JP2015216568A - 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム - Google Patents

携帯端末装置及び機器情報閲覧システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015216568A
JP2015216568A JP2014099402A JP2014099402A JP2015216568A JP 2015216568 A JP2015216568 A JP 2015216568A JP 2014099402 A JP2014099402 A JP 2014099402A JP 2014099402 A JP2014099402 A JP 2014099402A JP 2015216568 A JP2015216568 A JP 2015216568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
unit
device information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014099402A
Other languages
English (en)
Inventor
公則 大久保
Kiminori Okubo
公則 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014099402A priority Critical patent/JP2015216568A/ja
Publication of JP2015216568A publication Critical patent/JP2015216568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置の機器情報を管理するサーバ装置に対して、少なくとも画像形成装置のメンテナンス実施時にはその画像形成装置の機器情報を容易に最新のものに更新することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】本発明の携帯端末装置(携帯端末3で例示)は、無線通信部32と、無線通信部32を介して、複数の画像形成装置1a,1b,...の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置(情報管理サーバ2で例示)から機器情報を取得して表示する情報表示部(表示部31cで例示)と、近距離無線通信部(近距離通信部33で例示)と、近距離通信部33を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報をその画像形成装置から取得し、その機器情報を情報管理サーバ2での登録用として無線通信部32を介して情報管理サーバ2に送信する登録処理部(第1登録処理部30aで例示)と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末装置及び機器情報閲覧システムに関し、より詳細には、画像形成装置の機器情報を閲覧することが可能な携帯端末装置、及びその携帯端末装置で上記画像形成装置の機器情報を閲覧する機器情報閲覧システムに関する。
オフィス環境などにおいて、特定の範囲内で複数台の画像形成装置が設置され、且つそれらの装置の種類が異なる場合がある。画像形成装置が何らかの問題で正常に動作しない場合、顧客はサービスマンに連絡を行い、サービスマンは、画像形成装置を設置している顧客先にて、複数台の画像形成装置のメンテナンス(状態調査、トナー交換、用紙補充等)を行っている。
しかしながら、上述のように様々な種類の画像形成装置が存在しているようなオフィス環境では、サービスマンが訪問先にて各画像形成装置の状態を調査し、各画像形成装置に対する適切なメンテナンスを決定することが難しくなっている。そのため、顧客先の画像形成装置全体の停止時間が増えてしまう問題が生じる場合もある。
このような問題に対して、例えば特許文献1で開示された方法を適用することも考えられる。特許文献1に記載の画像処理システムでは、携帯端末で複数の画像形成装置を撮影すると、サーバ装置で取得した撮影範囲にある画像形成装置それぞれの状態に基づいて、携帯端末又はサーバ装置がメンテナンス順を決定し、携帯端末がそのメンテナンス順を表わしたタグを撮影画像に合成して表示している。この画像処理システムでは、サーバ装置と画像形成装置間の通信が可能であるように通信設定が完了された状態であることを前提としており、そのような前提において、管理面での利便性を管理者に提供することが可能となっている。
なお、携帯端末において機器との通信設定の作業時間を短縮するための方法として、特許文献2には、携帯端末において、近距離通信モジュールを用いて対象となる機器と機器情報を交換し、その機器との通信を設定する技術が開示されている。
特開2013−026777号公報 特開2013−115828号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような従来技術では、サーバ装置への機器情報の登録作業に手間がかかるだけではなく、機器情報の取得のタイミングによっては、サーバ装置に登録された画像形成装置の機器情報がメンテナンス実施時に必ずしも最新のものでない状況が生じる。
特に、通信設定が完了していない画像形成装置としては、サーバ装置へのアクセス制限がなされているネットワーク環境に設置された画像形成装置が挙げられるが、そのような画像形成装置については、メンテナンス実施者であるサービスマンがメンテナンス実施時に機器情報の更新を行わざるを得ない。よって、前回のメンテナンスからその画像形成装置に何らかのエラーが生じていた場合には、サーバ装置には最新の機器情報が登録されていないことになる。
また、通信設定が完了していない画像形成装置としては、出荷して設置した直後で未設定状態の画像形成装置が挙げられるが、サーバ装置にその画像形成装置の機種名やIP(Internet Protocol)アドレス等の機器情報を登録する作業を完了させるに際し、アクセス制限の有無に拘わらず、仮に機種名などの事前に分かる情報を出荷前に登録しておいたとしても、IPアドレスなど設置後はじめて確認できる情報については設置直後には登録されていないか最新のものではないことになる。
その他、画像形成装置が出荷直後で未設定状態である場合で且つサーバ装置へのアクセスが許可されているネットワーク環境にその画像形成装置を設置する場合、その画像形成装置にはサーバ装置の場所を示すURL(Uniform Resource Locator)を登録する必要がある。このような作業も、手入力であると時間がかかることになる。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の画像形成装置の機器情報を管理するサーバ装置に対して、少なくとも画像形成装置のメンテナンス実施時にはその画像形成装置の機器情報を容易に最新のものに更新することが可能な携帯端末装置を提供すること、並びに、そのサーバ装置及び携帯端末装置を備えた機器情報閲覧システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、無線通信部と、該無線通信部を介して、複数の画像形成装置の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置から前記機器情報を取得して表示する情報表示部と、を有する携帯端末装置であって、近距離無線通信部と、該近距離無線通信部を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を該画像形成装置から取得し、該機器情報を前記サーバ装置での登録用として前記無線通信部を介して前記サーバ装置に送信する登録処理部と、を有することを特徴としたものである。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記機器情報は、前記画像形成装置に発生したエラーの情報を含むことを特徴としたものである。
本発明の第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記サーバ装置の機器情報を、前記近距離無線通信部を介して前記画像形成装置に登録する他の登録処理部を有することを特徴としたものである。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1の技術手段において、前記無線通信部を介して前記サーバ装置にユーザ認証を要求する認証要求部を有し、前記ユーザ認証に成功した場合、前記登録処理部による前記機器情報の送信を実行することを特徴としたものである。
本発明の第5の技術手段は、複数の画像形成装置の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置と、無線通信部と該無線通信部を介して該サーバ装置から前記機器情報を取得して表示する情報表示部とを有する携帯端末装置と、を備えた機器情報閲覧システムであって、前記携帯端末装置は、近距離無線通信部と、該近距離無線通信部を介してメンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を該画像形成装置から取得して、該機器情報を前記サーバ装置での登録用として前記無線通信部を介して前記サーバ装置に送信する登録処理部と、を有し、前記サーバ装置は、前記登録処理部で送信された前記機器情報を保持する情報保持部を有することを特徴としたものである。
本発明によれば、携帯端末装置を用い、画像形成装置の機器情報を管理するサーバ装置に対して、少なくとも画像形成装置のメンテナンス実施時にはその画像形成装置の機器情報を容易に最新のものに更新することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る機器情報閲覧システムの一構成例を示すブロック図である。 図1の機器情報閲覧システムにおける携帯端末装置において表示される機器情報の一例を説明するための図である。 図1の機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。 図1の機器情報閲覧システムの他の処理例を説明するためのフロー図であって、本発明の第2の実施形態に係る機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。 図1の機器情報閲覧システムの他の処理例を説明するためのフロー図であって、本発明の第3の実施形態に係る機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。 本発明の第4の実施形態に係る機器情報閲覧システムの一構成例を示すブロック図である。
本発明に係る携帯端末装置(モバイル端末装置)は無線通信部を有する装置であり、このような装置としては、携帯電話機(スマートフォンと呼ばれるものも含む)、モバイルPC(Personal Computer)、携帯情報端末などが挙げられる。以下、本発明に係る携帯端末装置(以下、単に携帯端末と言う)、並びにその携帯端末装置とサーバ装置(以下、情報管理サーバ、若しくは単にサーバと言う)とを備えた機器情報閲覧システムの様々な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る機器情報閲覧システムの一構成例を示すブロック図、図2は、図1の機器情報閲覧システムにおける携帯端末装置において表示される機器情報の一例を説明するための図である。また、図3は、図1の機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。
図1で例示する機器情報閲覧システム(以下、本システムと言う)は、複数の画像形成装置1a,1b,1c,...の機器情報(デバイス情報)を登録し管理するための情報管理サーバ2と、携帯端末3と、を備え、携帯端末3で画像形成装置1a,1b,1c,...の機器情報を閲覧することが可能になっている。
画像形成装置1aは、その全体を制御する制御部10、ユーザからの操作入力を受け付ける操作部11、原稿の画像を光学的に読み取る原稿読取部12と、画像を印刷する印刷部13、情報管理サーバ2や外部のパーソナルコンピュータ(PC)等と通信を行う通信部14、及び近距離無線通信部(以下、近距離通信部)15を有する。
画像形成装置1aはこの構成に限らず、単なるプリンタ機器や、コピー機能やプリンタ機能以外の機能を備えた複合機(MFP)であってもよいが、近距離通信部15を有するものとする。なお、画像形成装置1aについて説明しているが、他の画像形成装置1b,1c等についても同様である。但し、画像形成装置1a,1b,1c,...は全てが同じ構成である必要はなく、一般的に異なる機種が含まれることになる。
次に、画像形成装置1aの各構成要素について詳細に説明する。
制御部10は、プログラム保存領域に画像形成装置1aの全体を制御するための制御プログラム(ファームウェア)を格納し、その制御プログラムを動作させることで各種制御を行う。例えば制御部10は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)、作業領域としてのRAM(Random Access Memory)、及び上記制御プログラムや各種設定内容を記憶した記憶装置などの制御デバイスで構成することができ、集積回路/IC(Integrated Circuit)チップセットとして搭載することもできる。この記憶装置としては、フラッシュROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)、HDD(Hard Disk Drive)等が挙げられ、画像を保存するためのHDD等の記憶部(図示せず)を利用することもできる。
操作部11は、キー操作部11a及びタッチパネル部11bを有する。ユーザは、操作部11から、画像形成装置1を使用する際に設定値等を入力したり、処理を実行させたりすることが可能となっている。キー操作部11aは、ユーザ操作を受け付けるためのハードウェアキーである。
タッチパネル部11bは、液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ等の表示部と、ユーザによるその表示部の表示領域上でのタッチ操作を検出するタッチセンサ部とで構成される。タッチセンサ部として設けるセンサとしては、例えば静電容量方式のセンサや抵抗膜方式のセンサなどが挙げられる。
この表示部にはUI(User Interface)画像が表示され、表示されたUI画像に対してタッチセンサ部でタッチが検出された場合、制御部10の制御により、そのタッチ位置に対応するUI画像内の画像が示す処理が実行されると共に、必要に応じてUI画像の遷移がなされる。
原稿読取部12は、読取対象となる原稿(用紙)を載置する原稿台の下面に設けられ、原稿台に載置された用紙上の原稿画像を光学的に読み取る部位であり、スキャナ部とも呼ばれる。また、画像形成装置1には、原稿台の上にADF(Auto Document Feeder)を設けることもできる。ADFは、原稿を自動搬送するための装置であり、自動搬送された原稿の画像が原稿読取部12で読み取られることになる。無論、ADFに別途原稿読取部12を設けておいてもよい。ここで、ADFとしては、SPF(Single Pass Feeder)やRSPF(Reversing Single Pass Feeder)などと呼ばれる装置も含まれるものとする。
印刷部13は、原稿読取部12から画像データを直接入力するか、若しくは図示しない画像処理部で原稿読取部12からの画像データに画像処理を施した後の画像データを入力し、その画像を印刷用紙等に印刷する。印刷部13での印字方式は、例えば電子写真方式、インクジェット方式などが挙げられる。
通信部14は、ネットワークアダプタ等でなり、例えばLAN(Local Area Network)経由でPCからの印刷ジョブを受信したり、制御部10の制御により、情報管理サーバ2に対しネットワークNを介して画像形成装置1aの機器情報(画像形成装置1aのIPアドレス等)を送信したりする。
また、通信部14からは、制御部10の制御により、携帯端末3に対してもネットワークNを介して上記機器情報を送信することが可能になっていてもよい。その場合、携帯端末3は移動体通信基地局や無線LANのアクセスポイントを経由してネットワークNにアクセスすることになる。無論、画像形成装置によっては情報管理サーバ2及び/又は携帯端末3に対するアクセス制限が設定されている場合もある。
近距離通信部15は、NFC(Near Field Communication)モジュール又は赤外線通信モジュールなどで構成され、携帯端末3を近接させることで後述する携帯端末3側の近距離通信部33と通信することが可能となっている。近距離通信部15では、携帯端末3側からの要求を受けた制御部10の制御により、画像形成装置1aの機器情報の送信も可能となっている。
情報管理サーバ2は、その全体を制御する制御部20、管理対象の画像形成装置1a,1b,...の機器情報を保持する情報保持部21、ネットワークNを介して画像形成装置1a等や携帯端末3と通信する通信部22、及び情報管理サーバ2にて管理対象となっている画像形成装置の一覧やその機器情報の一覧を表示する表示部23を有する。
情報管理サーバ2の制御部20は、携帯端末3から受信した画像形成装置1a等の機器情報と情報保持部21にて保存されている同じ画像形成装置についての機器情報とを比較し、更新日時が新しい方を情報保持部21にて保存しておく。
ここで、制御部20は、制御部10と同様の制御デバイスで構成することができ、集積回路/ICチップセットとして搭載することもできる。情報保持部21はHDD等の記憶装置でなり、通信部22はネットワークアダプタ等でなり、表示部23は液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等でなる。
携帯端末3は、その全体を制御する制御部30、ユーザからの操作入力を受け付ける操作部31、無線通信部32、無線通信部32を介して情報管理サーバ2から機器情報を取得して表示する情報表示部(表示部31cで例示)、及び近距離無線通信部(以下、近距離通信部)33を有する。
この情報表示部は、情報管理サーバ2で管理されている画像形成装置の機器情報を表示するが、サービスマンのメンテナンスを行い易くするために、設置された会社毎に閲覧可能にしておくことが好ましい。携帯端末3はこの構成に限ったものではない。また、携帯端末3は基本的にサービスマンが個々に持ち歩いている端末であり、機種を問わず本発明の機能を果たせばよい。
ここで、制御部30は、制御部10と同様の制御デバイスで構成することができ、集積回路/ICチップセットとして搭載することもできる。操作部31は、操作部11と同様にキー操作部31a及びタッチパネル部31bを有し、タッチパネル部31bは表示部31c及びタッチセンサ部31dで構成される。表示部31cにはUI画像が表示され、表示されたUI画像に対してタッチセンサ部31dでタッチが検出された場合、制御部30の制御により、そのタッチ位置に対応するUI画像内の画像が示す処理が実行されると共に、必要に応じてUI画像の遷移がなされる。
無線通信部32は無線LANのネットワークアダプタ及び/又は移動体通信モジュール等でなり、ネットワークNを介するなどして情報管理サーバ2にアクセスすることが可能となっている。
近距離通信部33は、近距離通信部15と同様にNFCモジュール又は赤外線通信モジュールなどで構成され、画像形成装置1a等の近距離通信部15に近接させることで通信が可能となっている。近距離通信部33では、制御部30の制御により、近接させた画像形成装置1a等の機器情報を送信するような要求も行うことが可能となっている。
そして、本発明の主たる特徴として、携帯端末3は、次の登録処理部(第1登録処理部と呼ぶ)30aを有する。第1登録処理部30aは、近距離通信部33を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報をその画像形成装置から取得し、その機器情報を情報管理サーバ2での登録用として無線通信部32を介して情報管理サーバ2に送信する。近距離通信部33は、近接させた画像形成装置に設けられた近距離通信部15と通信して機器情報を取得することになる。
ここで、メンテナンスとは、状態調査、トナー交換、用紙補充等が挙げられ、主にサービスマンが実施する。画像形成装置の機器情報には、その画像形成装置のIPアドレス、製品名、シリアル番号などの機器を特定するための情報をはじめ、その画像形成装置のエラーの有無の状態(エラーステータス)の情報を含めておけばよい。また、エラーステータスには、紙詰まりや内部部品の摩耗などのエラーが現在発生している場合には、その発生したエラーの情報、つまりエラーコードも含めておくことが好ましく、さらに過去のエラーコードのログも含めておくことが好ましい。また、制御部30は、取得した機器情報を表示部31cに表示させる制御も行うことが好ましい。また、機器情報には、その機器情報の送信日時や、トナー残量や用紙残量を示す情報も含めておくことが好ましい。
情報管理サーバ2では、このようにして第1登録処理部30aで送信された機器情報を情報保持部21が保持することになる。また、携帯端末3は、無線通信部32を介して、情報管理サーバ2にて保存されている画像形成装置1a等の機器情報を受信することが可能となっており、受信した機器情報を表示部31cで表示させることも可能となっている。
このようにして、携帯端末3のタッチパネル部31bの表示部31cには、図2で例示するような機器情報一覧34を表示させることができる。この機器情報一覧34には、ある会社内に設置された画像形成装置A,B,C,...について、シリアル番号、製品名、IPアドレス、印刷カウンタ(モノクロ用とカラー用とで分けてもよい)、ステータス、及びエラーコードログが含まれている。ステータスには現在エラーが発生している場合にはエラーの情報も含まれており、エラーコードログにはそのエラーも含め過去のエラーについてのエラーコードを表示させるための表示キー35a,35b,35c,...が設けられている。
このように、本発明によれば、画像形成装置の通信部14について情報管理サーバ2(及び携帯端末3)に対するアクセス制限が設定されている場合であっても、携帯端末3を用いて情報管理サーバ2に対し、少なくとも画像形成装置のメンテナンス実施時にはその画像形成装置の機器情報を容易に最新のものに更新することが可能になる。
これにより、エラー発生時にサービスマンがその対処方法を把握していないような場合でも、他のサービスマンに電話連絡をとるなどして他の携帯端末3やサービス会社内のPCなどから情報管理サーバ2で機器情報を閲覧させ、その対処方法を教えてもらうことができる。その結果、サービスマンが画像形成装置のメンテナンスに要する時間を短縮し、画像形成時間の故障時間を短縮することができる。
また、携帯端末3は認証要求部30cを有することが好ましい。認証要求部30cは、無線通信部32を介して情報管理サーバ2にユーザ認証を要求する(認証を受ける)部位である。無論、情報管理サーバ2側にはこのユーザ認証を実行する認証部を設けておく。
携帯端末3は、この要求後、情報管理サーバ2でのユーザ認証に成功した場合、第1登録処理部30aによる機器情報の送信を実行すればよい。これにより、ユーザIDやパスワード等を正しく入力できないユーザ(つまりサービスマン以外のユーザ)が携帯端末3を使用して、画像形成装置1a等の機器情報を情報管理サーバ2に登録することを防ぐことができる。
なお、第2登録処理部30bについては、第3の実施形態で後述する。また、第1登録処理部30a、第2登録処理部30b、及び認証要求部30cが制御部30内に設けられた例を挙げているが、携帯端末3において制御部30の外部に設けてもよい。
次に、図3を参照しながら、図1の機器情報閲覧システムの処理例を説明する。
まず、情報管理サーバ2において、管理対象とする画像形成装置(画像形成装置1aで説明する)のIPアドレスを入力し、画像形成装置1aに対して機器情報の取得要求を送信する(ステップS1)。それに対し、画像形成装置1aは、ステップS1での情報管理サーバ2からの要求を受信し(ステップS2)、画像形成装置1aの機器情報を送信する(ステップS3)。機器情報については上述した通りである。情報管理サーバ2の情報保持部21は、画像形成装置1aから送信された機器情報を保存する(ステップS4)。ステップS1〜S4の通信は、通信部14と通信部22との間でネットワークNを介して実行される。
このような状態で、サービスマンの操作により、携帯端末3の第1登録処理部30aが画像形成装置1aの機器情報を情報管理サーバ2に対して要求する(ステップS5)。例えば、携帯端末3から情報管理サーバ2のWebページに接続して、そのWebページから操作することで、この要求を送信すればよい。
情報管理サーバ2は、その要求を受信し(ステップS6)、情報保持部21に保存されている要求対象である画像形成装置1aの機器情報を抽出して、抽出した機器情報を携帯端末3へ送信する(ステップS7)。第1登録処理部30aは、情報管理サーバ2から送信された画像形成装置1aの機器情報を受信して、内部の記憶部(図示せず)に保存する(ステップS8)。ステップS5〜S8の通信は、無線通信部32と通信部22との間でネットワークNを介して実行される。
第1登録処理部30aは、その画像形成装置1aに対してその機器情報を要求する(ステップS9)。この要求は、携帯端末3を画像形成装置1aの近距離通信部15に近接させ、近距離通信部33と一対一の通信を行うことで実行する。また、機器情報については上述した通りである。
画像形成装置1aは、ステップS9の要求を携帯端末3から受信し(ステップS10)、その携帯端末3に対して、現時点の機器情報を送信する(ステップS11)。第1登録処理部30aは、ステップS10で送信された機器情報を受信し(ステップS12)、ポーリングによって情報管理サーバ2に対して通信を試み、情報管理サーバ2に接続可能か否かを判定する(ステップS13)。情報管理サーバ2に接続できない場合は、接続可能となるまでステップS13の判定を繰り返す。第1登録処理部30aは、情報管理サーバ2に接続可能である場合(ステップS13でYESとなった場合)、情報管理サーバ2に対し、携帯端末3にて保持している画像形成装置1aの機器情報を送信する(ステップS14)。
情報管理サーバ2は、携帯端末3から画像形成装置1aの機器情報を受信し(ステップS15)、この機器情報に関して、情報保持部21で保存されている画像形成装置1aの機器情報と比較を行い、保持している機器情報より新しいか否かを判定する(ステップS16)。比較は、機器情報に含まれる送信日時の情報で行うなどすればよい。情報管理サーバ2は、ステップS16でNOの場合、ステップS15で受信した画像形成装置1aの機器情報を破棄し、そのまま機器情報を更新せずに処理を終了する。一方で、ステップS16でYESの場合、情報管理サーバ2は、ステップS15で受信した画像形成装置1aの機器情報を情報保持部21に保存(更新)し(ステップS17)、処理を終了する。なお、ステップS14〜S15の通信も、無線通信部32と通信部22との間でネットワークNを介して実行される。
ステップS16,S17のように、更新を実行する時点で情報保持部21に保持してある機器情報を、情報管理サーバ2側で確認することにより、図3のステップS12の後にステップS13でYESとなるまでの間に、例えばステップS1〜S4と同様の処理の実行により情報管理サーバ2に保持してある画像形成装置1aの機器情報の方が新しくなってしまうような場合にも、対応することができる。
(第2の実施形態)
本発明に係る第2の実施形態では、第1の実施形態の処理において、情報管理サーバ2への機器情報の更新処理が異なる。他の点は同様であり、その説明を省略する。具体的に、図4を参照しながら説明する。図4は、図1の機器情報閲覧システムの他の処理例を説明するためのフロー図であって、本実施形態に係る機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。
本実施形態では、図3のステップS13でYESとなった場合、携帯端末3の第1登録処理部30aが情報管理サーバ2に対して、ステップS12で機器情報を受信した画像形成装置(画像形成装置1aで説明する)について情報管理サーバ2側に保存してある機器情報を要求し(ステップS21)、情報管理サーバ2がその要求を受信し(ステップS22)、情報保持部21からその画像形成装置1aの機器情報を読み出して携帯端末3に送信する(ステップS23)。
第1登録処理部30aは、ステップS23で送信された機器情報を受信し(ステップS24)、ステップS12で受信した画像形成装置1aの機器情報と比較を行い、保持している機器情報より新しいか否かを判定する(ステップS25)。比較は、機器情報に含まれる送信日時の情報で行うなどすればよい。
第1登録処理部30aは、ステップS25でNOの場合、そのまま情報管理サーバ2側の機器情報を更新せずに処理を終了する。一方で、ステップS16でYESの場合、第1登録処理部30aは、ステップS12で受信した画像形成装置1aの機器情報を情報管理サーバ2に送信する(ステップS26)。情報管理サーバ2は、この機器情報を受信し(ステップS27)、情報保持部21に上書き保存(更新)し(ステップS28)、処理を終了する。なお、ステップS21〜S28の通信も、無線通信部32と通信部22との間でネットワークNを介して実行される。
このように、更新を実行する時点で情報保持部21に保持してある機器情報を、携帯端末3側で確認することにより、図3のステップS12の後にステップS13でYESとなるまでの間に、例えばステップS1〜S4と同様の処理の実行により情報管理サーバ2に保持してある画像形成装置1aの機器情報の方が新しくなってしまうような場合に、対応することができる。
(第3の実施形態)
第1,第2の実施形態の処理では、画像形成装置への情報管理サーバ2の機器情報(URL等)の登録処理がなされていることを前提としたが、本発明の第3の実施形態は、この登録処理時の処理に関するものである。他の点は同様であり、その説明を省略する。例えば、ユーザ認証の処理などは本実施形態でも適用することができる。
具体的に、図5を参照しながら説明する。図5は、図1の機器情報閲覧システムの他の処理例を説明するためのフロー図であって、本実施形態に係る機器情報閲覧システムの処理例を説明するためのフロー図である。
画像形成装置の設置直後においては、搬入前に登録していない限り、情報管理サーバ2のURL等の機器情報を登録していないことになる。このような場合に備え、本実施形態に係る携帯端末3は、第2登録処理部30bを設けておく。第2登録処理部30bは、情報管理サーバ2の機器情報を、近距離通信部33を介して画像形成装置1a等に登録する他の登録処理部である。第2登録処理部30bは、認証要求部30cの有無に拘わらず設ければよい。
第2登録処理部30bにおける処理例について、図5を参照しながら説明する。
まず、第2登録処理部30bは、設置直後の画像形成装置(画像形成装置1aで説明する)への情報管理サーバ2のURL等の機器情報を登録するに際し、まず情報管理サーバ2のURLにアクセスし、情報管理サーバ2に登録項目情報を要求する(ステップS31)。登録項目情報とは、情報保持部21で管理する画像形成装置の機器情報の項目、つまり機器情報に含まれる情報の項目を示す情報(登録項目名やそれを示すコード)を指し、例えば画像形成装置の「IPアドレス」、「製品名」、「シリアル番号」、「エラーの有無の状態(エラーステータス)」、「トナー残量」、「用紙残量」などを指す。
情報管理サーバ2は、この要求を受信し(ステップS32)、登録項目情報を返信する(ステップS33)。第2登録処理部30bは、この登録項目情報を受信し、内部の記憶部(図示せず)に保持する(ステップS34)。なお、登録項目情報は、管理対象となる画像形成装置の機種毎に異なってもよい。機種毎に異なる場合、同じ場合のいずれであっても、ステップS31〜S34の処理は、事前に携帯端末3に記憶させておけば省略できる。
また、ステップS31の処理前に、携帯端末3の第1登録処理部30aが画像形成装置1aのシリアル番号を指定するなどして、情報管理サーバ2にその画像形成装置1aの機器情報を要求し(図3のステップS5と同様の処理)、情報保持部21に存在しないと返信があった場合のみ、ステップS31の処理を実行するようにすることが好ましい。
第2登録処理部30bは、保持した登録項目情報と共に情報管理サーバ2のURLの情報を、画像形成装置1aに送信する(ステップS35)。画像形成装置1aは、携帯端末3から登録項目情報等を受信すると(ステップS36)、上記URLの登録を行うと共に、その登録項目情報の各項目に対応する情報を含むように画像形成装置1aの機器情報を作成し、携帯端末3に返信する(ステップS37)。この機器情報については上述した通りであり、その機器情報を送信する時点での機器情報が作成される。
携帯端末3の第1登録処理部30aは、ステップS37で送信された画像形成装置1aの機器情報を受信し(ステップS38)、ステップS13,S14と同様に、情報管理サーバ2に接続可能となった段階でこの機器情報を情報管理サーバ2に送信する(ステップS39,S40)。
情報管理サーバ2は、携帯端末3から画像形成装置1aの機器情報を受信し(ステップS41)、情報保持部21がこの機器情報を保存し(ステップS42)、処理を終了する。なお、ステップS32〜S34,S40〜S41の通信は、無線通信部32と通信部22との間でネットワークNを介して実行され、ステップS35〜S38の通信は、携帯端末3を画像形成装置1aの近距離通信部15に近接させた状態で近距離通信部33と一対一で実行される。
このような処理により、画像形成装置1aの設置直後、搬入前に情報管理サーバ2にその設置する画像形成装置1aについて何ら登録していなくても、容易に画像形成装置1aに情報管理サーバ2に関する情報を登録することができ、また情報管理サーバ2にもその画像形成装置1aの機器情報を登録することができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態について、図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係る機器情報閲覧システムの一構成例を示すブロック図である。
本実施形態に係る情報閲覧システムでは、図1における情報管理サーバ2の機能を1台の画像形成装置(例えば画像形成装置1a)に組み込んだサーバ機能付き画像形成装置4aを用いる。よって、画像形成装置4aは、図1の画像形成装置1aにおける制御部10、操作部11、原稿読取部12、印刷部13、通信部14、及び近距離通信部15のそれぞれと同様の制御部40、操作部41、原稿読取部42、印刷部43、通信部44、及び近距離通信部45を備えると共に、情報保持部21と同様の情報保持部46を備える。
そして、本実施形態では、画像形成装置4aが自身の管理も行うと共に、ネットワークNに接続された他の画像形成装置1b,1c,...の管理も行うことになる。そして、画像形成装置4aが自身の管理を行う場合には当然のことながら、第1〜第3の実施形態で情報管理サーバ2と画像形成装置1aとの間の処理は内部での処理となる。本実施形態によれば、例えば1つの会社が社内で一括して複数台の画像形成装置を管理することができる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態では、図示しないが、第1〜第4の実施形態における機器情報閲覧システムにおいて、画像形成装置の構造を異ならせたものである。本実施形態における複数の画像形成装置の一部又は全部は、画像形成装置本体にPC等の情報処理装置の筐体が取り付けられているものとする。その場合、本発明に係る処理の主な部分はその情報処理装置が実行ることになる。近距離通信部15については画像形成装置本体側に設けられていてもよい。
このような構成により、設置済みの画像形成装置に情報処理装置を付加することで情報管理サーバの管理対象とすることができる。なお、図6のサーバ機能付き画像形成装置4aにこの情報処理装置の筐体が取り付けられる場合には、この情報処理装置がサーバの機能を有するように構成しておけばよい。
(その他)
以上、本発明に係る携帯端末装置及び機器情報閲覧システムについて説明したが、処理の流れをフロー図で例示したように、本発明は、無線通信部と、上記無線通信部を介して、複数の画像形成装置の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置から上記機器情報を取得して表示する情報表示部と、近距離無線通信部と、有する携帯端末装置における機器情報閲覧方法としての形態も採り得る。また、本発明は、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的な記録媒体)としての形態も採り得る。
この機器情報閲覧方法は、上記携帯端末装置の登録処理部が、近距離無線通信部を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を上記画像形成装置から取得し、上記機器情報を上記サーバ装置での登録用として上記無線通信部を介して上記サーバ装置に送信するステップを有する。その他の応用例については、携帯端末装置及び機器情報閲覧システムについて説明した通りであり、その説明を省略する。
また、上記プログラムは、換言すると、この機器情報閲覧方法での登録処理を、上記携帯端末装置の制御部のコンピュータに実行させるためのプログラムである。ここで、上記登録処理は、近距離無線通信部を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を上記画像形成装置から取得し、上記機器情報を上記サーバ装置での登録用として上記無線通信部を介して上記サーバ装置に送信するステップを有する。その他の応用例については、携帯端末装置及び機器情報閲覧システムについて説明した通りであり、その説明を省略する。また、上記の記録媒体としては、例えばCD−ROM又はDVD−ROMなどの光ディスクやメモリカード等の不揮発性の半導体メモリや、ハードディスクなど様々なものが挙げられる。また、上記のプログラムはインターネットからダウンロードして実行することや、放送波から受信して実行することもできる。
1a,1b,1c…画像形成装置、2…情報管理サーバ、3…携帯端末、10…画像形成装置の制御部、11…画像形成装置の操作部、11a…画像形成装置のキー操作部、11b…画像形成装置のタッチパネル部、12…原稿読取部、13…印刷部、14…画像形成装置の通信部、15…画像形成装置の近距離通信部、20…情報管理サーバの制御部、21…情報保持部、22…情報管理サーバの通信部、23…情報管理サーバの表示部、30…携帯端末の制御部、30a…第1登録処理部、30b…第2登録処理部、30c…認証要求部、31…携帯端末の操作部、31a…携帯端末のキー操作部、31b…携帯端末のタッチパネル部、31c…携帯端末の表示部、31d…携帯端末のタッチセンサ部、32…携帯端末の無線通信部、33…携帯端末の近距離通信部。

Claims (5)

  1. 無線通信部と、該無線通信部を介して、複数の画像形成装置の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置から前記機器情報を取得して表示する情報表示部と、を有する携帯端末装置であって、
    近距離無線通信部と、
    該近距離無線通信部を介して、メンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を該画像形成装置から取得し、該機器情報を前記サーバ装置での登録用として前記無線通信部を介して前記サーバ装置に送信する登録処理部と、
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記機器情報は、前記画像形成装置に発生したエラーの情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記サーバ装置の機器情報を、前記近距離無線通信部を介して前記画像形成装置に登録する他の登録処理部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記無線通信部を介して前記サーバ装置にユーザ認証を要求する認証要求部を有し、
    前記ユーザ認証に成功した場合、前記登録処理部による前記機器情報の送信を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  5. 複数の画像形成装置の機器情報を登録し管理するためのサーバ装置と、無線通信部と該無線通信部を介して該サーバ装置から前記機器情報を取得して表示する情報表示部とを有する携帯端末装置と、を備えた機器情報閲覧システムであって、
    前記携帯端末装置は、近距離無線通信部と、該近距離無線通信部を介してメンテナンス対象の画像形成装置の機器情報を該画像形成装置から取得して、該機器情報を前記サーバ装置での登録用として前記無線通信部を介して前記サーバ装置に送信する登録処理部と、を有し、
    前記サーバ装置は、前記登録処理部で送信された前記機器情報を保持する情報保持部を有することを特徴とする機器情報閲覧システム。
JP2014099402A 2014-05-13 2014-05-13 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム Pending JP2015216568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099402A JP2015216568A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099402A JP2015216568A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015216568A true JP2015216568A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54753059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099402A Pending JP2015216568A (ja) 2014-05-13 2014-05-13 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015216568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020970A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 不具合情報管理システム及び不具合情報管理方法
US10681241B2 (en) 2018-03-27 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US10785377B2 (en) 2018-03-27 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image forming apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020970A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 不具合情報管理システム及び不具合情報管理方法
US10681241B2 (en) 2018-03-27 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US10785377B2 (en) 2018-03-27 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image forming apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180198933A1 (en) Image output system having a customized user interface
US9253246B2 (en) Information device and network system
JP6891570B2 (ja) 電子機器システム、通信方法、端末装置、プログラム
CN110262762B (zh) 信息处理设备、终端设备和信息处理方法
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
JP6849385B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10327124B2 (en) Communication device and terminal device
US9807262B2 (en) Relaying apparatus communicating with information processing terminal, image processing apparatus, and service-providing apparatus
JP5482808B2 (ja) 管理システム、管理サーバおよびプログラム
US20160057295A1 (en) Server, image forming device and communication system
US10536586B2 (en) Image processing apparatus controlling information transmission, control method thereof, and recording medium
US9329817B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US10761783B2 (en) Image forming system and image forming apparatus configured to transmit adjustment item data
JP2017187889A (ja) 設定実行システムおよび設定実行プログラム
JP2015216568A (ja) 携帯端末装置及び機器情報閲覧システム
JP2011180679A (ja) 認証システム
JP6425045B2 (ja) ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新プログラム
JP2016140044A (ja) 記入フォーム提供装置、画像形成装置及びプログラム
US20170244865A1 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP6044202B2 (ja) 情報表示システム及びそれに用いる携帯端末装置並びに情報表示方法
JP2012068957A (ja) 制御情報更新装置、画像処理装置、管理装置及びプログラム
JP2017084327A (ja) 機器、認証システム、認証処理方法、認証処理プログラム、及び記憶媒体
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015121887A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、およびプログラム
CN111107233B (zh) 多功能外围设备及更新其装置代码的系统和方法