JP2009072934A - ベルト加硫装置及びベルト加硫方法 - Google Patents

ベルト加硫装置及びベルト加硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009072934A
JP2009072934A JP2007241693A JP2007241693A JP2009072934A JP 2009072934 A JP2009072934 A JP 2009072934A JP 2007241693 A JP2007241693 A JP 2007241693A JP 2007241693 A JP2007241693 A JP 2007241693A JP 2009072934 A JP2009072934 A JP 2009072934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
vulcanizing
electromagnetic induction
induction heating
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007241693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975573B2 (ja
Inventor
Yoichi Watanabe
陽一 渡邉
Nobuo Inoue
伸夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007241693A priority Critical patent/JP4975573B2/ja
Publication of JP2009072934A publication Critical patent/JP2009072934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975573B2 publication Critical patent/JP4975573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】加硫前のベルトを電磁誘導加熱できてベルトの加硫時間を短縮でき、かつ、加硫後のベルトのゴムと金属との接着性能の低下や加硫不足を防止できるベルト加硫方法及びベルト加硫装置を提供する。
【解決手段】本発明のベルト加硫装置は、ゴムの内側に金属を備えたベルトを加硫する加硫部を備えたベルト加硫装置1において、加硫部(加硫プレス装置2)の前段に設けられて加硫前のベルト10の金属を電磁誘導加熱する電磁誘導加熱部21と、ベルトの送り速度を検知する送り速度検知手段4と、制御装置5とを備え、制御装置5は、送り速度検知手段4で検知された送り速度に応じて加硫部に送られるベルトの単位長さ当たりに電磁誘導加熱で金属に加えられるエネルギーが一定となるように電磁誘導加熱部21を制御したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、加硫前のベルトを電磁誘導加熱によって加熱することによってベルトの加硫時間を短縮するベルト加硫装置及びベルト加硫方法の改良に関する。
ベルトの表面を形成する表ゴム層と、ベルトの裏面を形成する裏ゴム層と、表ゴム層と裏ゴム層との間に設けられた金属補強層とが積層された構造のベルト、即ち、ゴムの内側にスチールワイヤーのような金属線により形成された金属補強層を備えた生ゴム状態のベルトを加硫するベルト加硫装置が知られている。
このベルト加硫装置は、図2に示すように、加硫部としての加硫プレス装置2と図外の制御装置とを備える。加硫プレス装置2は、ベース51、上熱板52、下熱板53、上熱板固定部54、下熱板駆動機構55を備える。ベース51はベルト10の送り方向Fに沿って長尺な板形状である。上熱板固定部54は、ベース51上に相対峙する柱体56;56と相対峙する柱体56;56の上端間を繋ぐ梁体57とを備える。上熱板固定部54は、ベース51の長手方向に沿って所定の間隔毎にベース51上に複数設けられる。ベース51の上面は平面であり、上熱板固定部54の梁体57の下面がベース51の上面と平行に形成される。上熱板52はすべての上熱板固定部54の梁体57に跨るようにこれら梁体57の下面に設置される。上熱板52は下面あるいは下面近傍の内部に図外の発熱体を備え、上熱板52の下面が加圧加熱面となる。下熱板駆動機構55は、ベース51の長手方向に沿って所定の間隔毎にベース51上に複数設けられる(図示省略)。下熱板53は、全ての下熱板駆動機構55の上下動ピストン58の上端面に跨るように設置される。即ち、下熱板53と上熱板52とが同じ大きさに形成され、下熱板53の上面と上熱板52と下面とが上下対称となるよう配置される。下熱板53は、上面あるいは上面近傍の内部に図外の発熱体を備え、下熱板53の上面が加圧加熱面となる。61は導入案内ローラ、62は導出案内ローラである。
加硫プレス装置2によるベルト加硫方法を説明する。まず、生ゴム状態のベルト10を図外の巻き出しローラより巻き出して、導入案内ローラ61、加硫プレス装置2の上熱板52と下熱板53との間、導出案内ローラ62を経由させ、図外の巻き取りローラに巻き掛けることでベルト10を初期状態に設定する。この初期状態から制御装置による監視下で加硫を開始する。制御装置が、ベルト10の搬送制御及び加硫プレス装置2の駆動制御を行うことで、加硫プレス装置2が、ベルト10の搬送方向に沿った方向の加硫プレス装置2の上熱板52と下熱板53とによるプレス長さWに対応する長さ分毎にベルト10を順々に断続的に加硫する。加硫プレス装置2による加硫は、生ゴム状態のベルト10を上熱板52と下熱板53とで加圧及び加熱することによって行われる。制御装置が、加硫プレス装置2による1回1回のベルト加硫が終了する毎に、図外の駆動ローラを駆動して加硫前のベルト10を加硫プレス装置2に搬送して加硫プレス装置2を駆動する。これにより、加硫プレス装置2が搬送されてきたベルト10を加硫する。尚、先の加硫が終了した後は、プレス長さWよりも若干短い長さに相当する距離分だけベルト10を加硫プレス装置2に送って加硫を行う。これを繰り返すことによって、巻き出しローラより巻き出される生ゴム状態のベルト10を加硫できる。
尚、初期設定状態においての加硫プレス装置2の出口から巻き取りローラに巻き掛けられた部分のベルト10は、除去するか、あるいは、最初に人力で加硫プレス装置2の上熱板52と下熱板53との間に位置させて加硫プレス装置2で加硫する。
上記加硫プレス装置2によるベルト加硫方法では、上熱板52および下熱板53からの伝熱によって生ゴム状態のベルト10を加熱するため、熱の不良導体であるゴムを介してゴム層の内側の金属まで加熱するためには、かなりの加硫時間を要する。このため、上熱板52および下熱板53の温度を高くして加硫時間を短くしようとしても、ゴムの性状からゴムに加えうる温度には上限という制約があるため、実際には加熱温度を低めにして長時間の加硫を行わなくてならないといった事情がある。
そこで、加硫時間を短くするため、加硫前にベルト10を予め電磁誘導加熱しておくことで加硫前にベルト10の内側の金属を事前に温めておくことが考えられる。即ち、加硫プレス装置2の前段に図外の電磁誘導加熱装置を設け、プレス長さWよりも若干短い長さ分毎にベルト10を加硫プレス装置2に送る際に、加硫前のベルト10を電磁誘導加熱装置の電磁誘電コイルの中を通過させてベルト10を電磁誘導加熱した後に加硫プレス装置2に送ることが考えられる。このように、加硫前にベルト10を電磁誘導加熱すれば、電磁誘導加熱でベルト10の内部の金属のみが加熱されてゴムは加熱されないので、電磁誘導加熱によるゴムへの影響はなく、ベルト10の加硫時間を短縮できる。
しかしながら、上述したベルト加硫方法では、プレス長さWよりも若干短い長さ分毎にベルト10を加硫プレス装置2に送る場合に、実際にはオペレータがベルト10の送り状態を目視しながら制御装置に指示を与えることによってベルト10の送り速度を加減してベルト10を加硫プレス装置2に送り込むようにしている。このように、オペレータの監視によって、予め決められた通常のベルトの送り速度を変動させなくてはならないといった状況は頻繁に発生する。よって、ベルトの送り速度を減速側に変動させた場合、ベルトの送り速度の減速中に電磁誘電コイルの中を通過するベルトの単位長さ当たりに加えられるエネルギーが、通常の送り速度の場合に電磁誘電コイルの中を通過するベルトの単位長さ当たりに加えられるエネルギーよりも過大となる。従って、通常のベルトの送り速度の場合を想定して電磁誘導加熱装置によって加熱されるベルト10の内部の金属の温度が所定の温度になるように電磁誘電コイルの出力を調整した場合、減速中に電磁誘電コイルを通過するベルト10の内部の金属の温度は所定の温度よりも高くなる(金属が過熱状態となる)。この場合、例えば、電磁誘導加熱によってベルト10の内部にあるスチールワイヤーの温度が100℃を超えたままベルト10が加圧されずに一定時間経過すると、加硫後のベルトのゴムと金属の表面との接着性能が著しく低下し、ベルトそのものの性能が低下することになる。また、加硫時間を一定とし、ベルトの送り速度を加速側に変動させた場合は、電磁誘導加熱によるベルト内の金属への加熱が不足してしまって部分的な加硫不足を生じてしまう。ゆえに、従来のベルト加硫方法においては、ベルト10を電磁誘導加熱装置によって加硫前に電磁誘導加熱するという方法は実際には採用されていないというのが現状である。
特開昭57−82035号公報
従来のベルト加硫方法やベルト加硫装置では、ベルトを電磁誘導加熱装置によって加硫前に電磁誘導加熱すると、加硫後のベルトのゴムと金属との接着性能が低下し、ベルトの性能が低下したり、加硫不足が生じたりするといった問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、加硫前のベルトを電磁誘導加熱できてベルトの加硫時間を短縮でき、かつ、加硫後のベルトのゴムと金属との接着性能の低下や加硫不足を防止できるベルト加硫方法及びベルト加硫装置を提供することを目的とする。
本発明のベルト加硫装置は、ゴムの内側に金属を備えたベルトを加硫する加硫部を備えたベルト加硫装置において、加硫部の前段に設けられて加硫前のベルトの金属を電磁誘導加熱する電磁誘導加熱部と、ベルトの送り速度を検知する送り速度検知手段と、制御装置とを備え、制御装置は、送り速度検知手段で検知された送り速度に応じて加硫部に送られるベルトの単位長さ当たりに電磁誘導加熱で金属に加えられるエネルギーが一定となるように電磁誘導加熱部を制御したことを特徴とする。
制御装置が、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の動作間隔を制御したことや、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の動作時間を制御したことや、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の出力値を制御したことも特徴とする。
本発明のベルト加硫方法は、ゴムの内側に金属を備えたベルトを加硫部で加硫するベルト加硫方法において、加硫部に送られるベルトの送り速度に応じてベルトの単位長さ当たりに電磁誘導加熱で金属に加えられるエネルギーが一定となるように加硫前のベルトを電磁誘導加熱によって加熱したことを特徴とする。
本発明のベルト加硫装置、ベルト加硫方法によれば、加硫前の電磁誘導加熱によってベルトの内部の金属が事前に温められるためにベルト加硫時間が短縮される。しかも、電磁誘導加熱によってベルトの単位長さ当たりに加えられるエネルギー量が常に一定となるように電磁誘導加熱を制御したので、ベルト内部の金属が過熱状態となることを防止でき、加硫後のゴムと金属との接着不良によるベルトの性能低下を防止できる。
制御装置が、ベルトの送り速度に応じて電磁誘導加熱部の動作間隔や、電磁誘導加熱部の動作時間や、電磁誘導加熱部の出力値を制御したので、ベルトの送り速度が基準速度より遅い速度となっても、金属が過熱状態となることを防止でき、加硫後のゴムと金属との接着不良によるベルトの性能低下を防止できるとともに、ベルトの送り速度が基準速度より速い速度となっても、金属が加熱不足状態となることを防止でき、ベルト加硫時間を一定の時間に短縮できて、加硫不足のないベルト加硫を実施できる。また、電磁誘導加熱部の動作間隔を制御する場合は、電磁誘導加熱部のオンオフ制御を行えばよいので、制御が簡単となる。電磁誘導加熱部の出力値を制御する場合は、出力値制御による細かな制御を行えるため、より精度の高い制御が可能となる。電磁誘導加熱部の動作時間を制御する場合は、電磁誘導加熱部のオンオフ制御による細かな制御を行えるため、より精度の高い制御が可能となる。
最良の形態1
以下、図1を参照し、ベルト加硫装置の構成を説明する。
ベルト加硫装置1は、加硫部としての加硫プレス装置2、電磁誘導加熱装置3、送り速度検知手段4、制御装置5を備える。
加硫プレス装置2の構成は、図2の従来例と同じであるので同一部分は同一符号を付して詳説を省略する。
電磁誘導加熱装置3は、電磁誘導加熱部21、加熱制御装置22を備える。電磁誘導加熱部21は、ベルト搬送経路23における加硫プレス装置2の前段に設けられた例えば電磁誘電コイルにより形成される。
送り速度検知手段4は例えばロータリーエンコーダにより形成される。
次にベルト加硫装置1を用いたベルト加硫方法について説明する。まず、上述したように加硫対象の生ゴム状態のベルト10を初期状態に設定する。すなわち、制御装置5の制御によって図外の駆動ローラの回転駆動を制御することでベルト10を送ることができる状態に設定される。尚、ロータリーエンコーダは、ベルト10が送られた場合にベルト10とロータとが接触してロータが回転する状態に設置されることで、ベルトの送り速度を検知できるように設置される。また、初期設定状態においての加硫プレス装置2の出口から図外の巻き取りローラに巻き掛けられた部分のベルトは、除去するか、あるいは、最初に人力で加硫プレス装置2の上熱板52と下熱板53との間に位置させて加硫プレス装置2で加硫する。
生ゴム状態のベルト10が初期状態に設定された後、制御装置5が加硫プレス装置2の下熱板53の上下動ピストン58を駆動して下熱板53を上動させることによって、加硫プレス装置2が上熱板52と下熱板53との間にベルト10を挟み込んで加圧した状態で上熱板52と下熱板53の図外の発熱体を発熱させてベルト10を所定時間加熱することにより、プレス長さW分のベルト10が加硫される。この加硫の終了後、制御装置5が、下熱板53を下動させ、図外の駆動ローラを制御してプレス長さWよりも若干短い長さに相当する分だけベルト10を加硫プレス装置2に送る。ベルト10を加硫プレス装置2に送る場合に、オペレータがベルト10の状態を目視しながら制御装置5に指示を与えることによってベルトの送り速度を加減してベルト10を加硫プレス装置2に送り込む。ベルトの送り速度の基準値(基準速度)は、25m/分である。この際、制御装置5は、送り速度検知手段4からの信号に基づいてベルト10の送り量を演算する。そして、制御装置5は、ベルト10が一定長さ(例えば100mm)送られる毎に所定の一定時間tだけ電磁誘導加熱部21を作動させるよう加熱制御装置22を制御する。すなわち、制御装置5がベルトの送り速度に応じて電磁誘導加熱部21の動作間隔を制御する。つまり、ベルトの送り速度が基準速度より遅い場合には、電磁誘導加熱部21の動作間隔を長くし、ベルトの送り速度が基準速度より速い場合には、電磁誘導加熱部21の動作間隔を短くする。従って、何らかの要因でベルトの送り速度が基準速度より遅い速度、あるいは、速い速度に変更されたとしても、ベルト10が一定長さ送られる毎に所定の一定時間tだけベルト10の内部の金属が電磁誘導加熱されるので、電磁誘導加熱によってベルト10の単位長さ当たりに加えられるエネルギー量は常に一定となる。
最良の形態1によれば、加硫前の電磁誘導加熱によってベルト10の内部の金属が事前に温められるためにベルト加硫時間を短縮でき、しかも、電磁誘導加熱によってベルト10の単位長さ当たりに加えられるエネルギー量が常に一定となるように、制御装置5が、送り速度検知手段4の検知したベルトの送り速度に応じて電磁誘導加熱部21を動作させる間隔(動作間隔)を制御したので、ベルトの送り速度が基準速度より遅い速度となっても、金属が過熱状態となることを防止でき、加硫後のゴムと金属との接着不良によるベルト10Aの性能低下を防止できる。即ち、加硫対象となるベルト内の金属に対する部分的な過熱を解消できる。
また、ベルトの送り速度が基準速度より速い速度となっても、加硫対象となるベルト内の金属に対する部分的な加熱不足を解消できるので、ベルト加硫時間を一定の時間に短縮できて、加硫不足のないベルト加硫を実施できる。
また、電磁誘導加熱部21のオンオフ制御を行えばよいので、制御が簡単となる。
最良の形態2
制御装置5が、ベルトの送り速度の変動に応じて電磁誘導加熱部21の出力値を制御することによって、電磁誘導加熱でベルトの単位長さ当たりに加えられるエネルギー量が常に一定となるように制御してもよい。最良の形態2によれば、最良の形態1と同じ効果が得られ、また、ベルトの送り速度に応じて電磁誘導加熱部21の出力値制御による細かな制御を行えるため、より精度の高い制御を実現できる。
最良の形態3
制御装置5が、ベルトの送り速度の変動に応じて電磁誘導加熱部21の動作時間を制御することによって、電磁誘導加熱でベルトの単位長さ当たりに加えられるエネルギー量が常に一定となるように制御してもよい。最良の形態3によれば、最良の形態1と同じ効果が得られ、また、電磁誘導加熱時間を制御するため、電磁誘導加熱部21のオンオフ制御による細かな制御を行えるため、より精度の高い制御を実現できる。
本発明のベルト加硫装置及びベルト加硫方法は、コンベアベルト、タイヤを構成するベルトなど、ゴムの内側に金属を備えたゴムベルトの加硫に適用できる。
加硫装置を示す斜視図(最良の形態1乃至3)。 従来の加硫装置を示す斜視図。
符号の説明
1 ベルト加硫装置、2 加硫プレス装置、3 電磁誘導加熱装置、
4 送り速度検知手段、5 制御装置、10 ベルト、21 電磁誘電加熱部。

Claims (5)

  1. ゴムの内側に金属を備えたベルトを加硫する加硫部を備えたベルト加硫装置において、加硫部の前段に設けられて加硫前のベルトの金属を電磁誘導加熱する電磁誘導加熱部と、ベルトの送り速度を検知する送り速度検知手段と、制御装置とを備え、制御装置は、送り速度検知手段で検知された送り速度に応じて加硫部に送られるベルトの単位長さ当たりに電磁誘導加熱で金属に加えられるエネルギーが一定となるように電磁誘導加熱部を制御したことを特徴とするベルト加硫装置。
  2. 制御装置が、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の動作間隔を制御したことを特徴とする請求項1に記載のベルト加硫装置。
  3. 制御装置が、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の動作時間を制御したことを特徴とする請求項1に記載のベルト加硫装置。
  4. 制御装置が、送り速度に応じて電磁誘導加熱部の出力値を制御したことを特徴とする請求項1に記載のベルト加硫装置。
  5. ゴムの内側に金属を備えたベルトを加硫部で加硫するベルト加硫方法において、加硫部に送られるベルトの送り速度に応じてベルトの単位長さ当たりに電磁誘導加熱で金属に加えられるエネルギーが一定となるように加硫前のベルトを電磁誘導加熱によって加熱したことを特徴とするベルト加硫方法。
JP2007241693A 2007-09-19 2007-09-19 ベルト加硫装置及びベルト加硫方法 Expired - Fee Related JP4975573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241693A JP4975573B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 ベルト加硫装置及びベルト加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241693A JP4975573B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 ベルト加硫装置及びベルト加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009072934A true JP2009072934A (ja) 2009-04-09
JP4975573B2 JP4975573B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40608438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241693A Expired - Fee Related JP4975573B2 (ja) 2007-09-19 2007-09-19 ベルト加硫装置及びベルト加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975573B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033772U (ja) * 1973-07-24 1975-04-11
JPS5340089A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Nippon Electron Optics Lab Vulcanization of rubber reinforced with metal core
JPS5782035A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd Continuous vulcanizing device for extruded rubber material with metal core
JPH05301299A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤーベルトの連続製造方法及びその装置
JPH07164463A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Arai Pump Mfg Co Ltd 成型品の製造方法および装置
JPH1134073A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 長尺物の連続成形加硫装置
JPH1134074A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムクローラの製造工程における予備加熱方法
JP2001001342A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電磁誘導加硫機の加熱制御方法
JP2002103340A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 高圧ゴムホースの製造方法
JP2007038556A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JP2008049596A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Bridgestone Corp 長尺ベルトの連続加硫方法およびその装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033772U (ja) * 1973-07-24 1975-04-11
JPS5340089A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Nippon Electron Optics Lab Vulcanization of rubber reinforced with metal core
JPS5782035A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd Continuous vulcanizing device for extruded rubber material with metal core
JPH05301299A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤーベルトの連続製造方法及びその装置
JPH07164463A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Arai Pump Mfg Co Ltd 成型品の製造方法および装置
JPH1134073A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 長尺物の連続成形加硫装置
JPH1134074A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムクローラの製造工程における予備加熱方法
JP2001001342A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電磁誘導加硫機の加熱制御方法
JP2002103340A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Tokai Rubber Ind Ltd 高圧ゴムホースの製造方法
JP2007038556A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
JP2008049596A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Bridgestone Corp 長尺ベルトの連続加硫方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4975573B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101250098B1 (ko) 가요성 재료의 밴드 또는 스트립을 픽업하고, 이송하고,배치하는 장치
JP5591316B2 (ja) 押出し複合手すり用のすべり層を前処理する方法及び装置
CN112041250B (zh) 橡胶片构件的供给装置以及方法
KR101551936B1 (ko) 비닐제조장치
US9884446B2 (en) Forming apparatus, heating station and method for heating set portions
KR101868451B1 (ko) 타이어 반제품의 위치 자동보정 장치
EP3328651B1 (en) Printing apparatus
JPWO2020090453A1 (ja) ブライドル装置および鋼帯の蛇行制御方法ならびに鋼帯の製造方法
JP4975573B2 (ja) ベルト加硫装置及びベルト加硫方法
JP5605046B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
RU2014119685A (ru) Способ и устройство для сборки самозаклеивающихся шин для колес транспортных средств
KR101834187B1 (ko) 부직포제조장치
KR101658611B1 (ko) 타이어용 벨트폭 조정장치
KR102252927B1 (ko) 강선용 고무-피복 장치
KR101903731B1 (ko) 롤원단 가공 시스템
CN104960706B (zh) 双卷膜包装机
JP2008229931A (ja) 未加硫ゴムホースの予備加熱方法および装置。
KR101751690B1 (ko) 터치패널 필름 제조 장치
JP6129592B2 (ja) 繊維含有樹脂体の加熱方法、及び、加熱装置
JP6100107B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
CN111890738B (zh) 控制生产线的双面机中的瓦楞纸板的牵引的方法和设备
KR20180007805A (ko) 시트재 리딩형 가열기
KR100744743B1 (ko) 트레드의 위치유도장치
JP2011245736A (ja) ゴム部材製造方法及び製造装置
JP7402141B2 (ja) 処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees