JP2009089020A - 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009089020A
JP2009089020A JP2007256107A JP2007256107A JP2009089020A JP 2009089020 A JP2009089020 A JP 2009089020A JP 2007256107 A JP2007256107 A JP 2007256107A JP 2007256107 A JP2007256107 A JP 2007256107A JP 2009089020 A JP2009089020 A JP 2009089020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
data
target device
identification information
maintenance target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007256107A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Niimi
昌弘 新見
Masahiko Yano
雅彦 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007256107A priority Critical patent/JP2009089020A/ja
Priority to US12/236,096 priority patent/US8693999B2/en
Publication of JP2009089020A publication Critical patent/JP2009089020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】保守対象機器の設置現場で、識別情報を送信するだけで必要な保守データを取得でることで、また、間違った保守データで保守作業を行うといった人為的なミスを低減できる保守システムを提供する。
【解決手段】保守対象機器4に接続する携帯電話機1、及び、携帯電話機1とデータ通信可能に接続し、保守作業に必要な保守プログラムが登録されたサーバ装置2を備える。サーバ装置2には、保守プログラムと、保守対象機器4を特定する識別データ(シリアル番号)が対応付けられて格納されている。そして、携帯電話機1に識別データを入力し、携帯電話機1からサーバ装置2に対して、識別データを送信する。送信した識別データに対応する保守プログラムを、サーバ装置2から携帯電話機1に送信し、携帯電話機1と接続した保守対象機器4へ保守プログラムを供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、必要な保守データを保守対象機器に供給し、保守対象機器の保守作業を行うことが可能な通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラムに関する。
業務に直結したコンピュータシステムを構築する各機器に故障又は誤動作等の障害が発生し、システムダウンした場合、コンピュータシステムの速やかな復旧が要求される。このため、保守作業にかかる時間を短縮できる様々な保守システムが提案されている。例えば、特許文献1に記載されている保守システムは、保守用の装置及び保守対象の機器の夫々に携帯電話機を接続し、携帯電話機を介して、保守用の装置から、保守対象の機器の遠隔操作が可能となっている。これにより、保守員は、機器の設置場所に赴かなくても、遠隔地より保守用の装置から保守対象の機器にアクセスできるため、保守の依頼に迅速に対応することができる。
特開2003―23677号公報
しかしながら、近年は、セキュリティ上の理由から外部からのアクセスを拒まれることが多いため、特許文献1の保守システムのように、遠隔操作により保守作業を行うことが困難となっている。また、例えば、基板又は部品の交換等、遠隔地からでは保守を行えない障害が発生した場合には、保守員が現場に赴く必要がある。そして、交換した基板にプログラムを組み込み、又は、設定を行う必要があると判明した場合に、保守員が必要なデータを用意していない可能性がある。このような場合、保守員が出直すか、又は、他の保守員に連絡する等の必要があり、保守作業の効率が悪くなるという問題が発生する。
また、例えば、プログラムの組み込み、又は、プログラムのバージョンアップ等の作業を行う場合、不慣れな保守員が、誤って別のプログラムを組み込み、誤作動を引き起こす人為的ミスが発生する場合がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、保守対象機器の識別情報を取得し、取得した識別情報を送信し、送信した識別情報に対応する保守データを受信し、保守対象機器へ供給する構成とすることにより、保守対象機器の設置現場で、識別情報を送信するだけで必要な保守データを取得でることで、保守時間を短縮でき、また、間違った保守データで保守作業を行うといった人為的なミスを低減できる通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、保守対象機器に割り当てられる固有の識別番号を取得すし、取得した識別番号に対応する保守データを受信する構成とすることにより、保守対象機器を特定し、関係のない保守対象機器に関する保守データを取得するといった人為的なミスを低減できる通信装置及び保守システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、保守対象機器が設置された場所の位置情報を取得し、取得した識別情報に対応する保守データを受信する構成とすることにより、保守員が、保守対象機器の種類を把握できない場合であっても、保守対象機器の識別情報を設置場所から取得することができる通信装置及び保守システムを提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、位置情報として、保守対象機器の設置場所を撮像し、設置場所の画像データを取得し、画像データに対応する保守データを受信する構成とすることにより、保守対象機器を識別するための位置情報を簡単に取得でき、それに基づいて保守データを受信することができる通信装置及び保守システムを提供することにある。
本発明は、下記を特徴とする通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータを下記のように機能させるコンピュータプログラムである。保守対象機器を識別する識別情報を取得し、取得した識別情報を外部(データ提供装置)に送信する。外部(データ提供装置)から、送信した識別情報に対応し、保守対象機器の保守に必要な保守データを受信する。そして、受信した保守データを記憶し、記憶した保守データをデータ通信可能に接続した保守対象機器へ供給する。
本発明は、下記を特徴とする通信装置及び保守システムである。識別情報が、保守対象機器に割り当てられた固有の識別番号であり、識別番号に対応する保守データを外部(データ提供装置)から受信する。
本発明は、下記を特徴とする通信装置及び保守システムである。識別情報が、保守対象機器が設置された場所の位置情報であり、位置情報に対応する保守データを外部(データ提供装置)から受信する。
本発明は、下記を特徴とする通信装置及び保守システムである。位置情報として、保守対象機器が設置された場所を撮像し、設置場所の画像データを生成する。そして、生成した画像データに対応する保守データを外部(データ提供装置)から受信する。
本発明によれば、保守員は、保守対象機器の設置現場で保守作業を行う場合、保守対象機器の識別情報を送信すれば、保守に必要な保守データを取得することができる。従って、保守員が、必要なデータを持っていかず、保守対象機器の設置現場に出向いた場合であっても、作業現場で通信装置により必要な保守データを取得することができる。また、保守員が誤って別の保守データにより保守対象機器の保守処理を行うといった人為的ミスを無くすことができる。
また、本発明によれば、固有の識別番号で保守対象機器を特定し、関係のない保守対象機器に関する保守データを取得するといった人為的なミスを低減できる。
さらに、本発明によれば、保守員は、保守対象機器の種類を把握できない場合であっても、保守対象機器を設置した位置情報により、保守対象機器に関する保守データを取得することができる。
また、本発明によれば、保守員は、保守対象機器の種類を把握できない場合であっても、保守対象機器の設置場所を撮像することにより、保守対象機器に関する保守データを取得することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本発明の保守システムは、例えば、企業内に構築されるネットワークシステムを構成するサーバ、モデム、又はルータ等の機器に誤作動又は故障等の障害が発生し、保守員が、各機器の設置場所に赴き保守作業を行う場合に、好適に用いられる。以下の説明において、保守員が保守作業を行う機器を、保守対象機器と言う。
図1は、本実施の形態に係る保守システムを説明するための模式図である。
本実施の形態の保守システムは、保守対象機器4に接続する携帯電話機1、及び、基地局5及び通信回線3を介して携帯電話機1とデータの送受信が可能なサーバ装置2を備えている。通信回線3は、一般の電話回線であってもよいし、専用回線であってもよい。また、基地局5は、通信回線3に接続され、移動する携帯電話機1と電波の送受を行い、通信回線3を介して、携帯電話機1によるデータ通信又は音声通話を可能にするための無線基地局である。
まず、保守システムにより保守作業を行う保守対象機器4の構成について説明する。保守対象機器4は、交換可能な基板41及び入出力部42を備えている。基板41は、複数の回路素子が組み込まれ、また、プリント配線が施されており、例えば、集積回路を形成する。基板41は、ソフトウェア部43を有しており、ソフトウェア部43に処理プログラムが組み込まれることで、基板41が正常に動作するようになる。入出力部42は、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子であって、USBケーブルにより携帯電話機1が接続され、携帯電話機1とのデータ通信を可能にする。
接続された携帯電話機1からは保守プログラム(保守データ)が供給され、その保守プログラムが入出力部42を介してソフトウェア部43に組み込まれる。保守プログラムとは、保守対象機器4のソフトウェア部43に組み込む処理プログラム、又は処理プログラムを更新、若しくは、修正等を行う更新プログラムであり、後述のように、サーバ装置2に格納され、携帯電話機1を介して保守対象機器4に供給される。
なお、本実施の形態では、保守対象機器4の基板41に障害が発生し、保守対象機器4に対して保守作業を行うものとして説明する。そして、保守作業とは、基板41を交換し、新たな基板41のソフトウェア部43に処理プログラムを組み込む作業、又は、ソフトウェア部43のプログラムを更新又は修正する更新プログラムを組み込む作業を言う。
次に、保守システムの携帯電話機1の構成について説明する。図2は、図1に示す携帯電話機1の構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、サーバ装置2に保守対象機器4の機器データを登録し、保守作業時にサーバ装置2から保守対象機器4の保守プログラムを受信する通信装置である。なお、機器データとは、保守対象機器4の種類、名称、製造番号、及び設置場所等、保守対象機器4に関するデータを言う。
携帯電話機1は、マイクロコンピュータ10、操作部11、表示部12、CCD(Charge-Coupled Device)カメラ13、入出力部14、二次電池15、無線部16、音声制御部17及び不揮発性メモリ18を備えている。
マイクロコンピュータ10は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等から構成され、後述の図6に示す処理を実行し、携帯電話機1が備える各部の制御を行う。操作部11は、数字又は文字等の入力キーを有し、各種入力キーの操作を検知してマイクロコンピュータ10に対して出力する。表示部12は、マイクロコンピュータ10が決定した各種画像を表示する。CCDカメラ13は、画像データを得るための撮像手段であり、撮像結果をマイクロコンピュータ10に出力する。
入出力部14は、保守対象機器4の入出力部42と同様に、例えば、USB端子であって、USBケーブルを介して保守対象機器4との接続を可能にし、保守対象機器4へ保守プログラムの出力を行う。また、入出力部14は、保守対象機器4が接続された場合、保守対象機器4との接続を検知する。なお、携帯電話機1と保守対象機器4との通信は、赤外線又はその他の電波による無線通信を行うようにしてもよい。
二次電池15は、マイクロコンピュータ10に電力を供給し、携帯電話機1の動作を可能にする電力源である。無線部16は、アンテナ16aを介して基地局5と電波の送受を行い、送信される電波の変調及び受信した電波の復調を行う。サーバ装置2とのデータ通信は、アンテナ16a及び無線部16を介して行われる。音声制御部17は、無線部16が受信した受信信号をスピーカ17bから出力し、マイク17aより入力される音声信号をデジタルデータに変換して無線部16に出力する。
不揮発性メモリ18は、例えば、CCDカメラ13により撮像されて得られる画像データ、操作部11から入力されるデータ、サーバ装置2から受信するデータ、及びマイクロコンピュータ10が実行するアプリケーションプログラム等、各種データ又はプログラムを不揮発的に記憶する。
以上のように構成された携帯電話機1は、不揮発性メモリ18に記憶された保守アプリケーションプログラムを実行することで、保守作業を開始でき、保守対象機器4を特定する識別データを取得し、取得した識別データをサーバ装置2に対して送信することで、保守対象機器4の保守プログラムを受信する。そして、携帯電話機1は、受信した保守プログラムを不揮発性メモリ18に記憶し、入出力部14に接続される保守対象機器4に供給する。
なお、本実施の形態では、識別データとは、保守対象機器4に割り当てられたシリアル番号を言う。このシリアル番号は、操作部11により直接入力してもよいし、シリアル番号がエンコードされたバーコード又は2次元コード等の画像をCCDカメラ13により撮像し、得られた画像データを解析して取得するようにしてもよい。
次に、保守システムのサーバ装置2の構成について説明する。サーバ装置2は、保守対象機器4の機器データを、保守情報データと共に管理データとして記憶し、携帯電話機1から要求された保守プログラムを携帯電話機1に送信するデータ提供装置である。保守情報データとは、サーバ装置2に記憶される保守プログラムの記憶先を示すアドレスである。
サーバ装置2は、図1に示すように、制御部20、大容量記憶装置21、及び通信部22を備えており、各部がデータバス23を介して接続されている。制御部20は、CPU、ROM、及びRAM等から構成されており、各種コマンドに従って、後述の図7に示す処理を実行する。通信部22は、通信回線3及び基地局5を介して、携帯電話機1とのデータ通信を可能にする。大容量記憶装置21は、制御部20によりデータの読み出し又は書き込みが可能な記憶手段であって、例えば、図3に示すデータテーブルのように各種データをデータベース形式で格納している。
図3は、サーバ装置2に格納される管理データテーブルの一例を示す模式図である。管理データテーブルには、識別データ欄、機器データ欄、及び保守情報データ欄が設定されている。識別データ欄には、携帯電話機1から登録された、保守対象機器4のシリアル番号が格納されている。機器データ欄には、保守対象機器4の種類欄、名称欄、製造番号欄、及び、設置場所欄が設定されている。保守情報データ欄には、処理プログラム欄、及び更新プログラム欄が設定されている。そして、シリアル番号と同時に登録された各種データが、シリアル番号に対応付けられて各欄に格納される。なお、機器データ欄に格納される設置場所欄には、保守対象機器4の設置場所の画像が登録されている場合に、画像が記憶された領域のアドレスが格納されている。処理プログラム欄には、処理プログラムが記憶された領域のアドレスが格納され、更新プログラム欄には、更新プログラムが記憶された領域のアドレスが格納されている。
図3のデータテーブルにより、サーバ装置2は、携帯電話機1から受信した識別データに対応する管理データを、携帯電話機1に送信することが可能となる。
次に、保守作業を行う際に、携帯電話機1の表示部12に表示される操作画面について説明する。
図4(a)は、携帯電話機1に表示されるメニュー画面の一例を示す図であり、図4(b)は、携帯電話機1に表示される入力画面の一例を示す図である。また、図4(c)は、携帯電話機1に表示される読取画面の一例を示す図である。図5は、携帯電話機1に表示される情報画面の一例を示す図である。
図4(a)に示すメニュー画面は、保守アプリケーションプログラムを実行し、保守作業を開始する際に表示される画面であって、保守対象機器4の識別データをサーバ装置2に送信し、保守対象機器4の管理データを受信するのか、サーバ装置2に新たな管理データを登録するのかの選択を行う。具体的には、メニュー画面では、シリアル番号を操作部11から直接入力する操作(以下、操作1と言う)、シリアル番号がエンコードされた画像を撮像してシリアル番号を入力する操作(以下、操作2と言う)、及び、保守対象機器4の管理データの登録、又は変更する操作(以下、操作3と言う)の何れかが選択可能である。なお、操作3は、サーバ装置2に保守対象機器4の管理データが登録されていない場合、又は、サーバ装置2に登録された管理データを変更する場合に選択される。
図4(b)に示す入力画面は、図4(a)に示すメニュー画面において、操作1が選択された場合に表示される画面である。入力画面には、操作部11の入力キーによりシリアル番号を入力するテキストボックス50と、テキストボックス50に入力されたシリアル番号のサーバ装置2への送信を実行する送信ボタン51とが表示される。
図4(c)に示す読取画面は、図4(a)に示すメニュー画面において、操作2が選択された場合に表示される画面である。読取画面には、CCDカメラ13により撮像する画像を表示する画像ボックス52、CCDカメラ13により撮像された画像を解析することで取得されたシリアル番号を表示する表示ボックス53、及び取得されたシリアル番号をサーバ装置2への送信を実行する送信ボタン54が表示される。
図5に示す情報画面は、サーバ装置2から管理データを受信した場合に表示される画面である。この情報画面には、図4(b)に示す入力画面、又は図4(c)に示す読取画面において、送信したシリアル番号に対応する保守対象機器4の種類、名称、及び製造番号等が表示される。また、情報画面には、保守対象機器4の設置場所の画像データの受信を開始するリンク55、送信したシリアル番号に対応する保守対象機器4に組み込む処理プログラムの受信を開始するリンク56、及び、送信したシリアル番号に対応する保守対象機器4の更新プログラムの受信を開始するリンク57がそれぞれ表示される。
なお、画像を受信するリンク55、及び更新プログラムを受信するリンク57は、サーバ装置2に設置場所の画像データ及び更新プログラムが登録されていない場合には、非表示となる。このように、設置場所の画像を確認できるようにすることで、保守員は、保守対象機器4が、保守作業を行う機器であるかの確認を行うことができ、人為的ミスを低減できる。また、更新プログラムを受信するリンク57が表示されることで、保守員に、処理プログラムの更新又は修正が必要であることを間接的に報知することができる。
次に、保守システムを構成する携帯電話機1及びサーバ装置2のそれぞれの動作について説明することで、保守システムの動作を説明する。
まず、携帯電話機1の動作について図6を参照して説明する。図6は、携帯電話機1が実行する保守処理を示すフローチャートである。携帯電話機1のマイクロコンピュータ10は、不揮発性メモリ18に格納される保守アプリケーションプログラムを実行することで、図6の処理を開始する。まず、マイクロコンピュータ10は、サーバ装置2との通信を確立すると共に(S1)、図4(a)のメニュー画面を表示部12に表示する(S2)。
次に、マイクロコンピュータ10は、メニュー画面において、操作1又は操作2が選択、即ち、識別データをサーバ装置2に送信する操作が選択されたか否かを判定する(S3)。メニュー画面において操作1又は操作2が選択された場合(S3:YES)、マイクロコンピュータ10は、メニュー画面において選択された方法で入力された識別データを不揮発性メモリ18に記憶する(S4)。
例えば、操作1が選択された場合、マイクロコンピュータ10は、図4(b)の入力画面を表示し、保守員が操作部11の入力キーにより入力画面に入力したシリアル番号を記憶する。また、操作2が選択された場合、マイクロコンピュータ10は、図4(c)の読取画面を表示し、CCDカメラ13を駆動する。そして、シリアル番号がコード化された画像が撮像され、その結果得られた画像データを解析(デコード)し、読取画面の表示ボックス53に表示したシリアル番号を記憶する。
次に、マイクロコンピュータ10は、入力画面又は読取画面の送信ボタン51、54が操作されるまで待機し、操作された場合に、不揮発性メモリ18に記憶した識別データ(シリアル番号)をサーバ装置2に送信する(S5)。そして、マイクロコンピュータ10は、送信した識別データに対応する管理データを受信し(S6)、受信した管理データに基づいて、図5に示す情報画面を表示する(S7)。
続いて、マイクロコンピュータ10は、情報画面において表示された受信可能な保守プログラムが選択されたか否かを判定する(S8)。即ち、情報画面において、処理プログラムの受信を開始するリンク56、又は、更新プログラムを受信するリンク57が選択されたか否かを判定する。受信可能な保守プログラムが選択されていない場合(S8:NO)、マイクロコンピュータ10は、選択されるまで待機する。この場合において、画像を受信するリンク55が選択された場合、マイクロコンピュータ10は、サーバ装置2から設置場所の画像データを受信する。また、所定時間経過しても選択されない場合は、保守処理を終了するようにしてもよいし、保守員に選択を促す画面を表示するようにしてもよい。
受信可能な保守プログラムが選択された場合(S8:YES)、マイクロコンピュータ10は、サーバ装置2から、選択された保守プログラムの受信を開始する(S9)。例えば、図5に示す情報画面において、処理プログラムの受信を開始するリンク56が選択された場合、サーバ装置2に対して、処理プログラムの要求信号を送信し、サーバ装置2から処理プログラムを、例えばパケット単位で受信する。従って、携帯電話機1により、保守対象機器4の識別データをサーバ装置2に送信するだけで、保守作業を行う保守員は、作業現場に居ながら保守作業に必要な保守プログラムを取得することができる。
次に、マイクロコンピュータ10は、受信した保守プログラムを不揮発性メモリ18に記憶する(S10)。そして、マイクロコンピュータ10は、保守対象機器4が接続されているか否かを判定する(S11)。保守対象機器4が接続されていなければ(S11:NO)、マイクロコンピュータ10は、保守対象機器4が接続されるまで待機する。保守対象機器4が接続されている場合(S11:YES)、マイクロコンピュータ10に、不揮発性メモリ18に記憶した保守プログラムを保守対象機器4に供給する(S12)。その後、マイクロコンピュータ10は、サーバ装置2との通信を終了し(S13)、保守処理を終了する。
これにより、保守対象機器4に接続した携帯電話機1を、保守プログラムを記憶した外部記憶媒体とした用途が可能となる。そして、保守対象機器4が備える基板41を交換した場合に、基板41のソフトウェア部43に携帯電話機1から処理プログラムを供給し、基板41を正常に動作させることができる。また、基板41のソフトウェア部43に組み込まれた処理プログラムに不具合があった場合に、携帯電話機1からソフトウェア部43に更新プログラムを供給し、不具合を修正することができる。
一方、S3において、操作1又は操作2が選択されていない場合(S3:NO)、マイクロコンピュータ10は、メニュー画面において操作3が選択されたか否かを判定する(S14)。メニュー画面において操作3が選択されていない場合(S14:NO)、マイクロコンピュータ10は、処理をS3に戻す。メニュー画面において操作3が選択された場合(S14:YES)、マイクロコンピュータ10は、登録・変更画面(図示せず)を表示する(S15)。登録・変更画面では、保守対象機器4のシリアル番号、保守対象機器4の設置場所の画像データ、又はその他必要なデータが入力される。
そして、マイクロコンピュータ10は、登録・変更画面において入力された各データを、登録データとしてサーバ装置2に送信する(S16)。これにより、サーバ装置2において、保守対象機器4の管理データが登録、又は変更される。その後、マイクロコンピュータ10は、処理をS13に移し、サーバ装置2との通信を終了し(S13)、保守処理を終了する。
なお、図6の保守処理では、S11において、保守対象機器4の接続を確認しているが、保守処理の開始時に、接続を確認するようにしてもよいし、接続が確認されるまで、保守処理が開始されないようにしてもよい。また、保守対象機器4の接続が確認された場合に、保守プログラムの供給が開始されているが、保守員の操作により、供給が開始されるようにしてもよい。
次に、保守システムのサーバ装置2の動作について図7を参照して説明する。図7は、サーバ装置2が実行するデータ管理処理を示すフローチャートである。
まず、サーバ装置2の制御部20は、携帯電話機1と通信を確立し(S20)、携帯電話機1から識別データを受信したか否かを判定する(S21)。識別データを受信した場合(S21:YES)、制御部20は、例えば、図3の管理データテーブルに基づいて、識別データに対応する管理データを検出する(S22)。そして、制御部20は、検出した管理データを携帯電話機1に送信する(S23)。この場合において、識別データに対応する管理データが検出できない場合、新たに管理データを登録する登録処理を行うようにしてもよいし、携帯電話機1に対してエラーを報知するようにしてもよい。
次に、制御部20は、携帯電話機1から要求信号を受信したか否かを判定する(S24)。上述のように、要求信号は、携帯電話機1において、表示された情報画面に表示される受信可能な保守プログラムが選択された場合に、携帯電話機1から送信される。携帯電話機1から要求信号を受信ない場合(S24:NO)、制御部20はS24を繰り返す。要求信号を受信した場合(S24:YES)、制御部20は、要求信号に基づく保守プログラムを携帯電話機1に送信する(S25)。例えば、要求信号が、処理プログラムを要求する要求信号であれば、図3のテーブルに格納される処理プログラムのアドレスを参照し、そのアドレス先から処理プログラムを取得し、携帯電話機1に送信する。そして、制御部20は、携帯電話機1との通信を終了し(S26)、データ管理処理を終了する。
一方、S21において、識別データを受信していない場合(S21:NO)、制御部20は、携帯電話機1から登録データを受信したか否かを判定する(S27)。登録データを受信していなければ(S27:NO)、制御部20は、処理をS21に戻す。登録データを受信した場合(S27:YES)、制御部20は、登録データに基づいて、新たに保守対象機器4の管理データを登録、又は、既に登録されている機器情報を変更し(S28)、処理をS26に移す。そして、制御部20は、携帯電話機1との通信を終了し(S26)、データ管理処理を終了する。
次に、上述のように動作する携帯電話機1及びサーバ装置2を備える保守システムにおいて、保守員が保守作業を行う際の手順について説明する。
図8は、保守作業を行う際の手順を説明するためのフローチャートである。
保守対象機器4に障害が発生した場合(S30)、保守員は、例えば、保守対象機器4の基板41の交換等を行い、携帯電話機1を保守対象機器4に接続する(S31)。そして、保守アプリケーションプログラムを実行し、図4(a)に示すメニュー画面に従い、携帯電話機1に保守対象機器4の識別データを入力する(S32)。そして、保守員は、携帯電話機1に入力した識別データをサーバ装置2に送信する(S33)。携帯電話機1から送信した識別データに対応する、保守対象機器4の管理データを、携帯電話機1で取得する(S34)。
次に、保守員は、取得した管理データに基づいて表示される、図5の情報画面に従って、サーバ装置2に必要な保守プログラムを携帯電話機1から要求し(S35)、携帯電話機1で要求した保守プログラムをサーバ装置2から受信する(S36)。そして、受信した保守プログラムを携帯電話機1から保守対象機器4に供給する(S37)。
以上、説明したように、本実施の形態の保守システムは、保守対象機器4の保守に必要な保守プログラムが登録されるサーバ装置2に対して、携帯電話機1から、保守対象機器4を特定する識別データ(シリアル番号)を送信する。そして、送信した識別データに対応する保守プログラムを携帯電話機1で受信し、携帯電話機1に記憶する。その後、携帯電話機1と接続した保守対象機器4へ記憶した保守プログラムを供給する。
これにより、保守員は、必要な保守プログラムを持っていかず、保守対象機器4の設置現場に出向いた場合であっても、作業現場で携帯電話機1により必要な保守プログラムを取得することができる。また、識別データに基づいて必要な保守プログラムを受信することができるため、保守員が誤って別の保守プログラムにより保守対象機器4の保守処理を行うといった人為的ミスを無くすことができる。
図9は、携帯電話機1を他の装置を介して保守対象機器4に接続した場合の一例を示す模式図である。本実施の形態は、保守システムを構成する携帯電話機1が、保守対象機器4に直接接続しているが、保守対象機器4が携帯電話機1を直接接続できない機器である場合、図9に示すように、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと言う)8と有線又は無線接続し、パソコン8を介して保守対象機器4に携帯電話機1を接続する構成としてもよい。この場合、保守員は、パソコン8から識別データを入力し、携帯電話機1の通信機能を用いて、サーバ装置2に送信し、サーバ装置2から受信した保守プログラムを携帯電話機1に記憶するようにしてもよい。
また、サーバ装置2から携帯電話機1に送信する管理データには、他のデータを含め、保守対象機器4以外の他の外部装置に転送できるようにしてもよい。図10は、電子ペーパ装置を用いた場合の一例を示す模式図である。電子ペーパ装置9は、携帯電話機1と無線通信が可能で、受信したデータを消去可能に記憶し、記憶したデータを表示する表示画面9aを有している。そして、例えば、管理データに、保守対象機器4のマニュアルデータ等が含まれている場合、保守員は、携帯電話機1が受信した管理データに含まれるマニュアルデータを電子ペーパ装置9に転送することで、電子ペーパ装置9で、マニュアルを確認することができる。この場合、作業現場で、必要なマニュアルを取得し、確認できるため、例えば、マニュアルが機密情報である場合、マニュアルが印刷された紙を保守員が外部に持ち出し、紛失又は盗難等、機密情報が漏洩することを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、保守対象機器4の識別データをシリアル番号としているが、識別データを、保守対象機器4の設置場所の位置データとしてもよい。例えば、携帯電話機1のCCDカメラ13により、設置場所を撮像し、その結果得られた設置場所の画像データを、保守対象機器4を特定する識別データとしてもよい。この場合、図7のフローチャートにおける、S22において、携帯電話機1から送信された画像データと相似する画像データを、サーバ装置2の大容量記憶装置21から検出するテンプレートマッチング処理を行い、処理の結果、相似度が基準値以上となる画像データを大容量記憶装置21から決定し、その画像データに設定される管理データを検出する。これにより、保守員は、シリアル番号が分からない場合であっても、CCDカメラ13で設置場所を撮像することで、必要な管理データを取得することができる。
また、識別データを保守対象機器4の設置場所の位置データとした場合に、GPS(Global Positioning System)により携帯電話機1が取得した位置データとしてもよい。また、保守対象機器4の識別データは、シリアル番号又は設置場所の位置データ以外に、MAC(Media Access Control)アドレス、又は製造番号であってもよい。かかる識別データは、携帯電話機1を保守対象機器4に接続した場合に、保守対象機器4から自動で取得できるようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、保守作業において、携帯電話機1から保守対象機器4の基板41に保守プログラムを供給しているが、保守対象機器4が、OS(Operation System)が動作する機器であって、そのOSの設定データを携帯電話機1から供給するようにした保守システムであってもよい。また、事前に保守対象機器4の設定データをサーバ装置2にバックアップしておき、そのバックアップデータを、携帯電話機1を介して保守対象機器4に供給するようにしてもよい。
以上、本発明の好適な一実施の形態について、具体的に説明したが、各構成及び動作等は適宜変更可能であって、上述の実施の形態に限定されることはない。
本実施の形態に係る保守システムを説明するための模式図である 図1の携帯電話機の構成を示すブロック図である。 サーバ装置に格納される管理データテーブルの一例を示す模式図である。 (a)は、携帯電話機に表示されるメニュー画面の一例を示す図、(b)は、携帯電話機に表示される入力画面の一例を示す図、(c)は、携帯電話機に表示される読取画面の一例を示す図である。 携帯電話機に表示される情報画面の一例を示す図である。 携帯電話機が実行する保守処理を示すフローチャートである。 サーバ装置が実行するデータ管理処理を示すフローチャートである。 保守作業を行う際の手順を説明するためのフローチャートである。 携帯電話機を他の装置を介して保守対象機器に接続した場合の一例を示す模式図である。 電子ペーパ装置を用いた場合の一例を示す模式図である。
符号の説明
1 携帯電話機
2 サーバ装置
3 通信回線
4 保守対象機器
5 基地局
20 制御部
21 大容量記憶装置
22 通信部
41 基板
42 入出力部
43 ソフトウェア部

Claims (10)

  1. 保守対象機器の保守に必要な保守データを受信し、該保守データをデータ通信可能に接続した前記保守対象機器へ供給する通信装置において、
    前記保守対象機器を識別する識別情報を取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した前記識別情報を送信する送信手段と、
    該送信手段が送信した前記識別情報に対応する保守データを受信する受信手段と、
    該受信手段が受信した前記保守データを前記保守対象機器へ供給する供給手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記識別情報は、
    前記保守対象機器に割り当てられた固有の識別番号を含んでおり、
    前記受信手段は、
    前記識別情報に含まれる前記識別番号に対応する保守データを受信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記識別情報は、
    前記保守対象機器が設置された場所の位置情報を含んでおり、
    前記受信手段は、
    前記識別情報に含まれる前記位置情報に対応する保守データを受信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記取得手段は、
    前記保守対象機器が設置された場所を撮像する撮像手段と、
    前記位置情報として、前記撮像手段により撮像された前記設置場所の画像データを生成する生成手段と
    を有することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. ネットワークを介して互いにデータ通信が可能な通信装置、及びデータ提供装置を備え、前記通信装置は、保守対象機器の保守に必要な保守データを前記データ提供装置から受信し、該保守データをデータ通信可能に接続した前記保守対象機器へ供給する保守システムにおいて、
    前記通信装置は、
    前記保守対象機器を識別する識別情報を取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した前記識別情報を前記データ提供装置に送信する第1送信手段と
    を備え、
    前記データ提供装置は、
    識別情報及び保守データを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記第1送信手段が送信した前記識別情報を受信する第1受信手段と、
    該第1受信手段が受信した前記識別情報に対応する前記保守データを前記記憶手段から検出する検出手段と、
    該検出手段が検出した前記保守データを前記通信装置に送信する第2送信手段と
    を備え、
    前記通信装置は、さらに、
    前記第2送信手段が送信した前記保守データを受信する第2受信手段と、
    該第2受信手段が受信した前記保守データを前記保守対象機器へ供給する供給手段と
    を備えることを特徴とする保守システム。
  6. 前記識別情報は、前記保守対象機器に割り当てられた固有の識別番号を含んでおり、
    前記記憶手段は、
    前記固有の識別番号と、前記固有の識別番号が割り当てられた前記保守対象機器の前記保守データとを対応付けて記憶する構成としてあり、
    前記検出手段は、
    前記識別情報に含まれる前記識別番号に対応する前記保守データを前記記憶手段から検出する構成としてあることを特徴とする請求項5に記載の保守システム。
  7. 前記識別情報は、前記保守対象機器が設置された場所を示す位置情報を含んでおり、
    前記記憶手段は、
    前記位置情報と、前記位置情報が示す場所に設置された前記保守対象機器の前記保守データとを対応付けて記憶する構成としてあり、
    前記検出手段は、
    前記識別情報に含まれる前記位置情報に対応する前記保守データを前記記憶手段から検出する構成としてあることを特徴とする請求項5又は6に記載の保守システム。
  8. 前記取得手段は、
    前記保守対象機器が設置された場所を撮像する撮像手段と、
    前記位置情報として、前記撮像手段により撮像された前記設置場所の画像データを生成する生成手段と
    を有し、
    前記記憶手段は、
    前記画像データと、該画像データが示す場所に設置された前記保守対象機器の前記保守データとを対応付けて記憶する構成としてあり、
    前記検出手段は、
    前記識別情報に含まれる前記位置情報としての画像データに対応する前記保守データを前記記憶手段から検出する構成としてあることを特徴とする請求項7に記載の保守システム。
  9. データ提供装置に記憶される保守対象機器の保守に必要な保守データを、前記データ提供装置から通信装置を介して前記保守対象機器へ供給し、該保守対象機器の保守を行う方法において、
    前記通信装置により前記保守対象機器を識別する識別情報を取得するステップと、
    取得した前記識別情報を前記通信装置から前記データ提供装置に送信するステップと、
    前記データ提供装置に記憶され、前記データ提供装置が受信した前記識別情報に対応する前記保守データを、前記データ提供装置から前記通信装置に送信するステップと、
    前記通信装置が受信した前記保守データを、前記保守対象機器へ供給するステップと
    を備えることを特徴とする保守方法。
  10. コンピュータに、保守対象機器の保守に必要な保守データを受信させ、該保守データをデータ通信可能に接続した前記保守対象機器へ供給させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    前記保守対象機器を識別する識別情報を取得する取得手段、
    該取得手段が取得した前記識別情報を送信する送信手段、
    前記送信手段が送信した前記識別情報に対応する保守データを受信する受信手段、及び、
    該受信手段が受信した前記保守データを前記保守対象機器へ供給する供給手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007256107A 2007-09-28 2007-09-28 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム Pending JP2009089020A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256107A JP2009089020A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム
US12/236,096 US8693999B2 (en) 2007-09-28 2008-09-23 Communication apparatus, maintenance system, maintenance method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256107A JP2009089020A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100504A Division JP5447717B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089020A true JP2009089020A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40508962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256107A Pending JP2009089020A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8693999B2 (ja)
JP (1) JP2009089020A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115109A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 オムロン株式会社 機器の保全支援システムおよび機器保全サーバ
JP2014063255A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 駅務機器保守システム並びにそれを構成する駅務機器、タブレット端末及び保守作業管理サーバ
JP2016173691A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、端末装置、不具合診断システム及びプログラム
JP2017503370A (ja) * 2013-11-14 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド 物理的IoTデバイスを識別するための方法および装置
JP2018142148A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社富士通エフサス 管理サーバ、管理システム、管理方法および管理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201032041A (en) * 2009-02-17 2010-09-01 Promise Technology Inc Maintaining method of external controller-based storing apparatus and maintaining system of storing apparatus
JP5597721B2 (ja) 2009-12-17 2014-10-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド チャンネルブロッキングを回避するための方法及び装置
GB2518686A (en) * 2013-09-30 2015-04-01 Alstom Technology Ltd An electrical assembly
FR3067893A1 (fr) 2017-06-14 2018-12-21 Overkiz Procede de configuration d’un dispositif domotique appartenant a une installation domotique
FR3067894B1 (fr) * 2017-06-14 2019-07-19 Overkiz Procede de configuration d’une unite centrale de commande appartenant a une installation domotique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169705A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔診断システム
JP2003079990A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗浄装置
JP2003149028A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Serendi:Kk 銘板を用いる検針装置
JP2004280645A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 車両通信装置
JP2004356803A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔機器操作システム,そのシステムにおける操作端末および撮像装置
JP2006106857A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Japan Tobacco Inc 自動販売機システム
JP2007018356A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Ltd 保守管理システム、保守サービス提供企業サーバ、保守管理方法、及び、保守管理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016947A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器メンテナンス装置および機器リモートメンテナンスシステム
US7007077B1 (en) * 2000-09-06 2006-02-28 Hitachi, Ltd. Remote maintenance method of an information processing apparatus
JP2002279091A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Hitachi Ltd 家電機器保守サービスシステム
JP2003023677A (ja) 2001-07-10 2003-01-24 Asano Laboratories Co Ltd 遠隔保守システムおよび遠隔保守方法
JP2003037599A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Allied Tereshisu Kk ネットワークの管理装置、管理方法、通信装置及びネットワークシステム
DE10222399B4 (de) * 2002-05-21 2007-08-09 Siemens Ag Steuerungsverfahren und System zur automatischen Vorbearbeitung von Gerätestörungen
JP2004220460A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Ltd コンピュータシステムの保守システムおよび保守方法
US7561877B2 (en) * 2005-03-18 2009-07-14 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for managing malfunctions on a wireless device
JP4976021B2 (ja) 2006-02-10 2012-07-18 株式会社リコー ダウンロードシステム、拠点サーバ及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169705A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔診断システム
JP2003079990A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗浄装置
JP2003149028A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Serendi:Kk 銘板を用いる検針装置
JP2004280645A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 車両通信装置
JP2004356803A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔機器操作システム,そのシステムにおける操作端末および撮像装置
JP2006106857A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Japan Tobacco Inc 自動販売機システム
JP2007018356A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Hitachi Ltd 保守管理システム、保守サービス提供企業サーバ、保守管理方法、及び、保守管理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115109A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 オムロン株式会社 機器の保全支援システムおよび機器保全サーバ
JP2014063255A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 駅務機器保守システム並びにそれを構成する駅務機器、タブレット端末及び保守作業管理サーバ
JP2017503370A (ja) * 2013-11-14 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド 物理的IoTデバイスを識別するための方法および装置
JP2016173691A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、端末装置、不具合診断システム及びプログラム
JP2018142148A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社富士通エフサス 管理サーバ、管理システム、管理方法および管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090088149A1 (en) 2009-04-02
US8693999B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009089020A (ja) 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム
US9258440B2 (en) Image forming apparatus, remote operation device, remote control method, remote operation method, non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote control program, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote operation program for performing remote operation
JP2009003896A (ja) 管理システム
US9332142B2 (en) Cooperation system, image forming apparatus, portable information device, remote control method, and remote operation method
JP2016180873A (ja) 保守システム及び画像形成装置
JP4821659B2 (ja) 無線通信設定装置、無線通信設定方法、及び、プログラム
EP2874465B1 (en) Method and system for remote equipment data installation
EP2498518B1 (en) Mobile device, server, and content management method for a system comprising same
JP2007310723A (ja) 設置位置登録方法
JP5013982B2 (ja) 画像送信装置及びその制御方法、プログラム
JP6425045B2 (ja) ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新プログラム
US20170289372A1 (en) Remote operation device, remote operation method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote operation program
JP5447717B2 (ja) 通信装置
JP2009176166A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP5967151B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータープログラム
US10178250B2 (en) Cooperation system, information processing apparatus, cooperation method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with cooperation program
JP2006080725A (ja) 画像入力装置、画像入出力装置および通信用パラメータ値設定方法
JP2012141660A (ja) 制御装置及びプログラム
JP6072386B1 (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP2019169883A (ja) センサデバイス管理方法およびセンサデバイス管理システム
JP2014053748A (ja) 情報表示システム及びそれに用いる情報機器、携帯端末装置並びに情報表示方法
EP3343892B1 (en) Image forming system
JP2015216568A (ja) 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム
JP2008131390A (ja) 設備ネットワークシステム
JP6291936B2 (ja) 画像管理サーバ、画像管理方法、プログラム、及び、撮影画像管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212