JP2009093953A - 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093953A
JP2009093953A JP2007264513A JP2007264513A JP2009093953A JP 2009093953 A JP2009093953 A JP 2009093953A JP 2007264513 A JP2007264513 A JP 2007264513A JP 2007264513 A JP2007264513 A JP 2007264513A JP 2009093953 A JP2009093953 A JP 2009093953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
fuel
supply
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007264513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353296B2 (ja
Inventor
Kenji Maenaka
健志 前中
Atsushi Imai
敦志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007264513A priority Critical patent/JP4353296B2/ja
Priority to DE112008002705.6T priority patent/DE112008002705B4/de
Priority to US12/682,423 priority patent/US9142846B2/en
Priority to PCT/JP2008/067237 priority patent/WO2009047980A1/ja
Priority to CN2008800254176A priority patent/CN101755358B/zh
Publication of JP2009093953A publication Critical patent/JP2009093953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353296B2 publication Critical patent/JP4353296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させる。
【解決手段】制御部5は、燃料電池2の起動要求を受信すると、主止弁43を開いて水素タンク40から燃料電池2への水素ガスの供給を開始させる。続いて、制御部5は、水素ガス配管系4におけるガス漏れ判定処理を実行する。このガス漏れ判定処理において、ガス漏れが発生していると判定された場合には、ガス漏れ警報を出力して燃料電池2の起動を中止させる。一方、ガス漏れ判定処理において、ガス漏れが発生していないと判定された場合には、コンプレッサ31を起動させて燃料電池2への酸化ガスの供給を開始させ、燃料電池2の運転を継続させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法に関する。
燃料電池システムでは、安全性の確保の観点等から、水素ガス(燃料ガス)がガス配管や燃料電池から漏洩していないかどうかを監視する必要がある。一方、燃料電池システムで発電が行われているときには、燃料電池内で水素ガスが消費されるため、水素ガスの消費量を考慮したうえでガス漏れの有無を判定する必要がある。
下記特許文献1に記載の燃料電池システムでは、ガス供給流路に供給される水素ガス流量から、燃料電池で消費される水素ガスの消費量と漏れ検知流路内に流れ込む水素ガスの増減量とを減算して求められた差分ガス量を用いてガス漏れの有無を判定している。
特開2006−179469号公報
ところで、水素ガスの消費量は、様々な変動要素に起因して変動するため、これらの変動要素を加味して精度良く算出することは難しい。したがって、このような水素ガスの消費量を用いてガス漏れの有無を精度良く判定しようとすると、システムの構成が複雑になってしまう。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させることができる燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料ガスおよび酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池を有する燃料電池システムであって、燃料電池の起動時に、燃料電池に対する燃料ガスの供給を開始させてから当該燃料電池の燃料極側における燃料ガス漏れの有無を判定し、当該判定終了後に燃料電池に対する酸化ガスの供給を開始させる制御手段を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る燃料電池の起動方法は、燃料ガスおよび酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池を有する燃料電池システムにおける燃料電池の起動方法であって、燃料電池の起動時に、燃料電池に対する燃料ガスの供給を開始させてから当該燃料電池の燃料極側における燃料ガス漏れの有無を判定し、当該判定終了後に燃料電池に対する酸化ガスの供給を開始させることを特徴とする。
これらの発明によれば、燃料電池を起動させるときに、燃料電池に燃料ガスの供給が開始されてから酸化ガスの供給が開始されるまでの間に、燃料ガス漏れの有無を判定させることができる。つまり、燃料電池で燃料ガスが消費される前に、燃料ガス漏れの有無を判定させることができる。したがって、燃料電池での燃料ガスの消費量を考慮することなく燃料ガス漏れの有無を判定させることができるため、簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させることが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、燃料ガスを貯留する燃料供給源から燃料電池に燃料ガスを供給させるための燃料供給流路をさらに備え、上記制御手段は、燃料供給流路に設けられた弁を開くことで燃料ガスの供給を開始させ、弁を閉じてから上記燃料ガス漏れの有無を判定させることができる。また、上記燃料電池システムにおいて、上記制御手段は、酸化ガスを燃料電池に供給する酸化ガス供給源を起動させることで、上記酸化ガスの供給を開始させることができる。
本発明によれば、簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法の好適な実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)の車載発電システムとして用いた場合について説明する。
本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池を起動させるときに、燃料電池に燃料ガスの供給が開始されてから酸化ガスの供給が開始されるまでの間に、燃料ガス漏れの有無を判定させることによって、簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させる点に特徴がある。燃料電池を起動させるときとしては、例えば、エンジンの始動時や、間欠運転モードから通常運転モードに復帰するときが該当する。つまり、燃料電池への反応ガス(酸化ガスおよび燃料ガス)の供給が停止または休止している状態から反応ガスの供給が開始または再開されるときが該当する。
まず、図1を参照して、本実施形態における燃料電池システムの構成について説明する。図1は、本実施形態における燃料電池システムを模式的に示した構成図である。
同図に示すように、燃料電池システム1は、反応ガスである酸化ガスおよび燃料ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池2と、酸化ガスとしての空気を燃料電池2に供給する酸化ガス配管系3と、燃料ガスとしての水素を燃料電池2に供給する水素ガス配管系4と、システム全体を統括制御する制御部5とを有する。
燃料電池2は、反応ガスの供給を受けて発電する複数の単セルを積層したスタック構造により構成される。燃料電池2で発電された直流電力の一部は、DC/DCコンバータ91によって降圧され、二次電池92(バッテリー)に充電される。トラクションインバータ93は、燃料電池2と二次電池92の双方またはいずれか一方から供給される直流電力を交流電力に変換し、トラクションモータ94に交流電力を供給する。燃料電池2には、発電中の電流を検出する電流センサ21が取り付けられている。
酸化ガス配管系3は、フィルタ30を介して大気中の酸化ガスを取り込んで圧縮してから送出するコンプレッサ31(酸化ガス供給源)と、酸化ガスを燃料電池2に供給するための空気供給流路32と、燃料電池2から排出された酸化オフガスを排出するための空気排出流路33とを有する。空気供給流路32および空気排出流路33には、コンプレッサ31から圧送された酸化ガスを燃料電池2から排出された酸化オフガスを用いて加湿する加湿器34が設けられている。この加湿器34で水分交換等された酸化オフガスは、最終的に排ガスとしてシステム外の大気中に排気される。
水素ガス配管系4は、高圧(例えば、70MPa)の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク40と、水素タンク40の水素ガスを燃料電池2に供給するための燃料供給流路としての水素供給流路41と、燃料電池2から排出された水素オフガスを水素供給流路41に戻すための循環流路42とを有する。なお、水素ガス配管系4は、本発明における燃料供給系の一実施形態である。本実施形態における水素タンク40に代えて、例えば、水蒸気を利用して炭化水素系燃料を水素リッチな燃料ガスに改質する改質器と、この改質器で改質された燃料ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクとを燃料供給源として採用することができる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用することもできる。
水素供給流路41には、水素タンク40からの水素ガスの供給を遮断または許容する主止弁43(弁)と、水素ガスの圧力を予め設定した二次圧に調圧するレギュレータ44と、水素供給流路41から燃料電池2への水素ガスの供給を遮断または許容する第一遮断弁45(弁)とが設けられている。また、第一遮断弁45の下流側には、水素供給流路41内の水素ガスの圧力を検出する圧力センサP1が設けられている。
循環流路42には、燃料電池2から循環流路42への水素オフガスの流出を遮断または許容する第二遮断弁46(弁)と、循環流路42内の水素オフガスを加圧して水素供給流路41側へ送り出す水素ポンプ47とが設けられている。また、循環流路42には、気液分離器48及び排気排水弁49を介して排出流路50が接続されている。気液分離器48は、水素オフガスから水分を回収する。排気排水弁49は、制御部5からの指令に従って、気液分離器48で回収された水分と循環流路42内の不純物を含む水素オフガスとを排出(パージ)する。排気排水弁49から排出された水素オフガスは、希釈器51によって希釈されて空気排出流路33内の酸化オフガスと合流する。
制御部5は、燃料電池車両に設けられた加速操作部材(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えば、トラクションモータ94等の電力消費装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、電力消費装置には、トラクションモータ94の他に、例えば、燃料電池2を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ31や水素ポンプ47のモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等が含まれる。
制御部5は、燃料電池2が起動されるときに、燃料電池2に水素ガスを供給させてガス漏れの有無を判定し、この判定が終了してから酸化ガスを燃料電池2に供給させる「燃料電池の起動処理」を制御する。具体的には、まず、燃料電池2が起動されるときに、主止弁43を開いて水素タンク40から燃料電池2への水素ガスの供給を開始させる。続いて、水素ガス配管系4におけるガス漏れ判定処理(後述)を実行する。このガス漏れ判定処理の結果、ガス漏れが発生していないと判定された場合に、コンプレッサ31を起動させて燃料電池2への酸化ガスの供給を開始させる。これにより、燃料電池システム1の運転が開始される。
ここで、燃料電池2を起動させる手順としては、本実施形態で採用する水素ガスの供給を開始してから酸化ガスの供給を開始させる手順の他に、酸化ガスの供給を開始してから水素ガスの供給を開始させる手順や、酸化ガスと水素ガスの供給を同時に開始させる手順もある。しかしながら、これらの手順では、水素ガスの供給を開始した直後に燃料電池2で発電が行われるため、燃料電池2内に電流が発生し、燃料電池2に供給された水素ガスが消費されてしまう。したがって、これらの手順で燃料電池2を起動させてガス漏れの有無を判定する場合には、水素ガスの消費量を考慮しなければならない。
これに対して、本実施形態における制御部5は、燃料電池2が起動されるときに、水素ガスの供給を開始させてから酸化ガスの供給を開始させ、さらに、水素ガスの供給開始から酸化ガスの供給開始までの間にガス漏れの有無を判定している。水素ガスの供給開始から酸化ガスの供給開始までの間は、燃料電池2で発電が行われないため、燃料電池2内に電流が発生しない。つまり、本実施形態における燃料電池システム1では、燃料電池2の起動時にガス漏れの有無を判定する際に、水素ガスの消費量を考慮する必要がなく、これにより精度の高いガス漏れ判定を行うことが可能となる。
前述したガス漏れ判定処理としては、従来の燃料電池システムで採用されている各種のガス漏れ判定処理を適用することができる。例えば、以下のガス漏れ判定処理を適用することができる。まず、第一遮断弁45および第二遮断弁46を閉じることで第一遮断弁45と第二遮断弁46との間で形成される閉空間の圧力変化を圧力センサP1によって検出させ、この検出結果を用いてガス漏れ量を測定する。そして、測定したガス漏れ量が、予め登録されている閾値よりも大きい場合には、水素ガス配管系4で水素ガスのガス漏れが発生していると判定する。一方、ガス漏れ量が、予め登録されている閾値以下である場合には、水素ガス配管系4で水素ガスのガス漏れが発生していないと判定する。
ここで、制御部5は、物理的には、例えば、CPUと、CPUで処理される制御プログラムや制御データを記憶するROMやHDDと、主として制御処理のための各種作業領域として使用されるRAMと、入出力インターフェースとを有する。これらの要素は、互いにバスを介して接続されている。入出力インターフェースには、圧力センサP1等の各種センサが接続されているとともに、コンプレッサ31、主止弁43、第一遮断弁45、第二遮断弁46、水素ポンプ47および排気排水弁49等を駆動させるための各種ドライバが接続されている。
CPUは、ROMに記憶された制御プログラムに従って、入出力インターフェースを介して圧力センサP1での検出結果を受信し、RAM内の各種データ等を用いて処理することで、水素ガス配管系4におけるガス漏れの有無を判定する。また、CPUは、入出力インターフェースを介して各種ドライバに制御信号を出力することにより、燃料電池システム1全体を制御する。
次に、図2に示すフローチャートを用いて、本実施形態における燃料電池2の起動処理について説明する。
まず、例えば、イグニッションスイッチがオンになったときや、間欠運転時に所定の復帰条件を満たしたときに、制御部5は、燃料電池2の起動要求を受信する(ステップS1)。続いて、制御部5は、主止弁43を開いて水素タンク40から燃料電池2への水素ガスの供給を開始させる(ステップS2)。
続いて、制御部5は、水素ガス配管系4におけるガス漏れ判定処理を実行する(ステップS3)。このガス漏れ判定処理において、ガス漏れが発生していると判定された(ステップS4;YES)場合に、制御部5は、ガス漏れ警報を出力して燃料電池2の起動を中止させる(ステップS5)。
一方、上記ガス漏れ判定処理において、ガス漏れが発生していないと判定された(ステップS4;NO)場合に、制御部5は、コンプレッサ31を起動させて燃料電池2への酸化ガスの供給を開始させ(ステップS6)、燃料電池2の運転を継続させる(ステップS7)。
なお、上述した燃料電池の起動処理では、ガス漏れが発生していると判定された(ステップS4;YES)場合に、燃料電池2の起動を中止させているが、必ずしも起動を中止させる必要はない。例えば、ガス漏れ量に応じた点検処理等を実行し、燃料電池2を起動・運転するための所定項目の確認を行ったうえで、問題がなければ燃料電池2の運転を継続させることとしてもよい。
上述してきたように、実施形態における燃料電池システム1によれば、燃料電池2を起動させるときに、燃料電池2に水素ガスの供給が開始されてから酸化ガスの供給が開始されるまでの間に、ガス漏れの有無を判定させることができる。つまり、燃料電池2で水素ガスが消費される前に、ガス漏れの有無を判定させることができる。したがって、燃料電池2での水素ガスの消費量を考慮することなくガス漏れの有無を判定させることができるため、簡易な構成で、精度良くガス漏れの有無を判定させることが可能となる。
なお、上述した実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両に搭載した場合について説明しているが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)にも本発明に係る燃料電池システムを適用することができる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用することもできる。
実施形態における燃料電池システムを模式的に示す構成図である。 図1に示す燃料電池システムにおける燃料電池の起動処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1…燃料電池システム、2…燃料電池、3…酸化ガス配管系、4…水素ガス配管系、5…制御部、21…電流センサ、30…フィルタ、31…コンプレッサ、32…空気供給流路、33…空気排出流路、34…加湿器、40…水素タンク、41…水素供給流路、42…循環流路、43…主止弁、44…レギュレータ、45…第一遮断弁、46…第二遮断弁、47…水素ポンプ、48…気液分離器、49…排気排水弁、50…排出流路、51…希釈器、91…DC/DCコンバータ、92…二次電池、93…トラクションインバータ、94…トラクションモータ、P1…圧力センサ。

Claims (4)

  1. 燃料ガスおよび酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池を有する燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の起動時に、前記燃料電池に対する燃料ガスの供給を開始させてから当該燃料電池の燃料極側における燃料ガス漏れの有無を判定し、当該判定終了後に前記燃料電池に対する酸化ガスの供給を開始させる制御手段を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料ガスを貯留する燃料供給源から前記燃料電池に前記燃料ガスを供給させるための燃料供給流路をさらに備え、
    前記制御手段は、前記燃料供給流路に設けられた弁を開くことで前記燃料ガスの供給を開始させ、前記弁を閉じてから前記燃料ガス漏れの有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御手段は、前記酸化ガスを前記燃料電池に供給する酸化ガス供給源を起動させることで、前記酸化ガスの供給を開始させることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 燃料ガスおよび酸化ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池を有する燃料電池システムにおける燃料電池の起動方法であって、
    前記燃料電池の起動時に、前記燃料電池に対する燃料ガスの供給を開始させてから当該燃料電池の燃料極側における燃料ガス漏れの有無を判定し、当該判定終了後に前記燃料電池に対する酸化ガスの供給を開始させることを特徴とする燃料電池の起動方法。
JP2007264513A 2007-10-10 2007-10-10 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法 Active JP4353296B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264513A JP4353296B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
DE112008002705.6T DE112008002705B4 (de) 2007-10-10 2008-09-25 Brennstoffzellensystem und Aktivierungsverfahren für eine Brennstoffzelle
US12/682,423 US9142846B2 (en) 2007-10-10 2008-09-25 Fuel cell system and fuel cell activation method
PCT/JP2008/067237 WO2009047980A1 (ja) 2007-10-10 2008-09-25 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
CN2008800254176A CN101755358B (zh) 2007-10-10 2008-09-25 燃料电池系统及燃料电池的起动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264513A JP4353296B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093953A true JP2009093953A (ja) 2009-04-30
JP4353296B2 JP4353296B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=40549125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264513A Active JP4353296B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9142846B2 (ja)
JP (1) JP4353296B2 (ja)
CN (1) CN101755358B (ja)
DE (1) DE112008002705B4 (ja)
WO (1) WO2009047980A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012005692B4 (de) * 2012-03-21 2014-09-25 Audi Ag Verfahren und Anordnung zum Überprüfen einer Dichtheit eines Brennstoffzellensystems
JP2013254624A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Suzuki Motor Corp 車両用燃料電池システム
JP6137128B2 (ja) * 2014-11-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の反応ガスの漏洩を検出する方法および燃料電池システム
US11043682B2 (en) * 2017-01-09 2021-06-22 GM Global Technology Operations LLC Method to detect fuel cell gas leak
CN110752394B (zh) * 2019-09-25 2021-07-20 潍柴动力股份有限公司 燃料电池泄露检测方法及检测系统
DE102022211717A1 (de) 2022-11-07 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Überwachen eines Gastanksystems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876369B2 (ja) * 2003-06-19 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
JP4730064B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 ガス漏れ検知装置および燃料電池システム
JP2006339080A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007053000A (ja) 2005-08-18 2007-03-01 Toyota Motor Corp ガスを貯留して移動する移動体におけるガス漏れ検出
JP2007134200A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池システムとそのガス漏れ検知方法
US20070141404A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Skidmore Dustan L Detecting leakage from a capacitor of a fuel cell system
JP4756465B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP4997760B2 (ja) * 2005-12-27 2012-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7976995B2 (en) * 2005-12-27 2011-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system comprising a voltage limit device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353296B2 (ja) 2009-10-28
DE112008002705B4 (de) 2018-03-01
CN101755358A (zh) 2010-06-23
US9142846B2 (en) 2015-09-22
US20100233557A1 (en) 2010-09-16
CN101755358B (zh) 2012-10-10
DE112008002705T5 (de) 2010-08-05
WO2009047980A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041266B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5273433B2 (ja) 燃料電池システムおよびインジェクタの作動方法
US8927164B2 (en) Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof
JP2006294554A (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
JP2008140734A (ja) 燃料電池システム
JP4353296B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
JP4406938B2 (ja) 燃料電池システムおよびコンプレッサの回転数制御方法
JP4288625B2 (ja) 燃料電池システムおよび反応ガスの供給量制御方法
JP5316834B2 (ja) 燃料電池システム
JP5352038B2 (ja) 動力供給システム
JP2009146651A (ja) 燃料電池システムおよび燃料ガス漏れ判定方法
JP5282863B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005129243A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法
JP2008262875A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の出力診断方法
JP5482867B2 (ja) 燃料電池システム
JP4304543B2 (ja) 燃料電池システム
JP5446025B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の出力制御方法
JP5141893B2 (ja) 燃料電池システム
JP5164020B2 (ja) 燃料電池システムおよびその始動方法
JP5282398B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009117225A (ja) 燃料電池システム
JP2009146658A (ja) 燃料電池システム及び燃料ガス漏れ検知方法
JP2009158397A (ja) 燃料電池システム
JP2008311123A (ja) 燃料電池システムおよびその起動完了度表示方法
JP2008181811A (ja) 燃料電池システム及びそのパージ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4353296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4