JP2009082751A - 穿刺装置 - Google Patents

穿刺装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082751A
JP2009082751A JP2009017692A JP2009017692A JP2009082751A JP 2009082751 A JP2009082751 A JP 2009082751A JP 2009017692 A JP2009017692 A JP 2009017692A JP 2009017692 A JP2009017692 A JP 2009017692A JP 2009082751 A JP2009082751 A JP 2009082751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
tip cover
puncture device
interference
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009017692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814962B2 (ja
Inventor
Masahiko Fukuzawa
眞彦 福沢
Masufumi Koike
益史 小池
Takatoshi Uchigaki
隆年 内垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2009017692A priority Critical patent/JP4814962B2/ja
Publication of JP2009082751A publication Critical patent/JP2009082751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814962B2 publication Critical patent/JP4814962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/15019Depth adjustment mechanism using movable stops located inside the piercing device housing and limiting the travel of the drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin

Abstract

【課題】穿刺深さの調整し忘れを抑制することができる穿刺装置をコスト的に有利に提供する。
【解決手段】本発明は、ハウジング5、およびこのハウジング5内を移動可能に設けられ、かつ針部40bを前進させるための移動体4を有する穿刺装置本体1と、穿刺時に穿刺対象部位に接触する先端カバー3と、を備えた穿刺装置Aに関する。移動体4には第1干渉部41bが設けられているとともに、先端カバー3には上記第1干渉部41bと干渉し、上記移動体の先端側への移動を規制するための第2干渉部34a,34b,34cが設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、検査用の血液その他の体液あるいは組織を採取する場合に、ランセットの先端を皮膚に突き刺すのに用いられる穿刺装置に関する。
一般的な穿刺装置は、先端カバーを装着したハウジングの内部に、ランセットを保持するランセットホルダを収容しておき、所定の操作によりバネ力でランセットホルダが先端カバーの先端部に向けて前進する構造となっている。ランセットは、通常、使い捨てとして構成されるため、先端カバーは着脱可能とされ、この先端カバーを取り外した状態でランセットの着脱がなされる。穿刺装置を使用する際には、先端カバーを予め人体の皮膚に押し当てておく。この状態で皮膚に対して針部を穿刺可能なように、先端カバーには開口部が設けられている。そして、ランセットホルダの前進動作により、開口部を介してランセットを皮膚に突き刺すことができる。
血液の採取は、たとえば指先や前腕において行われる。指先は出液しやすい反面、相対的に痛みが大きい。一方、前腕は出液しにくい反面、相対的に痛みが小さい。また、皮膚からの出血し易さに関しては、皮膚のどの部位においても個人差がある。したがって、使用者の好みや使用者の出液のしやすさを考慮して採血部位を選択するのが好ましい。前腕からの採血については、皮膚を吸引して皮膚を盛り上げて穿刺を行い、皮膚からの出液を促進するのが好ましい。
しかしながら、指先からの採血と前腕からの採血とで同一の先端カバーを使用したのでは、以下に説明するように適切な採血を行うことができない。
指先に対して開口部の大きな先端カバーを押し付けた場合には、使用者間の皮膚の硬さの相違に起因して、皮膚の盛り上がりの程度にバラツキが生じる。その結果、ランセットの針部と皮膚との間の相対的な位置関係が使用者間で均一化しないため、穿刺深さに個人差が生じて安定した穿刺操作を行うことができない。このような不具合を解消するためには、先端カバーの開口部を小さくするのが得策である。一方、前腕からの採血においては、上述のように吸引によって皮膚を適切に盛り上げるのが好ましいが、そのためには開口部の大きな先端カバーを使用するのが好ましい。また、手動式の吸引機構を備えた穿刺装置では、吸引操作の際に穿刺装置が振動し、また穿刺装置と皮膚との間の位置関係にずれが生じやすい。かかる不具合を抑制して安定した穿刺操作を行うためにも、開口部の大きな先端カバーを用いて皮膚と先端カバーとの間の密着性を高めるのが好ましい。
このように、指先からの採血では開口部の小さな先端カバーを使用するのが好ましい一方で、前腕からの採血では開口部の大きな先端カバーを使用するのが好ましい。しかしながら、穿刺装置においては、先端カバーの開口部の大きさが一義的に定められている。そのため、指先からの採血と前腕からの採血の双方を適切に行うためには、たとえば前腕からの採血用の穿刺装置と指先からの採血用の穿刺装置といったように複数の穿刺装置を使用者が用意する必要がある。このため、穿刺装置を複数準備してそれらを使い分けることは装置使用者にとっては不便であり、また使用者の金銭的な負担を強いることとなる。一方、一種類の穿刺装置では、特定の部分に対してのみ適切な採血が行えるため、不便である。
穿刺装置を利用して人体の皮膚にランセットを突き刺す場合には、使用者に不必要な痛みを与えないようにする観点や、皮膚からの出血量に過不足を生じないようにする観点などからすれば、皮膚に対するランセットの突き刺し量を調整できるようにすることが望まれる。そのため、たとえば国際公開WO97/04707号公報に記載されているように、穿刺深さの調整が可能なように構成されたものがある。この公報に記載されたアッセンブリは、ランセットを発射するインジェクターと、このインジェクターに取り付けられ、ランセットと干渉しうるキャップ要素と、穿刺時に皮膚に当接させるカバー要素と、キャップ要素とカバー要素との間の距離を調整するための調整要素とを備えている。このアッセンブリでは、調整要素の回転によりキャップ要素とカバー要素との間の距離が調整され、これにより穿刺深さを調整できるようになっている。
しかしながら、上記アッセンブリによる穿刺深さの調整機構は、インジェクターとは別に、キャップ要素、カバー要素、および調整要素の3つの要素が必要となる。したがって、部品点数が多く、コスト的に不利である。しかも、各要素の形状が複雑なために製造が不便であり、この点からもコスト的に不利である。アッセンブリは、これをインジェクターから分離した状態においてインジェクターにランセットを装着し、その後にインジェクターに装着して使用するものである。したがって、たとえば穿刺部位などの変更によって穿刺深さを調整する必要があるにもかかわらず、インジェクターにアッセンブリを装着して、穿刺深さを調整することなくランセットを発射してしまう虞れがある。この場合には、血液量に過不足が生じたり、使用者に不快感を与える結果ともなりかねない。
国際公開WO97/04707号公報
本発明は、穿刺深さの調整し忘れを抑制することができる穿刺装置をコスト的に有利に提供することを目的としている。
本発明により提供される穿刺深さ規制機能付き穿刺装置は、ハウジング、およびこのハウジング内を移動可能に設けられ、かつ針部を前進させるための移動体を有する穿刺装置本体と、上記穿刺装置本体に装着され、かつ穿刺時に穿刺対象部位に接触させるための先端カバーと、を備えた穿刺装置であって、上記移動体は第1干渉部が設けられている一方、上記先端カバーには上記第1干渉部と干渉し、上記移動体の先端側への移動を規制するための第2干渉部が設けられているものである。
この構成では、上記第1または第2干渉部における干渉部位を選択することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを調整できるように構成することができる。本発明における穿刺深さ規制機構は、穿刺装置本体の移動体に対して第1干渉部を設ける一方で、先端カバーに第2干渉部を設けるだけ構築することができる。上述したように、第1および第2干渉部は、たとえば移動体や先端カバーを樹脂成形により形成する場合には、成形用金型の形状を工夫するだけで設けることができるため、従来と比べて少ない部品点数で、しかも容易に穿刺深さの調整機構を達成できる。
第1および第2干渉部のうちの一方は、穿刺深さを確実に調整できるように、たとえば選択された先端カバーを穿刺装置本体に装着された状態において、当該先端カバーの先端面からの距離が異なり、かつ平坦とされた複数の干渉面を有するものとして、あるいは当該先端カバーの先端面からの距離が連続的に変化する干渉面を有するように構成するのが好ましい。もちろん、第1および第2干渉部は、相互に干渉でき、干渉部位に応じて穿刺深さを調整できればよく、その形状はとくに限定されない。
好ましい実施の形態においては、上記先端カバーは、上記穿刺装置本体に対して着脱自在とされており、上記穿刺装置本体には基準マークが設けられている一方で、上記先端カバーには1または複数の穿刺深さ調整マークが設けられ、上記1または複数の穿刺深さ調整マークと上記基準マークとの位置合わせ状態を選択して上記穿刺装置本体に対して上記先端カバーを装着することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを選択できるように構成されている。
この構成では、先端カバーの装着時に穿刺深さの調整ができるために便利である。また、基準マークと調整用マークの位置合わせ状態を選択するといった簡易な作業によって穿刺深さが調整できるために利便性がよい。
好ましい実施の形態においては、上記先端カバーは、複数の凸部を有しており、上記ハウジングは、上記1または複数の穿刺深さ調整マークを上記基準マークに位置合わせして上記先端カバーを上記穿刺装置本体に装着する際に、上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部と係合して上記先端カバーの移動を規制するためのガイド部と、上記先端カバーを上記ハウジングに対して上記先端カバーの周方向に回転させたときに上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部と係合する係合部と、を有している。
この構成では、ハウジングのガイド部および係合部によって、先端カバーにおける複数の凸部の移動経路が規定されるため、穿刺装置本体に対して先端カバーを容易かつ確実に装着することができ、また目的通り穿刺深さを容易かつ確実に選択することができるようになる。
好ましい実施の形態においては、上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部は、上記1または複数の穿刺深さ調整マークを上記基準マークに位置合わせてした場合に、上記ガイド部に位置合わせされるように構成されている。
この構成では、使用者によって選択された穿刺深さと穿刺装置において設定された穿刺深さとをより確実に一致させることができるため、選択された穿刺深さをより確実に達成することができるようになる。
好ましい実施の形態においては、上記針部は、これを一体化したランセットの形態として上記穿刺装置本体に組み込まれ、上記ランセットは、上記穿刺装置本体から上記先端カバーを取り外した状態で、上記移動体に装着するように構成されている。
この構成では、ランセットの装着前に穿刺装置本体から先端カバーを取り外す一方で、ランセットの装着後に穿刺装置本体に対して先端カバーを装着する必要がある。このため、先端カバーの装着時に穿刺深さを調整するように構成すれば、ランセットを装着するにあたって、必ず穿刺深さを選択する必要が生じる。このようにしてランセットの装着を契機として穿刺深さを選択するような構成とすれば、穿刺操作毎に適切な穿刺深さが選択されるようになる結果、使用者に不必要な痛みを与えることなく、過不足なく血液を採取できるようになる。
本発明の穿刺装置は、上記移動体の前進時に上記第1干渉部と上記第2干渉部とが干渉することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを一定化する構成としてもよい。これにより、穿刺深さの安定した穿刺操作を行うことができるようになる。もちろん、第1および第2干渉部は、相互に干渉できればよく、その形状はとくに限定されない。
好ましい実施の形態においては、上記先端カバー内に負圧を発生させるための吸引手段をさらに備えており、上記先端カバーには、上記吸引手段により上記先端カバー内に負圧を発生させて穿刺対象部位を盛り上げたときに、穿刺対象部位の盛り上がりの程度を規制するための規制部が設けられている。
この構成では、穿刺対象部位の柔らかさなどに関係なく、吸引時における穿刺対象部位の盛り上がりの程度を一定化させることができる結果、安定した穿刺操作を行うことができるようになる。
図1は、本発明に係る穿刺装置の一例を示す正面図である。 図2は、図1に示した穿刺装置本体に対して、ランセットおよび第1先端カバーを取り付けた状態を示す断面図である。 図3は、図1に示した穿刺装置本体に対して、ランセットおよび第2先端カバーを取り付けた状態を示す断面図である。 図4は、第1先端カバーの全体斜視図である。 図5Aは図4のVa−Va線に沿う断面図であり、図5Bは図4のVb−Vb線に沿う断面図である。 図6は、第2先端カバーの全体斜視図である。 図7Aは図6のVIIa―VIIa線に沿う断面図であり、図7Bは図6のVIIb―VIIb線に沿う断面図である。 図8は、図1に示した装置本体に対して、ランセットを装着した状態を示す断面図である。 図9は、ランセットおよび先端カバーの取付け方法を説明するための要部斜視図である。 図10Aないし図10Cは、穿刺深さの調整原理を説明するための要部断面図である。 図11は、図1に示した穿刺装置本体に対するランセットおよび先端カバーの取付け方法を説明するための正面図である。 図12は、ハウジングに対する先端カバーの取付け方法を説明するための要部正面図である。 図13は、図1に示した穿刺装置の負圧発生動作を示す断面図である。 図14は、図1に示した穿刺装置の負圧発生動作を示す断面図である。 図15は、図1に示した穿刺装置の穿刺動作を示す断面図である。 図16は、図1に示した穿刺装置の負圧解除動作を示す断面図である。 図17Aないし図17Cは、ランセットホルダの突出部の他の例を説明するための要部斜視図である。 図18は、穿刺深さを調整する構成の他の例を示す要部断面図である。 図19Aおよび図19Bは、穿刺深さを調整するさらに他の構成を説明するためのランセットホルダの先端部の斜視図である。 図20Aおよび図20Bは、穿刺深さを調整するさらに他の構成を説明するための先端カバーの断面図である。 図21Aないし図21Dは、穿刺深さ調整マークの他の例を説明するための先端カバーの正面図である。 図22Aは先端カバーの他の例を説明するための断面図であり、図22Bは図22AのXXIIb−XXIIb線に沿う断面図である。 図23は、穿刺装置本体の他の例を説明するための穿刺前の要部縦断面図である。 図24Aは穿刺装置本体のさらに他の例を説明するための穿刺前の要部縦断面図であり、図24Bは図24AのXXIVb−XXIVb線に沿う断面図であり、図24Cは穿刺装置本体の他の例を説明するための穿刺中の要部縦断面図である。 図25は、穿刺装置本体のさらに他の例を説明するための穿刺前の要部縦断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1に示したように、本実施形態の穿刺装置Aは、穿刺装置本体1、ランセット40、第1および第2先端カバー2,3を有している。ランセット40は、本体部40aから針部40bが突出した形態を有している。本体部40aは、たとえば合成樹脂製である。針部40bは、たとえば金属製であり、インサート成形により本体部40aに一体化されている。
第1先端カバー2は、前腕からの採血を適切に行えるように構成されている一方、第2先端カバー3は指先からの採血を適切に行えるように構成されている。したがって、穿刺装置本体1に対しては、穿刺部位に適した先端カバー2,3を選択した上で、選択された先端カバー2,3が装着される。図2には第1先端カバー2を装着した状態を、図3には第2先端カバー3を装着した状態を示した。もちろん、3つ以上の先端カバーを用意して、これらの中から選択した先端カバーを穿刺装置本体1に装着するようにしてもよい。
第1先端カバー2は、図4、図5Aおよび図5Bに示したように大径筒部20および小径筒部21を有する円筒状に形成されている。大径筒部20の外周面には、一定ピッチで複数の凸部22が形成されている。本実施の形態では、図面上には明確に表れていないが、計6個の凸部22が設けられている。第1先端カバー2は、後述するカバー取付け部51に対する凸部22の係合状態と非係合状態とを選択することにより、ハウジング5に対して着脱自在とされている(図9参照)。小径筒部21の外周面には、第1ないし第3の穿刺深さ調整マーク23a,23b,23cが形成されている。これらの調整マーク23a〜23cは、穿刺装置本体1に第1先端カバー2を装着する際に、穿刺深さを選択するために使用するものである。調整マーク23a〜23cは、小径筒部21の軸方向に延びており、それぞれ長さが異なっている。小径筒部21の内壁には、小径筒部21の先端21aからの距離が異なる第1ないし第3干渉面24a,24b,24cが設けられている。図5Bから分かるように、第1ないし第3干渉面24a,24b,24cは2つずつ設けられている。
第1先端カバー2の先端部には、開口部21bが設けられている。一般に、前腕は、皮膚が柔らかい上に出血しにくい。そのため、前腕から採血する場合には、皮膚を吸引した状態で穿刺し、あるいは穿刺した後に皮膚を吸引するのが好ましい。穿刺装置本体1は、後述するようにポンプ機構部6(図2および図3参照)を有している。そのため、ポンプ機構部6の作用により適切に皮膚を吸引できるように、第1先端カバー2の開口部21bを相対的に大きなものとし、前腕からの採血に適するものとされている。開口部21bの径は、たとえば1〜3cmに設定される。
一方、第2先端カバー3は、図6、図7Aおよび図7Bに示したように円筒部30およびテーパ部31を有する円筒状に形成されている。円筒部30の外周面には、一定ピッチで複数の凸部32が形成されている。本実施の形態では、図面上には明確に表れていないが、計6個の凸部32が設けられている。第2先端カバー3は、第1先端カバー2と同様に、カバー取り付け部51(図9参照)に対する凸部32の係合状態と非係合状態とを選択することにより、ハウジング5に対して着脱自在とされている。テーパ部31の外周面には、第1ないし第3の穿刺深さ調整マーク33a,33b,33cが形成されている。これらの調整マーク33a〜33cは、穿刺装置本体1に第2先端カバー3を装着する際に、穿刺深さを選択するために使用するものであり、それぞれ長さが異なっている。テーパ部31の内壁には、テーパ部31の先端31aからの距離が異なる第1ないし第3干渉面34a,34b,34cが設けられている。図7Bから分かるように、第1ないし第3干渉面34a,34b,34cは2つずつ設けられている。第2先端カバー3にはさらに、第2先端カバー3の内部を外部と連通させるための貫通孔35が形成されている。
第2先端カバー3の先端部には、開口部31bが設けられている。指先からの採血では、開口部31bが大きいと、皮膚の柔らかさや押し付け方の相違によって皮膚面の相対的高さ位置が前腕に比べて安定しない。また、接触状態での安定性も悪い。そのため、穿刺深さの調整が難しい。その一方で、指先は出血しやすいために前腕からの採血のように皮膚を吸引する必要はない。したがって、穿刺深さの調整を確実ならしめるために、第2先端カバー3の開口部31bを相対的に小さいものとし、指先からの採血に適するものとされている。開口部31bの径は、たとえば0.2〜1cmに設定される。
このように、第1および第2先端カバー2,3を着脱自在として、前腕に適した第1先端カバー2と指先に適した第2先端カバー3とを使い分けるようにすれば、前腕からの採血用の穿刺装置と、指先からの採血用の穿刺装置を別個に用意するまでもなく、いずれの部位からも採血することができるようになる。前腕からの採血の際に、相対的に径の大きな開口部21bを有する先端カバー2を用いれば、第1先端カバー2により皮膚94を押圧した際に皮膚が盛り上がるため、第1先端カバー2と皮膚との間の密着性がよいものとなる。そのため、吸引時に第1先端カバー2と皮膚94との間に隙間が形成されるのを抑制して、安定した吸引動作を行うことができるようになる。一方、第2先端カバー3の開口部31bは相対的に小さいため、皮膚94に第2先端カバー3を押し付けた場合であっても、使用者の皮膚94の硬さの相違による皮膚94の盛り上がりのバラツキが小さくなる。その結果、ランセット40の針部40bと皮膚94との間の相対的な位置関係が使用者間で略均一化し、個人差なく安定して穿刺操作を行うことができるようになる。
図8に示したように、穿刺装置本体1は、ランセット40を保持するためのランセットホルダ4、このランセットホルダ4を内部に収容するハウジング5、ポンプ機構部6、このポンプ機構部6を動作させるための操作用ケーシング7、ランセットホルダ4の前進動作を行わせるための操作キャップ8、およびその他の後述する部材を備えている。
ハウジング5は、本体部50およびカバー取付け部51を有している。本体部50は、ランセットホルダ4の収容やその往復動作を可能とする空間部50aを有している。カバー取付け部51は、本体部50の先端部に設けられており、先端カバー2,3を取り付けるためのものである。カバー取付け部51は、図9に良く表れているように本体部50に一体化された基部51Aから、2つの係合片51Bおよび2つのガイド片51Cが延出した形態を有している。2つの係合片51Bどうし、および2つのガイド片51Cどうしは、本体部50を挟んだ状態で互いに対面している。これらの係合片51Bおよびガイド片51Cは本体部50に対して隙間を隔てて設けられている。隣接する係合片50Bとガイド片50Cとの間は切欠状となっている。この部分には、第1または第2先端カバー2,3の装着時に先端カバー2,3の凸部22,32が位置することにより、先端カバー2,3がガイドされる。係合片51Bには、切欠51bが設けられている。この切欠51bは、先端カバー2,3の凸部22,32が係合されるものである。切欠51bに凸部22,32を係合することにより、ハウジング5に対して先端カバー2,3が装着される。
このようなハウジング5は、単一部材によって形成することができるが、複数の部材を組み合わせて構成することもできる。また、カバー取付け部51にOリングを固定することにより、ハウジング5に対して第1または第2先端カバー2,3を取り付けた場合に、ハウジング5と第1または第2先端カバー2,3との間の密着性を高めるようにしてもよい。Oリングは、たとえば第1または第2先端カバー2,3の上端面とカバー取り付け部51の基部51Aとの間に介在させてもよいし、第1または第2先端カバー2,3の内面とハウジング5の外面との間に介在させてもよい。これにより、先端カバー2,3を皮膚に接触させた場合の先端カバー2,3内の気密性を高めることができる。もちろん、Oリングは、先端カバー2,3側に固定しておいてもよい。また、カバー取り付け部51を設けずに、Oリングによって第1または第2先端カバー2,3をハウジング5に対して回転可能に固定するようにしてもよい。
ランセットホルダ4は、図8に示したように矢印N1,N2方向に延びた形状を有しており、操作キャップ8の押圧操作によってハウジング5の先端方向(図8のN1方向)に向けて前進できるように設けられている。ランセットホルダ4の先端部41には、凹部41aおよび一対の突出部41bが設けられている。凹部41aは、ランセット40を保持するためのものである。一対の突出部41bは、ランセットホルダ4が先端側に移動した際に、第1または第2先端カバー2,3の第1〜第3干渉面24a〜24c,34a〜34cのいずれかと干渉させるためのものである。この干渉によりランセットホルダ4の移動が制限され、ランセット40の針部40bの先端位置が規定される。つまり、突出部41bをどの干渉面24a〜24c,34a〜34cに干渉させるかによって、針部40bの先端位置、すなわち穿刺深さを選択することができる。
より具体的には、たとえば第1先端カバー2の場合を例にとって説明すれば、図10Aに示したように、突出部41bを第3干渉面24cに干渉させた場合には、皮膚94に対する針部40bの進入深さが最も小さくなり、図10Bに示したように、突出部41bを第1干渉面24aに干渉させた場合には、皮膚94に対する針部40bの進入深さが最も大きくなる。また、図10Cに示したように、第2干渉面24bに突出部41bを干渉させた場合には、皮膚94に対する針部40bの進入長さが中間的なものとなる。突出部41bをどの干渉面24a〜24c,34a〜34cに干渉させるかは、後述するように先端カバー2,3を装着する際に使用者が選択することができる。
ランセットホルダ4を前進させるための手段としては、種々の手段が知られており、本発明においてはいずれの手段を用いることも可能である。本実施形態においては、図8に示されているように次のような手段が採用されている。ランセットホルダ4は、複数のラッチ用爪42を有しており、これらのラッチ用爪42をハウジング5内に設けられている段部52に係合させることにより、ハウジング5内の所定箇所にラッチさせておくことが可能となっている。段部52へのラッチ用爪42の係合は、ランセットホルダ4をハウジング5の先端部側から基端部側に押し込むことによって行なうことができる。
操作キャップ8は、操作用ケーシング7にスライド可能に嵌入されており、この操作キャップ8が矢印N1方向に押圧されると、この操作キャップ8に掛止されているプッシュロッド90が、ランセットホルダ前進用のバネ91を圧縮させながら前進し、複数のラッチ用爪42を押圧するようになっている。複数のラッチ用爪42は、プッシュロッド90によって押圧されることにより段部52との係合状態(ラッチ状態)が解除されるように構成されており、上記係合状態が解除されると、ランセットホルダ4はバネ91の弾発力によって矢印N1方向に勢いよく前進するようになっている。ランセットホルダ4は、突出部41bが干渉面24a〜24c,34a〜34cと干渉(図10A〜図10C参照)することにより、前進が阻止される。突出部41bが干渉面24a〜24c,34a〜34cと干渉した後には、ハウジング5内に設けられたバネ92の弾発力によってランセットホルダ4が適当量だけ後退するようになっている。
プッシュロッド90の外周面には、空気流通用の凹部90aが設けられており、プッシュロッド90が所定量以上前進すると、ハウジング5内の空間部50aは凹部90aを介して外部と連通するように構成されている。より具体的には、プッシュロッド90は、ハウジング5の基端部に設けられた筒状部54に対して気密性をもってスライド可能に嵌入しており、常時は、ハウジング5内の空間部50aは凹部90aを介して外部と連通した状態にはない。これに対し、操作キャップ8を押圧操作してランセットホルダ4を前進させた後において、図16に示すように、この操作キャップ8を適当量だけさらに押圧操作したときには、凹部90aの一部が空間部50a内に位置することとなって、この凹部90aを介して空間部50aとハウジング5の外部とが互いに連通するようになっている。
操作用ケーシング7は、ポンプ機構部6を動作させるためのものであり、ハウジング5およびポンプ機構部6を囲み込む筒状に形成されている。この操作用ケーシング7は、矢印N1,N2に示すハウジング5の長手方向に往復操作可能である。操作用ケーシング7の表面には、図11に良く表れているように基準マーク70が設けられている。基準マーク70は、ハウジング5に第1または第2先端カバー2,3を装着する際に、穿刺深さを選択するための目印となるものである。より具体的には、基準マーク70に対して最も短い調整マーク23c,33cを位置合わせした場合には穿刺深さが最小(図10A参照)となるのに対して、最も長い調整マーク23a,33aを位置合わせした場合には穿刺深さが最大(図10B参照)となる。そして、中間長さである調整マーク23b,33bを位置合わせした場合には穿刺深さが中間となる(図10C参照)。
ポンプ機構部6は、図8に示したように圧力室60を内部に形成するシリンダ61、このシリンダ61に対して摺動可能に嵌入されたプランジャ62、第1の逆止弁63A、第2の逆止弁63B、およびリターン用のバネ64を備えている。プランジャ62は、ハウジング5の本体部50に突設されている第1の支持板部54aに固定して取り付けられている。これに対し、シリンダ61は、ハウジング5やプランジャ62に相対して矢印N1,N2方向に往復動可能である。このシリンダ61の基端部(図面では上部)のフランジ部61aには、操作用ケーシング7の凸部70が係合している。このことにより、操作用ケーシング7が矢印N1方向に下降前進するように操作されるときには、図13に示すように、シリンダ61はそれに伴って下降し、圧力室60の容積が増大するようになっている。
図8に示したようにリターン用のバネ64は、たとえば圧縮コイルバネであり、ハウジング5の本体部50に突設されている第2の支持板部54bとシリンダ61のフランジ部61aとの間に介装されている。このバネ64は、操作用ケーシング7に伴ってシリンダ61が矢印N1方向に下降前進すると、フランジ部61aと第2の支持板部54bとの間において圧縮し、シリンダ61および操作用ケーシング7を上昇させようとする所定の弾発力を発揮するようになっている。
第1の逆止弁63Aは、シリンダ61の先端部に形成された排気口66を開閉するためのものであり、圧力室60内の空気が排気口66を介して圧力室60の外部へ排出されることは許容するものの、それとは反対の空気流通は阻止する。プランジャ62は、貫通孔62aを有する中空状であり、このプランジャ62の先端部には吸気口65が形成されている。第2の逆止弁63Bは、この吸気口65を開閉するためのものであり、プランジャ62の貫通孔62aから圧力室60内に空気が流入することは許容するものの、それとは反対の空気流通は阻止する。貫通孔62aは、プランジャ62の基端部とハウジング5の第1の支持板部54aとの間に形成された空気流路93を介して、ハウジング5内の空間部50aに連通している。空間部50aは、空気流路93の近傍部分とハウジング5の先端開口部50bとが互いに連通した構造となっており、後述するように、ポンプ機構部6の圧力室60に負圧を発生させるときには、この負圧をハウジング5の先端開口部50b、ひいては先端カバー2,3の内部に作用させることが可能となっている。
次に、穿刺装置Aの使用方法および動作について説明する。
穿刺作業に当たっては、まず図9、図11および図12に示したようにランセットホルダ4にランセット40を装着した後に、選択した第1または第2先端カバー2,3を装着する。好適には、前腕から採血を行う場合には第1先端カバー2を選択し、指先から採血を行う場合には第2先端カバー3を選択する。なお、図9、図11および図12には、第1先端カバー2を装着する場合を示してあり、以下においては第1先端カバー2を装着する場合に主眼をおいて説明する。
ランセット40の装着は、凹部41a(図2参照)に対して、ランセット40の針部40bとは反対の側から本体部40aを嵌め込むことにより行われる。この際、ランセットホルダ4のラッチ用爪42をハウジング5の段部52に掛止させてラッチ状態を達成してもよい。もちろん、ラッチ状態は、ランセット40を保持させる動作とは別に行ってもよい。つまり、ランセット40を保持させる前に、ラッチ状態を達成しておいてもよい。一方、第1先端カバー2は、穿刺深さの選択、第1先端カバー2の仮装着および第1先端カバー2の固定という3つの操作によって行われる。
穿刺深さの選択は、使用者が好む穿刺深さに対応する調整マーク23a〜23cと基準マーク70とを位置合わせすることにより行われる。第1先端カバー2の仮装着は、調整マーク23a〜23cを位置合わせ状態において、図12に示したように第1先端カバー2によりランセットホルダ4の先端部を覆うことにより行われる。位置合わせ状態では、同図に仮想線で示したように第1先端カバー2の凸部22は、係合片51Bとガイド片51Cとの間の切欠状の部分に位置する。言い換えれば、いずれの調整マーク23a〜23cも基準マーク70と位置合わせされていない状態では、凸部22が切欠状部分に位置することができず、ランセットホルダ4に対しては、第1先端カバー2を仮装着できないようになっている。第1先端カバー2の固定は、図12に良く表れているようにランセットホルダ4の先端部を覆った状態で、第1先端カバー2を周方向に回転させることにより行われる。第1先端カバー2の回転により、切欠状部分に位置していた凸部22が切欠51bに係合される。これによって、第1先端カバー2がハウジング5に固定され、図2に示したような状態となる。図2には、基準マーク70に対して調整マーク23cを位置合わせした場合を示した。つまり、同図においては、ランセットホルダ4の突出部41bは、第3干渉面24cの直上に位置しており、ランセットホルダ4が先端側に移動した場合には、突出部41bが第3干渉面24cと干渉するような位置関係とされている。
第2先端カバー3には、図6、図7Aおよび図7Bに良く表れているように第1先端カバー2と同様に凸部32および調整マーク33a〜33cを備えている。したがって、ハウジング5に第2先端カバー3を装着する操作は、第1先端カバー2を装着する操作と同様である。ハウジング5に第2先端カバー3を装着した状態は、図3に示した通りである。同図には、基準マーク70に対して調整マーク33cを位置合わせした場合を示してある。
次いで、穿刺操作を行う。第1先端カバー2を用いて前腕から採血する場合には、穿刺操作に先立って皮膚94に負圧を作用させるのが好ましい。これに対して、指先は血液が出液しやすいから、第2先端カバー3を用いて採血を行う場合には、皮膚94に負圧を積極的に作用させる必要はない。
皮膚94に負圧を作用させたい場合には、図13に示すように、第1先端カバー2の先端部を皮膚94に当接させた状態において、操作用ケーシング7を第1先端カバー2およびハウジング5に相対させて矢印N1方向に押し下げる。この操作により、シリンダ61はプランジャ62に相対して下降し、圧力室60の容積が増加するために、この圧力室60内は減圧され、第2の逆止弁63Bが開く。すると、ハウジング5内の空間部50aの空気は、空気流路93や貫通孔62aを介して圧力室60内に流入する。その結果、第1先端カバー2内に負圧を発生させて、この負圧を皮膚94に作用させることができる。
操作用ケーシング7を押し下げた後には、バネ64の弾性復元力を利用して操作用ケーシング7およびシリンダ61を元の位置に簡単に復帰させることができる。図14に示すように、操作用ケーシング7およびシリンダ61が矢印N2方向に上昇復帰するときには、圧力室60の容積が減少していくために、第2の逆止弁63Bは閉じるとともに、第1の逆止弁63Aは開く。したがって、シリンダ61を元の位置に復帰させるときには、ハウジング5内の空間部50aの負圧状態を維持しつつ、圧力室60内の空気を排気口66を介して適切に外部に排出させることができる。
このように、操作用ケーシング7およびシリンダ61を元の位置に復帰させる際にハウジング5内の空間部50aの負圧状態を維持できるようにすれば、操作用ケーシング7をその後再度押し下げた場合には、ハウジング5内の空間部50aをさらに減圧して、空間部50aの負圧を大きくする(絶対圧を下げる)ことができる。その結果、この穿刺装置Aにおいては、操作用ケーシング7の往復操作回数を多くしたり、あるいは少なくすることによって、皮膚94に作用する負圧を適度に調整することができる。皮膚94に対して第1先端カバー2が十分に密着していなくて適切に負圧を発生させることができなかったり、負圧発生後に気密性が悪くなった場合には、再び操作用ケーシング7を移動させることにより目的とする負圧を達成することができるようになる。その結果、皮膚94からの出血量に過不足が生じないようにすることができるようになる。
なお、第2先端カバー3を用いて指先から採血を行う場合には、皮膚94に負圧を作用させる必要がないことは上述した通りであるが、使用者が誤って操作用ケーシング7を上下動させてしまうことが想定される。このような場合であっても、図6および図7Aに示したように第2先端カバー3には貫通孔35が設けられているために貫通孔35を介して外部から空気が流入し、第2先端カバー3の内部には負圧が発生しない。
次いで、ランセット40を皮膚に突き刺すには、図15に示すように、操作キャップ8を矢印N1方向に押し下げて、ランセットホルダ4のラッチ状態を解除させる。これにより、バネ91の弾発力を利用してランセットホルダ4を前進させて、ランセット40を皮膚94に突き刺すことができる。このとき、突出部41bは、使用者が選択した穿刺深さに応じた干渉面24a〜24cと干渉し、皮膚94への針部40bの突き刺し量が規制される。同図では突出部41bは、第3干渉面24cと干渉している。ランセット40が皮膚94に突き刺さった後には、バネ92の弾発力によってランセットホルダ4が後退するため、ランセット40は皮膚94から即座に引き抜かれる。皮膚94には先に発生させていた負圧が作用しているために、ランセット40が突き刺された部分からの出血が促進される。
図16に示すように、操作キャップ8をさらに矢印N1方向に押し下げると、ハウジング5内の空間部50aはプッシュロッド90の凹部90aを介して外部と連通し、この凹部90aを介して外部の空気が空間部50a内に流入する。これにより、空間部50aは大気圧に復帰する。このようにすると、第1先端カバー2を皮膚94から簡単に離反させることができる。
この穿刺装置Aにおいては、操作キャップ8を操作することによってランセット40を皮膚94に突き刺した後に、さらに操作キャップ8を押圧しなければ、皮膚94に作用している負圧状態を簡単には解除できないようになっている。したがって、皮膚94に作用している負圧状態が、ランセット40を突き刺す前に誤って解除されないようにし、皮膚94を盛り上げ、かつ血行を良くした状態でランセット40を突き刺すことが確実化される。また、ランセット40の突き刺し操作および負圧状態の解除操作は、いずれも操作キャップ8を押圧することによって連続的に行うことができるために、それらの操作も簡単となる。
穿刺装置Aの穿刺深さ調整機能は、穿刺装置本体1のランセットホルダ4に対して突出部41bを設ける一方で、第1および第2先端カバー2,3に干渉面24a〜24c,34a〜34cを設けるだけで達成することができる。穿刺装置本体1および先端カバー2,3は、穿刺深さ調整機能を設けない場合でも必要なものであるが、穿刺装置Aでは、それらの形状を変更することにより穿刺深さ調整機能を構築することが可能となる。たとえば、突出部41bや干渉面24a〜24c,34a〜34cは、ランセットホルダ4や第1および第2先端カバー2,3を樹脂成形により形成する場合には、成形用金型の形状を工夫するだけで設けることができる。その結果、穿刺装置Aでは、穿刺深さ調整機能を付加するに当たって部品点数を増加させることなく、簡易な構成により穿刺深さの調整機構を達成できるため、製造コスト的に有利である。
穿刺装置Aでは、ランセット40の装着前に穿刺装置本体1から第1または第2先端カバー2,3を取り外す一方で、ランセット40の装着後に穿刺装置本体1に対して第1または第2先端カバー2,3を装着する必要がある。このため、ランセット40を装着する際には必ず穿刺深さを選択する必要が生じる。このようにしてランセット40の装着を契機として穿刺深さを選択するような構成とすれば、穿刺深さの調整し忘れを防止することができるようになる。その結果、穿刺操作毎に適切な穿刺深さが選択されるようになり、使用者に不必要な痛みを与えることなく、過不足なく血液を採取できるようになる。また、第1また第2先端カバー2,3の装着時に穿刺深さの調整ができれば便利であるばかりか、穿刺深さの調整を基準マーク70と調整用マーク23a〜23c,33a〜33cを位置合わせするといった簡易な作業によって行うことができるために利便性がよくなる。
上記した使用例においては、ハウジング5内の空間部50aに負圧を発生させた後にランセット40を皮膚94に突き刺しているが、この穿刺装置Aにおいては、これとは逆の手順にすることもできる。すなわち、まず操作キャップ8を押圧することによりランセット40を皮膚に突き刺した後に、操作用ケーシング7を操作することによってランセット40が突き刺された部分に負圧を作用させることもできる。この穿刺装置Aでは、負圧を発生させようとして操作用ケーシング7を往復動させるときには、第1先端カバー2の先端部が皮膚94をマッサージすることとなり、これによって皮膚94の血行を一層良くすることも可能となる。
この穿刺装置Aにおいては、操作用ケーシング7を押し下げるときに負圧が発生するように構成されているが、これと逆に、操作用ケーシング7を復帰するときに負圧が発生するように構成してもよく、電動ポンプにより負圧を発生させるように構成してもよい。第1または第2先端カバー2,3の内部には、必ずしも負圧を発生させる必要がないため、ポンプ機構部や電動ポンプを省略してもよい。
本発明の内容は、上述の実施形態に限定されない。本発明に係る穿刺装置の各部の具体的な構成は種々に設計変更自在である。たとえば、ランセットホルダ4の突出部41bは、図17Aに示したように1つであってもよく、干渉面の個数や大きさとの関係で3つ以上設けても良い。また、図17Bおよび図17Cに示したように、突出部41b′は、ランセットホルダ4の半径方向に突出した形態であってもよい。
第1先端カバー2では、平坦な第1ないし第3干渉面24a〜24c(図5A参照)に代えて、図18に示したようにスロープ状の干渉面24を採用してもよい。この場合、突出部41b″は、干渉面24に対応した曲面とするのが好ましい。第2先端カバー3についても同様に、平坦な第1ないし第3干渉面34a〜34c(図7A参照)に代えて、スロープ状の干渉面を採用してもよい。
図19Aおよび図19Bに示したように、ランセットホルダ4の先端部に干渉面48a〜48c,48を設ける一方で、図20Aおよび図20Bに示したように第1先端カバー2の内壁に、半径方向の内方側に突出する突出部28を設けて、穿刺深さを調整できるようにしてもよい。この構成では、図示していないが、第2先端カバー3についても同様な突出部を設けておく必要がある。
穿刺装置深さ調整マークは、図21A〜図21Dに示したように、1つのマークとして構成してもよい。図21Aには第1先端カバー2の軸方向の寸法が連続的に変化しつつ、一定間隔隔てて複数の凸部23a′,23b′,23c′,23a″,23b″,23c″が設けられた調整マーク23Aを示してある。この調整マーク23Aの凸部23a′〜23c′,23a″〜23c″は、先に説明した調整マーク23a〜23cの端部に相当している(図1や図4参照)。したがって、凸部23a′〜23c′,23a″〜23c″を基準マーク70(図1参照)と位置合わせして第1先端カバー2を装着することにより、穿刺深さの調整を行うことができる。図21Bには第1先端カバー2の軸方向の寸法が連続的に変化調整マーク23Bを示してある。この調整マーク23Bは、図18に示したような干渉面がスロープ状とされ無段階的な穿刺深さの調整が可能な構成に有用である。たとえば、調整マーク23Bにおける軸方向の寸法を穿刺深さに比例するものとしておけば、所望とする穿刺深さに対応する寸法の部位に基準マーク70(図1参照)を合わせて第1先端カバー2を装着することにより使用者の意思によって穿刺深さを調整することができる。図21Cに示したように、調整マーク23Cの凸部23Ca,23Cb,23Ccは、調整マーク23Cにおける一方の縁部にのみ設けてもよいし、図21Dに示したように凸部に代えて凹部23Da,23Db,23Dcを設けてもよい。もちろん、調整マークの形状は、図示した以外の構成を採用することができる。また、図21A〜図21Dには第1先端カバー2を図示したが、第2先端カバー3についても、穿刺深さ調整マークを1つのマークとして構成してもよい。
図22Aおよび図22Bに示したように、第1先端カバー2にリブ29を設けてもよい。リブ29は、皮膚に負圧を作用させて皮膚が盛り上がった場合に、その盛り上がり量を一定量で規制するためのものである。したがって、リブ29を設けることにより、皮膚の柔らかさなどに関係なく、吸引時における皮膚の盛り上がりの程度を安定化させることができる結果、安定した穿刺操作を行うことができるようになる。図22Aおよび図22Bには環状のリブ29が図示されているが、必ずしも環状に構成する必要はなく、皮膚の盛り上がりを規制できる形態であればよい。
本発明は、ランセットホルダにランセットを保持させる穿刺装置に限らず、図23に示したようにランセットホルダに相当する移動体4′に対して、針部40b′を一体化させた構成に対しても適用可能である。
また、図24Aに示したように、ランセット40が先端カバー80に保持され、ハンマー81の押圧力によってランセット40を前進させる構成においても、本発明を適用できる。図24Aおよび図24Bに示したように、先端カバー80には、先端面からの距離が異なる複数の第1ないし第3干渉面82a,82b,82cが設けられている。一方、ハンマー81は、第1ないし第3干渉面82a〜82cのいずれかと選択的に干渉できるように、先端部に板状の干渉部81aが設けられている。先端カバー80の先端部には、コイルバネ83が収容されており、このコイルバネ83に対して当接した状態でランセット40が先端カバー80に対して相対動可能に保持されている。ハンマー81の移動には、先に説明したラッチ機構が採用されている。この構成では、図24Cに示したように、ハンマー81のラッチ状態を解除することによってハンマー81が先端側に移動し、その過程においてランセット40の端部と干渉してランセット40に対して先端側への押圧力を作用させるように構成されている。一方、ハンマー81の移動は、第1ないし第3干渉面82a〜82cのいずれかと干渉することにより制限される。これにより、ランセット40の先端側への移動は規制される。つまり、ハンマー81と干渉させるべき第1ないし第3干渉面82a〜82cを選択することにより、皮膚94への穿刺深さを調整できるように構成されている。その後、コイルバネ83の弾発力によってランセット40が反対側に移動し、皮膚から針部40bが抜き取られる。
コイルバネに代えて、図25に示したように板バネ83′を採用し、板バネ83′の弾発力により穿刺後にランセット40を皮膚94から抜き取るような構成であってもよい。板バネ83′は、同図に示したように先端カバー80とともに一体的成形されたものであってもよいし、先端カバー80とは別体として形成したものを先端カバー80に一体化させてもよい。
以上の実施の形態においては、穿刺深さを調整できる構成について説明したが、ランセットホルダなどの移動体に設けた第1干渉部と、先端カバーに設けた第2干渉部とが、穿刺時に干渉し、皮膚に対する針部の穿刺深さを一定化する構成としてもよい。これにより、穿刺深さの安定した穿刺操作を行うことができるようになる。この場合において、図9に示したカバー取り付け部51に先端カバーを取り付けるように構成する場合には、先端カバーの凸部(図1の符号22,32に対応)を取り付け部51の切欠部分に適切に位置合わせして先端カバーを装着できるように、先端カバーに1または複数の位置決めマーク(図1に符号23a〜23c,33a〜33cで示した穿刺深さ調整マークに準ずるもの)を設けておいてもよい。なお、第1および第2干渉部は、相互に干渉できればよく、その形状はとくに限定されない。

Claims (10)

  1. ハウジング、およびこのハウジング内を移動可能に設けられ、かつ針部を前進させるための移動体を含む穿刺装置本体と、
    上記穿刺装置本体に装着され、かつ穿刺時に穿刺対象部位に接触させるための先端カバーと、
    を備えた穿刺装置であって、
    上記移動体には第1干渉部が設けられている一方、上記先端カバーには上記第1干渉部と干渉し、上記移動体の先端側への移動を規制するための第2干渉部が設けられている、穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  2. 上記第1または第2干渉部における干渉部位を選択することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを調整できるように構成されている、請求項1に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  3. 上記第1および第2干渉部のうちの少なくとも一方は、上記先端カバーを上記穿刺装置本体に装着した状態において、上記先端カバーの先端面からの距離が異なる複数の平坦面を有している、請求項2に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  4. 上記第1および第2干渉部のうちの一方は、上記先端カバーを上記穿刺装置本体に装着した状態において、上記先端カバーの先端面からの距離が連続的に変化する干渉面を有している、請求項2に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  5. 上記先端カバーは、上記穿刺装置本体に対して着脱自在とされており、
    上記穿刺装置本体には基準マークが設けられている一方で、上記先端カバーには1または複数の穿刺深さ調整マークが設けられ、
    上記1または複数の穿刺深さ調整マークと上記基準マークの位置合わせ状態を選択して上記穿刺装置本体に対して上記先端カバーを装着することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを選択できるように構成されている、請求項2に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  6. 上記先端カバーは、複数の凸部を有しており、
    上記ハウジングは、上記1または複数の穿刺深さ調整マークを上記基準マークに位置合わせして上記先端カバーを上記穿刺装置本体に装着する際に、上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部と係合して上記先端カバーの移動を規制するためのガイド部と、上記先端カバーを上記ハウジングに対して上記先端カバーの周方向に回転させたときに上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部と係合する係合部と、を有している、請求項5に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  7. 上記複数の凸部のうちの少なくとも1つの凸部は、上記1または複数の穿刺深さ調整マークを上記基準マークに位置合わせした場合に、上記ガイド部に位置合わせされるように構成されている、請求項6に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  8. 上記針部は、これを一体化したランセットの形態として上記穿刺装置本体に組み込まれ、
    上記ランセットは、上記穿刺装置本体から上記先端カバーを取り外した状態で、上記移動体に装着するように構成されている、請求項6に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  9. 上記移動体の前進時に上記第1干渉部と上記第2干渉部とが干渉することにより、穿刺対象部位に対する上記針部の穿刺深さを一定化するように構成されている、請求項1に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
  10. 上記先端カバー内に負圧を発生させるための吸引手段をさらに備えており、
    上記先端カバーには、上記吸引手段により上記先端カバー内に負圧を発生させて穿刺対象部位を盛り上げたときに、穿刺対象部位の盛り上がりの程度を規制するための規制部が設けられている、請求項1に記載の穿刺深さ規制機能付き穿刺装置。
JP2009017692A 2001-10-31 2009-01-29 穿刺装置 Expired - Lifetime JP4814962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017692A JP4814962B2 (ja) 2001-10-31 2009-01-29 穿刺装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334146 2001-10-31
JP2001334146 2001-10-31
JP2001334145 2001-10-31
JP2001334145 2001-10-31
JP2009017692A JP4814962B2 (ja) 2001-10-31 2009-01-29 穿刺装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539533A Division JP4299667B2 (ja) 2001-10-31 2002-10-25 穿刺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082751A true JP2009082751A (ja) 2009-04-23
JP4814962B2 JP4814962B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=26624235

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539533A Expired - Fee Related JP4299667B2 (ja) 2001-10-31 2002-10-25 穿刺装置
JP2009017692A Expired - Lifetime JP4814962B2 (ja) 2001-10-31 2009-01-29 穿刺装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539533A Expired - Fee Related JP4299667B2 (ja) 2001-10-31 2002-10-25 穿刺装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7297152B2 (ja)
EP (1) EP1449479B1 (ja)
JP (2) JP4299667B2 (ja)
CN (1) CN1302748C (ja)
AT (1) ATE516753T1 (ja)
WO (1) WO2003037185A1 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
DE60239132D1 (de) 2001-06-12 2011-03-24 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
AU2002315177A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
ES2335576T3 (es) 2001-06-12 2010-03-30 Pelikan Technologies Inc. Aparato y procedimiento de toma de muestras de sangre.
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
JP4761701B2 (ja) * 2003-05-21 2011-08-31 アークレイ株式会社 穿刺深さを調整可能な穿刺装置
US8262614B2 (en) 2003-05-30 2012-09-11 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for fluid injection
WO2004107964A2 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Blood harvesting device with electronic control
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
WO2005033659A2 (en) 2003-09-29 2005-04-14 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US8668656B2 (en) 2003-12-31 2014-03-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
GB2426709A (en) * 2005-05-31 2006-12-06 Owen Mumford Ltd Lancet
US20070060937A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-15 Liu Chen H Safety needle holder
US20090306696A1 (en) * 2006-02-01 2009-12-10 Arkray, Inc. Lancet
WO2007130830A2 (en) * 2006-04-25 2007-11-15 Facet Technologies, Llc Lancing device with independent drive core
PL216241B1 (pl) 2007-01-10 2014-03-31 Htl Strefa Społka Akcyjna Urządzenie do nakłuwania skóry pacjenta
CN101815495B (zh) * 2007-07-18 2014-12-03 株式会社Neodr. 连续针刺设备和用于连续针刺设备的套筒
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8262685B2 (en) * 2009-03-27 2012-09-11 Nipro Corporation Disposable lancing device
US8181906B2 (en) * 2009-04-02 2012-05-22 Raytheon Company Method and apparatus for ram deceleration in a launch system
US8657763B2 (en) 2010-01-19 2014-02-25 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with elective vacuum release and method for blood extraction with minimal pain
US8485990B2 (en) 2010-01-19 2013-07-16 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with depth controller and method for blood extraction with minimal pain
JP5419771B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-19 シスメックス株式会社 診断支援方法、診断支援システム及び診断支援装置
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
DE102011107199A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Haselmeier Gmbh Injektionsgerät und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2869342A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Facet Technologies, Llc Lancing device with moving pivot depth adjust
US10292634B2 (en) * 2012-09-27 2019-05-21 Facet Technologies, Llc Depth-adjust mechanism for lancing device
CN102934997B (zh) * 2012-11-09 2014-09-24 温州市贝普科技有限公司 一种多针头式采血笔
JP6847039B2 (ja) * 2015-01-16 2021-03-24 ベクトン ディキンソン フランス プレフィルドコンテナのための薬物貯蔵およびディスペンシングシステム
CN107205703B (zh) * 2015-02-19 2020-07-10 泉株式会社 注射器、刺针组件以及穿刺设备
US11166658B2 (en) 2016-07-28 2021-11-09 Invitae Corporation Blood sampling system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185245A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Terumo Corp 採血用穿刺器具
WO1999027852A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393870A (en) * 1974-11-19 1983-07-19 Wolfgang Wagner Suction injector
US4517978A (en) 1983-01-13 1985-05-21 Levin Paul D Blood sampling instrument
CN2108516U (zh) * 1991-11-02 1992-07-01 王聿衍 换针型弹簧刺血针装置
JP2723048B2 (ja) * 1994-06-24 1998-03-09 株式会社ニッショー 血液吸出器具
WO1997004707A1 (en) * 1995-07-28 1997-02-13 Apls Co., Ltd. Assembly for adjusting piercing depth of lancet
US5613978A (en) 1996-06-04 1997-03-25 Palco Laboratories Adjustable tip for lancet device
US6071249A (en) * 1996-12-06 2000-06-06 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US5916230A (en) 1997-06-16 1999-06-29 Bayer Corporation Blood sampling device with adjustable end cap
JP2000014662A (ja) * 1998-01-22 2000-01-18 Terumo Corp 体液検査装置
US6086545A (en) * 1998-04-28 2000-07-11 Amira Medical Methods and apparatus for suctioning and pumping body fluid from an incision
JP2000225110A (ja) * 1999-02-09 2000-08-15 Terumo Corp 穿刺具
US6152942A (en) * 1999-06-14 2000-11-28 Bayer Corporation Vacuum assisted lancing device
US6530937B1 (en) * 2000-01-28 2003-03-11 Stat Medical Devices, Inc. Adjustable tip for a lancet device and method
CN2448111Y (zh) * 2000-08-12 2001-09-19 邬鹏飞 可更换多针头注灌器
KR20030081375A (ko) * 2001-01-12 2003-10-17 아크레이 인코퍼레이티드 천자장치, 그 제조방법, 펌프기구 및 흡인장치
ATE479389T1 (de) * 2001-01-12 2010-09-15 Arkray Inc Punktiervorrichtung
JP4214274B2 (ja) * 2001-06-11 2009-01-28 アークレイ株式会社 穿刺要素一体装着体
DE60218170T3 (de) * 2001-07-11 2011-02-24 Arkray, Inc. Durchstechvorrichtung
US6645219B2 (en) * 2001-09-07 2003-11-11 Amira Medical Rotatable penetration depth adjusting arrangement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185245A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Terumo Corp 採血用穿刺器具
WO1999027852A1 (en) * 1997-12-02 1999-06-10 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests

Also Published As

Publication number Publication date
EP1449479A1 (en) 2004-08-25
EP1449479A4 (en) 2007-01-24
JP4814962B2 (ja) 2011-11-16
CN1582129A (zh) 2005-02-16
JP4299667B2 (ja) 2009-07-22
WO2003037185A1 (fr) 2003-05-08
EP1449479B1 (en) 2011-07-20
ATE516753T1 (de) 2011-08-15
CN1302748C (zh) 2007-03-07
US20040260324A1 (en) 2004-12-23
JPWO2003037185A1 (ja) 2005-02-17
US7297152B2 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814962B2 (ja) 穿刺装置
JP4178201B2 (ja) 穿刺装置
ES2359492T3 (es) Sistema para la extracción de un líquido corporal, en particular, sangre.
JP4098086B2 (ja) 穿刺装置
EP2734162B1 (en) Device for the insertion of an ear pressure equalizing tube
US7662111B2 (en) Vacuum assisted auto-lancing device
JP4772777B2 (ja) 小型多目的ランシングデバイス
EP1854408B1 (en) In-situ adapter for an analyte testing device
US7736322B2 (en) Precision depth control lancing tip
US20040249406A1 (en) Lancing device with decoupled lancet
JP2007518489A (ja) 穿刺装置
JP3697100B2 (ja) 穿刺具
CN111297449A (zh) 一种穿刺支架及活检装置
JPH11206742A (ja) 穿刺具
CN212650891U (zh) 一种穿刺支架及活检装置
JP2009136302A (ja) 体液採取具及び体液採取方法
JP2005021291A (ja) 穿刺具
CN111281439A (zh) 一种针槽板、穿刺支架及活检装置
US20070208309A1 (en) Endcap for a Vacuum Lancing Fixture
CN212650848U (zh) 一种针槽板、穿刺支架及活检装置
JP2015070894A (ja) 穿刺具
MXPA98004004A (es) Dispositivo para tomar muestras de fluidos corporales

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term