JP2009080466A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009080466A
JP2009080466A JP2008184550A JP2008184550A JP2009080466A JP 2009080466 A JP2009080466 A JP 2009080466A JP 2008184550 A JP2008184550 A JP 2008184550A JP 2008184550 A JP2008184550 A JP 2008184550A JP 2009080466 A JP2009080466 A JP 2009080466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
panel
liquid crystal
crystal display
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008184550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5159485B2 (ja
Inventor
Takahiro Ono
高裕 大野
Kenichi Tanaka
謙一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008184550A priority Critical patent/JP5159485B2/ja
Priority to TW097128955A priority patent/TWI368079B/zh
Priority to US12/186,196 priority patent/US7965347B2/en
Priority to CN2008102124963A priority patent/CN101382675B/zh
Priority to KR1020080086213A priority patent/KR101032250B1/ko
Publication of JP2009080466A publication Critical patent/JP2009080466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159485B2 publication Critical patent/JP5159485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】外枠のフレームの端部との接触によるフレキシブル基板の断線を防止することが可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置は、表示パネルと、フレキシブル基板と、パネル保持体と、フレームと、を備える。前記フレームは、前記端部が、パネル保持体側へ折り返される。上記フレームの折り返しにより、前記フレームの角部分と前記フレキシブル基板との接触を防ぐことができ、前記フレキシブル基板の破損や断線を防ぐことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、各種情報の表示に用いて好適な電気光学装置に関する。
一般的には、電気光学装置の一つである液晶表示装置は、主に、表示パネルとして機能し、液晶を2枚の基板で挟持してなる液晶表示パネルと、LED(Light Emitting Diode)などの光源を端面に有する導光板より構成される照明装置と、を備える。
このような液晶表示装置では、照明装置が枠状のパネル保持体に収められており、液晶表示パネルが当該パネル保持体に枠状の両面テープで接着されている。ここで、液晶パネルを駆動するドライバICは、当該液晶パネルの基板上に設置され、フレキシブル基板(FPC:Flexible Printed Circuit)を介して外部の電子機器と接続されている。当該パネル保持体と当該FPCは、箱状の金属製のフレームに収納される。
そして、液晶表示装置を適用する電子機器の設計上、上記FPCは、照明装置側に鋭角に折り返す場合がある。上記の場合、照明装置側のフレームの端部とFPCとが接触し、FPCの断線や破損が発生する可能性がある。
なお、下記の特許文献1には、液晶表示装置の側板部の端部を折り返すことで、バックライトユニットの光源を交換する際に、FPCの破損を防ぐ方法が開示されている。
特開平11−95214号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、FPCを外枠のフレームで鋭角に折り曲げて使用する場合であっても、FPCの断線や破損を防止することが可能な電気光学装置を提供することを課題とする。
本発明の1つの観点では、電気光学装置は、表示パネルと、前記表示パネルに接続されるフレキシブル基板と、前記表示パネルを保持するパネル保持体と、前記パネル保持体を載置するフレームと、を備え、前記フレキシブル基板は前記フレームの端部で前記パネル保持体及び前記フレームの少なくとも1辺を覆うように折れ曲がった曲折部分を有し、前記フレームは、前記端部が、前記パネル保持体側へ折り返されて成形されている。
上記の電気光学装置は、表示パネルと、フレキシブル基板と、パネル保持体と、フレームと、を備える。前記フレキシブル基板は、前記フレームの端部で前記パネル保持体及び前記フレームの少なくとも1辺を覆うように曲げられる。前記フレームは、前記端部が、パネル保持体側へ折り返される。これにより、前記フレームは、前記フレキシブル基板と接触する端部が丸みを帯びた形状になるので、前記接触による前記フレキシブル基板の破損や断線の発生を防ぐことができる。
上記の電気光学装置の一態様では、前記フレームの端部が、ヘミング加工により成形されている。
上記の電気光学装置の一態様では、前記パネル保持体の端部は、前記フレームの端部より外側に突出した状態である。これにより、表示パネル上に電気光学装置のカバー、筐体、またはタッチパネル等の部材を重ねた場合でも端部より突出したパネル保持体により電気光学パネルに加わる応力の集中を緩和しパネル保持体に応力を逃がし表示パネルの割れ、欠け、異常表示等を防止することができる。また、フレームの端部でFPCが鋭角に曲がることがなくなり、折り曲げの応力集中によりFPCの損傷や断線を防止することができる。
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記フレームの端部が、ヘミング加工により多段に曲げられ成形されている。
上記の電気光学装置の他の一態様では、前記パネル保持体は端部に凸部を有し、前記フレームは、端部が、前記フレームと一定の空間を保つように対向して曲げられており、前記凸部を覆うように前記パネル保持体に嵌め込まれている。この態様では、前記パネル保持体に前記フレームを嵌め込んで固定することが可能となり、電気光学装置の強度をより高めることができる。
本発明の他の観点では、電気光学装置は、表示パネルと、前記表示パネルに接続されるフレキシブル基板と、前記表示パネルを保持するパネル保持体と、前記パネル保持体を載置するフレームと、を備え、前記フレキシブル基板は、前記フレームの端部の側面で前記パネル保持体及び前記フレームと接触する接触部分を有し、前記フレームは、前記端部が、前記パネル保持体側へ折り返されて成形されている。
上記の電気光学装置は、表示パネルと、フレキシブル基板と、パネル保持体と、フレームと、を備える。前記フレキシブル基板は、前記フレームの端部の側面で前記パネル保持体及び前記フレームと接触する。前記フレームは、前記端部が、パネル保持体側へ折り返される。これにより、前記フレームは、前記フレキシブル基板と接触する端部が丸みを帯びた形状になるので、上記端部が浮きあがった場合でも、前記接触による前記フレキシブル基板の破損や断線の発生を防ぐことができる。
本発明の更に別の観点では、電気光学装置は、表示パネルと、前記パネルに接続される第1のフレキシブル基板と、前記パネルに接続される第2のフレキシブル基板と、前記表示パネルを保持するパネル保持体と、前記パネル保持体を載置する第1のフレーム部と第2のフレーム部、を備え、前記第1のフレキシブル基板は前記第1のフレーム部の端部で前記表示パネルの表示面側に曲折し、前記第2のフレキシブル基板は前記第2のフレーム部の端部で前記表示パネルの表示面と反対側に曲折し、前記第1のフレーム部の端部と前記第2のフレーム部の端部とが、それぞれ前記パネル保持体側へ折り返されて成形されている。
上記の電気光学装置は、表示パネルと、第1のフレキシブル基板と、第2のフレキシブル基板と、パネル保持体と、フレームと、を備える。前記第1のフレキシブル基板は、前記第1のフレーム部の端部で曲げられる。前記第2のフレキシブル基板は、前記第2のフレーム部の端部で曲げられる。前記第1のフレーム部及び前記第2のフレーム部は、端部が、パネル保持体側へ折り返される。これにより、前記第1のフレーム部及び前記第2のフレーム部は、前記第1のフレキシブル基板及び第2のフレキシブル基板と接触する端部が丸みを帯びた形状になるので、前記接触による前記フレキシブル基板の破損や断線の発生を防ぐことができる。
本発明の更に別の観点では、上記の電気光学装置を表示部として備える電子機器を構成することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を電気光学装置の一例としての液晶表示装置に適用したものである。
[液晶表示装置の構成]
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置100の平面図であり、図2は、図1に示した液晶表示装置100の切断面A−A´における断面図を示す。
図2に示すように、液晶表示装置100は、主に、照明装置9と、液晶パネル20より構成される。液晶パネル20は、導光板11の下面に対向して配置される。
照明装置9は、導光板11と、反射シート14と、光源部15と、により構成される。反射シート14は、導光板11の上面に配置される。光源部15は、導光板11の端面に配置され、点光源である複数のLED16を備える。各LED16から出射された光Lは、導光板11内へ入り、導光板11の上下面で反射を繰り返すことにより方向を変え、下面より外部へ出射する。出射した光Lは、液晶パネル20へ向けて進む。
液晶パネル20は、導光板11の発光面積とほぼ同一の表示面積を有する。液晶表示パネル20は、ガラスなどの基板1及び2を、シール材3を介して貼り合わせてセル構造を形成し、その内部に液晶4を封入して構成される。液晶パネル20は、基板1、2の夫々の外面上に偏光板5を備える。
照明装置9と液晶パネル20との間には、光学シートとして、例えば、拡散シート12、プリズムシート13が設けられる。拡散シート12は、導光板11より出射された光Lを全方位に拡散する役割を有する。プリズムシート13は、光Lを液晶パネル20に集光する役割を有し、断面が略三角形のプリズム形状を一辺の方向(当該断面と垂直な辺の方向)に延在させた形状を有する。導光板11から出射した光Lは、これらの光学シートを通過した後、液晶パネル20を透過することにより照明する。
液晶パネル20には、COG(Chip On Glass)技術により、液晶駆動用IC(ドライバ)たるドライバIC40が直接実装されている。液晶パネル20の端部には、FPC(Flexible Printed Circuit)51が接続されており、ドライバIC40の一部の端子は液晶パネル20の表面上に形成された配線を通じて、FPC51に接続されている。FPC51の他端には、コネクタ51aが設けられている。外部の電子機器はコネクタ51aに電気的に接続される。ドライバIC40は、FPC51を介して供給された外部の電子機器からの制御信号を基に、液晶パネル20の駆動回路を駆動する。これにより、液晶4の配向状態は制御されることとなる。
照明装置9、即ち、導光板11と反射シート14と光源部15は、樹脂などで形成された枠状のパネル保持体61の開口部に嵌め込まれている。更に、パネル保持体61には、拡散シート12、プリズムシート13といった光学シートが、導光板11の下面の表面上に配置されている。液晶パネル20は、例えば、遮光性を有する枠状の両面テープ21によって、パネル保持体61の開口部を覆うようにパネル保持体61に接着されて取り付けられている。
照明装置9が嵌め込まれ、液晶パネル20が取り付けられたパネル保持体61は、板金などで形成されたフレーム62に収納される。
(フレームの形状)
次に、フレーム62の形状について詳しく述べる。液晶表示パネル20上に実装されたFPC51は、液晶表示装置100を電子製品に適用する場合、一端が矢印90の方向に折り曲げられた形態で使用される。
しかしながら、例えば図3に示す液晶表示装置100aの形態では、破線枠内に位置するフレーム62の端部62aが、角張った形状を有するため、FPC51は、端部62aとの接触により、FPC51は、部分51bにおいて、断線や破損が発生する可能性がある。
そこで、本実施形態に係る液晶表示装置100では、図4に示すように、フレーム62は、破線枠内に位置する端部62aがパネル保持体61側に折り返されて成形されている。端部62aは、例えば、ヘミング加工により成形される。これにより、端部62aは、FPC51と接する部分で丸みを帯びた形状となり、FPC51は、端部62aとの接触による断線や破損が発生するのを防ぐことができる。なお、端部62aの形状により、パネル保持体61の角部分61aとFPC51とが接触する場合がある。このような場合においては、パネル保持体61の角部分61aを図4のように丸みを帯びた形状にするのが好ましい。このようにすることで、FPC51とパネル保持体61の角部分61aとの接触によるFPC51の断線や破損も防ぐことができる。
また、パネル保持体61の端部がフレーム62の端部62aから突出した状態で配置され、フレーム62の端部62aが折り返されてパネル保持体61内部に埋め込まれている。これにより、突出したパネル保持体61に沿ってFPC51が折り曲げられるので、フレーム62の端部62aでFPC51が鋭角に曲がることがなくなり、折り曲げの応力集中によりFPC51の損傷や断線を防止することができる。
図5は他の実施形態に係る液晶表示装置100bの断面図である。端部62aを、図5に示す液晶表示装置100bのように多段に折り返した形状とすることもできる。上記形状により、フレーム62の端部62aは、FPC51と接触する部分において、丸みを帯びた形状となるため、FPC51とフレーム62との接触によるFPC51の断線や破損を防ぐことができる。また、このように多段に折り返した形状とすることにより、液晶表示装置100cへの衝撃等に対する強度を高めることができる。
図6は、さらに他の実施形態に係る液晶表示装置100cの断面図である。図6の液晶表示装置100cに示すように、フレーム62は、フレーム62と一定の空間81を保つように対向して端部が曲げられていてもよい。この場合、空間81に合わせ、パネル保持体61が成形されるのが好ましい。即ち、パネル保持体61の端部に凸部61xを形成するとともに、フレーム62の端部を、凸部61xを覆うように折り曲げる。言い換えると、パネル保持体61に溝61yを設け、溝61yにフレーム62の先端を嵌め込む。このようにすることで、パネル保持体61にフレーム62を嵌め込むことができ、パネル保持体61とフレーム62とが固定され、液晶表示装置100cの強度を高めることができる。
図7は、さらに他の実施形態に係る液晶表示装置100dの断面図である。この実施例では、図7の液晶表示装置100dに示すように、2つのFPC51c、51dがそれぞれ液晶表示パネル20上に実装される。また、液晶表示パネル20の表示面側に第1のフレーム部62x、液晶表示パネル20の表示面と反対側に第2のフレーム部62yが配置されている。第2のフレーム部62yには液晶表示パネル20が隠れないための開口62zが設けられている。なお、第1のフレーム部62xと第2のフレーム部62yとは、1つのフレームにより形成されていてもよい。即ち、1つの繋がったフレームであってもよい。また、第1のフレーム部62xと第2のフレーム部62yとは、物理的に分離された2つのフレーム、即ち、別体のフレームであってもよい。
FPC51cは液晶表示パネル20の表示面と反対側に折り返されている。FPC51dは液晶表示パネル20の表示面側に折り返されている。FPC51cと接する第1のフレーム部62xの端部62xa及びFPC51dと接する第2のフレーム部62yの端部62yaは、それぞれパネル保持体61側へ折り返し成形されている。このようにすることで、液晶表示パネル20上に2つのFPCが実装され、上記のように折り返されている場合でも、フレーム60の端部62xa、62ybは、FPC51c、51dと接する部分で丸みを帯びた形状となり、第1のフレーム部62xとの接触によるFPC51cの断線や破損及び第2のフレーム部62yとの接触によるFPC51dの断線や破損を防ぐことができる。
[変形例]
次に、本発明の変形例について述べる。上記の実施形態に係る液晶表示装置100及び100b乃至100dは、FPC51の曲折部分での断線や破損を防ぐために、フレーム62の端部をパネル保持体61へ折り返している。しかしながら、本発明を適用することが可能な液晶表示装置としては、このようなものに限られない。図8の液晶表示装置100eでは、フレーム62がL字型に成形されている。FPC51は、フレーム62の曲折部分62dの側面と接触している。しかし、上記L字型のフレームの曲折部分62dには、応力91が働き、完全なL字型、つまり直角にはならず、フレームの曲折部分62dが浮いてしまう場合がある。そのような場合には、フレームの曲折部分62dは、FPC51と接触する部分で角張った形状を有するため、フレームの曲折部分62dの接触により、FPC51は、断線や破損が発生する可能性がある。
そこで、本発明の変形例では、図9の液晶表示装置100fの断面図に示すように、62dのフレーム部分をパネル保持体61へ折り返している。このようにすることで、フレームの曲折部分62dが応力91により浮き上がった場合でも、62dのフレーム部分との接触によるFPC51の断線や破線を防ぐことができる。フレーム61の折り返しは、例えばヘミング加工により成形される。
なお、フレーム61の折り返しは、液晶表示装置100bと同様、ヘミング加工により多段になされていてもよい。これにより、液晶表示装置100fの衝撃等に対する強度を高めることができる。
また、フレーム61は、液晶表示装置100cと同様、フレーム62の端部が、フレーム62と一定の空間81を保つように対向して端部が曲げられていてもよい。この場合、上記空間81に合わせ、パネル保持体61の端部に凸部が成形されるのが好ましい。このようにすることで、パネル保持体61にフレーム62を嵌め込むことができ、パネル保持体61とフレーム62とが固定され、液晶表示装置100fの強度を高めることができる。
[電子機器]
次に、上述の実施形態に係る液晶表示装置100、100b乃至100dまたは100fを適用可能な電子機器の具体例について図10を参照して説明する。
まず、上述の核実施形態に係る液晶表示装置100を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図10(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ710は、キーボード711を備えた本体部712と、本発明に係る液晶表示装置100を適用した表示部713とを備えている。
続いて、上述の実施形態に係る液晶表示装置100、100b乃至100dまたは100fを、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図10(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機720は、複数の操作ボタン721のほか、受話口722、送話口723とともに、表示部724を備える。
なお、本発明に係る液晶表示装置100、100b乃至100dまたは100fを適用可能な電子機器としては、図10に示したパーソナルコンピュータや携帯電話機の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直下型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の平面図。 フレキシブル基板を曲げる前の本実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 従来の実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 フレキシブル基板を曲げた状態での本実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 フレームを多段に折り曲げて成形した場合の本実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 一定の空間を空けてフレームを折り返した場合の本実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 2つのフレキシブル基板が存在した場合の本実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 従来の実施形態に係る液晶表示装置の断面図。 変形例に係る液晶表示装置の断面図。 本実施形態の液晶表示装置を適用した電子機器の例を示す図。
符号の説明
9 照明装置、 11 導光板、 15 光源部、 16 LED、 20 液晶表示パネル、 40 ドライバIC、 51 FPC、 61 パネル保持体、 62 フレーム、 100、100a〜100f 液晶表示装置

Claims (8)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルに接続されるフレキシブル基板と、
    前記表示パネルを保持するパネル保持体と、
    前記パネル保持体を載置するフレームと、を備え、
    前記フレキシブル基板は前記フレームの端部でパネル保持体及び前記フレームの少なくとも1辺を覆うように折れ曲がった曲折部分を有し、
    前記フレームは、前記端部が、前記パネル保持体側へ折り返されて成形されていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 表示パネルと、
    前記表示パネルに接続されるフレキシブル基板と、
    前記表示パネルを保持するパネル保持体と、
    前記パネル保持体を載置するフレームと、を備え、
    前記フレキシブル基板は、前記フレームの端部の側面で前記パネル保持体及び前記フレームと接触する接触部分を有し、
    前記フレームは、前記端部が、前記パネル保持体側へ折り返されて成形されていることを特徴とする電気光学装置。
  3. 表示パネルと、
    前記パネルに接続される第1のフレキシブル基板と、
    前記パネルに接続される第2のフレキシブル基板と、
    前記表示パネルを保持するパネル保持体と、
    前記パネル保持体を載置する第1のフレーム部と第2のフレーム部、を備え、
    前記第1のフレキシブル基板は前記第1のフレーム部の端部で前記表示パネルの表示面側に曲折し、
    前記第2のフレキシブル基板は前記第2のフレーム部の端部で前記表示パネルの表示面と反対側に曲折し、
    前記第1のフレーム部の端部と、前記第2のフレーム部の端部とが、それぞれ前記パネル保持体側へ折り返されて成形されていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 前記フレームは、前記端部が、ヘミング加工により折り返されて成形されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記パネル保持体の端部は、前記フレームの端部より外側に突出した状態であることを特徴とする請求項1乃至4に記載の電気光学装置。
  6. 前記フレームは、前記端部が、ヘミング加工により多段に曲げられていることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  7. 前記パネル保持体は端部に凸部を有し、
    前記フレームは、前記端部が、前記フレームと一定の空間を保つように対向して曲げられ成形され、前記凸部を覆うように前記パネル保持体に嵌め込まれていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2008184550A 2007-09-03 2008-07-16 電気光学装置及び電子機器 Active JP5159485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184550A JP5159485B2 (ja) 2007-09-03 2008-07-16 電気光学装置及び電子機器
TW097128955A TWI368079B (en) 2007-09-03 2008-07-31 Electro optical device and electronic apparatus
US12/186,196 US7965347B2 (en) 2007-09-03 2008-08-05 Electro optical device and electronic apparatus
CN2008102124963A CN101382675B (zh) 2007-09-03 2008-09-02 电光装置及电子设备
KR1020080086213A KR101032250B1 (ko) 2007-09-03 2008-09-02 전기 광학 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227419 2007-09-03
JP2007227419 2007-09-03
JP2008184550A JP5159485B2 (ja) 2007-09-03 2008-07-16 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080466A true JP2009080466A (ja) 2009-04-16
JP5159485B2 JP5159485B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40462597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184550A Active JP5159485B2 (ja) 2007-09-03 2008-07-16 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5159485B2 (ja)
CN (1) CN101382675B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128257A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Canon Inc 電子機器及び保持部材の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601592B2 (ja) * 2009-06-01 2014-10-08 株式会社Gsユアサ 組電池及び組電池の製造方法
JP2013003307A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR101886752B1 (ko) * 2011-07-25 2018-08-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN202177759U (zh) * 2011-07-26 2012-03-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器的后盖及液晶显示器
KR101945890B1 (ko) * 2011-12-30 2019-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN104346996A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 显示屏框体组件及其制造方法
KR102201943B1 (ko) 2013-09-23 2021-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104680937B (zh) * 2013-11-30 2017-12-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 显示屏装置、电子装置及其制造方法
JP6693139B2 (ja) * 2016-01-18 2020-05-13 オムロン株式会社 筐体、面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN111542868B (zh) * 2017-12-26 2023-09-12 索尼公司 显示设备
CN108803117A (zh) * 2018-08-30 2018-11-13 信利光电股份有限公司 一种lcd显示屏及终端

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195214A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Electronic Engineering Corp 面状表示装置
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2002268063A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004045459A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP2004117659A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005121929A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sony Corp 液晶表示装置
JP2005346932A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニットホルダ
JP2006154401A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP2006267936A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221706A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp 液晶表示装置
CN1165880C (zh) * 2002-06-24 2004-09-08 卢景贵 金属包封组合集成型led显示器
JP4019381B2 (ja) * 2005-01-14 2007-12-12 船井電機株式会社 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195214A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Electronic Engineering Corp 面状表示装置
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
JP2002215051A (ja) * 2000-12-04 2002-07-31 Chi Mei Optoelectronics Corp フラットパネルディスプレイ用の構造の強化されたベゼル
JP2002268063A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004045459A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
JP2004117659A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2005121929A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sony Corp 液晶表示装置
JP2005346932A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Citizen Electronics Co Ltd バックライトユニットホルダ
JP2006154401A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および携帯電話
JP2006267936A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128257A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Canon Inc 電子機器及び保持部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101382675B (zh) 2012-09-05
JP5159485B2 (ja) 2013-03-06
CN101382675A (zh) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159485B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4665983B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US7212413B2 (en) Electronic device with flexible printed circuit board structure
US8602626B2 (en) LED light source module and display apparatus including the same
JP5433940B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4591550B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5051718B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US8794778B2 (en) Top chassis assembly and display device having the same
KR20080084334A (ko) 액정표시모듈
US7292289B2 (en) Liquid crystal display
JP5503336B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008064926A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
KR20060082471A (ko) 액정 표시 장치
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
US20150002555A1 (en) Display apparatus and assembly method thereof field of the invention
KR20090080363A (ko) 표시 장치
US10725232B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
JP2008015024A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2010073458A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
KR20080039613A (ko) 액정표시장치
KR20080018729A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 플렉시블 기판
KR20070012077A (ko) 연성 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2009075498A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008084598A (ja) 照明装置、液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250