JP2009136302A - 体液採取具及び体液採取方法 - Google Patents

体液採取具及び体液採取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009136302A
JP2009136302A JP2006087822A JP2006087822A JP2009136302A JP 2009136302 A JP2009136302 A JP 2009136302A JP 2006087822 A JP2006087822 A JP 2006087822A JP 2006087822 A JP2006087822 A JP 2006087822A JP 2009136302 A JP2009136302 A JP 2009136302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fluid
fluid collection
bodily fluid
contact
collection site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006087822A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nakamura
寿久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2006087822A priority Critical patent/JP2009136302A/ja
Priority to PCT/JP2007/054224 priority patent/WO2007111084A1/ja
Publication of JP2009136302A publication Critical patent/JP2009136302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150106Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced
    • A61B5/150114Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150068Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced

Abstract

【課題】生体の体液採取部位から所望量の体液を効率的に採取する。
【解決手段】体液採取部18は、穿刺装置の端部に着脱自在に装着された当接部材98を有し、穿刺針が挿通可能な中心孔102と、該中心孔102の外周側に形成され穿刺装置側に向かって窪んだ窪み部104を有する。この窪み部104は、当接部材98の外周側に形成され円弧状に窪んだ湾曲面106と、該湾曲面106と中心孔102との間に形成され、該中心孔102に向かって所定角度で傾斜した傾斜面108とを含む。傾斜面108は、該傾斜面108と湾曲面106との境界部位が楕円又は長円形状に形成されると共に、前記傾斜面108は、中心孔102との交線上の点を基点として長軸上となる第1傾斜角度が、短軸上となる第2傾斜角度に対して小さく設定される。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えば、生体の体液採取部位に当接して体液を採取する体液採取具及び体液採取方法に関する。
近年、糖尿病患者には、血糖値の変動を自分自身で測定することによる日常的な自己管理が推奨されている。
この血糖値の測定を行う場合には、例えば、穿刺針を備えた穿刺具を介して患者の皮膚を穿刺することにより微量の血液を出血させ、この血液を測定に使用している。患者はこのような血糖値の測定を1日に数回行う必要があるが、穿刺針による穿刺は痛みを伴うため前記患者に対して大きな負担となっている。
そこで、穿刺した際に生じる皮膚の傷をなるべく小さくすることにより患者の負担を軽減させ、前記傷から効率的に血液を吐出させることにより測定に必要な所望量の血液を採取することが可能な体液採取具が開発されている。
この体液採取具は、例えば、穿刺装置の端部に装着され、穿刺針を有するランセットが挿通可能な長円形の開口と、前記開口の外周部位に形成されて皮膚が当接可能な圧縮面とを備えている。この圧縮面は、使用者の指先形状に適合した連続した曲面で構成され、前記圧縮面に指先を当接させ、所定圧力で押圧することにより血液等の体液の導出が促進される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−305158号公報
このような体液採取具においては、患者の皮膚を穿刺する際の負担を少しでも軽減させるために、皮膚の穿刺部位から測定に必要な所望量の体液を一層効率的に採取することが望まれている。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、生体の体液採取部位から所望量の体液を効率的に採取することが可能な体液採取具及び体液採取方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有し、該当接部の押圧作用下に体液を採取する体液採取具であって、
前記当接部は、前記体液採取部位に対向する孔部と、
前記体液採取部位に密着する第1面と、
前記孔部と前記第1面との間に形成され、前記孔部に向かって傾斜すると共に、前記第1面の前記体液採取部位に対する押圧作用下に該体液採取部位に当接する第2面と、
を備え、
前記第2面は、前記当接部と前記体液採取部位との接面方向に対して所定の傾斜角度で形成され、前記第2面の傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化することを特徴とする。
本発明によれば、体液採取具で生体の体液を採取する際に、前記生体の体液採取部位に対して当接部の第1面を密着させ、前記体液採取部位と該当接部の孔部とを対向させると共に、前記当接部を前記体液採取部位に向かって押圧することにより前記体液採取部位を孔部側へと押し込み、前記孔部と第1面との間に形成された第2面に前記体液採取部位を当接させることができる。この第2面は、第1面側から孔部側に向かって傾斜し、前記当接部と体液採取部位との接面方向に対する傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化している。
従って、当接部を体液採取部位に向かって押圧した際に、前記体液採取部位の周囲が第2面によって閉塞され、且つ、傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化した第2面によって前記孔部側に向かって押圧される。その結果、体液採取部位が孔部側に向かって押し出され、さらに、傾斜角度が緩やかな部分で押圧されることによって前記体液採取部位における体液が集められるため、前記体液採取部位から体液を効率的に採取することが可能となる。
また、本発明は、生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有し、該当接部を介して体液を採取する体液採取具であって、
前記当接部は、前記体液採取部位に対向する孔部と、
前記体液採取部位に密着する湾曲面と、
前記湾曲面と隣接し、前記湾曲面から前記孔部に向かって傾斜して形成された傾斜面とを備え、
前記傾斜面は、前記当接部と体液採取部位との接面方向に対して所定の傾斜角度で形成され、前記傾斜面の傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化することを特徴とする。
本発明によれば、体液採取具で生体の体液を採取する際に、前記生体の体液採取部位に対して当接部の湾曲面を密着させ、前記体液採取部位と該当接部の孔部とを対向させると共に、前記当接部を前記体液採取部位に向かって押圧することにより前記体液採取部位が孔部側へと押し込まれ、前記孔部と湾曲面との間に形成された傾斜面に前記体液採取部位が当接する。この傾斜面は、湾曲面側から孔部側に向かって傾斜し、前記当接部と体液採取部位との接面方向に対する傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化するように形成される。
従って、当接部を体液採取部位に向かって押圧した際に、前記体液採取部位の周囲が湾曲面と傾斜面の境界領域によって閉塞されると共に、体液採取部位は、傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化した傾斜面に前記孔部側となる内周側に向かって徐々に接触する。その結果、体液採取部位が孔部側に向かって押し出されて盛り上がり、さらに、傾斜角度が緩やかな部分で押圧されることによって、前記体液採取部位における体液を孔部側に向かって集めることができるため、前記体液採取部位から体液を効率的に流出させることが可能となる。
さらに、湾曲面を、体液採取部位から離間する方向に向かって凹状に窪んで形成することにより、前記湾曲面を生体の体液採取部位に対して好適に当接させることができる。
さらにまた、傾斜面は、湾曲面と隣接する境界部位が楕円状に形成され、前記湾曲面の延在方向と前記傾斜面の長軸方向とを同一方向に設定するとよい。これにより、体液採取部位を湾曲面に沿って当接させると共に、該湾曲面の延在方向と同一方向となる長軸を備えた傾斜面に沿って体液を好適に移動させて集めることが可能となる。
またさらに、傾斜面は、該傾斜面において長軸上となる第1傾斜角度を、短軸上となる第2傾斜角度に対して小さく設定することにより、前記体液採取部位に対して当接部を押圧させた際、体液採取部位は、傾斜面の傾斜角度が大きな短軸方向よりも前記傾斜角度が小さな長軸方向で、より傾斜面に接触するようになる。すなわち、体液採取部位は、第2傾斜角度を有する短軸方向の傾斜面よりも、第1傾斜角度を有する長軸方向の傾斜面に対する接触面積が大きくなり、当接部の押し付けに応じて、長軸方向の傾斜面に対する接触面積が短軸方向での接触面積に比べてより増大する。そのため、体液採取部位に当接部を押圧した際、傾斜面の短軸方向では皮膚はあまり押圧されず、一方、長軸方向では押圧の度合いに応じて外周方向から孔部の中心方向に体液採取部位の皮膚が徐々に傾斜面に接触して押されていく。これにより、皮膚下にある体液が、孔部の中心へと集められる。
また、傾斜面は、楕円状の境界部位の長径を5mm〜20mmの範囲内に設定し、前記境界部位の短径を3mm〜10mmの範囲内に設定すると共に、前記第1傾斜角度を10°〜60°の範囲内に設定し、前記第2傾斜角度を20°〜90°の範囲内に設定するとよい。これにより、楕円状に形成される傾斜面の長軸と短軸との比率を最適とし、体液採取部位の周囲に対して前記傾斜面を好適に当接させると共に、前記体液採取部位を押圧して体液を孔部側に向かって押し出すことができる。
さらにまた、湾曲面の曲率半径を、8mm〜20mmの範囲内に設定すると共に、体液採取部位側となる前記湾曲面の端部から前記体液採取部位に対して最も離間した底部までの軸線方向に沿った長手寸法を、1mm〜5mmの範囲内に設定するとよい。これにより、生体の体液採取部位を湾曲面に対して好適に密着させることができる。
またさらに、体液採取具は、穿刺針を有し、孔部を介して該穿刺針を体液採取部位に対して穿刺させることにより、前記穿刺針によって穿刺される体液採取部位から体液を好適に導出させて採取することができる。
さらにまた、生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有する体液採取具を用いて、該当接部を介して体液を採取する体液採取方法であって、
前記当接部に設けられた湾曲面を前記体液採取部位に密着させる密着工程と、
前記当接部に対して力を付与し、前記密着された湾曲面によって前記体液採取部位を押圧する押圧工程と、
前記湾曲面から前記当接部の孔部に向かって傾斜して形成された楕円状の傾斜面に接触する接触工程と、
前記楕円状の傾斜面が、前記付与された押圧力に応じて前記傾斜面の長軸方向を中心に徐々に前記体液採取部位を押圧し、前記体液採取部位に存在する体液を前記孔部方向に集める収集工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、体液採取具の当接部を生体の体液採取部位に当接させ、該当接部の湾曲面を密着させた後、前記当接部を前記体液採取部位側に向かって押圧し、前記湾曲面から孔部側に向かって押し出されて盛り上がった部分の体液採取部位を、前記湾曲面から前記孔部に向かって傾斜した楕円状の傾斜面へと接触させる。そして、当接部が、その押圧力に応じて前記傾斜面の長軸方向を中心に徐々に体液採取部位を押圧することにより、該体液採取部位に存在する体液を前記孔部方向に集めている。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、生体の体液採取部位に対して当接部の湾曲面を密着させると共に、前記当接部を前記体液採取部位に向かって押圧させることにより前記湾曲面側から孔部側に向かって傾斜した傾斜面を介して体液採取部位を孔部側に向かって押圧することができる。そのため、体液採取部位が孔部側へと押し出され、傾斜面の傾斜角度の緩やかな部分に押されることにより体液を集めることができ、前記体液採取部位から体液を効率的に採取することができる。
本発明に係る体液採取具及び体液採取方法について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る体液採取具が装着された穿刺装置を示す。
この穿刺装置10は、図1〜図3に示されるように、円筒状のケーシング12と、該ケーシング12の内部に変位自在に設けられ、穿刺ユニット16(図3参照)を保持するハウジング14と、前記ハウジング14の端部に着脱自在に設けられる体液採取部(体液採取具)18とを備える。
ケーシング12は、その一端部12aが有底状に形成されており、他端部12bが開口している。このケーシング12の一端部12a側(矢印A1方向)には、前記ケーシング12の直径方向に対称的に一組の第1長孔20a、20bが設けられる(図3参照)。
また、ケーシング12の他端部12bには、一方の第1長孔20aと所定間隔離間して第2長孔22が設けられ、前記第2長孔22に穿刺ボタン24が直径方向に変位可能に設けられる。この第2長孔22は、ケーシング12の内周面に開口した凹部26と連通している。
穿刺ボタン24は、ケーシング12の他端部12b側(矢印A2方向)に向かって延在した直方体状の舌片28と、前記舌片28と一体的に形成され、断面略L字状に折曲したボタン本体30とから構成される。そして、ボタン本体30の水平部位が、第2長孔22を介して外部へと露呈し、一方、前記水平部位に直交した垂直部位が、前記ケーシング12の内腔部32に臨む。
さらに、ケーシング12には、第1長孔20a、20bと第2長孔22の間に、該ケーシング12の軸線を中心として周面に沿って90°偏位した第3長孔34が設けられている(図1参照)。
一方、ケーシング12の内部には、ハウジング14が長手方向に変位自在に配設され、前記ハウジング14の一端部14aを含む大部分が、前記ケーシング12の内腔部32内に収容され、該ハウジング14の他端部14bは、その一部がケーシング12の他端部12bから外部へと露呈し、且つ、その外周面がケーシング12における他端部12bの内周面に摺接して位置決めされる。
また、ハウジング14は、段部を介して縮径した円筒部36を有し、前記円筒部36には穿刺ボタン24の近傍となる位置に孔部38が形成されている。この際、円筒部36の外周面には、前記穿刺ボタン24の垂直部位の端面が摺接自在となる。
このハウジング14の内部には、中空状の内腔部40が形成され、前記内腔部40が孔部38と連通している。
円筒部36の他端部14b側には、内腔部40側に突出した断面三角形状の係止部42が設けられると共に、前記ハウジング14の一端部14a側には、リング状に形成された被調節体44が設けられ、前記被調節体44の外周面に深さ調節ノブ46が嵌合される。
この被調節体44には、半径外方向に突出してハウジング14の軸線に沿った所定長さを有する突部48が設けられ、前記突部48を外側から覆うように前記深さ調節ノブ46が嵌合する。なお、深さ調節ノブ46は、断面略円弧状に形成され、穿刺ユニット16に保持された穿刺針50の穿刺深さを調節する。
深さ調節ノブ46の外周面には、半径外方向に突出した突部52が形成され、前記突部52が第3長孔34に臨み、外部から指で円周方向に回動自在に設けられている。すなわち、深さ調節ノブ46は、突部52(図2参照)を除く外周面が前記ケーシング12における内腔部32の内壁面と摺接しているため、前記深さ調節ノブ46が前記内壁面に沿って回動自在に支持される。これにより、深さ調節ノブ46を回動動作させ、被調節体44及びハウジング14が、その回動方向に直交して変位することとなる。
ハウジング14の一端部14a側(矢印A1方向)には、保持部材54が固着され、前記保持部材54には直径方向に延在する空間56が形成される。この空間56を利用して前記第1長孔20a、20bを介して外部に露呈したリチャージノブ58が固着される。また、リチャージノブ58には、前記ハウジング14の他端部14b側に向かって延在する円筒状の突起部60が設けられ、該突起部60の内部からリチャージノブ58の本体中心に延在して孔部62が形成されている。
保持部材54の端部には、円盤状のディスク64が固着され、前記ディスク64の外周壁は、前記ケーシング12の内腔部32を形成する内周壁面に摺接している。このディスク64の側面には、リチャージノブ58側に向かって延在した円筒状の突起部66が設けられる。そして、このディスク64とケーシング12の一端部12aとの間に第1スプリング68が介装され、前記第1スプリング68は、ディスク64を介して常にリチャージノブ58をケーシング12の他端部12b側(矢印A2方向)に向かって押圧するように付勢している。
一方、ハウジング14の内腔部40には穿刺ユニット16が配設され、前記穿刺ユニット16は軸本体72を有し、前記軸本体72の一端部は、前記ディスク64の側面から延在する突起部66の内部に臨む。
軸本体72の一端部にはストッパ74が係合され、前記ストッパ74と突起部60の端部との間に第2スプリング76が介装される。この第2スプリング76は、穿刺ユニット16を構成する軸本体72を、ケーシング12の一端部12a側(矢印A1方向)に向かって変位させるように付勢している。
この軸本体72には、断面略三角形状の突起部78が設けられ、前記突起部78は、保持部材54の端部に当接自在である。前記軸本体72は、軸線方向に沿った略中央部にフランジ80を備え、前記フランジ80と保持部材54との間に第3スプリング82が介装されている。第3スプリング82は、第1スプリング68及び第2スプリング76と同様に圧縮スプリングであり、軸本体72をケーシング12の他端部12b(矢印A2方向)側に向かって押圧するように付勢している。
また、軸本体72の他端部側には係止片84が形成され、前記係止片84は、前記軸本体72の一部を切り欠いて空間部86を形成することにより、前記軸本体72の軸線と直交する方向に撓曲自在に設けられている。この係止片84には、ハウジング14の孔部38側に向かって突出した突起部88が形成され、前記係止片84の先端部には、前記係止部42の形状に沿うように屈曲した係止端部90が形成される。
さらに、軸本体72の端部には、穿刺針50が一体的に形成されたハブ94を装着可能な嵌合部92が形成され、前記嵌合部92の先端部には、軸本体72の軸線に指向する傾斜部位が形成される。
このハブ94には、穿刺針50が設けられると共に、前記ハブ94の外周部には所定の空間をもってスカート96が設けられ、前記スカート96の端部が嵌合部92の傾斜部位に当接自在である。
このハウジング14の他端部14bには、開口を介して体液採取部18が着脱自在に装着される。この体液採取部18は、図4〜図7に示されるように、一端部側に形成されて患者の皮膚に当接可能な当接部材(当接部)98と、他端部側に突出して形成されてハウジング14に保持される保持部100とからなる。
当接部材98は、患者の皮膚における穿刺箇所の周囲に当接するように環状に形成され、略中央部に形成されて穿刺針50が挿通する中心孔(孔部)102と、前記当接部材98の端面において前記中心孔102の外周部位に形成され、保持部100側に向かって所定深さで抉られた窪み部104とを含む。
窪み部104は、当接部材98の端部に形成され、保持部100側(矢印A2方向)に向かって断面円弧状に窪んだ湾曲面(第1面)106と、該湾曲面106に対して中心孔102側となる内周部位に設けられ、前記中心孔102に向かって縮径するように所定角度で傾斜した傾斜面(第2面)108とから構成される。すなわち、当接部材98において中心孔102と湾曲面106との間に傾斜面108が設けられている。また、湾曲面106の外周側には、当接部材98の軸線Lと略直交した一組の平面部110が設けられている。
湾曲面106は、図7に示されるように、体液採取部18の軸線L上を中心とした所定曲率半径Rで形成され、前記湾曲面106の曲率半径は、例えば、8mm〜20mmの範囲内に設定される(8≦R≦20)。この湾曲面106は、当接部材98の端面において後述する傾斜面108の長軸方向に沿って延在している。
また、湾曲面106は、当接部材98の端面となる平面部110から保持部100側となる前記湾曲面106の最深部(底部)までの深さ寸法Bが、例えば、1mm〜5mmの範囲内に設定される(1≦B≦5)。
傾斜面108は、当接部材98の軸線Lと略直交する方向に楕円状又は長円状に形成され、該体液採取部18を穿刺装置10に装着した際、前記傾斜面108の長軸S1が、穿刺ボタン24の突出方向に対して略平行に設定され(図1参照)、短軸S2が該突出方向と略直交する方向に設定される。また、傾斜面108の長軸S1方向は、湾曲面106の延在方向と同一方向となるように設定される。
なお、図6は、当接部材98の長軸S1に沿った縦断面図(長軸断面)を示し、図7は、当接部材98の短軸S2に沿った縦断面図(短軸断面)を示している。すなわち、傾斜面108は、湾曲面106と連接する外周部位が楕円又は長円形状に形成されると共に、中心孔102に連接する内周端が真円状に形成されている。詳細には、図5に示されるように、傾斜面108と湾曲面106との境界部位に形成される稜線が、楕円又は長円形状に形成される。
さらに、傾斜面108は、中心孔102との交線上の点を基点とし、該中心孔102から所定角度で延在している。この傾斜面108の傾斜角度は、当接部材98における患者の皮膚との当接面方向(接面方向)と略平行な仮想線(図6、図7中、C1、C2参照)に対する角度で規定される。なお、この当接面方向は、当接部材98の軸線Lと略直交している。
詳細には、図6に示す長軸S1に沿った長軸断面において、仮想線C1に対する傾斜面108の第1傾斜角度θ1は、例えば、10°〜60°の範囲内となるように設定される(10°≦θ1≦60°)。また、図7に示す短軸S2に沿った短軸断面において、仮想線C2に対する傾斜面108の第2傾斜角度θ2は、例えば、20°〜90°の範囲内となるように設定される(20°≦θ2≦90°)。
なお、第1傾斜角度θ1と第2傾斜角度θ2との関係は、前述した傾斜角度の範囲内において、前記第1傾斜角度θ1が、前記第2傾斜角度θ2に対して常に小さくなるように設定される(θ1<θ2)。
このように、傾斜面108は、当接部材98の軸線Lと直交する仮想線C1、C2に対する傾斜角度が該傾斜面108の長軸S1方向で緩やかに形成されると共に、前記傾斜面108の短軸S2方向では急激となるように形成されている。換言すれば、傾斜面108は、中心孔102の外周部位から湾曲面106の内周部位までとなる長軸S1側の断面長さが短軸S2側の断面長さより長く設定される。これにより、前記湾曲面106を患者の皮膚において穿刺部位f(図8参照)の周囲に好適に当接させた後、さらに押圧することによって、前記傾斜面108が前記長軸S1方向を中心に前記穿刺部位fの周囲に徐々に触れ、中心孔102に向かって前記穿刺部位fの周囲を押圧することができる。
また、傾斜面108は、第1傾斜角度θ1となる長軸断面(図6参照)と、第2傾斜角度θ2となる短軸断面(図7参照)との間において、その傾斜角度が該第1傾斜角度θ1と第2傾斜角度θ2との間で徐々に変化するように連続的に傾斜して形成される。
すなわち、傾斜面108は、長軸S1上となる長軸断面から短軸S2上となる短軸断面に向けて徐々にその傾斜角度が大きくなるように変化しながら連続的に形成され、短軸S2上となる短軸断面から長軸S1上となる長軸断面に向けて徐々にその傾斜角度が小さくなるように変化しながら連続的に形成されている。
なお、傾斜面108の傾斜角度は、上述したように第1傾斜角度θ1と第2傾斜角度θ2との間で連続的に変化する場合に限定されるものではなく、前記第1傾斜角度θ1と第2傾斜角度θ2との間で段階的に形成するようにしてもよい。
一方、図5に示されるように、傾斜面108において湾曲面106と接する長軸S1側の外周径となる長径D1は、例えば、5mm〜20mmの範囲内に設定され(5≦D1≦20)、短軸S2側の外周径となる短径D2は、例えば、3mm〜10mmの範囲内に設定される(3≦D2≦10)。
保持部100は、当接部材98の他端部から軸線方向に沿って突出すると共に、前記当接部材98より縮径した円筒状に形成されている。そして、保持部100が、ハウジング14の嵌合孔112との間に所定の摩擦力を持って嵌合されている。これにより、当接部材98を含む体液採取部18がハウジング14に対して保持される。
この保持部100の内部には、嵌合部92及び該嵌合部92に装着されたハブ94が嵌合保持され、前記嵌合部92を備える穿刺ユニット16が軸線方向に沿って変位自在に案内される。
本発明の実施の形態に係る穿刺装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに効果について簡単に説明する。
先ず、患者が穿刺装置10を構成するケーシング12を把持し、体液採取部18の当接部材98を患者の掌、指、腕等の測定部位に当接させる。ここでは、当接部材98を患者の指先Fに対して当接させて穿刺を行う場合について説明する。
この場合、図8に示されるように、当接部材98には、(平面部110及び)湾曲面106に指先Fが当接すると共に、傾斜面108の一部に前記指先Fが当接した状態となる。換言すれば、患者の指先Fに対して体液採取部18を押圧することなく単に当接させただけの状態であるため、(前記当接部材98の端面となる平面部110と)緩やかに湾曲した湾曲面106に対しては指先Fが全面的に当接し、前記湾曲面106に対して所定角度でさらに窪んだ傾斜面108に対しては、前記指先Fは長軸S1方向の一部しか当接することがない。
次に、患者の指先Fに対して当接部材98を押圧するようにケーシング12を第1スプリング68の弾発力に抗して変位させることにより、前記ケーシング12がハウジング14に対して相対的に変位する、この際、図9に示されるように、患者の指先Fが当接部材98によって押圧されることにより、前記指先Fの穿刺部位(体液採取部位)fは、当接部材98における平面部110、湾曲面106及び、傾斜面108のより広範囲に対して当接し、窪み部104に臨んだ前記穿刺部位fが湾曲面106から傾斜面108に指向して盛り上がる。なお、穿刺部位fは、当接部材98による押圧作用下に環状に形成された傾斜面108の外周部位によって囲繞される。
この際、傾斜面108の短軸S2方向においては、傾斜角度が大きいため指先Fの皮膚は前記傾斜面108に対してほとんど触れることがなく、前記短軸S2方向の血流が止められているのみである。一方、傾斜面108の長軸S1方向においては、前記傾斜面108に沿って、指先Fの皮膚が外側から徐々に内側に向かって接触し押圧され、血液が移動することにより、前記指先の血液が中心孔102に臨む中心に集められる。
そして、患者が穿刺ボタン24を押圧することにより、該穿刺ボタン24の垂直部位が軸本体72の突起部88を押圧し(図10参照)、係止片84を軸線と略直交する方向に撓曲させる。これにより、係止端部90が係止部42から離脱し、第3スプリング82の弾発作用下に第2スプリング76の圧縮力に抗して軸本体72がケーシング12の他端部12b側(矢印A2方向)へと瞬時に変位する(図11参照)。
そのため、穿刺ユニット16に保持された穿刺針50が、当接部材98の中心孔102を介して突出し、穿刺装置10に当接している患者の指先Fを穿刺する。その直後に、第2スプリング76がストッパ74の変位作用下に圧縮された状態にあるため、その弾発力を増加し、また軸本体72を一方の端部側(矢印A1方向)へと強制的に変位させる(図12参照)。
すなわち、穿刺ユニット16は、第3スプリング82によって患者の穿刺部位fに向かって進動作するが、第2スプリング76の圧縮力を開放する弾発力によって瞬時に退動作する。
このように、穿刺された患者の穿刺部位fからは、当接部材98に形成された湾曲面106及び傾斜面108による押圧作用下に微量な血液が導出される。この際、穿刺部位fとなる指先Fの中心には、当接部材98の湾曲面106及び傾斜面108による押圧作用下に血液が集められているため、穿刺針50による穿刺を行った場合に前記血液を効率的に吐出させることが可能となる。換言すれば、穿刺針50による穿刺深さを従来より浅く設定した場合でも、体液採取部18によって所望量の血液を採取することができる。そして、この血液を発色試薬を担持した試験紙(図示せず)に点着させて測定装置にかければ、光学的にその血糖値を読み取ることが可能である。
なお、穿刺動作終了後、患者が穿刺部位fから穿刺装置10を離脱させることによって、第1スプリング68の弾発作用下にケーシング12に対するハウジング14の位置は初期状態へと復帰する。またさらに、リチャージノブ58をケーシング12の一端部12a側(矢印A1方向)へと変位させることにより穿刺装置10が図3に示す穿刺動作前の状態に復帰する。
以上のように、本実施の形態では、体液採取部18を構成する当接部材98に、円弧状に窪んだ湾曲面106を設けると共に、該湾曲面106の内周側に所定角度で中心孔102に向かって傾斜した傾斜面108を備え、前記傾斜面108を当接部材98の軸線Lに略直交した楕円又は長円形状としている。また、傾斜面108は、長軸S1側の第1傾斜角度θ1が短軸S2側の第2傾斜角度θ2に対して小さく設定されるため(θ1<θ2)、当接部材98に患者の指先Fを当接させた際、前記指先Fが長軸S1側となる傾斜面に若干だけ当接し、短軸S2側となる傾斜面には当接しない状態となる。
そして、当接部材98を患者の指先F側に向かって変位させて押圧することにより、前記指先Fが短軸S2側となる傾斜面108に対してわずかに当接すると共に、長軸S1方向に沿った指先Fと傾斜面108との接触長さが徐々に増大することとなる。
これにより、傾斜面108の短軸S2方向において、指先Fは内周側となる中心孔102側へと押し出されると同時に、前記短軸S2方向の血流が止められ、異なる傾斜角度で連続的に形成された傾斜面108の特に長軸S1方向において、指先Fの血液が外側から内側に向かって移動して中心に集められることとなる。
その結果、指先Fの穿刺部位fから血液が好適に絞り出され、前記血液の流出を促進させることができるため所望量の血液を効率的に採取することができる。これにより、例えば、患者の穿刺を行う際に穿刺針50による穿刺深さを従来より浅く設定した場合でも、穿刺部位fより所望量の血液を採取することができるため、前記穿刺による痛みを軽減することができ、血糖値の測定を行う際の患者の負担を緩和することができる。
また、傾斜面108の傾斜角度を、長軸S1上で設定される第1傾斜角度θ1から短軸S2上で設定される第2傾斜角度θ2に向けて連続的に徐々に変化するように形成することにより、指先Fへの接触面積が徐々に変化することで、長軸方向で中心孔102へと向かう血液の移動が周囲へ逸れることがなく、前記指先Fの穿刺部位fに血液を好適に集めることができる。
なお、上述した本発明の実施の形態においては、穿刺装置10によって患者の指先Fを穿刺して体液採取部18を介して血液を採取する場合について説明しているが、これに限定されるものではなく、前記体液採取部18を患者の掌、腕等の測定部位に当接させてもよいし、また、血液以外の体液を採取するようにしてもよい。
図1は本発明に係る体液採取部が適用された穿刺装置の全体斜視図である。 図1の穿刺装置を示す一部切欠断面斜視図である。 図1の穿刺装置において穿刺動作が可能な状態を示す縦断面図である。 図1の穿刺装置に装着される体液採取部の単体斜視図である。 図4の体液採取部の平面図である。 図5のVI−VI線に沿った断面図である。 図5のVII−VII線に沿った断面図である。 図8Aは、図4の体液採取部に当接した患者の指先を側方から見た状態を示し、図8Bは、図8Aを指先の先端側から見た状態を示す断面説明図である。 図9Aは、図8の体液採取部によって押圧された患者の指先を側方から見た状態を示し、図9Bは、図9Aを指先の先端側から見た状態を示す断面説明図である。 図3における穿刺装置の穿刺ボタンが押圧されて穿刺動作が開始される直前の状態を示す縦断面図である。 図10における穿刺装置の穿刺ユニットが弾発力を受けて穿刺針が当接部材より突出した状態を示す縦断面図である。 図11における穿刺装置の穿刺ユニットが退動した状態を示す縦断面図である。
符号の説明
10…穿刺装置 12…ケーシング
14…ハウジング 16…穿刺ユニット
18…体液採取部 24…穿刺ボタン
30…ボタン本体 32、40…内腔部
36…円筒部 44…被調節体
46…深さ調節ノブ 50…穿刺針
58…リチャージノブ 68…第1スプリング
72…軸本体 74…ストッパ
76…第2スプリング 82…第3スプリング
84…係止片 92…嵌合部
98…当接部材 100…保持部
102…中心孔 104…窪み部
106…湾曲面 108…傾斜面

Claims (9)

  1. 生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有し、該当接部の押圧作用下に体液を採取する体液採取具であって、
    前記当接部は、前記体液採取部位に対向する孔部と、
    前記体液採取部位に密着する第1面と、
    前記孔部と前記第1面との間に形成され、前記孔部に向かって傾斜すると共に、前記第1面の前記体液採取部位に対する押圧作用下に該体液採取部位に当接する第2面と、
    を備え、
    前記第2面は、前記当接部と前記体液採取部位との接面方向に対して所定の傾斜角度で形成され、前記第2面の傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化することを特徴とする体液採取具。
  2. 生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有し、該当接部を介して体液を採取する体液採取具であって、
    前記当接部は、前記体液採取部位に対向する孔部と、
    前記体液採取部位に密着する湾曲面と、
    前記湾曲面と隣接し、前記湾曲面から前記孔部に向かって傾斜して形成された傾斜面とを備え、
    前記傾斜面は、前記当接部と体液採取部位との接面方向に対して所定の傾斜角度で形成され、前記傾斜面の傾斜角度が周方向に沿って連続的に変化することを特徴とする体液採取具。
  3. 請求項2記載の体液採取具において、
    前記湾曲面は、前記体液採取部位から離間する方向に向かって凹状に窪んで形成されることを特徴とする体液採取具。
  4. 請求項2又は3記載の体液採取具において、
    前記傾斜面は、前記湾曲面と隣接する境界部位が楕円状に形成され、前記湾曲面の延在方向と前記傾斜面の長軸方向とが同一方向に設定されることを特徴とする体液採取具。
  5. 請求項4記載の体液採取具において、
    前記傾斜面は、該傾斜面において長軸上となる第1傾斜角度が、短軸上となる第2傾斜角度に対して小さく設定されることを特徴とする体液採取具。
  6. 請求項5記載の体液採取具において、
    前記傾斜面は、前記楕円状の境界部位の長径が5mm〜20mmの範囲内に設定され、前記境界部位の短径が3mm〜10mmの範囲内に設定されると共に、前記第1傾斜角度が、10°〜60°の範囲内に設定され、前記第2傾斜角度が、20°〜90°の範囲内に設定されることを特徴とする体液採取具。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の体液採取具において、
    前記湾曲面の曲率半径は、8mm〜20mmの範囲内に設定されると共に、前記体液採取部位側となる前記湾曲面の端部から前記体液採取部位に対して最も離間した底部までの軸線方向に沿った長手寸法が、1mm〜5mmの範囲内に設定されることを特徴とする体液採取具。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の体液採取具において、
    前記体液採取具は、穿刺針を有し、前記孔部を介して該穿刺針を前記体液採取部位に対して穿刺することを特徴とする体液採取具。
  9. 生体の体液採取部位に当接させる環状の当接部を有する体液採取具を用いて、該当接部を介して体液を採取する体液採取方法であって、
    前記当接部に設けられた湾曲面を前記体液採取部位に密着させる密着工程と、
    前記当接部に対して力を付与し、前記密着された湾曲面によって前記体液採取部位を押圧する押圧工程と、
    前記湾曲面から前記当接部の孔部に向かって傾斜して形成された楕円状の傾斜面に接触する接触工程と、
    前記楕円状の傾斜面が、前記付与された押圧力に応じて前記傾斜面の長軸方向を中心に徐々に前記体液採取部位を押圧し、前記体液採取部位に存在する体液を前記孔部方向に集める収集工程と、
    を有することを特徴とする体液採取方法。

JP2006087822A 2006-03-28 2006-03-28 体液採取具及び体液採取方法 Pending JP2009136302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087822A JP2009136302A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 体液採取具及び体液採取方法
PCT/JP2007/054224 WO2007111084A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-05 体液採取具及び体液採取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087822A JP2009136302A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 体液採取具及び体液採取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009136302A true JP2009136302A (ja) 2009-06-25

Family

ID=38541011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087822A Pending JP2009136302A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 体液採取具及び体液採取方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009136302A (ja)
WO (1) WO2007111084A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500126A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 鞍状チップを有する穿刺装置
JP2014171704A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Lightnix Inc 穿刺具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111622A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Becton, Dickinson And Company Co-molded pierceable stopper and method for making the same
JP7042140B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-25 株式会社Provigate センサチップ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100893275B1 (ko) * 2001-03-29 2009-04-17 라이프스캔 스코트랜드 리미티드 일체식 샘플 시험용 계측기
US20050215923A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Wiegel Christopher D Fingertip conforming fluid expression cap
US20050234489A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 John Allen Method for lancing a dermal tissue target site

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500126A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 鞍状チップを有する穿刺装置
US8926644B2 (en) 2009-07-30 2015-01-06 Becton, Dickinson And Company Lancing device having saddle-shaped tip
JP2016195803A (ja) * 2009-07-30 2016-11-24 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 鞍状チップを有する穿刺装置
JP2014171704A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Lightnix Inc 穿刺具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007111084A1 (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2293719B1 (en) Body fluid sampling device -- sampling site interface
US20050215923A1 (en) Fingertip conforming fluid expression cap
US7736322B2 (en) Precision depth control lancing tip
AU2001276344B2 (en) System for removing body fluid, especially blood
EP2056717B1 (en) Elastomeric toroidal ring for blood expression
JP4299667B2 (ja) 穿刺装置
EP1787583A2 (en) Cap for a lancing drive
US20030220663A1 (en) Lancet device
EP2459068B1 (en) Lancing device having saddle-shaped tip
JP2005305158A (ja) 皮膚組織標的部位を突刺するための方法
AU2001266766A1 (en) Cap for a lancing device
MXPA04006889A (es) Casco para un dispositivo de penetracion de tejido dermico.
EP3616617B1 (en) Lancet device with first-drop removal
WO2011122350A1 (ja) 穿刺針および穿刺具
US8840635B2 (en) Lancets with improved coupling features and sterility caps
JP2009136302A (ja) 体液採取具及び体液採取方法
WO2007066772A1 (ja) 穿刺針およびこれを備えたランセット
JPH0337935B2 (ja)
JP2024507989A (ja) 体液収集装置及び関連する方法
JP4491280B2 (ja) 穿刺針および穿刺具
JP5654310B2 (ja) 穿刺装置
US20070208309A1 (en) Endcap for a Vacuum Lancing Fixture
JP6200754B2 (ja) 穿刺具
TWI510218B (zh) 採血裝置
JP2009039146A (ja) 穿刺器及びバイオセンサ装置