JP2009088751A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088751A
JP2009088751A JP2007253091A JP2007253091A JP2009088751A JP 2009088751 A JP2009088751 A JP 2009088751A JP 2007253091 A JP2007253091 A JP 2007253091A JP 2007253091 A JP2007253091 A JP 2007253091A JP 2009088751 A JP2009088751 A JP 2009088751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
capacitors
amplifier circuit
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007253091A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Yamabe
宗雄 山辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007253091A priority Critical patent/JP2009088751A/ja
Publication of JP2009088751A publication Critical patent/JP2009088751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】グランドバウンスに基づくノイズが少ない増幅回路を提供する。
【解決手段】入力信号を増幅した出力信号を出力する増幅回路30において、入力信号が入力される入力部INと、出力信号が出力される出力部OUTとを有する増幅部32が設けられ、増幅部32を駆動して出力信号を生成させるための直流電源34が設けられ、
直流電源34の正極36と負極38との間において接続され、正極側と負極側とで同一容量となる中点が形成されるように複数個のコンデンサ42a,42b,46a,46bが設けられ、入力信号のグランド側が接続される入力側グランド端子41または出力信号のグランド側が接続される出力側グランド端子47の少なくともいずれか一方が、複数個のコンデンサの中点に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力信号を増幅する増幅回路に関する。
入力信号を増幅する増幅回路の一例を図5に示す(例えば特許文献1参照)。
この増幅回路10はB級増幅回路であり、電源Vccと接地電位GNDとの間にNPNトランジスタQ4とPNPトランジスタQ3とをコンプリメンタリ接続している。コンプリメンタリ接続されたNPNトランジスタQ4とPNPトランジスタQ3が、プッシュプル回路11を構成する。
また、プッシュプル回路11のNPNトランジスタQ4のベースには、他のPNPトランジスタQ2のエミッタが接続されている。この他のPNPトランジスタQ2のコレクタが、プッシュプル回路11のPNPトランジスタQ3のコレクタに接続され、グランドに接続されている。
他のトランジスタQ2のベースには入力端子Viが設けられ、この入力端子Viに入力信号が入力される。
また、コンプリメンタリ接続された2つのトランジスタQ3,Q4の各エミッタは接続されて出力端子Voが設けられ、この出力端子Voから出力信号が取り出される(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
上述した増幅回路はB級増幅回路であるが、増幅回路の種類としては、他にA級増幅、C級増幅などの種類があり、トランジスタの駆動点をいずれの点に設定したかによって変わる。
A級増幅の場合には、トランジスタがオフのときでもトランジスタ駆動電流が流れており、消費電力が大きすぎるという問題がある。上述したB級増幅の場合には、プッシュプル回路を用いて波形の上半分と下半分とをそれぞれ別のトランジスタで受け持って駆動するように設けられており、駆動電流の節減を図れる。
特開平6−204759号公報 特開平10−163763号公報
上述したような従来の増幅回路によれば、入力端子はグランドに対しての電圧変動が入力信号として入力され、出力端子はグランドに対しての電圧変動が出力信号として出力されるものである。
一方、グランド電圧が変動するグランドバウンスが生じた場合、入力信号及び出力信号ともにグランドバウンスに基づくノイズが乗ってしまう。
そこで、グランドバウンスに基づくノイズが入力信号及び出力信号の双方に乗らないようにする増幅回路が要望されているという課題があった。
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところはグランドバウンスに基づくノイズが少ない増幅回路を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため次の構成を備える。すなわち、本発明にかかる増幅回路によれば、入力信号を増幅した出力信号を出力する増幅回路において、入力信号が入力される入力部と、出力信号が出力される出力部とを有する増幅部が設けられ、増幅部を駆動して出力信号を生成させるための直流電源が設けられ、前記直流電源の正極と負極との間において接続され、正極側と負極側とで同一容量となる中点が形成されるように複数個のコンデンサが設けられ、前記入力信号のグランド側が接続される入力側グランド端子または前記出力信号のグランド側が接続される出力側グランド端子の少なくともいずれか一方が、複数個のコンデンサの中点に設けられていることを特徴としている。
この構成を採用することによって、入力信号及び/または出力信号のグランド側はグランドではなく、電源電圧の正極と負極との間で複数のコンデンサを接続した中点に接続される。これにより、この中点ではグランドバウンスが生じることなく、グランドバウンスに基づくノイズの影響の無い増幅回路とすることができる。
また、前記入力側グランド端子が設けられる前記中点を構成する複数個のコンデンサからなる入力側コンデンサ群と、前記出力側グランド端子が設けられる前記中点を構成する複数個のコンデンサからなる出力側コンデンサ群とが設けられていることを特徴としてもよい。
この構成によれば、入力側グランド端子と出力側グランド端子は異なる部位に設けられるので、グランドバウンスの影響をさらに低減させることができる。
さらに、前記出力側コンデンサ群を構成するコンデンサの容量は、前記入力側コンデンサ群を構成するコンデンサの容量よりも大であることを特徴としてもよい。
すなわち、信号のレベルに合わせたコンデンサ容量を選択すると、出力側コンデンサ群を構成するコンデンサの容量の方が入力側のコンデンサ容量よりも大きくなる。
さらに、前記増幅部は、プッシュプル回路であることを特徴としてもよい。
本発明の増幅回路によれば、グランドバウンスに基づくノイズが低減されたた出力信号を得ることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明に係る発振回路の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施形態の概略構成を示す回路図である。
増幅回路30は、単一の増幅素子やプッシュプル回路などから構成されている増幅部32と、増幅部32に電力を供給する直流電源34とを具備している。直流電源34は、増幅部32を駆動するために正極36及び負極38が増幅部32の電源入力部に接続されている。
増幅部32の信号を入力する入力部INには、入力端子40が設けられている。入力端子40は、入力信号が入力される端子である。ここで、入力信号はマイクロフォン43によって発生するものであるとする。
すると、マイクロフォン43の入力端子43aは、増幅部32の入力端子40に接続される。
マイクロフォン43のグランド端子43bは、入力用グランド端子41に接続される。入力用グランド端子41は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ42a,42bの間に設けられる。コンデンサ42aとコンデンサ42bは全く同じ容量である。
このように、入力用グランド端子41を、直流電源34の正極36と負極38の間に複数個直列に接続されたコンデンサ42a,42bの間(中点)に設けたことで、入力用グランド端子41は、直流的に絶縁された状態で直流電源の中点に接続される。このため、グランドバウンスが生じたとしても入力用グランド端子41には、グランドバウンスの影響が現れない。
増幅部32から増幅された出力信号が取り出される出力部OUTには、出力端子44が設けられる。出力端子44は、出力信号が出力される端子である。ここで、出力信号はスピーカ49から出力されるものであるとする。
すると、スピーカ49の出力端子49aは増幅部32の出力端子44に接続される。
スピーカ49のグランド端子49bは、出力用グランド端子47に接続される。出力用グランド端子47は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ46a,46bの間(中点)に設けられる。コンデンサ46aとコンデンサ46bは全く同じ容量である。
このように、出力用グランド端子47を、直流電源34の正極36と負極38の間に複数個直列に接続されたコンデンサ46a,46bの間に設けたことで、出力用グランド端子47は、直流的に絶縁された状態で直流電源の中点に接続される。このため、グランドバウンスが生じたとしても出力用グランド端子47には、グランドバウンスの影響が現れない。
なお、出力用グランド端子47が接続される複数個のコンデンサ46a,46bの各容量は、入力用グランド端子41が接続される複数個のコンデンサ42a,42bの各容量よりも大きい容量となっている。
次に、図2に基づいて本発明の増幅回路をさらに具体化した実施形態について説明する。本実施形態では、増幅部32としてプッシュプル回路50を採用したものであるとする。なお、上述した実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する場合もある。また図2では、マイクロフォン及びスピーカについては省略して図示している。
プッシュプル回路50は、PNPトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2とがコンプリメンタリ接続されて構成されている。
PNPトランジスタQ1のエミッタは、直流電源34の正極36に接続されており、またPNPトランジスタQ1のベースはバイアス抵抗R1を介して直流電源34の正極36に接続され、バイアス抵抗R2を介して直流電源34の負極38に接続されている。
PNPトランジスタQ1のコレクタは、NPNトランジスタQ2のコレクタに接続されている。
NPNトランジスタQ2のエミッタは、直流電源34の負極38に接続されており、またNPNトランジスタQ2のベースはバイアス抵抗R1を介して直流電源34の正極36に接続され、バイアス抵抗R2を介して直流電源34の負極38に接続されている。
バイアス抵抗R1とR2の中点に入力端子40が形成されている。
入力用グランド端子41は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ42a,42bの間(中点)に設けられる。コンデンサ42aとコンデンサ42bは全く同じ容量である。
また、PNPトランジスタQ1のコレクタとNPNトランジスタQ2のコレクタの間には、出力端子44が形成されている。
出力用グランド端子47は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ46a,46bの間(中点)に設けられる。コンデンサ46aとコンデンサ46bは全く同じ容量である。
なお、出力用グランド端子47が接続される複数個のコンデンサ46a,46bの各容量は、入力用グランド端子41が接続される複数個のコンデンサ42a,42bの各容量よりも大きい容量となっている。
次に、図3に基づいて本発明の増幅回路の別の実施形態について説明する。
なお、上述した実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する場合もある。また図3では、マイクロフォンについては省略して図示している。
本実施形態では、出力用のスピーカ49に対してトランス52によってインピーダンス整合をとったものである。PNPトランジスタQ1のコレクタにトランス52の一次巻線L1の一端が接続されており、トランス52の一次巻線L1の他端にはNPNトランジスタQ2のコレクタが接続されて構成されている。
トランス52の二次巻線L2の両端に出力手段であるスピーカ49が接続されている。
ただし、スピーカ49と二次巻線L2とを接続する接続線の中途部は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ46a,46bの間(中点)に接続される。コンデンサ46aとコンデンサ46bは全く同じ容量である。
なお、出力用グランド端子47が接続される複数個のコンデンサ46a,46bの各容量は、入力用グランド端子41が接続される複数個のコンデンサ42a,42bの各容量よりも大きい容量となっている。
次に、図4に基づいて本発明の増幅回路の別の実施形態について説明する。
なお、上述した実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する場合もある。また図4では、マイクロフォン及びスピーカについては省略して図示している。
本実施形態は、増幅部としてNPNトランジスタQ3を1つ用いただけの増幅回路を採用している。具体的には、NPNトランジスタQ3のベースはバイアス抵抗R1とR2の中点に接続され、コレクタはコレクタ抵抗RCを介して直流電源34の正極36に接続されている。NPNトランジスタQ3のエミッタは、エミッタ抵抗REを介して直流電源34の負極38に接続されている。
このトランジスタQ3を用いた増幅部はエミッタ接地回路であり、NPNトランジスタQ3のコレクタに出力端子44が設けられている。
出力用グランド端子47は、直流電源34の正極36と負極38との間に複数個接続されたコンデンサ46a,46bの間に設けられる。コンデンサ46aとコンデンサ46bは全く同じ容量である。
なお、出力用グランド端子47が接続される複数個のコンデンサ46a,46bの各容量は、入力用グランド端子41が接続される複数個のコンデンサ42a,42bの各容量よりも大きい容量となっている。
上述してきたように、各実施形態では入力側のグランドと出力側のグランドを、直流電源の正極と負極との間に複数個配置されたコンデンサ群の中点に配置するようにした。
しかし、本発明では、このような実施形態に限定されることはなく、少なくとも入力側と出力側のいずれか一方のグランドを、直流電源の正極と負極との間に複数個配置されたコンデンサ群の中点に配置してもよい。
また、上述した各実施形態では、入力側に配置されたコンデンサと、出力側に配置されたコンデンサとでは、出力側に配置したコンデンサ容量の方が大きいと説明したが、特に出力側に配置したコンデンサ容量の方が大きいものに限定しなくてもよい。
以上、本発明につき好適な実施形態を挙げて種々説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
本発明に係る増幅回路の概略の説明図である。 増幅回路の第1の実施形態を示す回路図である。 増幅回路の第2の実施形態を示す回路図である。 増幅回路の第3の実施形態の回路図である。 従来の増幅回路の一例を示す回路図である。
符号の説明
30 増幅回路
32 増幅部
34 直流電源
36 正極
38 負極
40 入力端子
41 入力用グランド端子
42a,42b コンデンサ
43 マイクロフォン
43a 入力端子
43b グランド端子
44 出力端子
46a,46b コンデンサ
47 出力用グランド端子
49 スピーカ
49a 出力端子
49b グランド端子
50 プッシュプル回路
52 トランス

Claims (4)

  1. 入力信号を増幅した出力信号を出力する増幅回路において、
    入力信号が入力される入力部と、出力信号が出力される出力部とを有する増幅部が設けられ、
    増幅部を駆動して出力信号を生成させるための直流電源が設けられ、
    前記直流電源の正極と負極との間において接続され、正極側と負極側とで同一容量となる中点が形成されるように複数個のコンデンサが設けられ、
    前記入力信号のグランド側が接続される入力側グランド端子または前記出力信号のグランド側が接続される出力側グランド端子の少なくともいずれか一方が、複数個のコンデンサの中点に設けられていることを特徴とする増幅回路。
  2. 前記入力側グランド端子が設けられる前記中点を構成する複数個のコンデンサからなる入力側コンデンサ群と、
    前記出力側グランド端子が設けられる前記中点を構成する複数個のコンデンサからなる出力側コンデンサ群とが設けられていることを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. 前記出力側コンデンサ群を構成するコンデンサの容量は、前記入力側コンデンサ群を構成するコンデンサの容量よりも大であることを特徴とする請求項2記載の増幅回路。
  4. 前記増幅部は、プッシュプル回路であることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項記載の増幅回路。
JP2007253091A 2007-09-28 2007-09-28 増幅回路 Pending JP2009088751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253091A JP2009088751A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253091A JP2009088751A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 増幅回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005004U Continuation JP3163290U (ja) 2010-07-26 2010-07-26 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088751A true JP2009088751A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253091A Pending JP2009088751A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009088751A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248606A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JPS61294912A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp 電界効果トランジスタバイアス回路
JPH0133046B2 (ja) * 1981-12-23 1989-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH05110349A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーデイオ電力増幅器
JPH07254824A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Kenwood Corp 増幅器
JPH07123208B2 (ja) * 1986-07-03 1995-12-25 松下電器産業株式会社 低周波増幅器
JPH09307365A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Alps Electric Co Ltd 増幅器及びその増幅器を用いた携帯電話機
JP2000013148A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路、増幅回路及び混成集積回路装置
JP2000357746A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体出力回路
JP2002232241A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Maspro Denkoh Corp プリディストーション回路
JP2002542643A (ja) * 1999-04-13 2002-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電界効果トランジスタのためのバイアス構成
JP2007243295A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Tdk Corp 高周波増幅器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0133046B2 (ja) * 1981-12-23 1989-07-11 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61248606A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
JPS61294912A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp 電界効果トランジスタバイアス回路
JPH07123208B2 (ja) * 1986-07-03 1995-12-25 松下電器産業株式会社 低周波増幅器
JPH05110349A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーデイオ電力増幅器
JPH07254824A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Kenwood Corp 増幅器
JPH09307365A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Alps Electric Co Ltd 増幅器及びその増幅器を用いた携帯電話機
JP2000013148A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路、増幅回路及び混成集積回路装置
JP2002542643A (ja) * 1999-04-13 2002-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電界効果トランジスタのためのバイアス構成
JP2000357746A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Toshiba Corp 半導体出力回路
JP2002232241A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Maspro Denkoh Corp プリディストーション回路
JP2007243295A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Tdk Corp 高周波増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705672B1 (en) Buck converters as power amplifier
JP2008153979A (ja) 電力増幅器
JP2008141358A (ja) 利得可変増幅回路
JP3163290U (ja) 増幅回路
JP2009088751A (ja) 増幅回路
JP2006319576A (ja) 反転増幅器及びこれを有する水晶発振器
US7171011B2 (en) Acoustic drive circuit
JP3972601B2 (ja) レベルシフト回路
US7199655B2 (en) Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor
JP3976149B2 (ja) ビデオ信号出力回路及びそれを用いた電子機器
JP2009021685A (ja) 定電流源回路及び差動増幅装置
JP2008092310A (ja) 電圧制御電流源回路
JP3922906B2 (ja) 広帯域差動増幅回路
JP2005191630A (ja) レベルシフト回路
JP2007019850A (ja) Dcオフセットキャンセル回路およびこれを用いた表示装置
JP5014910B2 (ja) 出力回路
JP6933797B2 (ja) オーディオアンプおよびオーディオパワーアンプ
JP5697144B2 (ja) 電圧増幅装置、及び電圧増幅方法
JP2005217583A (ja) スイッチングアンプ
JP2006270142A (ja) 信号増幅回路
JP4986727B2 (ja) 増幅回路
JP5060890B2 (ja) 半導体装置
JP3619491B2 (ja) 超音波診断装置の送信回路
WO2014203473A1 (ja) 差動増幅器
JP2010161595A (ja) 入力バイアス電圧供給回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525