JPH1128066A - 雑穀めん類の製造方法 - Google Patents

雑穀めん類の製造方法

Info

Publication number
JPH1128066A
JPH1128066A JP9186630A JP18663097A JPH1128066A JP H1128066 A JPH1128066 A JP H1128066A JP 9186630 A JP9186630 A JP 9186630A JP 18663097 A JP18663097 A JP 18663097A JP H1128066 A JPH1128066 A JP H1128066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
starch
extruder
millet
miscellaneous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9186630A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokumitsu Yamagata
徳光 山形
Kuniko Oda
邦子 小田
Ikuo Miyamoto
郁夫 宮本
Taichi Shiraokawa
太一 白男川
Toshio Oyama
敏雄 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP9186630A priority Critical patent/JPH1128066A/ja
Publication of JPH1128066A publication Critical patent/JPH1128066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温加圧酸基しても煮崩れず、腰や歯応えが
残っている雑穀めん類の製造方法を提供すること。 【解決手段】 雑穀25〜50重量%、澱粉40〜75
%、α化澱粉0〜10%を含有する原料をエクストルー
ダーを用いて押し出し成形した後、加熱、凍結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雑穀めん類の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、食物アレルギー反応をひき起
こしやすい食品として、牛乳、卵、大豆、米、小麦(一
般にこれらを「5大アレルゲン」という)が知られてい
る。なかでも、米や小麦に対してアレルギー反応を起こ
していまう場合にはその代用として、あわやひえなどの
雑穀を食することが一般的である。これらを食する際に
は炊飯して用いるだけでなく、めん類にすることも検討
されている。
【0003】例えば、通常のめん帯機や真空めん帯機
を用いる、雑穀、アルギン酸アルカリ塩、タピオカ澱
粉などを配合した雑穀めん類(特開平6−233660
号公報)、ヒエ、アワ、キビなどを水で練った生地を
蒸し、再び練り、生地を延ばし5〜15℃で2〜8時間
保ち、延ばした方向に直角に切断する、つなぎを含まな
い雑穀めん類の製造方法(特開平5−227908号公
報)などが提案されている。また、澱粉80〜98
部、穀類2〜20部、水25〜35部をエクストルーダ
ーで処理しためん類(特開平1−91751号公報)も
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、〜
のような従来の技術により得られた雑穀めん類は、調味
して容器に詰め、高温加圧殺菌を行うと、煮崩れてしま
い腰や歯応えがなくなってしまうという問題があり、さ
らにはその製造工程が複雑であるという問題もあっ
た。また、は穀粉として雑穀を用いてその含有量を2
0重量%よりも多くすると、成形できなかったり、容器
に詰めて高温加圧殺菌を行うと、煮崩れてしまい腰や歯
応えがなくなってしまうという問題があった。
【0005】よって、本発明は高温加圧殺菌しても煮崩
れず、腰や歯応えが残っている雑穀めん類の製造方法を
提供することを目的になされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために種々検討した結果本発明に到達した。す
なわち、本発明の雑穀めん類の製造方法は、(1)雑穀
25〜50重量%、澱粉40〜75重量%、α化澱粉0
〜10重量%を含有する原料をエクストルーダーを用い
て押し出し成形した後、加熱、凍結する雑穀めん類の製
造方法、(2)エクストルーダーの押し出し圧力が20
〜100kg/cm2 、先端温度が70〜100℃である請
求項1記載の雑穀めん類の製造方法、である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
尚、本発明において「%」はすべて「重量%」を意味す
る。まず、本発明において雑穀めん類とは、雑穀を含有
し、高温加圧殺菌しても煮崩れず、腰や歯応えが残って
いるもので、形状はうどん、スパゲッティ、マカロニな
ど通常めん類とされているものでよい。また、本発明の
雑穀めん類を離乳食として用いる場合には、それらを適
宜切断するとよい。
【0008】次に、雑穀とは、米・麦以外の穀類で、例
えば、あわ、ひえ、きびなどがあげられる。配合量は2
5〜50%である。これは25%未満であると雑穀めん
類としての価値が低く、また50%を越えると煮崩れや
すく、食感に影響するからである。
【0009】また、澱粉とは、ぶどう糖がα−1,4結
合及びα−1,6結合し、鎖状に繋がったものであり、
例えば馬鈴薯澱粉、ワキシコーン澱粉などがあげられ
る。澱粉は澱粉を構成しているぶどう糖中の水素原子同
士が水素結合したり、ぶどう糖同士が強固に共有結合す
ることにより、澱粉同士でネットワークを形成する性質
があり、本発明ではその性質を利用している。上述の雑
穀を用いて通常の方法でめん類を製造しようとすると、
雑穀粒子同士では結合しないため(ネットワーク形成力
がない)めん類にするのは難しい。しかしながら、澱粉
を用いることにより、澱粉粒子同士が雑穀粒子の周りを
とりまく形で結合し、さらに、雑穀粒子を覆った澱粉粒
子が、同様に雑穀粒子を覆った澱粉粒子と結合してネッ
トワークを形成するため、雑穀を用いているにもかかわ
らず、めん類にすることができるのである。
【0010】澱粉の配合量は40〜75%とする。これ
は40%未満であるとめん類にし難く、高温加圧殺菌す
ると煮崩れてしまい、また、75%を越えると雑穀の配
合割合が低くなり、雑穀めん類としての価値が低くなる
からである。
【0011】本発明においては、さらにα化澱粉を併用
するとよい。これは、α化澱粉がすでに水分子によって
ある程度ネットワークを形成しているため、少量でより
強固なめん生地を得ることができるからである。
【0012】α化澱粉の配合量は0〜10%とする。こ
れは、後の試験例にも示すように、雑穀の配合量を多く
する場合、高温加圧殺菌しても煮崩れず、また、雑穀の
配合量を少なくする場合にも、めんの腰や歯応えが殺菌
しないものと同様になるからである。ここで上限を10
%としたのは、10%を越えてもその効果がそれ以上向
上しないためである。
【0013】まず、雑穀粉、澱粉、α化澱粉を前述の配
合量で混合する。次いで、適度な硬さになるように加水
量を調整しながら、エクストルーダーを用いて押し出し
成形する。加水量は、押し出し成形された製品の水分が
15〜25%程度になるように調整すればよい。エクス
トルーダーは、二軸エクストルーダー、一軸エクストル
ーダーなど通常のものを用いればよい。エクストルーダ
ーの先端部には、所望のめん類とするようなダイを、目
的にあわせて装着すればよい。押し出し圧力は20〜1
00kg/cm2 、温度は70〜100℃、より好ましくは
50〜90kg/cm 2 、80〜90℃とする。これは、後
の試験例にも示すように、この範囲を下回ると澱粉のネ
ットワークが十分形成されず、また、上回ると、せっか
く形成されたネットワークが壊れてしまうからである。
【0014】このようにして得られためんの表面を風乾
し、回転式カッターなどを用いて所望の長さに切断す
る。次いで、沸騰水中で約10分間煮沸し、冷水中で約
20℃まで冷却する。冷水中で冷却することにより、め
んの表面のぬめりもとることができる。
【0015】さらに、−35℃の冷凍庫内で凍結する。
これは、エクストルーダー処理により複雑に絡み合った
澱粉のネッワークを消失することなく維持し、解凍し、
さらに高温加圧殺菌した後に食する場合にも、めん類特
有の腰や歯応えを失うことがないからである。
【0016】尚、本発明の効果を損なわない限り、カル
シウムや鉄などのミネラル類や各種ビタミン類などを含
有していてもさしつかえない。
【0017】このようにして得られた本発明の雑穀めん
類を流通させる場合には、凍結したまま、あるいは、解
凍したものを所望の容器に封入すればよい。また、本発
明の雑穀めん類は高温加圧殺菌しても煮崩れたり、腰や
歯応えが残っているため、他の原料や調味料と合わせて
容器詰めにし、高温加圧殺菌し、長期間保存可能な製品
とすることができる。
【0018】
【実施例】
実施例1 あわ粉50%、馬鈴薯澱粉40%、α化コーンスターチ
10%をロッキングミキサーで均一に混合した。次い
で、二軸式エクストルーダーを用いて加水しながら押し
出し成形した。エクストルーダーの先端部には直径2mm
×4穴のダイを装着し、押し出し圧力は60kg/cm2、先
端温度は80℃に設定した。
【0019】成形後のめんを一定の力で引きながらめん
の表面を風乾し、ただちに回転式カッターにて25cmの
長さに切断した。次いで、沸騰水中で約10分間煮沸し
た後冷水中で約20℃まで冷却し、同時にめんの表面の
ぬめりを除去した。−35℃の冷凍庫内で凍結した。
【0020】実施例2ひえ粉30%、馬鈴薯澱粉65
%、α化コーンスターチ5%をロッキングミキサーで混
合した。次いで、二軸式エクストルーダーを用いて加水
しながら押し出し成形した。エクストルーダーの先端部
には直径1mm×4穴のダイを装着し、押し出し圧力40
kg/cm2、先端温度は90℃に設定した。
【0021】成形後のめんを一定の力で引きながらめん
の表面を風乾し、ただちに回転式カッターにて1.0cm
の長さに切断した。次いで、沸騰水中で約10分間煮沸
した後冷水中で約20℃まで冷却し、同時にめんの表面
のぬめりを除去した。−35℃の冷凍庫内で凍結した。
【0022】参考例1 実施例1により得られたあわめんを用いて、次のような
容器詰めうどんを製造した。
【0023】
【0024】製造方法 まず、あわめん類以外の材料を2重釜で混合加熱し、粘
度が出た時点であわめんを投入し均一に混合した。次い
で、ガラス瓶に詰め、レトルト釜により121℃で30
分間高温加圧殺菌を行った。
【0025】このようにして得られた容器詰めうどん
は、高温加圧殺菌処理しているにもかかわらず、煮崩れ
ておらず腰や歯応えが残っており、食感が良好であっ
た。
【0026】参考例2実施例2により得られたひえめん
を用いて次のような容器詰めスパゲッティを製造した。
【0027】
【0028】製造方法 まず、ひえめん以外の材料を2重釜で混合加熱し、粘度
が出た時点でひえめんを投入し均一に混合する。次い
で、ガラス瓶に詰め、レトルト釜により121℃で30
分間高温加圧殺菌を行った。
【0029】このようにして得られた容器詰めスパゲッ
ティは、高温加圧殺菌処理しているにもかかわらず、煮
崩れておらず、腰や歯応えが残っていて、食感が良好で
あった。また、ひえめんの長さを1.0cmとしたため、
離乳食としても用いることができた。
【0030】
【試験例】
試験例1試験方法 表1に示す割合で、あわ粉、馬鈴薯澱粉、α化馬鈴薯澱
粉を配合したほかは、実施例1と同様の方法で雑穀めん
類を製造した。次いで、参考例1と同様の配合及び製造
方法でうどんを製造し、ガラス瓶に詰めた。この容器詰
めうどんをレトルトにより120℃で30分間高温加圧
殺菌を行い、めん類の形状と食感を調べた。
【0031】試験結果 表1に示すとおりである。すなわち、表より、配合割合
が、雑穀25〜50%、澱粉40〜75%、α化澱粉0
〜10%であると、高温加圧殺菌処理しても煮崩れず、
腰や歯応えが残っていることがわかる。また、α化澱粉
を併用することにより、腰や歯応えが殺菌しないものと
同様になることや、雑穀の配合量が多くなる場合にもα
化澱粉を併用した方が好ましいこともわかる。
【0032】
【表1】
【0033】試験例2試験方法 下記に示すような方法で製造した雑穀麺類6品を用意し
た。それぞれ参考例1と同様にして、容器詰めうどんと
し、レトルトにより120℃で30分間高温加圧殺菌を
行い、めん類の形状と食感を調べた。
【0034】<サンプル> 本発明品1:実施例1で得られたあわめん 本発明品2:実施例2で得られたひえめん
【0035】比較品1:実施例1と同様の配合の原料を
用い、通常のめん帯機により製造したもの。 比較品2:特開平6−233660号公報に記載の方法
により製造したもの。 比較品3:特開平5−227908号公報に記載の方法
により製造したもの。 比較品4:実施例1と同様の配合の原料を特開平1−9
1751号公報に記載の方法により製造したもの。
【0036】比較品5:実施例1の製造方法において、
エクストルーダー処理のみを行ったもの。 比較品6:実施例1の製造方法において、エクストルー
ダー処理と加熱処理を行ったもの。
【0037】試験結果 表2に示すとおりである。すなわち、表より、エクスト
ルーダを用いて押し出し成形した後、加熱、凍結する本
発明の製造方法により得られためん類は、高温加圧殺菌
処理しても煮崩れず、腰や歯ごたえが殺菌しないものと
同様であることがわかる。
【0038】
【表2】
【0039】試験例3試験方法 エクストルーダーの押し出し圧力を表3に示すようにし
たほかは、実施例1と同様にして雑穀めん類を製造し
た。次いで、参考例1と同様にして、容器詰めうどんを
製造し、めん類の形状と食感を調べた。
【0040】試験結果 表3に示すとおりである。すなわち、表より、エクスト
ルーダーの押し出し圧力を20〜100kg/cm2とする
と、高温加圧殺菌処理しても煮崩れず、腰や歯応えが残
っていることがわかる。また、エクストルーダーの押し
出し圧力を50〜90kg/cm2とすると、めん類の腰や歯
応えが殺菌しないものと同様であることもわかる。
【0041】
【表3】
【0042】試験例4試験方法 エクストルーダーの先端温度を表4に示したようにした
ほかは、実施例1と同様にして雑穀めん類を製造した。
次いで、参考例1と同様にして、容器詰めうどんを製造
し、めん類の形状と食感を調べた。
【0043】試験結果 表4に示すとおりである。すなわち、表より、エクスト
ルーダーの先端温度を70〜100℃にすると、高温加
圧殺菌しても煮崩れず、腰や歯応えが残っていることが
わかる。また、エクストルーダーの先端温度を80〜9
0℃とすると、めん類の腰や歯応えが殺菌しないものと
同様であることもわかる。
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、高
温加圧殺菌処理しても煮崩れず、腰や歯応えが残ってお
り、めん類特有の食感を楽しむことができる雑穀めん類
を製造することができ、さらに、その製造方法も簡便で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雑穀25〜50重量%、澱粉40〜75
    重量%、α化澱粉0〜10重量%を含有する原料をエク
    ストルーダーを用いて押し出し成形した後、加熱、凍結
    する雑穀めん類の製造方法。
  2. 【請求項2】 エクストルーダーの押し出し圧力が20
    〜100kg/cm2 、先端温度が70〜100℃である請
    求項1記載の雑穀めん類の製造方法。
JP9186630A 1997-07-11 1997-07-11 雑穀めん類の製造方法 Pending JPH1128066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186630A JPH1128066A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 雑穀めん類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186630A JPH1128066A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 雑穀めん類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128066A true JPH1128066A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16191950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186630A Pending JPH1128066A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 雑穀めん類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065932A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kinrei:Kk 雑穀麺の製造方法
EP2796057A4 (en) * 2011-12-22 2015-09-09 Nisshin Foods Inc PROCESS FOR PRODUCING COOKED AND FROZEN PASTA
EP2839751A4 (en) * 2012-04-19 2016-03-16 Nisshin Foods Inc PROCESS FOR PRODUCING FRESH PASTA

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065932A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Kinrei:Kk 雑穀麺の製造方法
EP2796057A4 (en) * 2011-12-22 2015-09-09 Nisshin Foods Inc PROCESS FOR PRODUCING COOKED AND FROZEN PASTA
EP2839751A4 (en) * 2012-04-19 2016-03-16 Nisshin Foods Inc PROCESS FOR PRODUCING FRESH PASTA
US9833011B2 (en) 2012-04-19 2017-12-05 Nisshin Foods Inc. Method for manufacturing fresh pasta

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59227264A (ja) 野菜パスタの製造方法
KR100849836B1 (ko) 저칼로리 식품 소재
JP3113873B1 (ja) ゆで麺及びその製造法
JPH1128066A (ja) 雑穀めん類の製造方法
KR102408463B1 (ko) 식감이 개선된 단백면 제조용 조성물, 이를 이용한 단백면의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 단백면
JP4002857B2 (ja) デンプンを主原料とする麺類の製造方法
JP2011087487A (ja) コンニャク加工食品およびその製造方法
US6171634B1 (en) Process with a starch addition step for preparation of frozen culinary products
KR20100123838A (ko) 과립형 저칼로리 식품 재료의 제조 방법 및 과립형 저칼로리 식품 재료의 제조용 원료
JP6753840B2 (ja) 調理済み米粉麺類
JP4753921B2 (ja) 澱粉麺入り加圧加熱調理食品の製造法
JP2006042727A (ja) 澱粉類をゲル状化材とする新規食感を有する食品類
JP6004676B2 (ja) 加熱調理不要な冷麺類およびその製造方法
RU2260953C2 (ru) Способ приготовления сухарей
JP6498476B2 (ja) 麺類用生地の製造方法及び麺類の製造方法、並びに該製造方法を用いた麺類及び乾麺類
JPH05123121A (ja) 即席食品およびその製造法
JP2761874B2 (ja) 澱粉食品の製造法
JP6717726B2 (ja) 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類
JP2016144424A (ja) 膨化物の製造法
JP6753839B2 (ja) 生米粉麺類
JPH09220063A (ja) 澱粉系食品の表層改質添加剤
JPH0779648B2 (ja) 食品素材の製造方法
JP3107448B2 (ja) 加熱殺菌処理用の餅または団子
KR102318582B1 (ko) 산가수분해된 히드록시프로필 전분을 포함하는 만두피 조성물
JP2000253841A (ja) 茹で麺類の製造方法