JP2009084410A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009084410A
JP2009084410A JP2007255448A JP2007255448A JP2009084410A JP 2009084410 A JP2009084410 A JP 2009084410A JP 2007255448 A JP2007255448 A JP 2007255448A JP 2007255448 A JP2007255448 A JP 2007255448A JP 2009084410 A JP2009084410 A JP 2009084410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
weight
adhesion
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007255448A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuujiro Kutsuzawa
龍次郎 沓澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007255448A priority Critical patent/JP2009084410A/ja
Publication of JP2009084410A publication Critical patent/JP2009084410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】初期接着性/耐熱接着性/耐水接着性をバランスさせた空気入りタイヤのスチールコード被覆用として有用なゴム組成物の提供。
【解決手段】ジエン系ゴム100重量部、コバルトアセチルアセトナート(III)をコバルト金属元素として0.1〜0.45重量部、硫黄4〜10重量部及びヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物0.5〜3重量部を含んでなるゴム組成物並びにそれを用いた空気入りタイヤ。
【選択図】なし

Description

本発明はゴム組成物に関し、更に詳しくは初期接着性、耐熱接着性及び耐水接着性をバランスさせたスチールコード被覆用として好適なゴム組成物に関する。
重荷重用空気入りタイヤにおいては、高い荷重を支えるために、ベルト、カーカス、チェーファー部などの補強材としてスチールコードを使用していることからスチールコードとスチールコードを被覆するコンパウンド(ゴム組成物)との界面で接着破壊が起こった場合には、タイヤ故障に至ることから、その界面での接着は空気入りタイヤにとって非常に重要な要素である。一般にスチールコードとコンパウンドの接着性を改善する手段としては、(1)硫黄を多量に配合したり(特許文献1参照)、(2)特定の接着促進剤(Co(acac)3)を配合したり(特許文献2参照)する方法が知られているが、前者の方法ではゴム組成物の耐熱老化性が悪化し、後者の方法ではゴム組成物の耐水老化性が悪化するという問題がある。
特開2002−338734号公報 特開昭57−165431号公報
従って、本発明の目的は、初期接着性、耐熱接着性及び耐水接着性をバランスさせた空気入りタイヤのスチールコード被覆用に好適なゴム組成物を提供することにある。
本発明に従えば、ジエン系ゴム100重量部、コバルトアセチルアセトナート(III)をコバルト金属元素として0.1〜0.45重量部、硫黄4〜10重量部及びヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物0.5〜3重量部を含んでなるゴム組成物並びにそれを使用した空気入りタイヤが提供される。
本発明によれば、ジエン系ゴムに、コバルトアセチルアセトナート(III)(Co(acac)3)とヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物を配合することによって、ゴム組成物のスチールコードとの初期接着性/耐熱接着性/耐水接着性をバランスさせることができる。
本発明者らは、前記課題を解決すべく研究を進めた結果、ジエン系ゴムに、Co(acac)3とヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物を組み合わせて配合することによって、ゴム組成物のスチールコードとの初期接着性/耐熱接着性/耐水接着性をバランスさせることができることを見出した。Co(acac)3を用いることにより、他のコバルト塩を使用した場合に比べて耐水接着改善効果が高くなるので好ましい。
本発明において使用するジエン系ゴムには特に制限はなく、例えば天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエン共重合体ゴム(SBR)などをあげることができ、これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。
本発明において使用するコバルトアセチルアセトナート(III)(Co(acac)3)は公知の化合物であり、例えばナーセム第二コバルト(日本化学産業(株)製)などとして市販されている。本発明のゴム組成物に配合するCo(acac)3の配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、コバルト金属元素として0.1〜0.45重量部、好ましくは0.1〜0.3重量部である。この配合量が少ないと初期および老化後の接着性が低下するので好ましくなく、逆に多いと老化後の接着性が低下するので好ましくない。
本発明において使用するヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物は公知の化合物であり、例えばDuralink HTS(FLEXSYS社製)などとして市販されている。配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対し、0.5〜3重量部、好ましくは1.0〜2.0重量部である。この配合量が少ないと耐水接着性が低下するので好ましくなく、逆に多いと老化後の接着性が低下するので好ましくない。上述したように、本発明のゴム組成物はジエン系ゴムに、コバルトアセチルアセトナート(III)(Co(acac)3)とヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物を配合することによってスチールコードとの初期接着性/耐熱接着性/耐水接着性をバランスさせることができるので、スチールコード被覆用ゴム組成物として使用することにより、耐久性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
本発明に係るゴム組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラックやシリカなどのその他の補強剤(フィラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他のゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
標準例1、実施例1〜6及び比較例1〜11
サンプルの調製
表Iに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.8リットルの密閉型ミキサーで5分間混練し、160℃に達したときに放出してマスターバッチを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
次に得られたゴム組成物にブラスメッキスチールコードを埋設し、150℃で45分間加硫して引抜試験片を調製し、以下に示す試験法で加硫ゴムの物性を測定した。結果は表Iに示す。
ゴム物性評価試験法
接着性:ASTM D2229に記載の引抜試験法に準拠し、初期/熱老化後(80℃×96時間)/温水浸漬後(70℃×4週間)の引抜力を測定し、標準例1の値を100として、指数表示した。この数値が高いほど接着性が良いことを示す。
Figure 2009084410
Figure 2009084410
表I脚注
*1:RSS#3
*2:日本ゼオン(株)製NIPOL BR 1220
*3:日本ゼオン(株)製NIPOL 1502
*4:昭和キャボット(株)製 ショウブラックN326
*5:正同化学工業(株)製 酸化亜鉛3種
*6:住友化学(株)製 アンチゲン6C
*7:日本化学産業(株)製 ナーセム第二コバルト(Co含有量16.5%)
*8:ローディア社製 マノボンド(Co含有率22%)
*9:大日本インキ化学工業(株)製ナフテン酸コバルト10%(Co含有量10%)
*10:FLEXSYS社製 Duralink HTS(ヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物)
*11:大内新興化学工業(株)製 ノクセラーDZ−G
*12:FLEXSYS社製 サントガードPVI
*13:アクゾノーベル社製 クリテックス HS OT 20
本発明によれば、以上の通り、ジエン系ゴムにCo(acac)3とヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物とを組み合わせて一定の量比で配合することによって、ゴム組成物のスチールコードとの初期接着性/耐熱接着性/耐水接着性をバランスさせることができるので、空気入りタイヤのスチールコード被覆用ゴム組成物として有用である。

Claims (2)

  1. ジエン系ゴム100重量部、コバルトアセチルアセトナート(III)をコバルト金属元素として0.1〜0.45重量部、硫黄4〜10重量部及びヘキサメチレン−1,6−ビス(チオ硫酸)ナトリウム2水和物0.5〜3重量部を含んでなるゴム組成物。
  2. 請求項1に記載のゴム組成物をスチールコードを被覆するゴム組成物として使用した空気入りタイヤ。
JP2007255448A 2007-09-28 2007-09-28 ゴム組成物 Pending JP2009084410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255448A JP2009084410A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255448A JP2009084410A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009084410A true JP2009084410A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40658262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255448A Pending JP2009084410A (ja) 2007-09-28 2007-09-28 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009084410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111890A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2015135847A1 (fr) * 2014-03-13 2015-09-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un sel de thiosulfate et un oxyde de zinc
JP2016034237A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社クボタ 対地作業装置のための昇降制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362107A (ja) * 2001-04-02 2002-12-18 Bridgestone Corp 大型車両用ラジアルタイヤ
JP2005325302A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着用ゴム組成物
JP2007217492A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362107A (ja) * 2001-04-02 2002-12-18 Bridgestone Corp 大型車両用ラジアルタイヤ
JP2005325302A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着用ゴム組成物
JP2007217492A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111890A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2015135847A1 (fr) * 2014-03-13 2015-09-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un sel de thiosulfate et un oxyde de zinc
FR3018520A1 (fr) * 2014-03-13 2015-09-18 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un sel de thiosulfate et un oxyde de zinc
JP2016034237A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社クボタ 対地作業装置のための昇降制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431618B2 (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP4553682B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP5470742B2 (ja) ゴム組成物
JP2007099868A (ja) ゴム組成物、並びにそれを用いたゴム−金属複合材及び空気入りタイヤ
JP4384871B2 (ja) スチールコード用コーティングゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP6356007B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体及びそれを用いたタイヤ
JP5458508B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JP2009084410A (ja) ゴム組成物
JP5563233B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4236679B2 (ja) ゴム組成物
JP2010265341A (ja) 加硫ゴム組成物
JP2007217492A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2006282838A (ja) 重荷重タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6135259B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5220307B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4583023B2 (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物
JP4030332B2 (ja) ゴム組成物
JP2005343995A (ja) ゴム組成物
JP2005139361A (ja) ゴム組成物
JP2007284522A (ja) ゴム組成物
JP4405238B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016008244A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006022186A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006265313A (ja) ゴム組成物
JP6045897B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02