JP2009094453A - 磁性シート及びその製造方法 - Google Patents

磁性シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094453A
JP2009094453A JP2008030805A JP2008030805A JP2009094453A JP 2009094453 A JP2009094453 A JP 2009094453A JP 2008030805 A JP2008030805 A JP 2008030805A JP 2008030805 A JP2008030805 A JP 2008030805A JP 2009094453 A JP2009094453 A JP 2009094453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic sheet
magnetic layer
forming layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008030805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854690B2 (ja
Inventor
Keisuke Aramaki
慶輔 荒巻
Junichiro Sugita
純一郎 杉田
Morio Sekiguchi
盛男 関口
Katsuhiko Komuro
勝彦 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemical and Information Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemical and Information Device Corp filed Critical Sony Chemical and Information Device Corp
Priority to JP2008030805A priority Critical patent/JP4854690B2/ja
Priority to CN2008800057055A priority patent/CN101663927B/zh
Priority to PCT/JP2008/065660 priority patent/WO2009037961A1/ja
Priority to KR1020097021168A priority patent/KR101173732B1/ko
Priority to TW097135086A priority patent/TWI402865B/zh
Publication of JP2009094453A publication Critical patent/JP2009094453A/ja
Priority to US12/506,516 priority patent/US8357257B2/en
Priority to HK10105071.9A priority patent/HK1139276A1/xx
Priority to US13/325,197 priority patent/US8697225B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4854690B2 publication Critical patent/JP4854690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0088Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a plurality of shielding layers; combining different shielding material structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】電子機器から放出される不要電磁波の低減及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる電磁障害の抑制が可能で、表面の滑りに優れ、高い透磁率を有する磁性シート、並びにその簡易かつ低コストで効率的な製造方法の提供。
【解決手段】本発明の磁性シート100は、樹脂組成物中に磁性粉を含有してなる磁性層10と、凹凸形成層20とを有してなり、凹凸形成層20のベック平滑度が、70秒/mL以下である。本発明の磁性シートの製造方法は、樹脂組成物に磁性粉を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する磁性層形成工程と、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する形状転写工程とを少なくとも含む。
【選択図】図1C

Description

本発明は、電子機器から放出される不要電磁波の低減、及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる電磁障害の抑制が可能な磁性シート、並びにその低コストで効率的な製造方法に関する。
パソコンや携帯電話に代表される電子機器の小型化、高周波数化の急速な進展に伴い、これらの電子機器において、外部からの電磁波によるノイズ干渉及び電子機器内部で発生するノイズ同士の干渉を抑制するために、種々のノイズ対策が行われており、例えば、ノイズ発信源又は受信源近傍に磁性シート(ノイズ抑制シート)を設置することが行われている。
前記磁性シートは、Fe−Si−Al等の合金(磁性粉)を、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等に配合させ、熱プレスにより硬化させてシート状に成形したものである。
ところで、近年、RFID(Radio Frequency Identification)と称されるICタグ機能を有する携帯情報端末機に代表されるように、電磁誘導方式によるコイルアンテナを用いる無線通信が普及している。例えば、携帯情報端末機では、その小型化により、送受信用のアンテナ素子の近傍には、例えば、金属筐体、金属部品などの種々の導電体(金属)が配置されている。この場合、前記アンテナ素子近傍の金属の存在により、通信に用いることができる磁界が大きく減衰し、電磁誘導方式におけるRFID通信距離が短くなったり、共振周波数がシフトすることにより無線周波数を送受信することが困難になることがある。そこで、このような電磁障害を抑制するため、前記アンテナ素子と前記導電体との間に、磁性シートを配置することが行われている。
しかし、充電の繰り返しによって電池パックが膨張すると共に、磁性シートも厚みが厚くなる方向に変化する場合があり、前記携帯電話の電池パックの蓋部分に癒着して、蓋の開閉が困難になることがある。
これに対し、近年では、磁性層の表面に、粘着剤により絶縁性支持体を接着した磁性シートが提案されている。この磁性シートを用いると、電池パックの蓋と、磁性層との間に、前記絶縁性支持体を介在させることができるので、磁性層が熱により膨張しても、絶縁性支持体が剥離機能を発揮し、電池パック蓋と、磁性層との癒着を防止し、蓋の開閉不良の問題が改善される。
このため、磁性層と絶縁性支持体とが、粘着剤や接着剤を用いて貼り合わされた構造を有する磁性シートが、数多く提案されている(特許文献1〜4参照)。
しかし、これらの磁性シートは、いずれも粘着剤又は接着剤を使用しているため、粘着剤又は接着剤の厚みの分だけ磁性シート(磁性層)を薄くしなければならない。更に、電子機器内が熱を帯びた場合に、粘着剤等が電子機器内に漏れることがあり、電子機器の故障を招くことがある。
また、粘着剤等により磁性層と絶縁性支持体とを貼り合わされて得られた磁性シートは、その製造工程において、まず、熱プレス等による硬化によって磁性シートを作製し、該磁性シート上に粘着層を形成し、更にこの上に絶縁性支持体を積層することが必要である。このため、製造工程が煩雑で、高コスト化を招くという問題がある。
また、絶縁性支持体には、蓋の開閉により擦り傷が発生し、外観が悪くなるという問題もある。
したがって、粘着剤等を用いることなく、簡易かつ低コストで、効率よく磁性シートを製造する方法、及び、粘着層を有さず、表面の滑り性が良好で、しかも高い透磁率を有する磁性シートの開発が望まれている。
特開2007−165701号公報 特開2007−123373号公報 特開2006−301900号公報 特開2001−329234号公報
本発明は、従来における前記問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、電子機器から放出される不要電磁波の低減、及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる電磁障害の抑制が可能で、表面の滑りに優れ、高い透磁率を有する磁性シート、並びにその簡易かつ低コストで効率的な製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 樹脂組成物中に磁性粉を含有してなる磁性層と、凹凸形成層とを有してなり、
前記凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下であることを特徴とする磁性シートである。
該<1>に記載の磁性シートにおいては、前記凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下と低いので、前記凹凸形成層の表面の滑り性に優れ、例えば、携帯電話内部にて、電池パック周辺に収納された場合にも、電池パックの蓋と癒着することなく、蓋の開閉不良の発生を抑制することができる。また、前記磁性シートは、粘着剤等による粘着層を有さず、前記磁性層と前記凹凸形成層とから構成されているので、電子機器内での高温での使用の際に生じる、前記粘着剤の漏れによる前記電子機器の故障の発生が防止される。
<2> 磁性層の厚みが、25〜500μmである前記<1>に記載の磁性シートである。
<3> 凹凸形成層のベック平滑度が、1秒/mL〜60秒/mLである前記<1>から<2>のいずれかに記載の磁性シートである。
<4> 樹脂組成物に磁性粉を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する磁性層形成工程と、
前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する形状転写工程と、
を少なくとも含むことを特徴とする磁性シートの製造方法である。
該<4>に記載の磁性シートの製造方法では、前記磁性層形成工程において、前記樹脂組成物に前記磁性粉が添加されて調製された前記磁性組成物が、成形されて前記磁性層が形成される。前記形状転写工程において、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、前記凹凸形成層及び前記転写材が、前記磁性層側からのこの順に積層配置された後、加熱プレスされることにより、前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写されると共に、粘着剤等を使用しなくても、前記凹凸形成層と前記磁性層とが直接接合される。その結果、簡易かつ低コストで効率よく磁性シートが得られる。
得られた磁性シートにおいては、前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層の表面に転写されているので、該凹凸形成層の表面は粗面化されており、ベック平滑度が低く、滑り性に優れる。
<5> 樹脂組成物が、熱硬化性樹脂を少なくとも含んでなり、加熱プレス前の前記熱硬化性樹脂が、未硬化状態である前記<4>に記載の磁性シートの製造方法である。
<6> 形状転写工程が、磁性層の厚み方向における他方の面に、剥離層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置することを含む前記<4>から<5>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<7> 転写材が、表面に凹凸を有する前記<4>から<6>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<8> 凹凸形成層の表面に、マット処理、及びシリコーン樹脂を用いない剥離処理のいずれかが施された前記<4>から<7>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<9> 加熱プレス前の凹凸形成層のベック平滑度が、200秒/mL以下である前記<4>から<8>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<10> 加熱プレス後の凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下である前記<4>から<9>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<11> 加熱プレス後の凹凸形成層のベック平滑度が、1秒/mL〜60秒/mLである前記<10>に記載の磁性シートの製造方法である。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決でき、電子機器から放出される不要電磁波の低減、及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる電磁障害の抑制が可能で、表面の滑り性に優れ、高い透磁率を有する磁性シート、及びその簡易かつ低コストで効率的な製造方法を提供することができる。
(磁性シート)
本発明の磁性シートは、磁性層と凹凸形成層とを有してなる。
−磁性層−
前記磁性層は、電子機器から放出される不要電磁波の低減、及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる、電磁障害を抑制する機能を有する。
前記磁性層は、樹脂組成物中に磁性粉を少なくとも含有してなり、更に必要に応じて、適宜選択した、その他の成分を含有してなる。
また、磁性層中に磁性粉末が60〜95wt%含有されるようにすることが好ましい。
−−樹脂組成物−−
前記樹脂組成物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、熱硬化性樹脂を少なくとも含んでいるのが好ましい。
前記熱硬化性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエステルウレタン、ポリカーボネートウレタンなどが好ましい。
前記エポキシ樹脂としては、例えば、マイクロカプセル化アミン系硬化剤を用いたアニオン硬化系エポキシ樹脂、オニウム塩、スルホニウム塩等を硬化剤に用いたカチオン硬化系エポキシ樹脂、有機過酸化物を硬化剤に用いたラジカル硬化系エポキシ樹脂などが好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アクリル樹脂としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、エポキシアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチレングリコールテトラアクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジアクリロキシプロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシメトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシエトキシ)フェニル]プロパン、ジシクロペンテニルアクリレートトリシクロデカニルアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、前記アクリレートをメタクリレートにしたものが挙げられ、これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、塩素化ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の樹脂と併用してもよい。
−−磁性粉−−
前記磁性粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その形状としては、例えば、扁平形状、塊状、繊維状、球状、不定形状などが挙げられる。これらの中でも、前記磁性粉を所定の方向に容易に配向させることができ、高透磁率化を図ることができる点で、扁平形状が好ましい。
前記磁性粉としては、例えば、軟磁性金属、フェライト、純鉄粒子などが挙げられる。
前記軟磁性金属としては、例えば、磁性ステンレス(Fe−Cr−Al−Si合金)、センダスト(Fe−Si−Al合金)、パーマロイ(Fe−Ni合金)、ケイ素銅(Fe−Cu−Si合金)、Fe−Si合金、Fe−Si−B(−Cu−Nb)合金、Fe−Ni−Cr−Si合金、Fe−Si−Cr合金、Fe−Si−Al−Ni−Cr合金などが挙げられる。
前記フェライトとしては、例えば、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライト、Mn−Mgフェライト、Mnフェライト、Cu−Znフェライト、Cu−Mg−Znフェライト等のソフトフェライト、永久磁石材料であるハードフェライトなどが挙げられる。
前記磁性粉は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
−−その他の成分−−
前記その他の成分としては、前記磁性層の機能を害しない限り特に制限はなく、公知の各種添加剤の中から目的に応じて適宜選択することができる。
難燃性の付与を目的とした場合には、難燃剤を添加することができ、該難燃剤としては、例えば、亜鉛系難燃剤、窒素系難燃剤、水酸化物系難燃剤、リン系難燃剤、ハロゲン系難燃剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、分散剤、安定剤、潤滑剤、カップリング剤、可塑剤、老化防止剤、放熱材料等を添加してもよい。
また、前記磁性層を形成する際の、磁性組成物(前記樹脂組成物に前記磁性粉を添加して調製したもの)の塗布性の向上を目的とした場合には、溶剤を添加することができ、該溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチルグリコールアセテート等のエステル類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素化合物;メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロフォルム、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素化合物;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記磁性層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、高い透磁率が得られる点で、厚いのが好ましく、25〜500μmが好ましい。
前記厚みが、25μm未満であると、透磁率が低くなり、500μmを超えると、狭小部位に適さず、近年における電子機器の小型化の技術動向に沿わなくなるほか、前記厚みの透磁率への影響が小さくなってしまうことがある。なお、前記厚みは、70μm以下になると、透磁率が急激に低くなる傾向がある。
−凹凸形成層−
前記凹凸形成層は、本発明の前記磁性シートの使用時に、例えば、電子機器内にて、前記磁性シートを、これと接触する部材から剥離する機能を有する。
前記凹凸形成層は、ベック平滑度が、70秒/mL以下であることが必要であり、1〜60秒/mLが好ましい。
前記ベック平滑度が、70秒/mL以下であると、前記凹凸形成層の表面の滑り性に優れ、前記磁性シートと接触する部材からの剥離効果が顕著となる点で、有利である。
前記ベック平滑度は、紙や布などのシート状部材の凹凸を有する表面を、ある特定量の空気が通過するのに要する時間で表される。前記シート状部材表面の凹凸度合いが大きいほど、前記ベック平滑度は小さくなり、いわゆる「滑り性」に優れることを意味する。
前記ベック平滑度の測定は、例えば、ベック式平滑度試験機(テスター産業株式会社製)を用いて行うことができる。
前記凹凸形成層としては、その構造、厚み、材質(材料)については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
前記厚みとしては、2〜100μmが好ましい。
前記厚みが、2μm未満であると、作業性が悪くなることがあり、100μmを超えると、加熱プレス時に、熱が前記磁性層に伝わり難く、信頼性が低下することがある。
前記材質としては、合成樹脂が挙げられ、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好適に挙げられる。
前記凹凸形成層は、市販品であってもよいし、適宜作製したものであってもよいが、前記市販品としては、例えば、マット処理PET(「ルミラーX44−#25」;東レ(株)製、ベック平滑度101.8秒/mL)、マット処理PET(「ルミラー44−#38」;東レ(株)製、ベック平滑度83.4秒/mL)、剥離処理されていないPET(「エンブレッド」;ユニチカ(株)製、ベック平滑度200秒/mL超)、ノンシリコーン剥離処理PET(「「フルオロージュRL」;三菱樹脂製、ベック平滑度200秒/mL超)、シリコーン剥離処理PET(「25GS」;リンテック(株)製、ベック平滑度200秒/mL超)などが挙げられる。前記凹凸形成層には文字が印刷されたものを用いてもよい。文字の印刷面は前記磁性層と接する面でもよいし、前記磁性層と接しない面(反対の面)でもよい。
−使用−
本発明の前記磁性シートの使用方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記磁性シートを、所望の大きさに裁断し、これを電子機器のノイズ源に、前記磁性層側が近接するように配設することができる。
−用途−
本発明の前記磁性シートは、電磁ノイズ抑制体、電波吸収体、磁気シールド材、RFID等のICタグ機能を有する電子機器(RFID機能付携帯電話等)、非接触ICカードなどに好適に使用することができる。
本発明の前記磁性シートは、前記凹凸形成層を有しているので、高度な絶縁性が求められる場合や、他の電子部品と接触するような設計下(狭小部位)で使用される場合に好適である。なお、前記磁性層における前記磁性粉は、金属であるため、前記樹脂組成物に混合していても、表面抵抗値は、0.01〜1MΩ/□と低く、難燃剤を添加した場合には、更に表面抵抗値が低下する傾向にあるため、難燃性を有する磁性シートは、前記凹凸形成層を有しているのが好ましい。
前記凹凸形成層の存在により、前記磁性層表面からの前記磁性粉の脱落を防止することができる。また、前記磁性層の片面に前記凹凸形成層が接合されているので、前記磁性層における吸湿面積が狭くなり、信頼性が向上する。
また、前記凹凸形成層の表面は、凹凸を有しており、滑り性に優れるため、携帯電話の電池パック部位にも好適に使用可能である。この場合、充電の繰返しによるリチウム電池の発熱に起因する電池パックの膨張が生じても、前記凹凸形成層により、前記電池パックとの癒着が抑制されるため、電池パックの蓋の開閉不良が改善される。
前記凹凸形成層に凹凸転写がなされていない場合には、電池パックの蓋の開閉により表面に擦り傷が形成されるので、外観が悪くなる。前記凹凸転写により、前記凹凸形成層に凹凸が形成されると、凹凸形成層に擦り傷が形成されないという利点がある。
本発明の前記磁性シートは、前記凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下であるので、前記凹凸形成層の表面の滑り性に優れる。
また、本発明の前記磁性シートは、従来の磁性シートと異なり、粘着層を有していない。このため、電子機器内での高温での使用の際に生じる、粘着剤の漏れによる前記電子機器の故障の発生を防止することができる。また、従来の磁性シートに比して、前記粘着層の厚みの分だけ、磁性層の厚みを大きく設けることができるため、比重が大きく、透磁率が高い。
本発明の前記磁性シートの製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の本発明の磁性シートの製造方法により好適に製造することができる。
(磁性シートの製造方法)
本発明の磁性シートの製造方法は、磁性層形成工程と、形状転写工程とを少なくとも含み、更に必要に応じて適宜選択した、その他の工程を含む。
<磁性層形成工程>
前記磁性層形成工程は、樹脂組成物に磁性粉を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する工程である。
なお、前記樹脂組成物及び前記磁性粉の詳細については、上述した通りであるが、前記樹脂組成物としては、前記熱硬化性樹脂を少なくとも含んでいるのが好ましく、後述する加熱プレス前は、未硬化状態であるのが好ましい。ここで、加熱プレス前に硬化が進んでいると、前記磁性層の圧縮が充分に行われず、透磁率を大きくすることができない。また、硬化している磁性層を圧縮すると、歪が残り、室温、高温乃至高温高湿環境下にて、繰返し暴露された際に、厚みが厚くなる方向に変化したり、磁気特性が低下したりする。これに対し、前記加熱プレス前の前記樹脂組成物が未硬化状態であると、これらの不具合の発生が抑制される。
前記磁性組成物の調製は、前記樹脂組成物に前記磁性粉を添加し、混合することにより行うことができる。
前記磁性組成物の成形は、例えば、基材上に前記磁性組成物を塗布し、乾燥することにより行うことができる。
前記基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、形成した前記磁性層を容易に剥離可能な点で、剥離処理が施されたポリエステルフィルム(剥離PET)などが好適に挙げられる。
また、前記基材としては、マットPET、剥離処理されていないPET、ノンシリコーン剥離処理PET(磁性層が形成される面が剥離処理されていない)、シリコーン剥離処理PET(磁性層が形成される面が剥離処理されていない)を用いてもよい。
以上の工程により、前記磁性組成物が成形されて前記磁性層が形成される。
<形状転写工程>
前記形状転写工程は、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する工程である。
−凹凸形成層−
前記凹凸形成層としては、その構造、厚み、材質(材料)については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、これらの詳細については、上述した通りである。
前記凹凸形成層の表面状態としては、特に制限はなく、その厚み方向における一方の面に、表面処理が施されていてもよいし、何ら表面処理が施されていなくてもよいが、マット処理、シリコーン樹脂を用いない剥離処理、などが施されているのが好ましい。これらの場合、何ら表面処理が施されていないものに比して、滑り性が向上する。また、これらの表面処理の場合、前記シリコーン樹脂を用いないので、高温乃至高温高湿環境下にて、シリコーンオリゴマーがブリードアウトすることがなく、電子機器内部での使用に好適である。
前記マット処理としては、前記凹凸形成層の表面を粗面化することができる限り特に制限はなく、目的に応じて選択することができ、例えば、サンドマット処理、ケミカルマット処理、表面エンボス加工処理などが挙げられる。これらの処理により、前記凹凸形成層の表面に凹凸が形成され、滑り性を向上する。
前記凹凸形成層は、後述する加熱プレス前のベック平滑度が、200秒/mL以下であるのが好ましい。
前記加熱プレス前のベック平滑度が、200秒/mLを超えると、前記加熱プレス後のベック平滑度に悪影響を与えることがある。
なお、前記ベック平滑度の詳細については、上述した通りである。
−転写材−
前記転写材としては、その構造、厚み、材質(材料)については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、表面に凹凸を有しており、通気性が良好であるのが好ましい。この場合、前記転写材の表面の凹凸が、前記凹凸形成層に転写されると、該凹凸形成層の表面に前記凹凸が形成され、前記凹凸形成層のベック平滑度が低下し、滑り性が向上する。
前記転写材表面の凹凸度合いは、前記ベック平滑度の大きさにより評価することができ、前記ベック平滑度が小さいほど、凹凸度合いが大きいことを意味する。
前記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
前記厚みとしては、25〜200μmが好ましい。
前記厚みが、25μm未満であると、ベック平滑度の低い磁性シートを得ることができないことがあり、200μmを超えると、前記加熱プレス時に、熱が前記磁性層に伝わり難く、信頼性が低下することがある。
前記材質としては、例えば、紙、合成繊維、天然繊維などが挙げられる。
前記転写材は、市販品であってもよいし、適宜作製したものであってもよいが、前記市販品としては、例えば、上質紙(「OKプリンス上質70」;王子製紙(株)製、ベック平滑度6.2秒/mL)、クッション紙(「TF190」;東洋ファイバー(株)製、ベック平滑度1.7秒/mL)、ナイロンメッシュ(「N−NO.110S」;東京スクリーン(株)製、ベック平滑度0.1秒/mL未満)、綿布(「かなきん3号」;日本規格協会製、ベック平滑度0.1秒/mL未満)、粘着材用原紙(「SO原紙18G」;大福製紙(株)製、ベック平滑度0.1秒/mL未満)、両面剥離紙(「100GVW(高平滑面)」;王子製紙(株)製、ベック平滑度146秒/mL)、両面剥離紙(「100GVW(低平滑面)」;王子製紙(株)製、ベック平滑度66秒/mL)、などが挙げられる。
−積層配置−
前記積層配置の方法としては、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、前記凹凸形成層及び前記転写材を、前記磁性層側からこの順に積層する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記磁性層の厚み方向における他方の面に、剥離層及び前記転写材を、前記磁性層側からこの順に更に積層するのが好ましい。前記剥離層を介することにより、後述する加熱プレスの際に、前記磁性層の他方の面を保護して、前記転写材との密着を防止し、前記加熱プレス後に、前記転写材を、前記剥離層と共に前記磁性層から容易に剥離することができる。また、前記転写材の表面形状が、前記剥離層側に位置する前記磁性層の表面にも転写されるが、このとき、前記磁性層における前記樹脂組成物中に存在する気泡が抜け易く、得られる磁性シートの信頼性が向上する。前記剥離層側の転写材を用いない場合は、磁性シートの透磁率を向上させることができる。
前記剥離層としては、前記加熱プレスの際に、前記磁性層の厚み方向における他方の面と、前記転写材との密着を防止する機能を有する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記加熱プレス後に、前記磁性層から容易に剥離することができる点で、表面に剥離処理が施されたポリエステルフィルム(剥離PET)が好ましい。
−加熱プレス−
前記加熱プレスの方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記磁性層、前記凹凸形成層及び前記転写材を積層体として、これらを両側からラミネーターやプレスで挟みこんで加熱及び加圧することにより行うことができる。
前記加熱プレスにより、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に、前記転写材の表面形状(凹凸形状)が転写されると共に、粘着剤等を使用しなくても、前記凹凸形成層と前記磁性層とが、直接接合される。
前記加熱プレスの条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、プレス温度としては、例えば、80〜190℃が好ましく、プレス圧力としては、例えば、5〜20MPaが好ましく、プレス時間としては、例えば、1〜20分間が好ましい。
また、前記加熱プレス後の前記凹凸形成層のベック平滑度としては、70秒/mL以下が好ましく、1〜60秒/mLがより好ましい。
前記ベック平滑度が、70秒/mLを超えると、前記凹凸形成層表面の滑り性に劣り、前記磁性シートと、これと接触する部材との癒着が生じることがある。
以上の工程により、前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写されると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とが接合される。その結果、前記磁性層と前記凹凸形成層とを有してなる磁性シートが得られる。
このようにして得られた磁性シートは、前記凹凸形成層の表面に、前記転写材の表面形状(表面の凹凸)が転写されて、粗面化されているので、前記ベック平滑度が低く、滑り性に優れる。
本発明の前記磁性シートの製造方法によると、前記加熱プレスにより前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写されるので、前記凹凸形成層の表面が粗面化されて前記ベック平滑度が低下し、滑り性を向上させることができる。
このため、凹凸形成層もともとのベック平滑度の大きさに制限されることなく、前記凹凸形成層のベック平滑度を所望の程度に調整することができ、前記凹凸形成層の材料選択の余地が広がる。しかも、このベック平滑度の調整は、容易に行うことができる。
また、前記加熱プレスにより、前記凹凸形成層と前記磁性層とが直接接合されるので、粘着層の形成が不要であり、簡易かつ低コストで効率よく磁性シートを製造することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
−磁性シートの作製−
まず、トルエン270質量部及び酢酸エチル120質量部に、エポキシ基を有するアクリルゴム(「SG80H−3」;ナガセケムテックス(株)製)83質量部、エポキシ樹脂(「エピコート1031S」;ジャパンエポキシレジン(株)製)23質量部、及びエポキシ硬化剤(「HX3748」;旭化成ケミカルズ(株)製)6.9質量部を溶解させて樹脂組成物を調製した。これに、前記磁性粉としての、扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)550質量部を添加し、これらを混合して磁性組成物を調製した。
得られた磁性組成物を、前記基材としての、剥離処理が表面に施されたポリエステルフィルム(剥離PET;後述する剥離層22に相当)上に塗布し、室温から115℃までの範囲で乾燥させて、磁性層10を作製した。以上が、前記磁性層形成工程である。
次いで、図1Aに示すように、磁性層10の厚み方向における前記剥離PET(剥離層22)を有しない側の面に、凹凸形成層20として、マット処理が表面に施されたポリエステルフィルム(マット処理PET)(「ルミラーX44−#25」;東レ(株)製、厚み25μm、ベック平滑度101.8秒/mL)、及び転写材30として、上質紙(「OKプリンス上質70」;王子製紙(株)製、厚み100μm、ベック平滑度6.2秒/mL)を、磁性層10側から、凹凸形成層20及び転写材30の順となるように積層した。
また、磁性層10の厚み方向における他方の面に、前記基材として既に積層されている剥離層22(剥離PET(「38GS」;リンテック製、厚み38μm)上に、転写材30を積層し、積層体40を形成した。
次いで、真空プレス(北川精機(株)製)を用いて、プレス温度170℃、プレス時間10分間、プレス圧力9MPaの条件で、図1Bに示すように、積層体40の両側から、プレス板50により挟みこんで、加熱プレスし、75μmの磁性層10を形成させた。そして、転写材30の表面形状を、凹凸形成層20及び磁性層10の表面に転写すると共に、凹凸形成層20と磁性層10とを接合した。以上が、前記形状転写工程である。
加熱プレス後の積層体40を、サンプルサイズ250mm×250mmとなるように裁断した。
その後、図1Cに示すように、凹凸形成層20及び磁性層10から、転写材30及び剥離層22をそれぞれ剥離し、厚み100μmの磁性シート100を得た。
(実施例2)
−磁性シートの作製−
実施例1において、凹凸形成層20を、表1に示す、マット処理が表面に施されたポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例3)
−磁性シートの作製−
実施例1において、凹凸形成層20を、表1に示す、剥離処理されていないポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例4)
−磁性シートの作製−
実施例1において、凹凸形成層20を、表1に示す、シリコーン樹脂を用いない剥離処理が、表面に施されたポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例5)
−磁性シートの作製−
実施例1において、凹凸形成層20を、表1に示す、シリコーン樹脂を用いた剥離処理が、表面に施されたポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例6)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み100μmの磁性層10を作製した以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例7)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み200μmの磁性層を作製した以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例8)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み300μmの磁性層を作製した以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例9)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み500μmの磁性層を作製した以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例10)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「JEM−S」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み100μmの磁性層を作製し、凹凸形成層20を、マット処理PET(ルミラー×44 ♯25)から、表1に示す、剥離処理されていないポリエステルフィルムに代え、加熱プレス条件におけるプレス温度を170℃から150℃に変えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例11)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み100μmの磁性層を作製し、凹凸形成層20を、マット処理PET(ルミラー×44 ♯25)から、表1に示す、剥離処理されていないポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例12)
−磁性シートの作製−
実施例1において、磁性粉としての扁平磁性粉末(「SP−1」;(株)メイト製)を扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)に代え、厚み100μmの磁性層を作製し、凹凸形成層20を、マット処理PET(ルミラー×44 ♯25)から、表1に示す、剥離処理されていないポリエステルフィルムに代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例13)
−磁性シートの作製−
まず、トルエン270質量部及び酢酸エチル120質量部に、エポキシ基を有するアクリルゴム(「SG80H−3」;ナガセケムテックス(株)製)83質量部、エポキシ樹脂(「エピコート1031S」;ジャパンエポキシレジン(株)製)23質量部、及びエポキシ硬化剤(「HX3748」;旭化成ケミカルズ(株)製)6.9質量部を溶解させて樹脂組成物を調製した。これに、前記磁性粉としての、扁平磁性粉末(「EMS−12」;(株)ジェムコ製)550質量部を添加し、これらを混合して磁性組成物を調製した。
得られた磁性組成物を、マット処理が表面に施されたポリエステルフィルム(マット処理PET)(「ルミラーX44−#25」;東レ(株)製、厚み25μm、ベック平滑度101.8秒/mL)(後述する凹凸形成層20に相当)上に塗布し、室温から115℃までの範囲で乾燥させて、磁性層を作製した。以上が、前記磁性層形成工程である。
次いで、図2Aに示すように、磁性層10の厚み方向における前記凹凸形成層20を有しない側の面に、剥離層22として、剥離処理されたPET(「38GS」;リンテック製、厚み38μm)、及び転写材30として、上質紙(「OKプリンス上質70」;王子製紙(株)製、厚み100μm、ベック平滑度6.2秒/mL)を、磁性層10側から、剥離層22及び転写材30の順となるように積層した。ここで、剥離層22の剥離処理面が磁性層10側になるように積層した。
また、磁性層10の厚み方向における他方の面に、既に積層されている凹凸形成層20(マット処理PET)(「ルミラーX44−#25」;東レ(株)製、厚み25μm、ベック平滑度101.8秒/mL)上に、転写材30を積層し、積層体40を形成した。
次いで、真空プレス(北川精機(株)製)を用いて、プレス温度170℃、プレス時間10分間、プレス圧力9MPaの条件で、図2Bに示すように、積層体40の両側から、プレス板50により挟みこんで、加熱プレスし、100μmの磁性層を形成させた。そして、転写材30の表面形状を、凹凸形成層20及び磁性層10の表面に転写すると共に、凹凸形成層20と磁性層10とを接合した。以上が、前記形状転写工程である。
加熱プレス後の積層体40を、サンプルサイズ250mm×250mmとなるように裁断した。
その後、図2Cに示すように、凹凸形成層20及び磁性層10から、転写材30及び剥離層22をそれぞれ剥離し、磁性シート100を得た。
(実施例14)
実施例13において、図3Aに示すように、磁性層10の厚み方向における前記凹凸形成層20を有しない側の面に、剥離層22として、剥離処理されたPET(「38GS」;リンテック製、厚み38μm)のみを、磁性層10側から積層する(磁性層10の厚み方向における前記凹凸形成層20を有しない側の面に、転写材30を積層しない)ように変更し、凹凸形成層20を、マット処理PET(ルミラー×44 ♯25)から、表1に示す、厚さ25μmのPET(「エンブレット」;ユニチカ製)に代えた以外は、実施例13と同様にして、磁性シートを作製した。
(実施例15)
実施例13において、凹凸形成層20を、マット処理PET(ルミラー×44 ♯25)から、表1に示す、シリコーン剥離処理PET(「25GS」;リンテック製)に代えた以外は、実施例13と同様にして、磁性シートを作製した。ここで、凹凸形成層20としてのシリコーン剥離処理PET(「25GS」;リンテック製)の剥離処理面が磁性層10側と反対側の面(図4Aにおける面A)となるように積層した。
(比較例1)
−磁性シートの作製−
実施例1と同様にして、前記基材(前記剥離層)上に、磁性層を形成し、これを加熱プレス(「KVHC−PRESS」;北川精機社製)を用いて、プレス温度170℃、プレス時間10分間、プレス圧力9MPaの条件で、プレスすることにより硬化させて、65μmの磁性層を形成させた。
次いで、硬化した磁性層の表面に、粘着剤(「No.5601」;日本電工社製)を貼り、厚み10μmの粘着層を形成した後、この粘着層上に、前記凹凸形成層として、表1に示す、マット処理が表面に施されたポリエステルフィルム(マット処理PET、厚み25μm)を積層した。
次に、実施例1と同様、前記凹凸形成層及び前記剥離層に、前記転写材をそれぞれ積層した後、ハンドローラ(「ソニーケミカル&インフォメーションデバイス社製)を用いて、前記磁性層と前記凹凸形成層とを、前記粘着層を介して接合した。その後、前記転写材及び前記剥離層を剥離し、厚み100μmの磁性シートを得た。
(比較例2)
−磁性シートの作製−
比較例1において、凹凸形成層を、前記マット処理PETから、表1に示す、剥離処理されていないポリエステルフィルムに代えた以外は、比較例1と同様にして、磁性シートを作製した。
実施例1〜15及び比較例1〜2で得られた磁性シートについて、凹凸形成層表面のベック平滑度及び磁性シートの動摩擦係数を、下記方法に基づいて測定した。結果を表2に示す。
〔ベック平滑度〕
前記凹凸形成層表面のベック平滑度は、ベック式平滑度試験機(テスター産業(株)製)を用いて測定した。
〔動摩擦係数〕
前記磁性シートの動摩擦係数は、ヘイドン摩擦係数測定器(「HEIDON−14」;新東科学(株)製)を用い、下記条件に基づいて測定した。
まず、ヘイドン摩擦係数測定器における台側に、磁性シートを設置し、ASTM規格平面圧子として、ナイロン及びABSを用い、該ASTM規格平面圧子を、磁性シートと水平になるように設置して、磁性シートが動いたときに発生する摩擦の大きさμaを測定した。結果を表2に示す。
−測定条件−
ABSサイズ・・・50mm×50mm
ナイロンサイズ・・・50mm×50mm
荷重・・・200kgf(分銅50g)
走査速度・・・150mm/min
表2の結果より、実施例1〜15の磁性シートは、比較例1〜2の磁性シートに比して、いずれもベック平滑度が低く、動摩擦係数が小さく、滑り性に優れている(表面の粗面性が高い)ことが判った。
また、実施例3及び比較例2は、いずれも表面が剥離処理されていない、ベック平滑度の高いPETフィルムを用いているが、本発明の磁性シートの製造方法により得られた実施例3の磁性シートは、ベック平滑度及び動摩擦係数が小さく、滑り性が向上していた。このことより、本発明の磁性シートの製造方法によると、凹凸形成層もともとのベック平滑度の大きさに制限されることなく、凹凸形成層のベック平滑度を所望の程度に調整することができるので、凹凸形成層の材料選択の余地が広がり、滑り性に優れた磁性シートを効率よく製造することができることが判った。
また、実施例6〜15においては、磁性層を、凹凸転写を用いて、実施例1〜5における磁性層(厚さ75μm)よりも厚くしている(100〜500μm)。実施例6〜9及び11〜15の結果から、磁性層を厚くすることにより、ベック平滑度が低下して、凹凸形成層表面に凹凸が形成されやすくなることが判る。磁性層を厚くすることにより、ベック平滑度が低下した理由としては、磁性層を厚くすることにより、表面安定性やシートの位置安定性が向上したことによるものと考えられる。
なお、実施例10については、磁性層を、実施例1〜5における磁性層(厚さ75μm)よりも厚くしている(100μm)にもかかわらず、ベック平滑度が上昇して(69.6秒/mL)、凹凸形成層表面に凹凸が形成されにくいことが判る。実施例10でベック平滑度が上昇した理由としては、プレス温度が150℃と低いため、磁性層の溶融粘度が下がらず、加熱プレス時に押し込むことができなかったことによるものと考えられる。
次に、実施例1及び比較例1で得られた磁性シートについて、下記方法に基づいて、透磁率を測定した。
なお、実施例1の磁性シートは、磁性層の厚みが75μmであり、凹凸形成層の厚みが25μmであり(総厚みが100μm)、比重が3.10である。
比較例1の磁性シートは、磁性層の厚みが65μmであり、粘着層の厚みが10μmであり、凹凸形成層の厚みが25μmであり(総厚みが100μm)、比重が3.01である。
〔透磁率〕
まず、外径7.05mm、内径2.945mmに抜き加工したリング状サンプルを作製し、これに導線を5ターン巻き、端子に半田付けした。ここで、前記端子の根元から前記リング状サンプルの下までの長さを20mmとした。そして、インピーダンスアナライザー(「4294A」;アジレントテクノロジー社製)を用いて、特定の周波数におけるインダクタンスと抵抗値とを測定し、透磁率に換算した。
図5に、実施例1及び比較例1の磁性シートの周波数と、透磁率との関係を示す。図2中、μ’は、複素透磁率の実数部を表し、μ’’は、複素透磁率の虚数部を表す。
μ’及びμ’’の特性は、磁性シートの使用目的によって異なり、例えば、電磁障害抑制の場合には、1MHz〜1GHzの周波数で、高μ’かつ高μ’’であるのが好ましく、RFIDデバイスの通信改善の場合には、20MHz以下の周波数で、高μ’かつ低μ’’であるのが好ましい。
図5の結果より、実施例1の磁性シートは、比較例1の磁性シートに比して、高い透磁率が得られることが判った。
磁性層の厚みが薄いと、比重が小さくなり、透磁率も低くなるが、実施例1の磁性シートの製造方法では、粘着層の形成が不要であるため、磁性シートの総厚みを一定に保持した状態で、前記粘着層の厚みの分だけ、前記磁性層の厚みを大きくすることができる。このため、前記比重を大きくすることができ、より高い透磁率を得ることができた。
また、粘着層の形成が不要な点で、低コストで効率よく磁性シートを製造することができた。
本発明の磁性シートは、例えば、電磁ノイズ抑制体、電波吸収体、磁気シールド材、RFID等のICタグ機能を有する電子機器(RFID機能付携帯電話等)、非接触ICカードなどに好適に使用することができる。
本発明の磁性シートの製造方法は、表面の滑り性に優れ、高い透磁率を有する磁性シートを、簡易かつ低コストで効率よく製造することができる。
図1Aは、本発明の磁性シートの製造方法の一例を示す工程図(その1)である。 図1Bは、本発明の磁性シートの製造方法の一例を示す工程図(その2)である。 図1Cは、本発明の磁性シートの製造方法の一例を示す工程図(その3)であり、得られた磁性シート(本発明)の一例を示す。 図2Aは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例13)を示す工程図(その1)である。 図2Bは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例13)を示す工程図(その2)である。 図2Cは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例13)を示す工程図(その3)であり、得られた磁性シート(本発明)の一例を示す。 図3Aは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例14)を示す工程図(その1)である。 図3Bは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例14)を示す工程図(その2)である。 図3Cは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例14)を示す工程図(その3)であり、得られた磁性シート(本発明)の一例を示す。 図4Aは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例15)を示す工程図(その1)である。 図4Bは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例15)を示す工程図(その2)である。 図4Cは、本発明の磁性シートの製造方法の一例(実施例15)を示す工程図(その3)であり、得られた磁性シート(本発明)の一例を示す。 図5は、実施例1及び比較例1の磁性シートの周波数と透磁率との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 磁性層
20 凹凸形成層
22 剥離層
30 転写材
40 積層体
50 プレス板
100 磁性シート(本発明)

Claims (9)

  1. 樹脂組成物中に磁性粉を含有してなる磁性層と、凹凸形成層とを有してなり、
    前記凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下であることを特徴とする磁性シート。
  2. 磁性層の厚みが、25〜500μmである請求項1に記載の磁性シート。
  3. 樹脂組成物に磁性粉を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する磁性層形成工程と、
    前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する形状転写工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする磁性シートの製造方法。
  4. 樹脂組成物が、熱硬化性樹脂を少なくとも含んでなり、加熱プレス前の前記熱硬化性樹脂が、未硬化状態である請求項3に記載の磁性シートの製造方法。
  5. 形状転写工程が、磁性層の厚み方向における他方の面に、剥離層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置することを含む請求項3から4のいずれかに記載の磁性シートの製造方法。
  6. 転写材が、表面に凹凸を有する請求項3から5のいずれかに記載の磁性シートの製造方法。
  7. 凹凸形成層の表面に、マット処理、及びシリコーン樹脂を用いない剥離処理のいずれかが施された請求項3から6のいずれかに記載の磁性シートの製造方法。
  8. 加熱プレス前の凹凸形成層のベック平滑度が、200秒/mL以下である請求項3から7のいずれかに記載の磁性シートの製造方法。
  9. 加熱プレス後の凹凸形成層のベック平滑度が、70秒/mL以下である請求項3から8のいずれかに記載の磁性シートの製造方法。
JP2008030805A 2007-09-21 2008-02-12 磁性シート及びその製造方法 Active JP4854690B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030805A JP4854690B2 (ja) 2007-09-21 2008-02-12 磁性シート及びその製造方法
PCT/JP2008/065660 WO2009037961A1 (ja) 2007-09-21 2008-09-01 磁性シート及びその製造方法
KR1020097021168A KR101173732B1 (ko) 2007-09-21 2008-09-01 자성 시트 및 그 제조방법
CN2008800057055A CN101663927B (zh) 2007-09-21 2008-09-01 磁性片及其制造方法
TW097135086A TWI402865B (zh) 2007-09-21 2008-09-12 磁性片及其製造方法
US12/506,516 US8357257B2 (en) 2007-09-21 2009-07-21 Magnetic sheet and production method thereof
HK10105071.9A HK1139276A1 (en) 2007-09-21 2010-05-25 Magnetic sheet and process for producing the magnetic sheet
US13/325,197 US8697225B2 (en) 2007-09-21 2011-12-14 Magnetic sheet and production method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244909 2007-09-21
JP2007244909 2007-09-21
JP2008030805A JP4854690B2 (ja) 2007-09-21 2008-02-12 磁性シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094453A true JP2009094453A (ja) 2009-04-30
JP4854690B2 JP4854690B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40666095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030805A Active JP4854690B2 (ja) 2007-09-21 2008-02-12 磁性シート及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8357257B2 (ja)
JP (1) JP4854690B2 (ja)
KR (1) KR101173732B1 (ja)
CN (1) CN101663927B (ja)
HK (1) HK1139276A1 (ja)
TW (1) TWI402865B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102461360A (zh) * 2009-06-04 2012-05-16 株式会社东芝 带衬纸磁性片材和利用该片材的电子元器件的制造方法
KR101362753B1 (ko) * 2012-05-14 2014-02-14 한국세라믹기술원 무소결 페라이트 세라믹 후막을 이용한 전자파 차폐시트
JP2015217599A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 共同印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法
JP2016503233A (ja) * 2012-12-06 2016-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フェライトグリーンシート、焼結フェライトシート、これを含むフェライト複合シート、及び導電性ループアンテナモジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101385823B1 (ko) * 2007-04-11 2014-04-16 도다 고교 가부시끼가이샤 전자파 간섭 억제 시트, 고주파 신호용 플랫 케이블, 연성 인쇄 기판 및 전자파 간섭 억제 시트의 제조 방법
TW200949710A (en) * 2008-05-16 2009-12-01 Unibase Technology Co Ltd UHF Radio-frequency label
JP5135450B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、通信装置
KR101399022B1 (ko) * 2012-12-27 2014-05-27 주식회사 아모센스 전자파 흡수시트 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 전자기기
TWI477023B (zh) * 2013-01-18 2015-03-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
JP6261386B2 (ja) * 2014-03-04 2018-01-17 デクセリアルズ株式会社 多層型熱伝導性シート、多層型熱伝導性シートの製造方法
JP6252393B2 (ja) * 2014-07-28 2017-12-27 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
US9948150B2 (en) * 2014-09-08 2018-04-17 Baker Hughes Incorporated Systems and methods for constructing laminations for electric motors
US11101567B2 (en) * 2015-12-29 2021-08-24 Checkpoint Systems, Inc. Miniaturized planar inverted folded antenna (PIFA) for mountable UHF tags design
US11069458B2 (en) * 2018-04-13 2021-07-20 TE Connectivity Services Gmbh Electrical cable
TWM587423U (zh) * 2019-06-25 2019-12-01 宏碁股份有限公司 機殼
US11610731B2 (en) 2021-03-09 2023-03-21 Hirofusa Otsubo Apparatus for assembling a non-directional free electron generating repelling magnet combination
WO2023183050A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Ferric Inc. Method for manufacturing ferromagnetic-dielectric composite material

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135138A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録型磁気記録材料
JPH07101191A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気券シートの製造方法
JPH11213376A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002164688A (ja) * 2000-09-12 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体
JP2004280081A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 磁気カード
JP2005002277A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toppan Forms Co Ltd 紫外線硬化型塗料およびそれを用いたシート
JP2005035070A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報記録媒体、その製造方法、及び、該製造方法に用いる情報記録媒体製造装置
JP2006060008A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tdk Corp シート状複合磁性体及びシート品
JP2006307209A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nitta Ind Corp シート体、積層体、シート体が装着された製品およびシート体の製造方法
JP2006310575A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Konica Minolta Photo Imaging Inc 電磁波吸収転写箔及び電磁波吸収転写箔の付与方法
JP2008183779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sony Chemical & Information Device Corp 磁性シートの製造方法及び磁性シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1215303A (zh) * 1997-10-20 1999-04-28 佘晓峰 无线电话电磁辐射防护罩套及其生产方法
JP2001329234A (ja) 2000-05-19 2001-11-27 Dainippon Ink & Chem Inc 加圧接着型ロール状可撓性磁石シート
FR2814476B1 (fr) * 2000-09-11 2003-04-11 Arjo Wiggins Sa Feuille de securite comportant une couche transparente ou translucide
JP4565482B2 (ja) * 2001-05-30 2010-10-20 大日本印刷株式会社 ホログラム積層体およびホログラムラベル
US7323214B2 (en) * 2001-11-09 2008-01-29 Tdk Corporation Composite magnetic material electromagnetic wave absorbing sheet method for manufacturing sheet-like product and method for manufacturing electromagnetic wave absorbing sheet
JP2004127135A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Konica Minolta Holdings Inc 認証識別カード及び認証識別カードの製造方法
US7090935B2 (en) * 2003-02-28 2006-08-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Magnetic card
JP2006301900A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベル
JP2007088335A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 電磁波シールド膜及びその製造方法
JP4743410B2 (ja) 2005-10-26 2011-08-10 Tdk株式会社 ノイズ対策用複合磁性シート積層体の装着方法
JP2007165701A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Nec Tokin Corp 薄型シート状磁性体およびその使用方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135138A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録型磁気記録材料
JPH07101191A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 磁気券シートの製造方法
JPH11213376A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002164688A (ja) * 2000-09-12 2002-06-07 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体
JP2004280081A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 磁気カード
JP2005002277A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toppan Forms Co Ltd 紫外線硬化型塗料およびそれを用いたシート
JP2005035070A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報記録媒体、その製造方法、及び、該製造方法に用いる情報記録媒体製造装置
JP2006060008A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Tdk Corp シート状複合磁性体及びシート品
JP2006307209A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Nitta Ind Corp シート体、積層体、シート体が装着された製品およびシート体の製造方法
JP2006310575A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Konica Minolta Photo Imaging Inc 電磁波吸収転写箔及び電磁波吸収転写箔の付与方法
JP2008183779A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sony Chemical & Information Device Corp 磁性シートの製造方法及び磁性シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102461360A (zh) * 2009-06-04 2012-05-16 株式会社东芝 带衬纸磁性片材和利用该片材的电子元器件的制造方法
KR101362753B1 (ko) * 2012-05-14 2014-02-14 한국세라믹기술원 무소결 페라이트 세라믹 후막을 이용한 전자파 차폐시트
JP2016503233A (ja) * 2012-12-06 2016-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フェライトグリーンシート、焼結フェライトシート、これを含むフェライト複合シート、及び導電性ループアンテナモジュール
JP2015217599A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 共同印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101663927A (zh) 2010-03-03
HK1139276A1 (en) 2010-09-10
CN101663927B (zh) 2011-11-30
TWI402865B (zh) 2013-07-21
US8697225B2 (en) 2014-04-15
KR101173732B1 (ko) 2012-08-13
TW200921716A (en) 2009-05-16
KR20090127347A (ko) 2009-12-10
JP4854690B2 (ja) 2012-01-18
US20120094072A1 (en) 2012-04-19
US8357257B2 (en) 2013-01-22
US20090324982A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854690B2 (ja) 磁性シート及びその製造方法
US7561114B2 (en) Electromagnetic interference suppressor, antenna device and electronic information transmitting apparatus
JP4773479B2 (ja) 磁性シート及び磁性シートの製造方法、並びに、アンテナ及び携帯通信機器
US8864929B2 (en) Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet
JP4917484B2 (ja) 磁性シート、これを用いたアンテナ装置および電子情報伝達装置
JP4811607B2 (ja) 軟磁性材料
CN108353520B (zh) 磁场屏蔽单元、包括其的无线电力传送模块及电子装置
JP4818852B2 (ja) 磁性シートの製造方法及び磁性シート
WO2008053737A1 (fr) Matériau magnétique souple en forme de feuille et procédé de production de ce dernier
JP2006307209A (ja) シート体、積層体、シート体が装着された製品およびシート体の製造方法
JP2009295671A (ja) 磁性シート及び磁性シートの製造方法
CN104972709A (zh) 高散热吸波复合膜及其制造方法
KR20170076361A (ko) 전자파 차폐와 흡수 및 방열 복합 시트 및 이의 제조 방법
TWI400266B (zh) 磁性片組成物、磁性片及磁性片的製造方法
KR101530624B1 (ko) 복합 기능성 일체형 근거리무선통신 안테나 및 그 제조 방법
KR20160103397A (ko) 전파방해잡음 흡수기능을 가지는 점착테이프 및 이의 제조방법
JP5102704B2 (ja) 磁性シート及び磁性シートの製造方法
KR101616787B1 (ko) 자기장 차폐 시트 및 그의 제조방법
JP5138623B2 (ja) 磁性シート及びその製造方法
JP2006135137A (ja) 電磁波吸収シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250