JP2009069570A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009069570A5
JP2009069570A5 JP2007238885A JP2007238885A JP2009069570A5 JP 2009069570 A5 JP2009069570 A5 JP 2009069570A5 JP 2007238885 A JP2007238885 A JP 2007238885A JP 2007238885 A JP2007238885 A JP 2007238885A JP 2009069570 A5 JP2009069570 A5 JP 2009069570A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pixel electrode
electro
pixel
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007238885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167737B2 (ja
JP2009069570A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007238885A priority Critical patent/JP5167737B2/ja
Priority claimed from JP2007238885A external-priority patent/JP5167737B2/ja
Publication of JP2009069570A publication Critical patent/JP2009069570A/ja
Publication of JP2009069570A5 publication Critical patent/JP2009069570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167737B2 publication Critical patent/JP5167737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 互いに交差するデータ線及び走査線と、
    前記交差に対応して画素毎に設けられた画素電極と、
    前記画素の開口領域を互いに隔てる非開口領域に設けられ、一の方向に沿ったチャネル長を有するチャネル領域と、
    前記データ線に電気的に接続されたデータ線側ソースドレイン領域と、前記画素電極に電気的に接続された画素電極側ソースドレイン領域と、前記チャネル領域及び前記データ線側ソースドレイン領域間に形成された第1の接合領域と、前記チャネル領域及び前記画素電極側ソースドレイン領域間に形成された第2の接合領域とを有する半導体層を含むトランジスタと、
    前記半導体層よりも上層側に形成され、前記一の方向に沿って延びると共に、前記第1の接合領域を覆う第1部分と、前記第2の接合領域を覆うと共に前記第1部分より前記一の方向に交わる他の方向の幅が広い第2部分とを有する遮光部と、
    前記画素に対応して設けられたマイクロレンズと
    を備え、
    前記画素の開口領域は、前記遮光部の存在によって、前記他の方向に沿う一の直線に関して非対称な平面形状を有しており、
    前記マイクロレンズは、当該マイクロレンズの中心が、前記画素の開口領域の重心に一致するように設けられる
    ことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第2の接合領域は、LDD領域であることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記遮光部は、一対の容量電極及び該一対の容量電極間に挟持された誘電体膜を有する容量素子であり、
    前記容量素子は、前記データ線を介して前記画素電極に画像信号が供給された際に、前記画素電極の電位を保持する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記一対の容量電極の少なくとも一方は、導電性遮光膜を含んでなることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
JP2007238885A 2007-09-14 2007-09-14 電気光学装置及び電子機器 Active JP5167737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238885A JP5167737B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238885A JP5167737B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 電気光学装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009069570A JP2009069570A (ja) 2009-04-02
JP2009069570A5 true JP2009069570A5 (ja) 2010-08-19
JP5167737B2 JP5167737B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40605883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238885A Active JP5167737B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5167737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5949468B2 (ja) * 2012-11-07 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2015203744A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750360B2 (ja) * 1998-02-09 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3386017B2 (ja) * 1999-10-15 2003-03-10 日本電気株式会社 液晶表示装置用の薄膜トランジスタの製造方法
JP2001290007A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Sony Corp 光学パネル装置のマイクロレンズ位置設計方法
JP3356429B2 (ja) * 2000-04-11 2002-12-16 日本電気株式会社 液晶表示装置および液晶プロジェクタ装置
JP4075299B2 (ja) * 2000-09-20 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用素子基板及びそれを用いた電気光学装置
JP4438312B2 (ja) * 2002-05-21 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP3969439B2 (ja) * 2005-07-27 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9620531B2 (en) TFT array substrate, display panel and display device
JP2010176119A5 (ja)
JP2007188936A5 (ja)
EP1884996A3 (en) Substrate for electro-optical device, and electronic apparatus
US9523897B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007065615A5 (ja)
WO2018166166A1 (zh) 半导体器件、阵列基板和半导体器件的制造方法
US9230998B2 (en) Thin film transistor substrate and liquid crystal display device using the same
WO2015096438A1 (zh) 阵列基板及显示装置
JP2010117399A5 (ja)
JP2010078840A5 (ja)
JP2009053478A5 (ja)
JP2010079038A5 (ja)
JP2007072447A5 (ja)
TW201128274A (en) Substrate for a liquid crystal display device and liquid crystal display device
US10797082B2 (en) Thin film transistor array substrate and method of producing the same
JP2009063955A5 (ja)
JP6816912B2 (ja) 表示装置
JP2011090288A (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
JP2009069570A5 (ja)
JP2009069246A5 (ja)
KR101793331B1 (ko) 디스플레이 디바이스
JP2009053479A5 (ja)
US20170068142A1 (en) Array substrate, display panel and display device
JP2001265253A5 (ja)