JP2009065932A - 雑穀麺の製造方法 - Google Patents

雑穀麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009065932A
JP2009065932A JP2007239749A JP2007239749A JP2009065932A JP 2009065932 A JP2009065932 A JP 2009065932A JP 2007239749 A JP2007239749 A JP 2007239749A JP 2007239749 A JP2007239749 A JP 2007239749A JP 2009065932 A JP2009065932 A JP 2009065932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
dough
producing
millet
noodle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007239749A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Hamada
良知 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINREI KK
Original Assignee
KINREI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINREI KK filed Critical KINREI KK
Priority to JP2007239749A priority Critical patent/JP2009065932A/ja
Publication of JP2009065932A publication Critical patent/JP2009065932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】でんぷんを使用しない高付加価値を有する独自の雑穀麺であって、麺のつながりを向上させると共に、雑穀麺としての商品価値を高めることができる雑穀麺の製造方法を提供する。
【解決手段】雑穀麺の製造方法において、雑穀を粉砕した雑穀粉末と小麦粉を混合して混合粉末とし、続いて水を加えて攪拌して生地とし、該生地を圧延して切り出しして麺とし、該麺を茹でた後に水洗冷却し凍結した。また、小麦粉に対する雑穀粉末の混合割合が5〜30%であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、でんぷんを使用しない雑穀麺の製造方法であって、麺のつながりを向上させると共に、雑穀麺としての商品価値を高める雑穀麺の製造方法に関する。
従来、雑穀を用いた麺の製造方法に関しては、以下に示すような先行技術が存在する。
特開2005−21112号公報には、アレルゲン含有量の少ない雑穀と澱粉を用いて、茹で上がりのつながりが良く、食感も通常の麺と同様に良好で、小麦(粉)や、ソバ(粉)などに対して食物アレルギーを有する人でも安心して摂取でき、長期保存可能、且つ高品質な「雑穀を用いた麺の製造方法」が開示されている(特許文献1)。この方法では、雑穀微粉末粉に対してタピオカ澱粉を25〜50%の割合で配合することにより、これらを撹拌混合して麺に粘りを生じさせる。
特開平6−233660号公報には、アルギン酸カルシウム、タピオカ澱粉、天然甘味料等を利用した「雑穀粉を素材とした麺」が開示されている(特許文献2)。これによれば、製麺性改善のため、雑穀粉にタピオカ澱粉を混合することで、練り出しから麺線切り出しの操作を容易にしている。
特開平11−28066号公報には、高温加圧酸基しても煮崩れず、腰や歯応えが残っている「雑穀めん類の製造方法」が開示されている(特許文献3)。この方法では、澱粉40〜75重量%、α化澱粉0〜10重量%を含有する原料を使用して雑穀めん類にしている。
特開平5−227908号公報には、「ヒエ、アワまたはキビに主として基づく麺の製造法」が開示されている(特許文献4)。この方法では、穀物粉を使用してつなぎを用いずに安全な麺を製造できる一方、麺の茹で溶けが生じやすく、乾麺への加工が困難で、長期保存性に欠けるといった問題がある。
特開2005−21112号公報 特開平6−233660号公報 特開平11−28066号公報 特開平5−227908号公報
本発明は、上記に示す先行技術とは異なり、でんぷんを使用しない高付加価値を有する独自の雑穀麺であって、麺のつながりを向上させると共に、雑穀麺としての商品価値を高めることができる雑穀麺の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、雑穀麺の製造方法において、雑穀を粉砕した雑穀粉末と小麦粉を混合して混合粉末とし、続いて水を加えて攪拌して生地とし、該生地を圧延して切り出しして麺とし、該麺を茹でた後に水洗冷却し凍結したのである。
また、本発明にかかる雑穀麺の製造方法において、前記小麦粉に対する前記雑穀粉末の混合割合が5〜30%であることを特徴とする。
また、本発明にかかる雑穀麺の製造方法において、前記小麦粉が蛋白値の高い中力小麦粉であることを特徴とする。これにより、生地の粘りを向上させることができる。
また、本発明にかかる雑穀麺の製造方法において、前記生地に含有する塩水の濃度を2〜4%に設定したことを特徴とする。これにより、生地の形状を大きくし且つ麺のつながりを向上させることができる。
また、本発明にかかる雑穀麺の製造方法において、前記生地の混練り工程におけるミキシング時の真空値を−400〜−600mmHgに設定したことを特徴とする。これにより、生地の形状を大きくし且つ麺のつながりを向上させることができる。
また、本発明にかかる雑穀麺の製造方法において、前記雑穀として、黒ごま、きな粉、玄米、もちあわ、もちきびを採用し、前記黒ごまの粒径を0.4〜0.8mmに粉砕したことを特徴とする。これにより、製麺工程及び茹工程における黒ごまの脱落を抑えることができると共に、黒ごまの斑点形状や風味を損なうことがなく外観及び食味に優れたものとなる。
以上のように、本発明によれば、でんぷんを使用しない雑穀麺であって、生地の形状を大きくし、麺のつながりを向上させて、高付加価値を有する独自の雑穀麺を提供することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本実施例は、黒ごま、きな粉、玄米、もちあわ、もちきびを粉砕した五穀粉末と小麦粉を混合して混合粉末とし、続いて水を加えて攪拌して生地とし、該生地を圧延して切り出しして麺とし、該麺を茹でた後に水洗冷却し凍結する、雑穀麺の製造方法である。
ここで、小麦粉に対する五穀粉の混合割合については、下記の実施例に示すように10%又は20%に設定するものに限定されず、5〜30%の範囲内であれば小麦粉に対する五穀粉の混合割合を適宜変更することができる。
また、生地の製造工程については、生地を複合して2枚の麺帯にした後に重ね合わせて圧延して1枚の麺帯とし、該麺帯を更に圧延して切り出しして麺とする工程を採用することもできる(下記(4)複合・圧延工程)。
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、各構成要件の具体的構成については適宜設計することができる。
(実施例1)
小麦粉に対する五穀粉の混合割合を10%に設定

配合量
小麦粉 100
五穀粉 10
水 39.48
食塩 1.22 (塩水の濃度:3%)
(実施例2)
小麦粉に対する五穀粉の混合割合を20%に設定

配合量
小麦粉 100
五穀粉 20 (小麦粉に対する割合:20%)
水 41.9
食塩 1.296(塩水の濃度:3%)
(1)製粉工程
雑穀(黒ごま、きな粉、玄米、もちあわ、もちきび)の原料を粉砕し粉末とする。ここで、五穀の混合割合は等量にしておくことが好ましい。また、黒ごまの粒径については、通常1.8mm以下のところ0.8mm以下(好ましくは0.4〜0.8mmの範囲)に粉砕することにより、製麺工程及び茹工程における黒ごまの脱落を抑えることができると共に、黒ごまの斑点形状や風味を損なうことがなく外観及び食味に優れたものとなる。
(2)プレMIX工程
上記五穀粉を小麦粉と混合して混合粉末とする。ここで、小麦粉については、麺のつなぎに通常使用する中力小麦(蛋白値9%前後)よりも蛋白値の高い中力小麦(蛋白値9.7%)を採用する。これにより、生地の粘りを向上させることができる。また、生地に含有する塩水の濃度を通常9%のところ3%と低く設定する。これにより、生地の形状を大きくし且つ麺のつながりを向上させることができる。ここで、本発明による効果を発揮せしめるためには、塩水の濃度については、2〜4%の範囲内に設定するのが好ましい。
(3)混練り工程
上記混合粉末に水を加えて攪拌して生地をつくる。このとき、ミキシング時の真空値を−400mmHgに設定する。これにより、生地の形状を大きくし且つ麺のつながりを向上させることができる。ここで、本発明による効果を発揮せしめるためには、ミキシング時の真空値については、−400〜−600mmHgの範囲内に設定するのが好ましい。
(4)複合・圧延工程
上記生地を複合して2枚の麺帯にした後に重ね合わせて圧延して1枚の麺帯とする。
(5)切り出し工程
上記麺帯をさらに圧延し切り出しする。
(6)茹で・冷却工程
上記切り出した麺を茹で、水洗冷却する。
(7)凍結工程
上記麺を凍結する。
以上のように、本発明によれば、プレMIX工程および混練り工程において生地の形状を大きくし、麺のつながりを向上させて、高付加価値を有する独自の雑穀麺を提供することができる。

Claims (6)

  1. 雑穀麺の製造方法において、雑穀を粉砕した雑穀粉末と小麦粉を混合して混合粉末とし、続いて水を加えて攪拌して生地とし、該生地を圧延して切り出しして麺とし、該麺を茹でた後に水洗冷却し凍結したことを特徴とする雑穀麺の製造方法。
  2. 前記小麦粉に対する前記雑穀粉末の混合割合が5〜30%であることを特徴とする請求項1に記載の雑穀麺の製造方法。
  3. 前記小麦粉が蛋白値の高い中力小麦粉であることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の雑穀麺の製造方法。
  4. 前記生地に含有する塩水の濃度を2〜4%に設定したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の雑穀麺の製造方法。
  5. 前記生地の混練り工程におけるミキシング時の真空値を−400〜−600mmHgに設定したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の雑穀麺の製造方法。
  6. 前記雑穀として、黒ごま、きな粉、玄米、もちあわ、もちきびを採用し、前記黒ごまの粒径を0.4〜0.8mmに粉砕したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の雑穀麺の製造方法。
JP2007239749A 2007-09-14 2007-09-14 雑穀麺の製造方法 Pending JP2009065932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239749A JP2009065932A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 雑穀麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239749A JP2009065932A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 雑穀麺の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009065932A true JP2009065932A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40602855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239749A Pending JP2009065932A (ja) 2007-09-14 2007-09-14 雑穀麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009065932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188854A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Jiyu Hiyon Ri 米麺の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245151A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Shigeyoshi Mizunashi 大豆混入麺
JPH10108637A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Joichi Saeki
JPH1128066A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Q P Corp 雑穀めん類の製造方法
JP2004194543A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Inaniwa Koraido:Kk 発芽玄米を使用したうどんの製造方法及び発芽玄米入りうどん
JP2004242609A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Yoichi Umetsu 大豆入り中華麺類、および大豆入り中華麺の製造方法
JP2005013216A (ja) * 2003-03-07 2005-01-20 Standard Food Corp 非小麦穀物成分を含有する粉組成物、およびそれから製造されるヌードル
JP2006034237A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Keihot Rice:Kk 粉体混合物、その製造方法、混捏物、でん粉食品およびその製造方法
JP2007181448A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Takahiko Omae ウコンを含有する麺の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245151A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Shigeyoshi Mizunashi 大豆混入麺
JPH10108637A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Joichi Saeki
JPH1128066A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Q P Corp 雑穀めん類の製造方法
JP2004194543A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Inaniwa Koraido:Kk 発芽玄米を使用したうどんの製造方法及び発芽玄米入りうどん
JP2004242609A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Yoichi Umetsu 大豆入り中華麺類、および大豆入り中華麺の製造方法
JP2005013216A (ja) * 2003-03-07 2005-01-20 Standard Food Corp 非小麦穀物成分を含有する粉組成物、およびそれから製造されるヌードル
JP2006034237A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Keihot Rice:Kk 粉体混合物、その製造方法、混捏物、でん粉食品およびその製造方法
JP2007181448A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Takahiko Omae ウコンを含有する麺の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188854A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Jiyu Hiyon Ri 米麺の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203751B2 (ja) 麺類または皮類用デュラム小麦粉およびこれを含有する麺類または皮類用小麦粉組成物
JP2012090530A (ja) 米麺の製造方法
JP6408732B1 (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
JP2013500023A (ja) 凝集体およびその調製
JP6220118B2 (ja) 食物繊維含有のサラダ用固形組成物
JP4856676B2 (ja) 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物
JP4403144B2 (ja) α化ソバ粉の製造方法
JP2006238758A (ja) 穀類加工食品及びその製造法
JP6075870B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2010207151A (ja) コンニャク含有麺及びその製造方法
JP2009065932A (ja) 雑穀麺の製造方法
JP4002857B2 (ja) デンプンを主原料とする麺類の製造方法
JP2008228712A (ja) うどん
JP6132544B2 (ja) 人造米
JP5334764B2 (ja) パン生地用組成物およびパン
JP2008119627A (ja) 臼式製粉のための調質方法
JP2001238623A (ja) 海藻入り麺
JP6504806B2 (ja) 食品用顆粒とその製造方法
JP2018110565A (ja) 中華生麺の製造方法及び中華生麺
JP2004173573A (ja) ノンフライ即席麺用粉
JP5749191B2 (ja) ノンフライ即席麺用小麦粉組成物
KR101665397B1 (ko) 즉석면류용 곡분조성물 및 그것을 사용한 즉석면류의 제조방법
JP2009183200A (ja) ライ麦粉を含む麺用穀粉組成物及びこれを使用した麺類
JP5248417B2 (ja) うどんの製造方法、うどんの生麺線の製造方法、うどんの生麺線、及びうどん
JP2018064489A (ja) 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101126