JP2012128257A - 電子機器及び保持部材の製造方法 - Google Patents

電子機器及び保持部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012128257A
JP2012128257A JP2010280671A JP2010280671A JP2012128257A JP 2012128257 A JP2012128257 A JP 2012128257A JP 2010280671 A JP2010280671 A JP 2010280671A JP 2010280671 A JP2010280671 A JP 2010280671A JP 2012128257 A JP2012128257 A JP 2012128257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
display unit
opening
electronic device
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010280671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5637835B2 (ja
Inventor
Jiro Yamamoto
次郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010280671A priority Critical patent/JP5637835B2/ja
Priority to US13/309,096 priority patent/US8867218B2/en
Publication of JP2012128257A publication Critical patent/JP2012128257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637835B2 publication Critical patent/JP5637835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】少ない部品点数、及び組立工数で表示部裏面を広く保持し、表示部に直行する位置の基板保持もできるシャーシ構成
【解決手段】電子機器は、金属製の保持部材を備え、前記保持部材は第一の領域と、前記第一の領域からヘミング曲げ加工により形成された第二の領域と、前記第二の領域から曲げ部において直角に曲げられて形成された第三の領域と、を有し、前記第一の領域には、開口部が形成されており、前記開口部の一部は、前記曲げ部によって塞がれている構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部構造物を保持する金属製の保持部材を備える電子機器及び保持部材の製造方法に関するものである。
デジタルカメラのような撮像装置をはじめとする電子機器には、各種の表示(撮像装置の場合は撮影領域の決定や撮影した画像の確認、各種メニューの表示等)に用いられる液晶パネル等の表示部が装備されていることが多い。電子機器に搭載される表示部は用途が幅広くかつ重要な用途が多い為、電子機器の市場では表示部の大きいものが好まれる傾向にある。これに伴い近年では電子機器の市場の要望に応える形で表示部の大型化が進展している。
ところで、液晶パネルのような表示部においては構造上外部からの圧力や衝撃に弱いという面がある。そこで、電子機器の使用時や携帯時に表示部にかかる外力による破損等を防ぐ構成が必要となるが、その為には表示部裏面を広い均一な面で保持することが最も効果的である。
一方、表示部の大型化と共に電子機器本体の小型化も市場に求められている。特に、デジタルカメラにおいてはカメラ上面にデジタルカメラ本体の電源を入れる為の電源ボタン、撮影時の画角調整を行う為のズームレバーや撮影指示を行う為のシャッターボタンなどの各種操作部材が配置される場合が多い。その場合、液晶パネルの投影面積内にそれら操作部材が納められたレイアウトとすることで、デジタルカメラ本体の小型化が実現できる。
そこで、特許文献1に示されるように、撮影レンズユニットや液晶ユニット等を保持するための金属シャーシで液晶ユニット裏面を広い面で保持し、上面の操作部材に対応したフレキシブル配線基板を保持するためのトッププレートを構成する構造が開示されている。
また、特許文献2に示されるように、撮影レンズユニットや液晶ユニット等を保持するための金属シャーシで液晶ユニット裏面を保持しつつ、上面操作部材に対応したフレキシブル配線基板も保持する形状も備えた構造が開示されている。
特開2010−49175号公報 特開2008−203632号公報
しかしながら、上記の特許文献1に開示の構成においては、上面操作部材に対応したフレキシブル配線基板を保持するための部材(トッププレート)、及びトッププレートを締結固定するためのビスなどが必要になり、部品点数、及び組立工数の増加を招いていた。
一方、上記特許文献2に開示の構成においては液晶ユニットを保持する金属シャーシで上面操作部材に対応したフレキシブル配線基板も保持するため、部品点数、組立工数は少ない構成となっている。しかし、上面操作部材に対応したフレキシブル配線基板を保持する形状を形成するために、液晶ユニットの投影面積内で金属シャーシに曲げ形状を有する。そのために、曲げ形状がある領域では液晶ユニット裏面を保持できておらず、液晶ユニットに外力が加わった場合に破損等が起きる可能性があった。
上記課題に鑑みて、本発明では少ない部品点数、及び組立工数で表示部裏面を広く保持し、表示部に直行する位置の基板保持もできるシャーシ構成を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一側面としての電子機器は、金属製の保持部材を備える電子機器であって、前記保持部材は第一の領域と、前記第一の領域からヘミング曲げ加工により形成された第二の領域と、前記第二の領域から曲げ部にて直角に曲げられて形成された第三の領域と、を有し、前記第一の領域には、開口部が形成されており、前記開口部の一部は、前記曲げ部によって塞がれていることを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての保持部材の製造方法は、平面状の金属板に開口部を形成するステップと、前記金属板にヘミング曲げ加工を施して、前記開口部を有する第一の領域と、第二の領域を形成するステップと、前記第一の領域に形成された前記開口部にプレス駒を通過させ、前記第二の領域を押圧して、前記第二の領域と直角な第三の領域を形成するステップと、を有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、少ない部品点数、及び組立工数で表示部裏面を広い面積で保持できると共に、表示部に直行する位置に配置される基板等も保持することが出来る。
本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの分解斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの正面側斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの背面側斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの内部を示した正面側斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの内部を示した背面側斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの断面図である。 本発明の実施の形態におけるシャーシの加工模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図2は本発明の実施例のデジタルカメラを示す正面側斜視図である。1はデジタルカメラ本体を示し、2はレンズ鏡筒を示す。デジタルカメラ1はレンズ鏡筒2より得た被写体像をCCD撮像素子で受光し画像データを生成する。3はモードダイヤルを示し、使用者は回転操作を行うことにより風景モード、人物モード、動画モード等、各種撮影モードの切り替えを行うことが出来る。また4はズームダイヤルを示し、時計回り方向に回転させることで望遠側、反時計回りに回転させることで広角側へレンズ鏡筒2の画角を変化させることが可能となっている。5は2段スイッチ構成のシャッターボタンである。1段目のスイッチを押下するとレンズ鏡筒2内のAFモータを駆動させフォーカス調整を行い、2段目のスイッチを押下することで図示しないデジタルカメラ1から着脱可能なメモリーカードへ撮影画像の記憶を行う。
図3は本発明の実施例のデジタルカメラを示す背面側斜視図である。6は液晶表示部を示し、ユーザーは撮影時のスルー画像や撮影プレビュー画像、また再生時の撮影画像等を確認することができる。7は各種操作部材を示し、撮影時はストロボ発光モード、AFモード、ドライブモード等の切り替えが可能となり、再生時は表示する撮影画像の切り替えや画像データの削除等といった操作等を可能とするものである。
図4は外装、及び操作部材を取り外した状態での正面側斜視図を示し、図5は外装、及び操作部材を取り外した状態での背面側斜視図を示す。図4、及び図5において8はストロボ操作基板を示す。ストロボ操作基板8は上面がモードダイヤル3、ズームダイヤル4、シャッターボタン5に対応した各種スイッチ等が実装されており、裏面にストロボ発光制御するための昇圧トランス等の電気部品が実装された基板となっている。9はメイン基板を示し、各種ICの他に撮影した画像データを保存する為のデジタルカメラ1から着脱可能なメモリーカードを収納するコネクタも実装されている。10は操作部材用フレキシブル配線基板を示し、各種操作部材7に対応したスイッチが実装されている。また11はデジタルカメラ1を駆動するための駆動源となる電池を収納する電池室を示しPC(ポリカーボネート)等の樹脂で形成されている。
ここで、デジタルカメラ1は図4、図5に示すようにストロボ操作基板8が液晶表示部6の上端よりも下側に位置している。このように液晶表示部6よりもストロボ操作基板8を突出させない構成とすることで、図2、図3に示すようにモードダイヤル3、ズームダイヤル4、シャッターボタン5等の上面操作部材が突出した形状にならず、デジタルカメラ1全体の小型化が可能となっている。
図1は図5の状態から本発明に関わる主要部品のみを更に分解斜視図にし、上面操作部材も示した図である。
図1において、12はシャーシ(金属製の保持部材)を示す。シャーシ12は平面状の金属板から加工されており、本実施例においてはSUS(ステンレス鋼板)が用いられている。
シャーシ12は12a(第一の領域)に液晶表示部6を当接保持するための面形状を有している。シャーシ12の上部一辺にはほぼ全ての領域にヘミング曲げ加工が施され高強度となっており、液晶表示部6に外力が加わった場合でも強固に広い面で保持できるため液晶表示部6が破損することは無い。
また更に、ヘミング曲げ加工部12b(第二の領域)の一部にヘミング曲げ加工部12bと直交する直角の曲げ加工がなされ、ストロボ操作基板8を保持するための取りつけ面12c(第三の領域)が形成されている。なお、ここでの直交とは、厳密に直交である必要はなく、実質的に直交であるものも含む。これにより、上面の操作基板を保持するために別部品を構成する必要がなく、シャーシ12のみで構成できるため、部品点数、組立工数を削減することが可能となっている。
また、液晶表示部6の固定方法としてはシャーシ12のヘミング曲げ加工部12bから一部ヘミング曲げを施さない爪形状12eを設け、爪形状に対応した位置にある腕形状部6aに設けた穴に引っ掛ける。そして更にその後、シャーシ12底面に設けた雌ネジ部にビス13を締結することで固定される。
その際、液晶表示部6に接続されたフレキシブル配線基板6bは右側面より液晶表示部6の裏面に屈曲されシャーシ12に設けられた開口部12dを貫通し、デジタルカメラ前面側に配置されたメイン基板9へと接続される。
一方、ストロボ操作基板8はシャーシ12に設けられた取りつけ面12cに取り付けられるが、まず12cの面に載せた後、位置決め部材14を取り付ける。位置決め部材14には位置決めピンが表裏共に突出形成されており、裏側に突出した位置決めピンがストロボ操作基板8、及びシャーシ12に設けられた位置決め穴それぞれを貫通することで、ストロボ操作基板8、シャーシ12の位置決めが行われる。
その後ビス15を12cに設けられた雌ネジ部へ締結することで、位置決め部材14、ストロボ操作基板8、シャーシ12の3部品が締結保持される。そして、更に位置決め部材14の表側に設けられた突出した位置決めピンが上面操作部材ユニット16に設けられた凹形状に嵌合することで、ストロボ操作基板8、シャーシ12、上面操作部材ユニット16全ての位置決めが確実に行われる。
次にデジタルカメラ1の液晶表示部6に接続されたフレキシブル配線基板6bの構成を図6の断面図を用いて説明する。
本実施例におけるデジタルカメラ1ではカメラ本体のサイズを薄く構成させる為にメイン基板9をカメラ前面側に配置している。その為、フレキシブル配線基板6bをメイン基板9に接続させる為にはレンズ鏡筒2や電池室11などを避けた経路で前側へ配線することが必要となる。
しかし、デジタルカメラを正面から見て左側は各種操作部材7に対応した操作部材用フレキシブル配線基板10やストラップ取りつけ部などがあり、配線が困難であり、更に底面に至っては三脚取りつけ部や、開閉動作する電池蓋などがあり更に困難である。
そこで、本発明のデジタルカメラにおいてはストロボ操作基板8の取りつけ面12cの近傍に12dの開口部を設け、開口部12dにフレキシブル配線基板6bを貫通させる。フレキシブル配線基板6bは、ストロボ操作基板8の取りつけ面12cと電池室11の間の空間を通り、デジタルカメラ前面に配置されているメイン基板9に接続することが可能となっている。
この際、図6に示すように開口部12dの上側は12fの曲げ形状部よりも大きく形成されており、また開口部12dの下側は電池室11の上端11aよりも大きく形成されている。これによりシャーシ12の端面エッジ部がフレキシブル配線基板6bに触れることがなくなり、作業時等に傷付けることが無くなる。
また図7はシャーシ12の部品状態での曲げ加工(製造)時の簡易的な模式図を示す。
シャーシ12は開口部12dを有していることにより、図7に示すように開口部12dをプレス駒17が通過することが可能となっている。よって、プレス駒17によって、ヘミング曲げ加工部12bを押圧することができる。したがって、曲げ加工性の向上にも寄与している。
以上説明したように本実施の形態によれば、少ない部品点数、及び組立工数で表示部裏面を高強度の広い面で保持できるので表示部の外力による破損を防ぐことができ、また表示部に直行する位置に配置される基板等も保持することが出来る。更に、曲げ部近傍に開口部を設けたことでフレキシブル配線基板をデジタルカメラ前面側に通過させることが可能となる。またその際、開口部の端面エッジを保護することが出来るので、フレキシブル配線基板を傷付けることがない。
更に開口部を有していることで、曲げ加工性も向上させることが可能となる。
尚、本実施の形態においては、デジタルカメラ上面に操作基板が配置されている例を示したが、他の側面に基板を配置した場合でも同様の構成を取ることで同様の効果が得られるこ
とは述べるまでもない。
また本実施の形態においては、デジタルカメラを例に述べたが、ビデオカメラや液晶モニター、ノート型PC等、他の電子機器にも適用することが可能である。
1 :デジタルカメラ
6 :液晶表示部
6b:フレキシブル配線基板
8 :ストロボ操作基板
12:シャーシ
17:プレス駒

Claims (4)

  1. 金属製の保持部材を備える電子機器であって、
    前記保持部材は第一の領域と、前記第一の領域からヘミング曲げ加工により形成された第二の領域と、前記第二の領域から曲げ部にて直角に曲げられて形成された第三の領域と、を有し、
    前記第一の領域には、開口部が形成されており、
    前記開口部の一部は、前記曲げ部によって塞がれていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子機器は、さらに前記第一の領域にて保持される表示部と、
    前記第三の領域にて保持される基板と、を備え、
    前記表示部と前記基板は、互いに直交して配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電子機器は、さらに前記第一の領域にて保持される表示部と、
    前記表示部に接続され、前記開口部を貫通しているフレキシブル配線基板と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 平面状の金属板に開口部を形成するステップと、
    前記金属板にヘミング曲げ加工を施して、前記開口部を有する第一の領域と、第二の領域を形成するステップと、
    前記第一の領域に形成された前記開口部にプレス駒を通過させ、前記第二の領域を押圧して、前記第二の領域と直角な第三の領域を形成するステップと、を有することを特徴とする保持部材の製造方法。
JP2010280671A 2010-12-16 2010-12-16 電子機器 Expired - Fee Related JP5637835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280671A JP5637835B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 電子機器
US13/309,096 US8867218B2 (en) 2010-12-16 2011-12-01 Electronic apparatus and method of manufacturing holding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280671A JP5637835B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128257A true JP2012128257A (ja) 2012-07-05
JP5637835B2 JP5637835B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46234141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010280671A Expired - Fee Related JP5637835B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8867218B2 (ja)
JP (1) JP5637835B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222360A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231791A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 撮像装置
US11696004B2 (en) * 2019-09-13 2023-07-04 Gopro, Inc. Image capture device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582820A (ja) * 1991-02-20 1993-04-02 Canon Inc モジユール化された太陽電池
JP2003273541A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Seiko Epson Corp 電装箱のハーネス取出構造及び記録装置
JP2008191242A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像表示装置
WO2009001419A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイ装置
JP2009080466A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010049175A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Canon Inc 電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006667B2 (ja) 2007-02-21 2012-08-22 キヤノン株式会社 電子機器
JP5197415B2 (ja) * 2009-02-04 2013-05-15 キヤノン株式会社 電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582820A (ja) * 1991-02-20 1993-04-02 Canon Inc モジユール化された太陽電池
JP2003273541A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Seiko Epson Corp 電装箱のハーネス取出構造及び記録装置
JP2008191242A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像表示装置
WO2009001419A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイ装置
JP2009080466A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010049175A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Canon Inc 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222360A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8867218B2 (en) 2014-10-21
JP5637835B2 (ja) 2014-12-10
US20120155037A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160072998A1 (en) Stage apparatus, image-shake correction apparatus and electronic apparatus
US8730386B2 (en) Imaging apparatus including metal main frame as assembly basis
US8107004B2 (en) Imaging device
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP5637835B2 (ja) 電子機器
JP2005057656A (ja) 撮像装置
JP2019191405A (ja) 撮像装置
US8456587B2 (en) Electronic apparatus
JP2013142889A (ja) 電子機器
JP2020020977A (ja) 電子機器
JP2011229046A (ja) 撮像装置
JP4521966B2 (ja) 撮像装置
JP2016134812A (ja) 撮像装置
JP2005065014A (ja) 撮像装置
JP5754213B2 (ja) ヒンジユニット及び電子機器
JP2010186033A (ja) 電子機器
JP4677378B2 (ja) 撮像装置
JP2007212775A (ja) 携帯機器
JP6679662B2 (ja) 撮像装置
JP2013152428A (ja) 電子機器
JP2018180311A (ja) 撮像装置
JP7163109B2 (ja) 電子機器
JP2015154224A (ja) 撮影装置
JP2009080354A (ja) 撮像装置
JP2017199988A (ja) シールドケースの固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5637835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees