JP2009088525A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088525A
JP2009088525A JP2008249204A JP2008249204A JP2009088525A JP 2009088525 A JP2009088525 A JP 2009088525A JP 2008249204 A JP2008249204 A JP 2008249204A JP 2008249204 A JP2008249204 A JP 2008249204A JP 2009088525 A JP2009088525 A JP 2009088525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
injection layer
hole injection
layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008249204A
Other languages
English (en)
Inventor
Won-Jun Song
原準 宋
Yeun Joo Sung
妍周 成
Keon-Ha Choi
▲コン▼▲ハ▼ 崔
Sun-Hee Lee
善姫 李
Mu Hyun Kim
茂顯 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009088525A publication Critical patent/JP2009088525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機発光素子を提供する。
【解決手段】第1電極、第2電極、第1電極と第2電極との間に位置した発光層、第1電極と発光層との間に位置した正孔注入層を備える有機発光素子であり、正孔注入層は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素と、O、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素とからなる第1化合物、及び正孔注入層形成用有機化合物である第2化合物を含むことを特徴とする有機発光素子。本発明での正孔注入層材料は優秀な電気的特性を持ち、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及び燐光素子に適した正孔注入材料であり、これを利用して高効率、低電圧、高輝度、長寿命の有機発光素子を製作できる。
【選択図】図2B

Description

本発明は有機発光素子に係り、より詳細には発光効率、寿命などの特性が改善された有機発光素子に関する。
本発明は、高品位有機発光素子の開発のための必須先行技術に係り、有機発光素子の消費電力低減及び寿命改善に関する。
有機発光素子とは、図1Aないし図1Cに示したように、二つの電極間に挿入されている有機膜に電流を印加する時、有機膜で電子と正孔との結合によって光が発生する装置をいう。したがって、有機発光素子は、高画質、早い応答速度及び広視野角の特性を持つ軽量薄型の情報表示装置の具現を可能にする長所を持つ。これは、有機発光表示素子技術の急激な成長を先導する原動力になり、現在有機発光素子は携帯電話だけではなくその他の高品位の情報表示装置にまでその応用領域が拡張されつつある。
このような有機発光素子の急成長によって、学術的側面だけではなく、産業技術的側面でTFT−LCDのようなその他の情報表示素子との競争が不回避になり、既存の有機発光素子は、量的かつ質的成長を阻害する最も大きい要因として残っている素子の効率、寿命向上及び消費電力低減という技術的限界を克服せねばならない状況である。
前記従来技術の問題点を解決するために、本発明が解決しようとする技術的課題は、優秀な電気的特性を持つ赤色、緑色、青色、白色などのあらゆる色の蛍光及び燐光素子に適した正孔注入層材料を含む有機膜を採用した高効率、低電圧、高輝度、長寿命の有機器発光素子を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明では、第1電極、第2電極、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層、前記第1電極と前記発光層との間に位置した正孔注入層を備える有機発光素子であり、前記正孔注入層は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素と、O、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素とからなる第1化合物及び正孔注入層形成用有機化合物である第2化合物を含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
望ましくは、前記第1化合物及び前記第2化合物の混合比は1:1ないし3:1である。
また望ましくは、前記第1化合物及び第2化合物を含む正孔注入層以外にさらに他の正孔注入層をさらに含むことができる。
望ましくは、前記第1化合物及び第2化合物を含む第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比は1:99ないし1:9である。
本発明による正孔注入層材料は優秀な電気的特性を持ち、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆる色の蛍光及び燐光素子に適した正孔注入層材料であり、これを用いて高効率、低電圧、高輝度、長寿名義有機発光素子を製作できる。
本発明での正孔注入層材料は優秀な電気的特性を持ち、赤色、緑色、青色、白色などのあらゆるカラーの蛍光及び燐光素子に適した正孔注入材料であり、これを利用して高効率、低電圧、高輝度、長寿命の有機発光素子を製作できる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、第1電極、第2電極、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層、前記第1電極と前記発光層との間に位置した正孔注入層を備える有機発光素子であり、前記正孔注入層は第1化合物及び第2化合物を含むが、第1化合物は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素及びO、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素からなり、第2化合物は、通例的に使われうる正孔注入層形成用有機化合物である。
前記第1化合物は新規の正孔注入層形成用材料であり、本発明による有機発光素子は、前記第1化合物と前記第2化合物との混合物を含む正孔注入層を備える。
望ましくは、前記第1化合物は、モリブデン酸化物、マグネシウムフッ化物、マグネシウム酸化物、リチウムフッ化物、ナトリウムフッ化物、カルシウム酸化物、セシウムフッ化物、ホウ素酸化物、ストロンチウム酸化物、バリウム酸化物などである。
前記第2化合物としては、前述したように当業界で公知の正孔注入層形成用有機化合物が使われてよく、その例としては、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)などを挙げることができる。
望ましくは、前記第1化合物及び前記第2化合物の混合比は、1:1ないし3:1である。第1化合物及び第2化合物の混合比が1:1未満と相対的に第1化合物の含有量比が低くて第2化合物の含有量比が高い場合、注入電圧が高くなる問題点があり、3:1を超過して相対的に第1化合物の含有量比がはるかに高くて第2化合物の含有量比が小さい場合、伝導特性が急激が向上して漏れ電流を起こすという問題点がある。
一般的に正孔注入障壁を少なくするために使われる物質には、純粋有機物質が使われ、この場合、電極と有機物質とのエネルギーギャップを最大限狭める目的で設計される。しかし、本発明での第1化合物を電極界面に使用すれば、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素の金属特性を利用でき、その場合、接触抵抗を低めて半導体化合物で使われる電極界面の特性であるオーム接触に近い特性を得ることができ、第2化合物の電気陰性度によってダイポール特性を持つか、電荷伝達を通じた電荷移動錯体(Charge transfer complex、C.T.complex)を形成して電気伝導度を高めることができる。
その結果、本発明による前記のような正孔注入層を備える有機発光素子は、デジタル駆動(定電圧駆動)時に寿命低下が最小化し、電流効率が極大化する利点を持つ。
図2Aは、前記のような本発明の一具現例による有機発光素子の層のHOMOレベルとLUMOレベルとの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。
かかる構造による本発明による有機発光素子は電荷注入障壁を低めることができ、また界面の接触抵抗を減らして駆動時寿命がさらに延びうる。
望ましくは、本発明による有機発光素子は、前記第1化合物及び第2化合物を含む正孔注入層を第1正孔注入層とすれば、第1正孔注入層以外にさらに他の第2正孔注入層をさらに含む。
前記第2正孔注入層は、通例的に使われうる正孔注入層形成用有機化合物を使用して形成できる。かかる正孔注入層形成用有機化合物の例には、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)などを挙げることができ、これら化合物からなる群から選択された一つ以上で第2正孔注入層を形成できる。
前記のように本発明の有機発光素子で正孔注入層を、第1正孔注入層及び第2正孔注入層の2層で形成する場合、前記のような効果がさらに明確に改善される。第1正孔注入層に第2正孔注入層があれば、第2正孔注入層により第1正孔注入層の注入障壁をさらに低める効果がある。このような理由は、第1正孔注入層の障壁低減は、その次の層のエネルギーレベル(HOMO)により決定されるためである。
さらに望ましくは、前記第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比が1:99ないし1:9である。第1正孔注入層と第2正孔注入層の厚さとの比が1:99未満であって、第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に比べて相対的にあまりにも薄くなれば注入電圧が高くなるという問題点があり、1:9を超過して第1正孔注入層の厚さが第2正孔注入層に比べて比較的厚くなれば、伝導特性が急激に増大して漏れ電流を起こすという問題点がある。
図2Bは、前記のような本発明の他の具現例による有機発光素子として正孔注入層が2層で形成される場合の、各層のHOMOレベルとLUMOレベルとの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。
前記第1化合物は公知の多様な方法を利用して製造可能であり、これは当業者ならば容易に認識できる。
本発明による有機発光素子の構造は非常に多様である。
本発明の有機発光素子は、図1Aないし図1Cに示したアノード、ホール注入層(HIL)、ホール輸送層(HTL)、発光層(EML)、ホール障壁層(HBL)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)、カソード構造の有機発光素子だけではなく、多様な構造の有機発光素子の構造が可能であり、必要に応じて1層または2層の中間層をさらに形成することも可能である。
以下、本発明による有機発光素子の製造方法を、図1Aないし図1Cに示した有機発光素子を参照して説明する。
まず基板の上部に高い仕事関数を持つ第1電極用物質を蒸着法またはスパッタリング法により形成して第1電極を形成する。前記第1電極はアノードでありうる。ここで、基板としては、通例的な有機発光素子で使われる基板を使用するが、機械的強度、熱的安定性、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、第1電極用物質としては、透明で伝導性の優秀な酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
次いで、前記第1電極の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような多様な方法を利用して正孔注入層(HIL)を形成できる。例えば、前記正孔注入層物質である第1化合物及び第2化合物を共蒸着することができる。
真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性などによって異なるが、一般的に蒸着温度50ないし500℃、真空度10−7ないし10−3torr、蒸着速度0.01ないし100Å/sec、膜厚さは通常10Åないし5μmの範囲で適切に選択することが望ましい。
前記正孔輸送層物質は、正孔輸送層に使われている公知の物質から任意のものを選択して使用できる。例えば、N−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などの芳香族縮合環を持つ通例的なアミン誘導体などが使われる。
前記正孔注入層及び正孔輸送層の上部には各色別発光層を形成できる。前記発光層材料は特別に制限されず、公知の材料、公知のホスト材料及びドーパント材料から任意に選択された物質を発光層材料として使用できる。
赤色発光層には、例えば、DCM1、DCM2、Eu(テノイルトリフルオロアセトン)3(Eu(TTA)3)、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)などが使われうる。一方、Alq3にDCJTBのようなドーパントをドーピングするか、Alq3とルブレンとを共蒸着してドーパントをドーピングして形成することもでき、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)にBTPIrまたはRD 61のようなドーパントをドーピングすることもできるなど、多様な変形例が可能である。
緑色発光層には、例えば、クマリン6、C545T、キナクリドン、Ir(ppy)などが使われうる。一方、CBPにドーパントとしてIr(ppy)を使用するか、ホストとして機能するAlq3にドーパントとして機能するクマリン系物質を使用できるなど、多様な変形例が可能である。前記クマリン系ドーパントの具体的な例として、C314S、C343S、C7、C7S、C6、C6S、C314T、C545Tがある。
青色発光層には、例えば、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP))、スピロ化合物(Spiro−DPVBi,Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、化合物(A)Flrpic、CzTT、アントラセン、TPB、PPCP、DST、TPA、OXD−4、BBOT、AZM−ZN,ナフタレン部分を含有している芳香族炭化水素化合物であるBH−013X(出光社製)などが多様に使われうる。一方、IDE140(商品名、出光社製)にドーパントとしてIDE105(商品名、出光社製)を使用できるなど、多様な変形例が可能である。
前記発光層の厚さは、200Åないし500Å、望ましくは300Åないし400Åであることが望ましい。一方、R、G、B領域のそれぞれの発光層の厚さは互いに同一または異なる。もし、発光層の厚さが200Å未満である場合には寿命が短縮され、500Åを超過する場合には駆動電圧上昇幅が高くなって望ましくない。
発光層は、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような公知の多様な方法を利用して形成でき、真空蒸着法及びスピンコーティング法によって発光層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲内で選択される。
前記発光層上に正孔抑制用物質を真空蒸着、またはスピンコーティングして正孔抑制層(図示せず)を選択的に形成できる。この時に使用する正孔抑制層用物質は特別に制限されないが、電子輸送能を持って発光化合物より高いイオン化ポテンシャルを持たねばらならず、代表的にビス(2−メチル−8−キノラート)−(p−フェニルフェノラート)−アルミニウム(Balq)、バソクプロイン(BCP)、トリス(N−アリールベンズイミダゾール)(TPBI)などが使われる。
正孔抑制層の厚さは30Åないし60Å、望ましくは40Åないし50Åであることが望ましい。正孔抑制層の厚さが30Å未満である場合には正孔抑制特性をよく具現できず、60Åを超過する場合には駆動電圧が上昇するという問題点があるためである。
正孔抑制層は、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような公知の多様な方法を利用して形成でき、真空蒸着法及びスピンコーティング法によって正孔抑制層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲中で選択される。
前記発光層または正孔抑制層の上部に電子輸送物質を真空蒸着またはスピンコーティングして電子輸送層を選択的に形成する。電子輸送物質は特別に制限されず、Alq3などを利用できる。
前記電子輸送層の厚さは100Åないし400Å、望ましくは250Åないし350Åでありうる。前記電子輸送層の厚さが100Å未満の場合には、電子輸送速度が速過ぎて電荷均衡が崩れ、400Åを超過する場合には駆動電圧が上昇するという問題点があるためである。
電子輸送層は真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような公知の多様な方法を利用して形成でき、真空蒸着法及びスピンコーティング法によって電子輸送層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲中から選択される。
前記発光層、正孔抑制層または電子輸送層の上部に電子注入層を真空蒸着法またはスピンコーティング法を利用して形成できる。前記電子注入層の形成材料としては、BaF、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liqなどの物質を利用できるが、これに限定されるものではない。
前記電子注入層の厚さは2Åないし10Å、望ましくは2Åないし5Åでありうる。このうち、2Åないし4Åが特に適した厚さである。前記電子注入層の厚さが2Å未満の場合には効果的な電子注入層としての役割を行えず、前記電子注入層の厚さが10Åを超過する場合には駆動電圧が高くなるという問題点があるためである。
前記電子注入層は、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような公知の多様な方法を利用して形成でき、真空蒸着法及びスピンコーティング法によって電子注入層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほぼ同じ条件範囲中から選択される。
次いで、前記電子注入層の上部に第2電極用物質を蒸着して第2電極を形成することによって有機発光素子が完成される。
前記第2電極用物質としては、導電性の優秀な透明な金属酸化物である酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などが使われうる。または、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)、カルシウム(Ca)−アルミニウム(Al)などを薄膜として形成することによって、反射型電極、半透明電極、または透明電極に多様に形成できる。前記第2電極をなす物質は、前記例示された金属及び金属の組み合わせに限定されるものではないということは言うまでもない。
前記第1電極及び第2電極はそれぞれアノード及びカソードとしての役割を行え、その反対の役割ももちろん可能である。
以下で、前記本発明による実施例を具体的に例示するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
[実施例]
アノードは、コーニング15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmサイズに切って、イソプロピルアルコールと純水とを利用して各5分間超音波洗浄した後、30分間紫外線を照射してオゾンに露出させて洗浄し、真空蒸着装置にこのガラス基板を設置した。
前記基板の上部に先ず第1正孔注入層として酸化モリブデンとNPBとを共蒸着して50Å厚に形成した。次いで、前記第1正孔注入層の上部にTCTAを利用して第2正孔注入層を形成した。
次いで、正孔輸送性化合物として4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(以下、NPB)を300Åの厚さに真空蒸着して正孔輸送層を形成した。
前記正孔輸送層の上部に公知のブルー蛍光発光体であるDPVBiを蒸着して200Åの厚さに発光層を形成した。
次いで、前記発光層の上部に電子輸送層としてAlqを300Åの厚さに蒸着した後、この電子輸送層の上部にハロゲン化アルカリ金属である電子注入層としてLiFを10Åの厚さに蒸着し、Alを3000Å(カソード)の厚さに真空蒸着してLiF/Al電極を形成することによって有機発光素子を製造した。
[比較例]
正孔注入層をIDE406(出光社製)を利用して一層に形成したことを除いては、実施例1と同一にして有機発光素子を製作した。
[評価例]
前記実施例及び比較例に対して電流−電圧特性及び輝度−電圧を評価した。図3及び4は、それぞれに対してグラフで示したものである。図5は、経時的な輝度特性に対する評価結果である。前記効率特性評価にはPR650(Photo Research Inc.)を使用し、電流−電圧評価にはkeithly236を使用した。
本発明による正孔注入層の形成材料を使用した結果、電荷の注入能力が向上して同一電流値で駆動電圧が低くなり、電流効率値が向上してこれによる輝度値が増加し、また寿命延長も確認できた。
本発明は、ディスプレイ装置関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明の具現例による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明の他の具現例による有機発光素子の層のHOMOレベルとLUMOレベルとの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明のさらに他の具現例による有機発光素子の層のHOMOレベルとLUMOレベルとの差を概略的に示すエネルギーバンドダイヤグラムである。 本発明の一具現例及び従来の有機発光素子の効率特性を測定したグラフである。 本発明の一具現例及び従来有機発光素子の電圧による輝度を測定したグラフである。 経時的な輝度特性を測定して示すグラフである。

Claims (9)

  1. 第1電極、第2電極、前記第1電極と前記第2電極との間に位置した発光層、前記第1電極と前記発光層との間に位置した正孔注入層を備える有機発光素子であり、前記正孔注入層は、Mo、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba及びBからなる群から選択された元素と、O、F、S、Cl、Se、Br及びIからなる群から選択された元素とからなる第1化合物、及び正孔注入層形成用有機化合物である第2化合物を含むことを特徴とする有機発光素子。
  2. 前記第2化合物は、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)またはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記第1化合物及び前記第2化合物の混合比が1:1ないし3:1であることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記第1化合物として表示される化合物はモリブデン酸化物、マグネシウムフッ化物、マグネシウム酸化物、リチウムフッ化物、ナトリウムフッ化物、カルシウム酸化物、セシウムフッ化物、ホウ素酸化物、ストロンチウム酸化物及びバリウム酸化物からなる群から選択された一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  5. 前記第1化合物及び第2化合物を含む正孔注入層を第1正孔注入層に含め、また第1正孔注入層以外に他の第2正孔注入層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  6. 前記第1化合物及び第2化合物を含む第1正孔注入層と前記第2正孔注入層との厚さの比が1:99ないし1:9であることを特徴とする請求項5に記載の有機発光素子。
  7. 前記第2正孔注入層は、銅フタロシアニン、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)またはポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)からなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とする請求項5に記載の有機発光素子。
  8. 前記素子は、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  9. 前記素子は、第1電極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/第2電極、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極または第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極の構造を持つことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
JP2008249204A 2007-09-28 2008-09-26 有機発光素子 Pending JP2009088525A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070098380A KR100879476B1 (ko) 2007-09-28 2007-09-28 유기 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088525A true JP2009088525A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40139135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008249204A Pending JP2009088525A (ja) 2007-09-28 2008-09-26 有機発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090085470A1 (ja)
EP (1) EP2043174A1 (ja)
JP (1) JP2009088525A (ja)
KR (1) KR100879476B1 (ja)
CN (1) CN101399317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135541B1 (ko) 2010-04-01 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
JP2013053901A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Gunma Univ レシオ法に基づいた酸素センサー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102066074B1 (ko) * 2011-10-14 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 이용한 표시 패널
US9136478B2 (en) 2011-10-14 2015-09-15 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting device and display panel using the same method, terminal, and server for implementing fast playout
CN103367644A (zh) * 2012-04-11 2013-10-23 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
KR101923175B1 (ko) 2013-01-04 2018-11-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR102083982B1 (ko) * 2013-10-29 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 제조방법
JP7421284B2 (ja) * 2019-08-09 2024-01-24 JDI Design and Development 合同会社 表示パネル、および、表示パネルの製造方法
US20220310955A1 (en) * 2020-09-28 2022-09-29 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic Light Emitting Device and Display Apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024791A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 International Manufacturing & Engineering Services Co Ltd 有機素子、有機エレクトロルミネッセント素子、及び有機太陽電池
JP2006114521A (ja) * 2003-09-26 2006-04-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびそれを用いた電子機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7306856B2 (en) * 2000-07-17 2007-12-11 Fujifilm Corporation Light-emitting element and iridium complex
AU2002349587A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Electroluminescent element
KR100501702B1 (ko) * 2003-03-13 2005-07-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
JP3877692B2 (ja) * 2003-03-28 2007-02-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR100560778B1 (ko) * 2003-04-17 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
JP2004355975A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Sony Corp 表示装置の製造方法
KR20050015902A (ko) * 2003-08-14 2005-02-21 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP4276109B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-10 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
EP1722602A1 (en) * 2004-03-05 2006-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and organic electroluminescent display
US7195829B2 (en) * 2004-03-30 2007-03-27 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US20060008670A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun Lin Organic light emitting materials and devices
KR100721554B1 (ko) * 2004-07-22 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP4823629B2 (ja) 2004-09-24 2011-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
CN100583491C (zh) * 2004-10-01 2010-01-20 株式会社半导体能源研究所 发光元件和发光器件
US7687986B2 (en) * 2005-05-27 2010-03-30 Fujifilm Corporation Organic EL device having hole-injection layer doped with metallic oxide
US20060286405A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Eastman Kodak Company Organic element for low voltage electroluminescent devices
US8017252B2 (en) * 2005-06-22 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance using the same
KR100806812B1 (ko) * 2005-07-25 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
KR20070036835A (ko) * 2005-09-30 2007-04-04 삼성전자주식회사 무기물 완충층을 포함하는 유기발광소자의 제조방법
US20070090756A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element
JP2007109868A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
TWI299636B (en) * 2005-12-01 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode
US8454748B2 (en) * 2005-12-27 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of calculating carrier mobility
US7968904B2 (en) * 2006-02-06 2011-06-28 Fujifilm Corporation Organic electroluminescence device
US9112170B2 (en) * 2006-03-21 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
EP2020694A4 (en) * 2006-04-20 2009-05-20 Idemitsu Kosan Co ORGANIC LIGHTING ELEMENT
KR100922755B1 (ko) * 2007-12-28 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
KR100894066B1 (ko) * 2007-12-28 2009-04-24 삼성모바일디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR100922760B1 (ko) * 2008-03-03 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114521A (ja) * 2003-09-26 2006-04-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびそれを用いた電子機器
JP2006024791A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 International Manufacturing & Engineering Services Co Ltd 有機素子、有機エレクトロルミネッセント素子、及び有機太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135541B1 (ko) 2010-04-01 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
US9368744B2 (en) 2010-04-01 2016-06-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode device including multiple hole injection layers
JP2013053901A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Gunma Univ レシオ法に基づいた酸素センサー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2043174A1 (en) 2009-04-01
KR100879476B1 (ko) 2009-01-20
CN101399317A (zh) 2009-04-01
US20090085470A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722695B2 (ja) 有機発光素子
JP4903190B2 (ja) 有機発光素子
JP4903234B2 (ja) 有機発光素子
KR100670383B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP4886352B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7777408B2 (en) Organic light-emitting device
KR100922760B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100922755B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100879476B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2011243979A (ja) 有機発光素子
KR100894066B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2006135295A (ja) 有機電界発光素子
JP2010528485A (ja) 有機光電素子及びこれに用いられる材料
JP2006287218A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2009124138A (ja) 有機発光素子
TW201448309A (zh) 有機發光裝置及包含其之平板顯示裝置
KR100898075B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20090131550A (ko) 유기 발광 소자
KR100730221B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR101202344B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR100751366B1 (ko) 백색-발광 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR20230157247A (ko) 신규한 유기화합물, 상기 유기화합물을 포함하는 유기 전계발광 소자용 재료 및 유기 전계발광 소자
JP2010171204A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914