-02-07 東海光学株式会社 眼鏡レンズの視距離算出方法、視距離表示装置及び眼鏡レンズの評価方法
US10032297B2 (en) 2013-02-06 2018-07-24 Hoya Corporation Simulation system, simulation device, and product explanation assistance method
DK3003121T3 (da) * 2013-06-06 2021-08-16 6 OVER 6 VISION Ltd System til måling af brydningsfejl i et øje baseret på subjektiv afstandsmåling
US20160327808A1 (en) * 2013-12-26 2016-11-10 Hoya Lens Thailand Ltd. Method, program, and device for manufacturing progressive refractive power lens, manufacturing method for progressive refractive power lens, and lens supply system
KR101525352B1 (ko) * 2014-04-25 2015-06-03 한정우 검영장치
US9581835B2 (en) * 2014-05-30 2017-02-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Patient interactive fit tool and methodology for contact lens fitting
JP6497005B2 (ja) * 2014-09-05 2019-04-10 株式会社ニデック 視機能測定装置、および視機能測定プログラム
JP6828234B2 (ja) * 2015-12-01 2021-02-10 株式会社ニデック 検眼情報表示装置、検眼情報表示プログラム
JP6753123B2 (ja) * 2016-04-12 2020-09-09 株式会社ニデック 自覚式検眼装置用コントローラ、及び自覚式検眼装置
JP2017198806A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Kpdソリューションズ 明視域表示装置、明視域表示方法および明視域表示プログラム
CN106137116B (zh) * 2016-08-26 2018-05-25 四川远瞻智汇科技有限公司 一种视力检测方法及装置
EP3295863B1 (en) * 2016-09-15 2023-04-19 Essilor International Measurement method for determining a value of a visual correction need for near vision of an individual in a natural posture for near vision
US11353722B2 (en) * 2017-05-12 2022-06-07 Essilor International Method for determining a specific near vision power of an ophthalmic lens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135127A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 リコーエレメックス株式会社 Vdt作業用調節力計
JP2846633B2 (ja) * 1987-09-10 1999-01-13 株式会社ニデック 屈折力検査装置
JP3195812B2 (ja) * 1991-12-27 2001-08-06 ホーヤ株式会社 自覚式検眼装置
JPH0663013A (ja) * 1993-07-19 1994-03-08 Topcon Corp 眼科装置
JP3346618B2 (ja) * 1993-10-04 2002-11-18 株式会社トプコン 検眼装置
JP3580928B2 (ja) * 1995-12-28 2004-10-27 株式会社ニデック 眼科装置
JP4756828B2 (ja) * 2004-04-27 2011-08-24 株式会社ニデック レンズメータ
JP4739795B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-03 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
JP4804096B2 (ja) * 2005-10-11 2011-10-26 セイコーオプティカルプロダクツ株式会社 眼鏡レンズの明視域表示方法、眼鏡レンズの明視域表示装置、及び眼鏡レンズの明視域表示プログラムを格納した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009095635A5 (ja)
US10085631B2 (en) Method for generating eyeglass-prescription assisting information
ES2886136T3 (es) Sistema para la medición del error de refracción de un ojo basado en la medición subjetiva de distancias
JP5073521B2 (ja) 検眼装置
US10168549B2 (en) Optical visual aid with additional astigmatism
ATE483397T1 (de) Ophthalmisches instrument mit wellenfront-messung
US10448822B2 (en) Method and system for visual field perimetry testing using a head-mounted display assembly
JP5937235B2 (ja) 固視ずれを補正するためのプリズム処方値取得システム、取得方法、取得装置およびプログラム
EP3730038B1 (en) A computer-implemented method and system for interactively measuring ocular refractive errors, addition and power of reading glasses
US20130057825A1 (en) Progressive-Power Lens Selector, Progressive Power Lens Selection Method, and Non-Transitory Computer Readable Storage Medium Storing A Progressive-Power Lens Selection Program
CN109996483A (zh) 用于确定眼睛屈光的装置、方法和计算机程序
JP2011083555A5 (ja)
US20170205642A1 (en) Eye Examining System And Method For Examining Eyes
JP2016073477A5 (ja) 眼科装置、自覚検眼装置、および、眼科測定プログラム
US9301681B2 (en) Ophthalmic apparatus, and treatment site measuring method for the apparatus
CN106455967B (zh) 用于个人的视力测试方法以及相关联的装置
JP2010201072A5 (ja)
JP6708955B2 (ja) 眼鏡処方補助装置,および,眼鏡処方補助プログラム
JP6693240B2 (ja) 眼鏡処方補助装置
JP6753228B2 (ja) レンズ処方補助プログラム
JP6911301B2 (ja) レンズ処方補助プログラム
JP7274446B2 (ja) 視覚検査装置、視覚検査システム及び視覚検査プログラム
JP2008061695A (ja) 視力測定方法
WO2022024417A1 (ja) 視覚検査装置、視覚検査システム及び視覚検査プログラム
JP2018038498A5 (ja) レンズ処方補助プログラム