JPH11206742A - 穿刺具 - Google Patents

穿刺具

Info

Publication number
JPH11206742A
JPH11206742A JP10025091A JP2509198A JPH11206742A JP H11206742 A JPH11206742 A JP H11206742A JP 10025091 A JP10025091 A JP 10025091A JP 2509198 A JP2509198 A JP 2509198A JP H11206742 A JPH11206742 A JP H11206742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
housing
plunger
puncture device
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10025091A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kawai
栄二 川合
Hisao Nishikawa
尚穂 西川
Masao Takinami
雅夫 滝浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10025091A priority Critical patent/JPH11206742A/ja
Priority to JP10183794A priority patent/JP2000014662A/ja
Priority to TW088100639A priority patent/TW376309B/zh
Priority to SG9900132A priority patent/SG89273A1/en
Priority to KR1019990001761A priority patent/KR100301308B1/ko
Priority to DE69932191T priority patent/DE69932191T2/de
Priority to EP05020686.1A priority patent/EP1609416A3/en
Priority to CNB991012674A priority patent/CN1167382C/zh
Priority to EP05020687.9A priority patent/EP1609417B1/en
Priority to EP99400147A priority patent/EP0931507B1/en
Priority to US09/236,009 priority patent/US6261245B1/en
Publication of JPH11206742A publication Critical patent/JPH11206742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150106Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced
    • A61B5/150114Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/15019Depth adjustment mechanism using movable stops located inside the piercing device housing and limiting the travel of the drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な操作で、穿刺後短時間で体液を採取する
ことができ、また、体液の飛散も生じず、安全性が高い
穿刺具を提供すること。 【解決手段】穿刺具1Aは、ハウジング2と、穿刺用プ
ランジャ3と、これを先端方向へ付勢するコイルバネ4
と、吸引用プランジャ5と、これを基端方向へ付勢する
コイルバネ6と、大気開放弁7と、操作手段8とを有し
ている。先端開口221を生体表面で封止した状態で、
操作手段8の操作ボタン84を押圧すると、まず第1係
止部33の係止が外れ、穿刺用プランジャ3が先端方向
に移動し、穿刺針12による穿刺がなされて出血し、次
に第2係止部55の係止が外れ、吸引用プランジャ5が
基端方向に移動し、空間10が減圧状態となり、穿刺部
位が吸引されて出血が促進される。必要量の体液が吸い
出されたら、操作ボタン86を押圧して大気開放弁7を
開き、空間10を大気圧に復帰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば血液や組織
間液のような体液の検査に際し、例えば指先のような生
体表面に穿刺針を穿刺し、必要量の体液(血液)を採取
するための穿刺具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、糖尿病患者の増加に伴い、日常の
血糖値の変動を患者自身がモニターする自己血糖測定が
推奨されてきている。
【0003】この血糖値の測定は、血中のブドウ糖量に
応じて呈色する試験紙を装着し、該試験紙に血液を供
給、展開して呈色させ、その呈色の度合いを光学的に測
定(測色)して血糖値を定量化する血糖測定装置を用い
て行われる。
【0004】この測定に先立ち、患者が自分の血液を採
取する方法としては、穿刺針や小刀を備えた穿刺具を用
いて指先の皮膚を穿刺した後、その穿刺部周辺を指等で
圧迫して血液を絞り出すことが行われる。
【0005】しかしながら、指先は毛細血管が集中して
おり血液の採取に適している反面、神経も集中しており
痛みが伴うことから、患者へ与える苦痛、負担が大き
く、また、穿刺することによる恐怖感を伴うことから、
自己血糖測定が続けられなくなる患者も多い。
【0006】このため比較的痛みが少ないとされる上腕
や腹部から採血を行う方法や、穿刺部周辺を吸引し血液
を吸い出すことで血液を絞り出す際の圧迫による痛みを
和らげる方法が行われている。
【0007】ところで、従来の穿刺具としては、特許第
2630197号、特開平8−598号公報に記載され
たものがある。これらの穿刺具は、ハウジング内に、穿
刺針を有するランセットを装着するランセットホルダー
と、ハウジング内壁に沿って摺動するガスケットを有す
るプランジャーとからなり、プランジャーを先端方向へ
押して穿刺針で指先を穿刺した後、プランジャーの押圧
を解除し、プランジャーの基端方向への後退に伴いハウ
ジング内が吸引された負圧になることを利用して皮膚の
穿刺部位から血液を吸い出すようになっている。
【0008】しかしながら、このような従来の穿刺具に
おいては、穿刺動作と吸引動作を行わせるための操作が
それぞれ独立しており、その操作性が悪いとともに、構
造が複雑である。
【0009】また、血液を負圧により吸引した後、ハウ
ジング内を大気圧に戻す機構が備わっていないため、指
先に吸着しているハウジングの先端面を指先から引き剥
した際に、この先端部分、すなわち吸い出された血液の
液滴が存在する部分から大気が急激に流入し、その衝撃
で血液が飛散することがあるという問題がある。
【0010】なお、ハウジング内を大気圧に戻すため
に、プランジャーを再び押圧すると、それに伴って、穿
刺針も先端方向に前進移動するため、プランジャーの押
し込み量が多過ぎると指先を再度穿刺してしまい、安全
性に欠ける。このような2度の穿刺を防止するために
は、プランジャーの押し込み量を微妙に調整しなければ
ならず、操作性が極めて悪い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単な操作
で、穿刺後短時間で血液を採取することができ、また、
血液の飛散も生じず、安全性が高い穿刺具を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(14)の本発明により達成される。
【0013】(1) 先端に開口を有するハウジング
と、穿刺針を装着した状態で前記ハウジング内を先端方
向へ移動し得る穿刺用プランジャと、前記穿刺用プラン
ジャを先端方向へ付勢する第1付勢手段と、気密性を有
する封止部材を備え、基端方向への移動により前記ハウ
ジング内を減圧状態にする吸引用プランジャと、前記吸
引用プランジャを基端方向へ付勢する第2付勢手段と、
減圧状態にあるハウジング内を大気圧に開放する大気開
放手段と、少なくとも前記穿刺針による穿刺と、前記吸
引用プランジャの作動による前記ハウジング内の減圧と
をこの順序で連続的にまたは同時に行わせる操作手段と
を有することを特徴とする穿刺具。
【0014】(2) 先端に開口を有するハウジング
と、穿刺針を装着した状態で前記ハウジング内を先端方
向へ移動し得る穿刺用プランジャと、前記穿刺用プラン
ジャを先端方向へ付勢する第1付勢手段と、気密性を有
する封止部材を備え、基端方向への移動により前記ハウ
ジング内を減圧状態にする吸引用プランジャと、前記吸
引用プランジャを基端方向へ付勢する第2付勢手段と、
減圧状態にあるハウジング内を大気圧に開放する大気開
放手段と、前記穿刺針による穿刺と、前記吸引用プラン
ジャの作動による前記ハウジング内の減圧とをこの順序
で連続的にまたは同時に行い、続いて、前記ハウジング
内の大気圧への開放を行わせる操作手段とを有すること
を特徴とする穿刺具。
【0015】(3) 前記穿刺用プランジャは、前記ハ
ウジングに対し係止する第1係止部を有し、前記第1付
勢手段により付勢された状態で前記第1係止部の係止を
解除することにより先端方向へ移動し、穿刺を行う上記
(1)または(2)に記載の穿刺具。
【0016】(4) 前記吸引用プランジャは、前記ハ
ウジングに対し係止する第2係止部を有し、前記第2付
勢手段により付勢された状態で前記第2係止部の係止を
解除することにより基端方向へ移動し、前記ハウジング
内の吸引を行う上記(3)に記載の穿刺具。
【0017】(5) 前記操作手段は、前記第1係止部
の係止解除と前記第2係止部の係止解除とをこの順序で
または同時に行う操作ボタンを備えている上記(4)に
記載の穿刺具。
【0018】(6) 前記大気開放手段は、前記吸引用
プランジャの基端側移動限界位置への到達または接近に
伴って自動的に作動する上記(1)ないし(5)のいず
れかに記載の穿刺具。
【0019】(7) 前記操作手段は、前記第1係止部
の係止解除と前記第2係止部の係止解除とをこの順序で
または同時に行い、続いて、前記大気開放手段の作動を
行う操作ボタンを備えている上記(4)に記載の穿刺
具。
【0020】(8) 前記第1係止部および前記第2係
止部のそれぞれに当接する第1突部および第2突部を有
し、前記操作ボタンの操作に伴って弾性変形する押圧部
材を備えている上記(5)または(7)に記載の穿刺
具。
【0021】(9) 前記吸引用プランジャは、前記ハ
ウジングの内面に気密的に密着しつつ摺動するガスケッ
トを備えている上記(1)ないし(8)のいずれかに記
載の穿刺具。
【0022】(10) 前記大気開放手段は、大気開放弁
で構成されている上記(1)ないし(9)のいずれかに
記載の穿刺具。
【0023】(11) 前記大気開放弁は、通気口と、該
通気口を封止し得る弾性材料で構成されたシール部材
と、該シール部材を変形または移動させて前記通気口を
開閉する開閉機構とを備えている上記(10)に記載の穿
刺具。
【0024】(12) 前記大気開放弁は、ハウジング内
が加圧状態となったとき、過剰な圧力分を排気するリリ
ーフ弁としての機能を有している上記(10)または(1
1)に記載の穿刺具。
【0025】(13) 穿刺針による穿刺深さを調節する
調節機構を備えている上記(1)ないし(12)のいずれ
かに記載の穿刺具。
【0026】(14) 穿刺用プランジャを作動させて穿
刺を行わせる操作の方向と、穿刺用プランジャの移動方
向とが異なる方向である上記(1)ないし(13)のいず
れかに記載の穿刺具。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の穿刺具を添付図面
に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0028】図1、図2、図3および図4は、それぞ
れ、本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図、図5お
よび図6は、それぞれ、大気開放手段の構成例を示す断
面図である。なお、図1〜図4中、上側を「基端」、下
側を「先端」として説明する。
【0029】図1〜図4に示すように、穿刺具(採血用
穿刺具)1Aは、ハウジング2と、穿刺用プランジャ3
と、該穿刺用プランジャ3を先端方向へ付勢するコイル
バネ(第1付勢手段)4と、吸引用プランジャ5と、該
吸引用プランジャ5を基端方向へ付勢するコイルバネ
(第2付勢手段)6と、大気開放弁(大気開放手段)7
と、操作手段8とを有している。以下、これらの各構成
について説明する。
【0030】ハウジング2は、円筒状のハウジング本体
21と、該ハウジング本体21の先端部に着脱自在に装
着されたキャップ22とで構成されている。ハウジング
本体21およびキャップ22は、実質的に空気を透過し
ない材料で構成されている。
【0031】また、ハウジング本体21とキャップ22
との間には、弾性材料で構成されたシールリング23が
介挿され、ハウジング本体21に対しキャップ22が気
密的に装着されている。
【0032】ハウジング本体21は、後に詳述する穿刺
用プランジャ3と、コイルバネ4と、吸引用プランジャ
5と、コイルバネ6とを収納するものであるとともに、
穿刺具1Aを使用する際の把持部としての機能も有して
いる。
【0033】キャップ22は、管状の部材であり、先端
方向に向けてその内径および外径が漸減するテーパ部2
22を有している。
【0034】キャップ22の先端は、例えば指先、上
腕、腹部、大腿部、耳たぶのような生体表面に当接する
部位であり、先端開口221が形成されている。この先
端開口221は、性別、年齢等の個人差や穿刺部位にか
かわらず良好に吸引採血が行えるように、その開口径
(開口面積)が調整されている。具体的には、先端開口
221の開口径は、4〜10mm程度が好ましく、特に、
穿刺部位が指や耳たぶの場合は、4〜6mm程度がより好
ましい。
【0035】キャップ22の先端外周縁は、生体表面
(皮膚)に押し当てたときに穿刺部周辺を刺激し穿刺時
の痛みを和らげる効果を発揮するのに適した形状をなし
ている。また、ハウジング2内が減圧状態であるとき
に、キャップ22と生体表面との間から空気がハウジン
グ2内へ流入することを阻止するのに適した形状となっ
ている。
【0036】このようなキャップ22は、内部の視認性
を確保するため、特に穿刺後の出血状態を目視確認でき
るようにするために、透明または着色透明な材料で構成
されているのが好ましい。
【0037】ハウジング本体21の基端には、吸引用プ
ランジャ5が挿通される開口24が形成されている。ま
た、ハウジング本体21の側壁には、後述する穿刺・吸
引用の操作ボタン84および大気開放用の操作ボタン8
6にそれぞれ対応する側孔25および26が形成されて
いる。
【0038】また、ハウジング本体21内には、仕切板
27が設置されている。この仕切板27は、ハウジング
本体21の側壁に固着または一体化されている。
【0039】また、ハウジング本体21の側壁内面に
は、ハウジング本体21の長手方向に沿ってガイド溝2
8が形成されている。ガイド溝28の先端には、突部3
4が当接するストッパ29が設けられている(図2参
照)。
【0040】ハウジング本体21内には、穿刺用プラン
ジャ3と、該穿刺用プランジャ3を先端方向へ付勢する
コイルバネ4とからなる穿刺機構が設置されている。
【0041】穿刺用プランジャ3は、穿刺針12を有す
るランセット11を着脱自在に装着し得る針ホルダ(ラ
ンセットホルダ)31と、該針ホルダ31に一体化さ
れ、端部(基端側)に第1係止部33を有する弾性変形
可能な弾性片32と、針ホルダ31に一体化された突部
34とで構成されている。
【0042】第1係止部33は、弾性片32の弾性力に
より図1中右方向へ付勢され、側孔25の縁部に係止し
ており、これにより、穿刺用プランジャ3の先端方向へ
の移動を規制している。
【0043】穿刺具1Aの未使用状態(穿刺前の状態)
では、コイルバネ4は圧縮状態とされ、その両端は、そ
れぞれ、仕切板27および針ホルダ31の基端面に固定
され、穿刺用プランジャ3を先端方向へ付勢している。
【0044】突部34は、ガイド溝28内に挿入され、
ガイド溝28の長手方向に沿って摺動する。これによ
り、ハウジング2内で穿刺用プランジャ3が移動する。
この場合、突部34がストッパ29に当接し、穿刺用プ
ランジャ3の先端方向への移動が規制される。すなわ
ち、このストッパ29の設置位置により、穿刺針12に
よる生体表面の穿刺深さ(=穿刺針12の先端開口22
1からの最大突出量)が調節される(図2参照)。
【0045】なお、コイルバネ4は、穿刺針12が生体
表面を穿刺後、減衰運動をしている間に再度生体表面を
穿刺することがないような弾性係数とされるのが好まし
い。
【0046】また、ハウジング本体21内には、吸引用
プランジャ5と、該吸引用プランジャ5を基端方向へ付
勢するコイルバネ6とからなる吸引機構(負圧発生機
構)が設置されている。
【0047】吸引用プランジャ5は、棒状の部材であっ
て、基端に把手部51、先端にガスケット52を備えて
いる。ガスケット52は、その外周部に弾性材料で構成
されたシールリング(封止部材)53を有している。
【0048】このシールリング53は、ハウジング本体
21の内周面に気密的に密着しており、吸引用プランジ
ャ5がハウジング本体21の長手方向に移動すると、シ
ールリング53は、気密性を保持しつつハウジング本体
21の内周面に沿って同方向に摺動する。この場合、シ
ールリング53は、コイルバネ6の伸縮を妨げない程度
の摺動抵抗を有しているのが好ましい。
【0049】ガスケット52の側部には、弾性変形可能
な弾性片54が突出形成され、その先端部には、第2係
止部55が形成されている。この第2係止部55は、弾
性片54の弾性力により図1中右方向へ付勢され、側孔
25の縁部に係止しており、これにより、吸引用プラン
ジャ5の基端方向への移動を規制している。
【0050】コイルバネ6の両端は、それぞれ、ハウジ
ング本体21の基端およびガスケット52に固定されて
いる。穿刺具1Aの未使用状態(穿刺前の状態)では、
コイルバネ6は伸長状態とされ、その弾性力により吸引
用プランジャ5を基端方向へ付勢している。
【0051】吸引用プランジャ5は、ガスケット52の
シールリング53がハウジング本体21の内周面に気密
的に密着しており、また、側孔25および26も気密的
に封止されているため、先端開口221を生体表面で封
止した状態で、吸引用プランジャ5を基端方向へ移動さ
せると、ハウジング2内のハウジング2とガスケット5
2とで囲まれた空間10は、減圧状態(負圧状態)とな
る。
【0052】大気開放手段は、減圧状態にあるハウジン
グ2内の空間10を大気圧に開放するものであり、本実
施例では、手動で開閉する大気開放弁7で構成されてい
る。
【0053】図5および図6に示すように、大気開放弁
7は、操作ボタン86の軸部861に連結または一体化
された円盤状の弁体71と、操作ボタン86および弁体
71を図1中右方向へ付勢するC字状(リングの一部に
切り込みを有する形状)の弾性体72と、弁体71に固
着され、弾性材料よりなるリング状のシールパッド(シ
ール部材)73とで構成されている。
【0054】図1および図5に示すように、操作ボタン
86に手を触れていない状態では、弾性体72の弾性力
により操作ボタン86および弁体71が図1および図5
中右方向へ付勢され、これによりシールパッド73が側
孔(通気口)26の外周部のハウジング本体21内面に
圧着され、側孔26が気密的に封止される。
【0055】図4および図6に示すように、弾性体72
の弾性力に抗して、操作ボタン86を指等で図4および
図6中左方向へ押圧すると、操作ボタン86および弁体
71が同方向へ移動し、シールパッド73が側孔26の
外周部から離間し、隙間が生じる。これにより、空間1
0は、側孔26、弾性体72の切り込みおよびボタン挿
通孔82、83を介して外部と連通し、空気の出入りが
可能となる。
【0056】なお、弾性体72は、吸引用プランジャ5
の作動により空間10が減圧状態となり、大気圧との差
圧により弁71に図1中左方向の力が作用してもほとん
ど変形せず、かつ、操作ボタン86を指等で押圧したと
きには所定量変形し、シールパッド73が側孔26の外
周部のハウジング本体21内面から離れ、隙間が生じる
ような弾性(ゴム硬度)を持つものとされる。
【0057】このような弾性体72の構成材料として
は、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロ
プレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレン−プ
ロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、シリコー
ンゴム、フッ素ゴムのような各種ゴム材料や、スチレン
系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタ
ン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン
系、フッ素ゴム系等の各種熱可塑性エラストマーが挙げ
られる。また、弾性体72は、コイルバネ等の各種バネ
であってもよい。
【0058】操作手段8は、穿刺用プランジャ3の作
動による穿刺針12による生体表面の穿刺、吸引用プ
ランジャ5の作動による空間10の減圧、減圧状態の
空間10の大気圧への開放の各操作を行うものであり、
ハウジング本体21を被包するカバー(ケース)81
と、穿刺・吸引用の操作ボタン84と、弾性変形し得る
押圧部材85と、大気開放用の操作ボタン86とで構成
されている。
【0059】前記およびは、操作ボタン84の押圧
操作により、この順序で連続的にまたは同時に行われ、
前記は、操作ボタン86の押圧操作により、これらと
は独立して行われる。
【0060】カバー81は、操作ボタン84および86
を収納、保持する機能を有している。すなわち、カバー
81には、ボタン挿通孔82および83が形成されてお
り、ボタン挿通孔82には操作ボタン84が、ボタン挿
通孔83には操作ボタン86がそれぞれ挿通されてい
る。
【0061】操作ボタン84の裏面側に設置された押圧
部材85は、例えばゴム材料のような弾性材料よりなる
板状の部材で構成され、ハウジング本体21の外側か
ら、側孔25を気密的に封止するよう接着固定されてい
る。従って、押圧部材85は、封止部材としての機能も
兼ね備えている。
【0062】押圧部材85の内側には、側孔25内に向
かって突出する第1突部851および第2突部852が
形成されている。第1突部851は、第1係止部33に
当接し、第2突部852は、第2係止部55に当接す
る。この場合、第1突部851の高さ(突出長さ)は、
第2突部852の高さ(突出長さ)より大きく設定され
る。
【0063】この押圧部材85は、操作ボタン84の図
1中横方向への押圧操作に連動して、変形する。すなわ
ち、第1係止部33および第2係止部55が側孔25の
縁部に係止している状態(図1参照)で、操作ボタン8
4を指等で図1中左方向へ押圧すると、押圧部材85も
同方向に押圧され、第1突部851および第2突部85
2が側孔25内により深く突出するように変形する(図
2および図3参照)。これにより、第1係止部33およ
び第2係止部55が、弾性片32および54の弾性力に
抗して図2および図3中の左方向へ押圧され、移動す
る。このとき、前述したように、第1突部851と第2
突部852の高さに差があるため、操作ボタン84の押
圧操作に伴い、まず、第1係止部33の側孔25の縁部
に対する係止が外れ、次に、第2係止部55の側孔25
の縁部に対する係止が外れる。
【0064】操作ボタン84から指を離すと、押圧部材
85の復元力により、押圧部材85および操作ボタン8
4は、元の状態(図1に示す状態)に戻る。
【0065】穿刺具1Aでは、操作ボタン84の押圧方
向、すなわち穿刺用プランジャ3を作動させて穿刺を行
わせる操作の方向と、穿刺用プランジャ3の移動方向
(穿刺方向)とが異なる方向(ほぼ直交する方向)であ
る。そのため、穿刺の恐怖感が軽減されるとともに、穿
刺の際、操作ボタン84の押圧力によりキャップ22の
先端が生体表面に対する接触圧が変化せず、よって、設
定どおりの穿刺深さが実現される。次に、穿刺具1Aを
用いて穿刺を行う場合の各部の動作について説明する。
【0066】[1−A] ハウジング本体21からキャ
ップ22を取り外し、穿刺用プランジャ3の針ホルダ3
1に穿刺針12付きのランセット11を装着する。
【0067】[2−A] コイルバネ4の弾性力に抗し
て、ランセット11が装着された穿刺用プランジャ3を
基端方向へ押し込み、第1係止部33を側孔25の縁部
に係止させる。コイルバネ4は、圧縮状態で保持され
る。
【0068】[3−A] キャップ22をハウジング本
体21に装着した後、コイルバネ6の弾性力に抗して、
吸引用プランジャ5を先端方向に押し込み、第2係止部
55を側孔25の縁部に係止させる。コイルバネ4は、
伸長状態で保持される。この状態で、生体表面への穿刺
の準備が完了する(図1参照)。
【0069】[4−A] キャップ22の先端を例えば
指先のような生体表面に圧着し、空間10を気密空間と
した後、操作ボタン84を押す。操作ボタン84を押す
と、押圧部材85が変形し、まず始めに、第1係止部3
3の側孔25の縁部に対する係止が外れる。
【0070】第1係止部33の係止が解除されると、圧
縮されていたコイルバネ4がその弾性力により伸長し、
穿刺用プランジャ3が先端方向へ移動し、穿刺針12が
先端開口221より突出し、生体表面を穿刺する(図2
参照)。
【0071】このとき、突部34がストッパ29に当接
することにより穿刺用プランジャ3の先端方向への移動
が規制されるため、穿刺針12による生体表面の穿刺深
さは、一定に調整される。
【0072】穿刺針12が生体表面を穿刺した後は、コ
イルバネ4は減衰運動を経て自然長に戻り、生体表面か
ら穿刺針12が抜け、ハウジング2内に格納される(図
3参照)。このように、穿刺針12は、穿刺時以外はキ
ャップ22の先端開口221から突出しないようになっ
ており、誤って皮膚等を傷つけることが無く、また、感
染も防止することができ、安全性が高い。
【0073】[5−A] 第1係止部33の係止が解除
された後、操作ボタン84をさらに押すと、第2係止部
55の側孔25の縁部に対する係止が外れる。
【0074】第2係止部55の係止が解除されると、伸
長状態のコイルバネ6がその弾性力により収縮し、吸引
用プランジャ5が基端方向へ摺動する。これにより、ハ
ウジング2内の空間10は、容積が増大し、これに伴い
徐々に減圧され、穿刺部位から血液が吸い出される。す
なわち、このような吸引を行わない場合に比べて出血が
促進され、必要な血液量を短時間で確保することができ
る。
【0075】なお、このような吸引用プランジャ5の作
動により生じる空間10内の最低圧力は、300mmHg程
度が好ましい。これにより、短時間で必要量の血液を出
血させることができる。
【0076】以上のように、穿刺具1Aでは、穿刺前に
吸引(空間10の減圧)がなされることはなく、必ず穿
刺後に吸引が開始されるので、吸引により生体表面(穿
刺部位)が盛り上がり、先端開口221より内側に湾曲
突出することにより穿刺深さが設定値より深くなるこ
と、すなわち、より大きな苦痛が生じることが防止され
る。
【0077】なお本工程は、[4−A]と同時に行われ
るようにすることも可能である。このような同時作動
は、例えば、第1突部851と第2突部852の高さを
同じに設定し、第1係止部33と第2係止部55の係止
が同時に解除されるようにすることにより可能となる。
【0078】[6−A] 上記のような吸引の最中に、
例えばキャップ22の先端が生体表面から離れる等の原
因で、空間10内の圧力が十分に減圧されなかった場合
には、再度吸引を行うことができる。
【0079】すなわち、吸引用プランジャ5の把手部5
1を押圧して吸引用プランジャ5を先端方向へ移動し、
再び第2係止部55を側孔25の縁部に係止し、次い
で、キャップ22の先端を生体表面に圧着して空間10
を気密空間とした後、操作ボタン84を押し、第2係止
部55の係止を解除して空間10を減圧状態とし、穿刺
部位から血液を吸い出す。
【0080】穿刺具1Aでは、吸引用プランジャ5と穿
刺用プランジャ3とが独立しているため、このような再
度の吸引を行う際に、生体表面を再度穿刺することがな
く、安全性が高い。なお、本工程は、何回でも繰り返し
行うことができる。
【0081】[7−A] 上記工程[5−A]または
[6−A]の後、キャップ22を介して適量の出血を確
認したら、キャップ22の先端を生体表面に接触させた
状態のままで、操作ボタン86を押す。これにより、前
述した動作原理で大気開放弁7が開き、ボタン挿通孔8
2、83、弾性体72の切り込みおよび側孔26を介し
て外気が空間10内へ流入し、空間10の圧力が大気圧
に復帰する(図4参照)。
【0082】このとき、外気の流入部位は、穿刺部位上
の血液から相当離間しており、かつ、外気の流入が急激
ではないため、穿刺部位上の血液が飛散することはな
い。
【0083】[8−A] 生体表面の穿刺部位周辺の吸
引感がなくなり、空間10の圧力が大気圧に戻ったこと
を確認したら、穿刺具1Aを生体表面から離し、穿刺部
位上の血液を採取する。この血液の採取は、例えば、血
液を試験紙上に直接供給したり、細管を介して吸引し、
試験紙へ供給したりすることができる。
【0084】図7、図8、図9および図10は、それぞ
れ、本発明の穿刺具の他の実施例を示す断面側面図、図
11、図12、図13および図14は、それぞれ、大気
開放手段の構成例を示す断面図である。
【0085】以下、これらの図に示す穿刺具1Bについ
て、前記穿刺具1Aとの相違点を中心に説明し、同様の
事項についてはその説明を省略する。また、図7〜図1
0中、上側を「基端」、下側を「先端」として説明す
る。
【0086】穿刺具1Bは、吸引用プランジャ5の基端
側への移動に伴って自動的に作動する大気開放手段を備
えるものである。
【0087】穿刺具1Bにおける吸引用プランジャ5
は、その基端から先端まで貫通する内腔(通気路)56
を有している。また、吸引用プランジャ5の大気開放弁
9より基端側の位置には、フランジ57が形成され、コ
イルバネ6の先端は、このフランジ57に固定されてい
る。
【0088】吸引用プランジャ5には、大気開放弁(大
気開放手段)9が設けられている。図11〜図14に示
すように、大気開放弁9は、平面視でコ字状の操作部材
91と、操作部材91の一端に固定されたシール部材9
2と、通気口934を有する管体93とで構成されてい
る。操作部材91の他端には、頭部911が設けられ、
この頭部911には、傾斜面912が形成されている。
【0089】シール部材92は、前述したような弾性材
料で構成されており、その中央部には、縮径部を持つ通
気路921が形成されている。通気路921の図11中
上端部は、吸引用プランジャ5のフランジ57より基端
側に形成された内腔56に連通している。
【0090】また、シール部材92には、嵌合部922
が形成されており、この嵌合部922が操作部材91の
一端に嵌合され、接着固定されている。シール部材92
の通気路921を介して嵌合部922と反対側の部分
は、吸引用プランジャ5に固定されており、操作部材9
1の移動に対し、不動の状態を保つ。
【0091】管体93は、通気路921内に挿入されて
おり、小径部931と、大径部932と、これらを接続
するテーパ部933とを有している。テーパ部933に
は、管体93の内外を連通する通気口934が形成され
ている。管体93の小径部931およびテーパ部933
は、それらの全周にわたり、シール部材92の通気路9
21の内面に挟持されて密着している(図11、図12
参照)。
【0092】管体93の大径部932の端部は、ガスケ
ット52の内部に形成された内腔56内に嵌入され、管
体93の内部と内腔56とが連通している。
【0093】管体93の小径部931の内部には、微小
な通気量を確保する微小流路935が形成されている。
この微小流路935は、通気路921に連通している。
【0094】なお、管体93の構成材料は、硬質樹脂や
金属材料のような硬質材料、軟質樹脂のような軟質材
料、前述したような弾性材料のいずれでもよいが、硬質
または軟質の樹脂材料が好ましい。
【0095】次に、大気開放弁9の作動について説明す
る。図11および図12に示すように、頭部911に押
圧力が作用していない状態では、管体93の小径部93
1およびテーパ部933は、それらの全周にわたり、シ
ール部材92の通気路921の内面に挟持されて密着し
ている。これにより、通気口934は遮蔽され、内腔5
6は、実質的に空気の流通が遮断された状態(大気開放
弁9が閉じた状態)となる。なお、大気開放弁9の両端
の内腔56同士は、微小流路935を介して連通してい
るが、そこを通過し得る空気の量は、極わずかであり、
空間10を減圧状態とするのにほとんど影響はない。
【0096】図13および図14に示すように、頭部9
11に図中左方向の押圧力が作用すると、シール部材9
2は、その嵌合部922が同方向に引っ張られて変形
し、通気路931が拡張する。これにより、管体93の
小径部931およびテーパ部933と、通気路921の
内面との間に隙間が形成され、通気口934が開いた状
態(大気開放弁9が開いた状態)となる。よって、大気
開放弁9の両端の内腔56同士は、通気路931、通気
口934および管体93の内部を介して連通し、空気の
流通が可能となる。空間10が減圧状態であるときに大
気開放弁9が開くと、図13中の矢印で示す経路を経て
空間10内に空気が流入する。
【0097】頭部911へ作用する押圧力が解除される
と、シール部材92は、その復元力により図11および
図12に示す元の形状に戻り、大気開放弁9は再び閉じ
た状態となる。
【0098】また、この大気開放弁9は、例えば吸引用
プランジャ5の先端方向への移動操作により空間10内
が加圧状態となったとき、過剰な圧力分を排気するリリ
ーフ弁としての機能を有している。すなわち、大気開放
弁9が閉じた状態(図11、図12に示す状態)におい
て、空間10内が加圧状態となったとき、空間10内の
空気は、少量ずつではあるが、管体93の微小流路93
5を経て外部に排気される。
【0099】ハウジング本体21の基端側内面には、前
記頭部911の傾斜面912と係合する傾斜面(カム
面)211が形成されている。吸引用プランジャ5が基
端方向へ移動し、頭部911の傾斜面912が傾斜面2
11に当接し、摺動すると(図9参照)、傾斜面912
が吸引用プランジャ5の中心軸方向(図9中左方向)へ
押圧され、操作部材91が同方向へ移動し、前述した動
作原理で大気開放弁9が開く。
【0100】また、ハウジング本体21の基端側内面の
傾斜面211と反対側には、段差部212が形成されて
いる。この段差部212は、ガスケット52の基端側外
周部と係合して吸引用プランジャ5の基端方向への移動
を規制する。
【0101】傾斜面912が傾斜面211を通過するこ
とによる大気開放弁9の開放は、ガスケット52が段差
部212に係合する直前、すなわち吸引用プランジャ5
が基端側移動限界位置へ到達する直前に生じる。
【0102】第2係止部55の側孔25の縁部に対する
係止が解除されてから、大気開放弁9が開くまでの時間
は、穿刺針12による穿刺部位から必要な量の血液が出
血するのに十分な時間とされ、例えば3〜10秒程度で
あるのが好ましい。この時間は、コイルバネ6のバネ弾
性、シールリング53のハウジング本体21の内面に対
する摺動抵抗、吸引用プランジャ5の移動ストローク、
傾斜面211の設置位置等の条件の選択により適宜設定
することができる。例えば、コイルバネ6やシールリン
グ53を交換することにより、この時間を調節すること
ができる。
【0103】ハウジング本体21の先端部内面には、針
ホルダ31の先端面が当接するストッパ291が設置さ
れている。このストッパ291は、ハウジング本体21
の内面に対し例えば螺合により固定されており、その螺
子の回転量によりハウジング本体21に対しその長手方
向の位置を調節することができるようになっている。こ
れにより、採血者(被検査者)の個人差や穿刺部位に応
じて、穿刺針12の突出量、すなわち生体表面への穿刺
深さを調節することができる。
【0104】なお、ストッパ291のハウジング本体2
1に対する螺合構造(図示せず)としては、例えば、マ
イクロメーターのギア構造を採用することができる。ま
た、穿刺針12の穿刺深さは、0.1mm単位でまたは無
段階で調整できることが好ましい。
【0105】次に、穿刺具1Bを用いて穿刺を行う場合
の各部の動作について説明する。 [1−B] ハウジング本体21からキャップ22を取
り外し、穿刺用プランジャ3の針ホルダ31に穿刺針1
2付きのランセット11を装着する。
【0106】また、ストッパ291のハウジング本体長
手方向に位置を調節し、採血者の個人差は穿刺部位に応
じた穿刺深さに設定する。穿刺深さを設定するに際して
の基準としては、例えば、血糖測定に必要な最低限の血
液量が得られる穿刺深さとすることができる。これによ
り、穿刺に伴う痛みを必要最低限に抑えることができ
る。
【0107】また、ストッパ291の位置は、一度設定
すれば、採血する度に毎回設定し直す必要がないため、
操作に手間がかからない。
【0108】[2−B] 前記工程[2−A]と同じ。 [3−B] 前記工程[3−A]と同じ(図7参照)。 [4−B] 前記工程[4−A]と同じ(図8参照)。 [5−B] 前記工程[5−A]と同じ(図9参照)。
【0109】[6−B] 吸引用プランジャ5が基端方
向に移動し、傾斜面912が傾斜面211に当接し、摺
動すると(図9参照)、傾斜面912が吸引用プランジ
ャ5の中心軸方向(図9中左方向)へ押圧され、操作部
材91が同方向へ移動し、前述した動作原理で大気開放
弁9が開く。これにより、内腔56を介して外気が空間
10内へ流入し、空間10の圧力が大気圧に復帰する
(図10参照)。
【0110】このとき、外気の流入部位は、穿刺部位上
の血液から相当離間しており、かつ、外気の流入が急激
ではないため、穿刺部位上の血液が飛散することはな
い。
【0111】[7−B] 上記のような吸引の最中に、
例えばキャップ22の先端が生体表面から離れる等の原
因で、空間10内の圧力が十分に減圧されなかった場合
には、再度吸引を行うことができる。
【0112】すなわち、吸引用プランジャ5の把手部5
1を押圧して吸引用プランジャ5を先端方向へ移動し、
再び第2係止部55を側孔25の縁部に係止し、次い
で、前記と同様に、キャップ22の先端を生体表面に圧
着して空間10を気密空間とした後、操作ボタン84を
押し、第2係止部55の係止を解除して空間10を減圧
状態とし、穿刺部位から血液が吸い出され、その後、自
動的に空間10内が大気圧に復帰する。
【0113】ここで、キャップ22の先端を生体表面に
圧着したまま吸引用プランジャ5を先端方向へ押圧移動
すると、空間10は密閉されていることから、空間10
内は大気圧から圧力が上昇し、加圧状態となる。しか
し、大気開放弁9は、前述したように、リリーフ弁とし
ての機能を有するため、過剰な圧力分は、管体93の微
小流路935を経て外部に排気される。
【0114】穿刺具1Bでは、吸引用プランジャ5と穿
刺用プランジャ3とが独立しているため、このような再
度の吸引および大気圧への復帰を行う際に、生体表面を
再度穿刺することがなく、安全性が高い。なお、本工程
は、何回でも繰り返し行うことができる。
【0115】[8−B] 前記工程[8−A]と同じ。 このような穿刺具1Bでは、吸引後、ハウジング2内の
大気圧への復帰を、採血者(被検査者)等が操作するこ
となく自動的に行うので、大気圧への復帰のタイミング
の誤判断等に伴う出血量のバラツキが抑制されるととも
に、大気開放のし忘れによる血液の飛散も防止され、よ
って、より適正な血液検査が可能となる。
【0116】図15、図16、図17および図18は、
それぞれ、本発明の穿刺具の他の実施例を示す断面側面
図である。
【0117】以下、これらの図に示す穿刺具1Cについ
て、前記穿刺具1Aとの相違点を中心に説明し、同様の
事項についてはその説明を省略する。また、図15〜図
18中、上側を「基端」、下側を「先端」として説明す
る。
【0118】穿刺具1Cは、1つの操作ボタン84の押
圧操作で、穿刺針12による穿刺、吸引用プランジャ5
の作動による吸引(空間10の減圧)および空間10の
大気圧への復帰をこの順序で行うことができるものであ
る。
【0119】ハウジング本体21の側部には、空間10
に連通する分岐路94が形成されている。この分岐路9
4は、カバー81内に収納されている。分岐路94の端
部には、前記穿刺具1Bと同様の大気開放弁(大気開放
手段)9が分岐路94の内部を封止(遮断)するように
設置されている。
【0120】また、操作ボタン84には、操作ボタン8
4の移動方向と直交する方向に向かってレバー841が
突出形成されている。操作ボタン84を図15中左方向
へ押圧移動すると、第1係止部33および第2係止部5
5の係止が順次外れた後、レバー841が頭部911に
当接して押圧部材91を同方向に押圧し、前述した動作
原理で大気開放弁9が開く(図18参照)。
【0121】また、穿刺具1Cは、ハウジング本体21
の先端部内側に、前記と同様のストッパ291を有して
いる。
【0122】次に、穿刺具1Cを用いて穿刺を行う場合
の各部の動作について説明する。 [1−C] 前記工程[2−B]と同じ。 [2−C] 前記工程[2−A]と同じ。 [3−C] 前記工程[3−A]と同じ(図15参
照)。 [4−C] 前記工程[4−A]と同じ(図16参
照)。 [5−C] 前記工程[5−A]と同じ(図17参
照)。 [6−C] 前記工程[6−A]と同じ。
【0123】[7−C] 上記工程[5−C]または
[5−C]の後、キャップ22を介して適量の出血を確
認したら、キャップ22の先端を生体表面に接触させた
状態のままで、操作ボタン84をさらに図18中左方向
へ押す。これにより、レバー841が頭部911に当接
し、操作部材91が同方向へ押圧されて移動し、前述し
た動作原理で大気開放弁9が開く。よって、ボタン挿通
孔82、大気開放弁9および分岐路94を介して外気が
空間10内へ流入し、空間10の圧力が大気圧に復帰す
る(図18参照)。
【0124】このとき、外気の流入部位は、生体表面の
穿刺部位上の血液から相当離間しており、かつ、外気の
流入が急激ではないため、穿刺部位上の血液が飛散する
ことはない。
【0125】[8−C] 前記工程[8−A]と同じ。 このような穿刺具1Cでは、1つの操作ボタン84の押
圧操作で、穿刺針12による穿刺、吸引用プランジャ5
の作動による血液の吸引および空間10の大気圧への復
帰をこの順序で行うことができるので、操作性が優れて
いる。
【0126】以上、本発明の穿刺具を図示の各実施例に
基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるも
のではなく、例えば、各部の構成は、同様の機能を発揮
し得る任意の構成と置換することができる。
【0127】また、以上では、血液を採取する場合の実
施例について述べたが、本発明の穿刺具は、例えば組織
間液のような血液以外の体液を採取するためのものでも
よく、その用途は特に限定されない。
【0128】
【発明の効果】本発明によれば、体液の流出(出血)を
促進するための穿刺部位周辺の吸引を行うことができる
ので、苦痛の少ない浅い穿刺でも、迅速に検査等に必要
な量の体液を確保することができる。
【0129】また、吸引後、ハウジング内を開放し大気
圧に復帰する機構を備えているため、穿刺部位の近傍で
空気が急激に流入することによる体液の飛散を防止する
ことができる。特に、このような大気開放動作は、穿刺
針の移動(生体表面への接近)を伴わずに行われるの
で、誤って再度生体表面を穿刺することがなく、安全性
が高い。
【0130】また、穿刺動作と吸引動作をこの順序でま
たは同時に行い、続いて大気開放動作を行うことがで
き、それらの操作が極めて簡単であるとともに、穿刺針
による穿刺深さが適正となり、最小限の苦痛で必要量の
体液を確保することができる。
【0131】特に、穿刺深さを調節する機構を設けた場
合には、個人差や穿刺部位等の諸条件に応じて穿刺深さ
を適宜調節することができ、また、体液採取(採血)の
度に、一定の穿刺深さを実現することができる。
【0132】また、使用に際しての準備操作、すなわち
穿刺用プランジャや吸引用プランジャを作動し得る状態
にセットする操作も容易であるため、定期的に使用する
場合や繰り返し使用する場合にも有利である。
【0133】また、穿刺時以外は穿刺針が先端開口から
突出しないようにすることができ、よって、誤って穿刺
する等の事故が防止され、この点でも安全性が高く、し
かも、穿刺針が直接見えないので、穿刺の際の恐怖感も
軽減される。
【0134】また、穿刺針による穿刺方向とその穿刺操
作の操作方向とを異なるようにした場合には、操作によ
る力が穿刺される生体表面に作用せず、よって、より安
定した穿刺ができ、設定どおりの穿刺深さが実現される
とともに、穿刺の恐怖感も軽減される。
【0135】以上のことから、本発明の穿刺具は、患者
自身が自己の血糖値等を測定する際に使用するのに適し
ている。また、本発明の穿刺具は、構成が簡単であり、
量産に適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図2】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図3】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図4】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図5】図1ないし図4に示す穿刺具における大気開放
手段の構成を示す断面図である。
【図6】図1ないし図4に示す穿刺具における大気開放
手段の構成を示す断面図である。
【図7】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図8】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図9】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図であ
る。
【図10】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図で
ある。
【図11】図7ないし図10に示す穿刺具における大気
開放手段の構成を示す断面図である。
【図12】図11中のX−X線断面図である。
【図13】図7ないし図10に示す穿刺具における大気
開放手段の構成を示す断面図である。
【図14】図13中のY−Y線断面図である。
【図15】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図で
ある。
【図16】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図で
ある。
【図17】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図で
ある。
【図18】本発明の穿刺具の実施例を示す断面側面図で
ある。
【符号の説明】
1A〜1C 穿刺具 2 ハウジング 21 ハウジング本体 211 傾斜面 212 段差部 22 キャップ 221 先端開口 222 テーパ部 23 シールリング 24 開口 25、26 側孔 27 仕切板 28 ガイド溝 29、291 ストッパ 3 穿刺用プランジャ 31 針ホルダ 32 弾性片 33 第1係止部 34 突部 4 コイルバネ 5 吸引用プランジャ 51 把手部 52 ガスケット 53 シールリング 54 弾性片 55 第2係止部 56 内腔 57 フランジ 6 コイルバネ 7 大気開放弁 71 弁体 72 弾性体 73 シールパッド 8 操作手段 81 カバー 82、83 ボタン挿通孔 84 操作ボタン 85 押圧部材 851 第1突部 852 第2突部 86 操作ボタン 861 軸部 9 大気開放弁 91 操作部材 911 頭部 912 傾斜面 92 シール部材 921 通気路 922 嵌合部 93 管体 931 小径部 932 大径部 933 テーパ部 934 通気口 935 微小流路 94 分岐路 10 空間 11 ランセット 12 穿刺針

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に開口を有するハウジングと、 穿刺針を装着した状態で前記ハウジング内を先端方向へ
    移動し得る穿刺用プランジャと、 前記穿刺用プランジャを先端方向へ付勢する第1付勢手
    段と、 気密性を有する封止部材を備え、基端方向への移動によ
    り前記ハウジング内を減圧状態にする吸引用プランジャ
    と、 前記吸引用プランジャを基端方向へ付勢する第2付勢手
    段と、 減圧状態にあるハウジング内を大気圧に開放する大気開
    放手段と、 少なくとも前記穿刺針による穿刺と、前記吸引用プラン
    ジャの作動による前記ハウジング内の減圧とをこの順序
    で連続的にまたは同時に行わせる操作手段とを有するこ
    とを特徴とする穿刺具。
  2. 【請求項2】 先端に開口を有するハウジングと、 穿刺針を装着した状態で前記ハウジング内を先端方向へ
    移動し得る穿刺用プランジャと、 前記穿刺用プランジャを先端方向へ付勢する第1付勢手
    段と、 気密性を有する封止部材を備え、基端方向への移動によ
    り前記ハウジング内を減圧状態にする吸引用プランジャ
    と、 前記吸引用プランジャを基端方向へ付勢する第2付勢手
    段と、 減圧状態にあるハウジング内を大気圧に開放する大気開
    放手段と、 前記穿刺針による穿刺と、前記吸引用プランジャの作動
    による前記ハウジング内の減圧とをこの順序で連続的に
    または同時に行い、続いて、前記ハウジング内の大気圧
    への開放を行わせる操作手段とを有することを特徴とす
    る穿刺具。
  3. 【請求項3】 前記穿刺用プランジャは、前記ハウジン
    グに対し係止する第1係止部を有し、前記第1付勢手段
    により付勢された状態で前記第1係止部の係止を解除す
    ることにより先端方向へ移動し、穿刺を行う請求項1ま
    たは2に記載の穿刺具。
  4. 【請求項4】 前記吸引用プランジャは、前記ハウジン
    グに対し係止する第2係止部を有し、前記第2付勢手段
    により付勢された状態で前記第2係止部の係止を解除す
    ることにより基端方向へ移動し、前記ハウジング内の吸
    引を行う請求項3に記載の穿刺具。
  5. 【請求項5】 前記操作手段は、前記第1係止部の係止
    解除と前記第2係止部の係止解除とをこの順序でまたは
    同時に行う操作ボタンを備えている請求項4に記載の穿
    刺具。
  6. 【請求項6】 前記大気開放手段は、前記吸引用プラン
    ジャの基端側移動限界位置への到達または接近に伴って
    自動的に作動する請求項1ないし5のいずれかに記載の
    穿刺具。
  7. 【請求項7】 前記操作手段は、前記第1係止部の係止
    解除と前記第2係止部の係止解除とをこの順序でまたは
    同時に行い、続いて、前記大気開放手段の作動を行う操
    作ボタンを備えている請求項4に記載の穿刺具。
  8. 【請求項8】 前記第1係止部および前記第2係止部の
    それぞれに当接する第1突部および第2突部を有し、前
    記操作ボタンの操作に伴って弾性変形する押圧部材を備
    えている請求項5または7に記載の穿刺具。
  9. 【請求項9】 前記吸引用プランジャは、前記ハウジン
    グの内面に気密的に密着しつつ摺動するガスケットを備
    えている請求項1ないし8のいずれかに記載の穿刺具。
  10. 【請求項10】 前記大気開放手段は、大気開放弁で構
    成されている請求項1ないし9のいずれかに記載の穿刺
    具。
  11. 【請求項11】 前記大気開放弁は、通気口と、該通気
    口を封止し得る弾性材料で構成されたシール部材と、該
    シール部材を変形または移動させて前記通気口を開閉す
    る開閉機構とを備えている請求項10に記載の穿刺具。
  12. 【請求項12】 前記大気開放弁は、ハウジング内が加
    圧状態となったとき、過剰な圧力分を排気するリリーフ
    弁としての機能を有している請求項10または11に記
    載の穿刺具。
  13. 【請求項13】 穿刺針による穿刺深さを調節する調節
    機構を備えている請求項1ないし12のいずれかに記載
    の穿刺具。
  14. 【請求項14】 穿刺用プランジャを作動させて穿刺を
    行わせる操作の方向と、穿刺用プランジャの移動方向と
    が異なる方向である請求項1ないし13のいずれかに記
    載の穿刺具。
JP10025091A 1998-01-22 1998-01-22 穿刺具 Pending JPH11206742A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025091A JPH11206742A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 穿刺具
JP10183794A JP2000014662A (ja) 1998-01-22 1998-06-30 体液検査装置
TW088100639A TW376309B (en) 1998-01-22 1999-01-16 Body-fluid inspection device
SG9900132A SG89273A1 (en) 1998-01-22 1999-01-21 Body-fluid inspection device
KR1019990001761A KR100301308B1 (ko) 1998-01-22 1999-01-21 체액검사장치
DE69932191T DE69932191T2 (de) 1998-01-22 1999-01-22 Vorrichtung zur Untersuchung von Körperflüssigkeit
EP05020686.1A EP1609416A3 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device
CNB991012674A CN1167382C (zh) 1998-01-22 1999-01-22 体液检查装置
EP05020687.9A EP1609417B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Lancing device with depth adjustment
EP99400147A EP0931507B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device
US09/236,009 US6261245B1 (en) 1998-01-22 1999-01-22 Body-fluid inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025091A JPH11206742A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 穿刺具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11206742A true JPH11206742A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12156264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025091A Pending JPH11206742A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 穿刺具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11206742A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512883A (ja) * 1999-11-02 2003-04-08 シュラガ スティーブン 使い捨てランセット装置
JPWO2002056769A1 (ja) * 2001-01-19 2004-05-20 松下電器産業株式会社 ランセット一体型センサ、ランセット一体型センサ用測定装置及びカートリッジ
JP2005000653A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Arkray Inc 穿刺装置
JP2007044436A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Terumo Corp 穿刺針チップ
JP2008522784A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 代替部位検査で取得された読取値のためのマーカ
JP2008307423A (ja) * 2001-07-11 2008-12-25 Arkray Inc ランセットおよび穿刺装置
EP2052684A1 (en) 2003-03-17 2009-04-29 Arkray Inc. Puncture device
WO2009078488A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Arkray, Inc. ランセットデバイスおよび穿刺装置
WO2010067501A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 パナソニック株式会社 減圧機構、穿刺装置、血液分析装置及びセンサ装着機構
WO2011090813A3 (en) * 2010-01-19 2012-04-12 Jacobs Christopher A Vacuum assisted lancing system and method for blood extraction with minimal pain
US8657763B2 (en) 2010-01-19 2014-02-25 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with elective vacuum release and method for blood extraction with minimal pain
JP2018051408A (ja) * 2018-01-16 2018-04-05 ニプロ株式会社 ランセット
JP2021520945A (ja) * 2018-04-17 2021-08-26 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液収集システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512883A (ja) * 1999-11-02 2003-04-08 シュラガ スティーブン 使い捨てランセット装置
US7905843B2 (en) 2001-01-19 2011-03-15 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor and measuring device for lancet-integrated sensor
JPWO2002056769A1 (ja) * 2001-01-19 2004-05-20 松下電器産業株式会社 ランセット一体型センサ、ランセット一体型センサ用測定装置及びカートリッジ
US8551017B2 (en) 2001-01-19 2013-10-08 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7691071B2 (en) 2001-01-19 2010-04-06 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measurer for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7758517B2 (en) 2001-01-19 2010-07-20 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7841993B2 (en) 2001-01-19 2010-11-30 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
US8235914B2 (en) 2001-01-19 2012-08-07 Panasonic Corporation Measuring device for a lancet-integrated sensor
US8118756B2 (en) 2001-01-19 2012-02-21 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor
JP2008307423A (ja) * 2001-07-11 2008-12-25 Arkray Inc ランセットおよび穿刺装置
EP2052684A1 (en) 2003-03-17 2009-04-29 Arkray Inc. Puncture device
JP2005000653A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Arkray Inc 穿刺装置
JP2008522784A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 代替部位検査で取得された読取値のためのマーカ
JP2007044436A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Terumo Corp 穿刺針チップ
WO2009078488A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Arkray, Inc. ランセットデバイスおよび穿刺装置
US8469881B2 (en) 2008-12-09 2013-06-25 Panasonic Corporation Pressure reduction mechanism, puncture device, blood analysis device, and sensor mounting mechanism
WO2010067501A1 (ja) 2008-12-09 2010-06-17 パナソニック株式会社 減圧機構、穿刺装置、血液分析装置及びセンサ装着機構
WO2011090813A3 (en) * 2010-01-19 2012-04-12 Jacobs Christopher A Vacuum assisted lancing system and method for blood extraction with minimal pain
US8460210B2 (en) 2010-01-19 2013-06-11 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with controlled rate and method for blood extraction with minimal pain
US8460211B2 (en) 2010-01-19 2013-06-11 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with bidirectional mechanism and method for blood extraction with minimal pain
US8480596B2 (en) 2010-01-19 2013-07-09 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system and method for blood extraction with minimal pain
US8485990B2 (en) 2010-01-19 2013-07-16 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with depth controller and method for blood extraction with minimal pain
US8485991B2 (en) 2010-01-19 2013-07-16 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with system and method for blood extraction and masking pain
CN102802524A (zh) * 2010-01-19 2012-11-28 克里斯托弗.A.雅各布斯 用于以最小疼痛抽血的真空辅助刺入系统和方法
US8657763B2 (en) 2010-01-19 2014-02-25 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with elective vacuum release and method for blood extraction with minimal pain
US9622695B2 (en) 2010-01-19 2017-04-18 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system and method for blood extraction with minimal pain
US9770201B2 (en) 2010-01-19 2017-09-26 Christopher A. Jacobs Vacuum assisted lancing system with elective vacuum release and method for blood extraction with minimal pain
JP2018051408A (ja) * 2018-01-16 2018-04-05 ニプロ株式会社 ランセット
JP2021520945A (ja) * 2018-04-17 2021-08-26 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 生体液収集システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301308B1 (ko) 체액검사장치
JP4536890B2 (ja) 成分測定装置用チップおよび成分測定システム
US6969359B2 (en) Body fluid sampling device
US6093156A (en) Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
EP1075217B1 (en) Apparatus for suctioning and pumping body fluid from an incision
US7235056B2 (en) Body fluid sampling device and methods of use
JP4098086B2 (ja) 穿刺装置
US5879311A (en) Body fluid sampling device and methods of use
US20040015064A1 (en) Blood sampling apparatus
JPH11206742A (ja) 穿刺具
JP4493172B2 (ja) 成分測定装置
JP3834185B2 (ja) 成分測定装置
JP4493181B2 (ja) 成分測定装置
JP2002219114A (ja) 血液採取装置
JP4362496B2 (ja) 成分測定装置
JP2000225110A (ja) 穿刺具
JP2005021291A (ja) 穿刺具
JP3895778B2 (ja) 体液サンプリングのための切開装置
JP2006021051A (ja) 穿刺器具
JP4493180B2 (ja) 成分測定装置
JP2002065644A (ja) 成分測定装置
MXPA98004004A (es) Dispositivo para tomar muestras de fluidos corporales