JP2009064234A - デバイスシステム、送信元デバイス、送信方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体 - Google Patents

デバイスシステム、送信元デバイス、送信方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009064234A
JP2009064234A JP2007231440A JP2007231440A JP2009064234A JP 2009064234 A JP2009064234 A JP 2009064234A JP 2007231440 A JP2007231440 A JP 2007231440A JP 2007231440 A JP2007231440 A JP 2007231440A JP 2009064234 A JP2009064234 A JP 2009064234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
transmission
application
counter
destination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441555B2 (ja
Inventor
Daisuke Ito
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007231440A priority Critical patent/JP4441555B2/ja
Priority to US12/204,142 priority patent/US8189222B2/en
Publication of JP2009064234A publication Critical patent/JP2009064234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441555B2 publication Critical patent/JP4441555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、サービスが利用された回数を、サービス提供元のデバイス内にカウンタデータとして集計するデバイスシステムを提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るデバイスシステムは、送信元デバイスが送信先デバイスにアプリケーションを送信するときに、アプリケーションに関連したデータを送信する手段と、データは、送信先デバイスで、アプリケーションが使用されたときの使用の回数を、送信先デバイスから送信元デバイスに通知する手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アプリケーション動作に関するカウンタの制御をするデバイスシステム、送信元デバイス、送信方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体に関する。
近年、コピー、スキャン、およびFAX等の機能を有する複合機において、自己が持つ機能(例えば、FAX送信、データフォーマット変換などの機能。これらを、以降サービスと呼ぶ。)を他の複合機から利用することができる仕組みを持つものが増えている。
このような仕組を利用した場合の課金の仕方の一つとして、さまざまなデバイス上でサービスが利用された回数を、サービス提供元のデバイス内にカウンタデータとして集計し、そのカウンタデータをもとに課金額を決定することが考えられる。
そこで、サービスが利用されたときの回数をカウンタデータとして集約し、そのカウンタ値を保障し確実に課金額に反映させるためには、サービスが利用されているときに通信障害等が起きたときのカウンタ値をリカバリ(復旧)する技術が求められている。
従来、課金データ処理装置との通信がうまくいかない場合にリカバリ(復旧)処理を実行するものとしては、データを一時保存するものが一般的であった(例えば、特許文献1参照)。
特開平04−150340号公報
しかし、従来の技術では個々のサービスに対するカウンタデータを保持する場合に、リモートでカウンタを確実にアップ(UP(加算))するための仕組がなく、カウンタデータによって課金するとき、ユーザの負担となっていた。
そこで、本発明は、ネットワーク上に存在するサービスを利用するデバイス群において、サービスが利用された回数を、サービス提供元のデバイス内にカウンタデータとして集計するデバイスシステムを提供することを目的とする。また、本発明に係るデバイスシステムは、通信障害等が起きたときにカウンタ値をリカバリ(復旧)し、カウンタ値の精度を向上させ、より正確に課金を行えるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るデバイスシステムは、送信元デバイスが送信先デバイスにアプリケーションを送信するときに、アプリケーションに関連したデータを送信する手段と、データは、送信先デバイスで、アプリケーションが使用されたときの使用の回数を、送信先デバイスから送信元デバイスに通知する手段とを備えたことを特徴とする。
本発明に係るデバイスシステムによれば、ネットワーク上に存在する、サービス利用デバイスにてサービスが利用された回数を、サービス提供元のデバイス内にカウンタデータとして集計することができる。また、本発明に係るデバイスシステムによれば、通信障害等が起きたときにカウンタ値をリカバリ(復旧)することが可能となり、カウンタ値の精度を向上させ、正確に課金を行うことができる。
以下、本発明の実施形態の例を、図面を用いて説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態の一例を示すシステムの図である。サービス利用デバイス100とサービス提供デバイス101は、Network(ネットワーク)102を介して相互通信が可能である。また、サービス利用デバイス100には可搬デバイス103を接続することが可能である。
図2は、本実施形態に係るサービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101のハードウェアの一例を示すブロック図である。
図2に示されているように、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101には、CPU201を搭載したコア部200とそれに接続されたユーザインターフェース部202が含まれる。また、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101には、スキャナ部203、プリンタ部204、ネットワークインターフェース部205、ファクシミリ部206、記憶装置207、拡張インターフェース部208も含まれる。
図2に示されているように、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101では、コア部200が、符号202〜208で指し示される全ての要素に接続している。
サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101は、ネットワークインターフェース部205を介してネットワーク209に接続されている。また、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101は、ファクシミリ部206を介して公衆回線210に接続されている。サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101は、ネットワークインターフェース部205とファクシミリ部206を介して外部のデバイスと通信や情報のやり取りができる。
また、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101は、拡張インターフェース部208を介してUSBメモリ等の可搬デバイス211と接続し、相互に情報のやりとりができる。なお、サービス利用デバイス100およびサービス提供デバイス101は、デジタル複写機、コピー機能付きプリンタ等、ファクシミリ、プリンタ等の印刷装置、スキャナ装置であっても良い。また、可搬デバイス211は、USBメモリに限らず、可搬なメモリを含むデバイスであるいかなる着脱式装置であっても良い。
コア部200は、ユーザインターフェース部202、スキャナ部203、プリンタ部204、ネットワークインタ−フェース部205、ファクシミリ部206、記憶装置207、拡張インターフェース部208のそれぞれの間を流れるデータ等の制御をする。それとともに、コア部200は、デバイスで実行されるジョブ制御データを解析し、或いはユーザ毎の使用状況を管理するためにコピー枚数、印刷枚数、スキャン枚数等の情報を記憶装置207に蓄積する。ユーザインターフェース部202は、デバイスを操作するための操作画面や、情報を入力する入力画面或いは発生したエラーを示すエラーメッセージを表示する。さらに、デバイスを操作するためのキーやボタンを有し、ユーザからの操作指示を入力する。
図3は、サービス利用デバイス100の記憶装置207に搭載され、CPU201で実行されるソフトウェアの一例を示す図である。
ワークフローシステム300(あるデータに対し、あらかじめ決められた手順に従って一連の処理を行っていくシステムであり、その一連の処理を以降ワークフローと呼ぶ)はソフトウェアプラットホーム307と相互にやり取りが可能である。
またソフトウェアプラットホーム307と可搬デバイス内ファイルシステム312と汎用カウンタ314も相互にやり取りが可能である。
ワークフローシステム300は、UI(ユーザインターフェース)を制御するUI制御部301とワークフローを管理する役目をもつワークフローマネージャ302を含んでいる。ワークフローは、その手順を定義しているワークフロー定義ファイル305とワークフロー定義に従って行われる処理としてワークフローサービス303を含む。
ワークフローサービス303とワークフロー定義ファイル305はそれぞれサービス検索モジュール304と定義ファイル検索モジュール306によってサービス利用デバイスの内と外から検索される。
ソフトウェアプラットホーム307は、サービス検索モジュール304によって検索および取得されたサービス群(サービスA308やサービス・・・310)を含む。本実施形態において、「・・・」は、任意の名称又は値を表す。また、ソフトウェアプラットホーム307は、該サービス群に対応するカウンタと情報をやり取りするために必要となるカウンタAへのネットワークアダプタ309やカウンタ・・・へのネットワークアダプタ311を含む。
また、可搬デバイス内ファイルシステム312中にはワークフロー定義ファイル305として利用されるワークフロー定義ファイル313が含まれており、定義ファイル検索モジュール306から検索される。汎用カウンタ314にはカウンタAへのネットワークアダプタ309やカウンタ・・・へのネットワークアダプタ311で処理を行うときにエラーとなった場合に利用される一時カウンタA315や一次カウンタ・・・317が含まれている。
汎用カウンタ314のデータ構造の例は、図6の符号600で指し示されている。また、サービスA対応カウンタ型データA316とサービス・・・対応カウンタ型データ・・・318は、図6の符号601で指し示されている。
一時カウンタA315や一時カウンタ・・・317は、汎用カウンタ314にサービスA対応カウンタ型データA316とサービス・・・対応カウンタ型データ・・・318を適用することで作成される。一時カウンタA315や一時カウンタ・・・317は、一時的に利用する目的で用いられ、そのデータの例は、図6の符号602で指し示されている。
図6に示されているように、汎用カウンタ600とカウンタ型データ601が組み合わされて、一時カウンタA602が生成される。具体的には、カウンタ型データ601に含まれるTag(タグ)の項目名とそのValue(値)が、汎用カウンタ600のデータ構造に組み込まれて、一時カウンタA602が生成される。
図4は、サービス提供デバイス101の記憶装置207に搭載され、CPU201で実行されるソフトウェアの一例を示す図である。CPU201で実行されるソフトウェアは、ソフトウェアプラットホーム400とカウンタ402とサービス貸し出し記録406を含んでいる。ソフトウェアプラットホーム400にはサービスA401が含まれ、サービスA401は、サービス利用デバイス100から検索および取得されることでサービスを提供することができる。カウンタ402にはサービスA対応カウンタ型データA404とカウンタAへのネットワークアダプタ405を含み、サービス利用デバイス100からサービスA401が検索および取得されたときに合わせてサービス利用デバイス100に提供される。また、カウンタ402に含まれるサービスA対応カウンタA403はサービスA401の実行回数に応じたカウンタ値を保持している。さらに、サービスA401をサービス利用デバイス100に提供したときに、その貸し出し情報をサービス貸し出し記録406に記録する。
図7は、サービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))する処理を示すシーケンス図である。
ステップS1において、サービス利用デバイス100が、ユーザが可搬デバイス103をサービス利用デバイス100へ装着するのを検知する時点から、図7に示されているシーケンスは、開始する。
次に、ステップS2において、サービス利用デバイス100は、可搬デバイス103に含まれるワークフロー定義ファイル313を取得および解析し、そのワークフローで利用するサービス(サービスA401)を決定する。
次に、ステップS3において、サービス利用デバイス100は、利用するサービスA401をネットワーク上から検索しそのサービスA401を持つデバイス(サービス提供デバイス101)と特定する。
次に、ステップS4において、サービス利用デバイス100は、サービス提供デバイス101に対しサービスA401を要求する。
次に、ステップS5において、サービス提供デバイス101は、サービスA401の貸し出し記録406を記録する。
次に、ステップS6において、サービス利用デバイス100は、サービス提供デバイス101からサービスA401とカウンタAへのネットワークアダプタ405とサービスA対応カウンタ型データA404を取得する。
次に、ステップS7において、サービス利用デバイス100は、ワークフローを満たすサービスが全て取得できたためワークフローシステム300内のUI制御部301が表示するユーザインターフェース501上のボタン502(図5参照)を有効化する。
次に、ステップS8において、サービス利用デバイス100は、ユーザが上記有効化されたボタン502(図5参照)を押下するのを検知する。
次に、ステップS9において、サービス利用デバイス100は、上述で取得したサービスA308を実行し、カウンタAへのネットワークアダプタ309を経由してサービス提供デバイス101のサービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))する。
図8は、本発明に係わるサービス利用デバイス100でサービスA308を利用しサービス提供デバイス101のサービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))するときに、失敗した場合のリカバリ(復旧)処理を示すシーケンス図である。
ステップS10において、サービス利用デバイス100は、ユーザがサービス利用デバイス100のユーザインターフェース501上、有効化されたボタン502(図5参照)を押下するのを検知する。
次に、ステップS11において、以下の処理が行なわれる。すなわち、サービス利用デバイス100は、サービスA308を実行し、サービスA対応カウンタA403へのネットワークアダプタ309を経由してサービス提供デバイス101のサービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))する処理を行う。ここでは、サービス提供デバイス101で、何らかの不具合が発生し通信が遮断されており、サービスA対応カウンタA403のアップ(UP(加算))が失敗する。
次に、ステップS12において、サービス利用デバイス100は、サービスA308のサービスA対応カウンタ型データA316を利用し汎用カウンタ314内に一時カウンタA315を作成する。
次に、ステップS13において、サービス利用デバイス100は、上記作成した一時カウンタA315のカウンタをアップ(UP(加算))する。
次に、ステップS14において、上記不具合が解消されている場合、サービス提供デバイス101は、サービスA401のサービス貸し出し記録406をチェックする。
次に、ステップS15において、サービス提供デバイス101は、上記貸し出し記録のチェック結果を元にサービス利用デバイス100に対してサービスA308を利用したカウンタ情報を要求する。
次に、ステップS16において、サービス利用デバイス100は、上記要求を元にサービス提供デバイス101に対して一時カウンタA315に保持されたカウンタ情報を提供する。
次に、ステップS17において、サービス提供デバイス101は、上記カウンタ情報を元にサービスA対応カウンタA403の値を加算して更新する。
次に、ステップS18において、サービス利用デバイス100は、一時カウンタA315を削除する。
次に、ステップS19において、サービス利用デバイス100は、ユーザが可搬デバイス103をサービス利用デバイス100から抜き取ることを検知する。
次に、ステップS20において、サービス利用デバイス100は、サービスA308とサービスA対応カウンタ型データA316を削除する。
次に、ステップS21において、サービス利用デバイス100は、サービスA308の利用が終了したことをサービス提供デバイス101に通知する。
次に、ステップS22において、サービス提供デバイス101は、サービスA401のサービス貸し出し記録406を削除する。
次に、ステップS23において、サービス利用デバイス100でワークフローを満たすサービスが全て削除された場合、ワークフローシステム300のUI制御部301が、ユーザインターフェース500上のボタンを無効化する(図5参照)。
上記一連の処理により、ネットワーク上に存在する、サービス利用デバイスにてサービスが利用された回数をサービス提供元のデバイス内にカウンタデータとして集計し、通信障害等が起きたときに、カウンタ値をリカバリ(復旧)することが可能となる。
上記の実施形態では、一例として、カウンタ値をリカバリ(復旧)するシステムについて説明したが、リカバリ(復旧)されるのは、カウンタ値に限らない。すなわち、上記の実施形態を、送信元デバイスと送信先デバイスとの間でやりとりされるアプリケーションに関連するあらゆるデータのリカバリ(復旧)に利用することができる。
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したコンピュータで読取可能な記憶媒体を、システム或いは装置に供給することによっても達成される。そのシステム或いは装置のコンピュータ、またはCPU、MPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、本発明の目的が達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本発明に含まれる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等が用いられる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されても良い。また、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などがそのプログラムコードの指示に基づき実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されても良い。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれて、前述した実施形態の機能が実現されても良い。その場合、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等がそのプログラムコードの指示に基づき実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態のシステムを示す図である。 本実施形態に係るデバイスのハードウェアの一例を示すブロック図である。 サービス利用デバイス100のCPU201で実行されるソフトウェアの一例を示す図である。 サービス提供デバイス101のCPU201で実行されるソフトウェアの一例を示す図である。 サービス利用デバイス100のユーザインターフェース部202に表示される画面の例である。 サービス利用デバイス100の汎用カウンタ314の利用例である。 サービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))する処理を示すシーケンス図である。 サービス利用デバイス100でサービスA308を利用しサービス提供デバイス101のサービスA対応カウンタA403をアップ(UP(加算))するときに、失敗した場合のリカバリ(復旧)処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
100 サービス利用デバイス
101 サービス提供デバイス
102 Network
103 可搬デバイス
200 コア部
201 CPU
202 ユーザインターフェース部
203 スキャナ部
204 プリンタ部
205 ネットワークインターフェース部
206 ファクシミリ部
207 記憶装置
208 拡張インターフェース部
209 ネットワーク
210 公衆回線
211 可搬デバイス
300 ワークフローシステム
301 UI制御部
302 ワークフローマネージャ
303 ワークフローサービス
304 サービス検索モジュール
305 ワークフロー定義ファイル
306 定義ファイル検索モジュール
307 ソフトウェアプラットホーム
308 サービスA
309 カウンタAへのネットワークアダプタ
310 サービス・・・
311 カウンタ・・・へのネットワークアダプタ
312 可搬デバイス内ファイルシステム
313 ワークフロー定義ファイル
314 汎用カウンタ
315 一時カウンタA
316 サービスA対応カウンタ型データA
317 一時カウンタ・・・
318 サービス・・・対応カウンタ型データ・・・
400 ソフトウェアプラットホーム
401 サービスA
402 カウンタ
403 サービス対応カウンタA
404 サービスA対応カウンタ型データA
405 カウンタAへのネットワークアダプタ
406 サービス貸し出し記録
500 ユーザインターフェース
501 ユーザインターフェース
502 ボタン
600 汎用カウンタ
601 カウンタ型データ
602 一時カウンタA

Claims (11)

  1. 送信元デバイスが送信先デバイスにアプリケーションを送信するときに、前記アプリケーションに関連したデータを送信する手段と、
    前記データは、前記送信先デバイスで、前記アプリケーションが使用されたときの使用の回数を、前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに通知する手段とを備えたことを特徴とするデバイスシステム。
  2. 前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに対して前記アプリケーションの送信の要求があったときに、前記アプリケーションが、前記送信元デバイスから前記送信先デバイスに送信する手段をさらに備え、
    前記アプリケーションの送信の要求は、前記送信先デバイスに接続された着脱式装置から前記送信先デバイスに対するプログラムの提供により起こることを特徴とする請求項1に記載のデバイスシステム。
  3. 前記送信先デバイスと前記送信元デバイスとの間の通信の遮断があるときに、前記送信先デバイスで前記アプリケーションが使用されると、前記データに含まれている前記使用の回数が前記送信先デバイスに保存されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデバイスシステム。
  4. 送信元デバイスが送信先デバイスにアプリケーションを送信するときに、前記アプリケーションに関連したデータを送信する手段と、
    前記データは、前記送信先デバイスで、前記アプリケーションが使用されたときの使用の回数を、前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに通知する手段とを備えたことを特徴とする送信元デバイス。
  5. 前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに対して前記アプリケーションの送信の要求があったときに、前記アプリケーションが、前記送信元デバイスから前記送信先デバイスに送信する手段をさらに備え、
    前記アプリケーションの送信の要求は、前記送信先デバイスに接続された着脱式装置から前記送信先デバイスに対するプログラムの提供により起こることを特徴とする請求項4に記載の送信元デバイス。
  6. 前記送信先デバイスと前記送信元デバイスとの間の通信の遮断があるときに、前記送信先デバイスで前記アプリケーションが使用されると、前記データに含まれている前記使用の回数が前記送信先デバイスに保存されることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の送信元デバイス。
  7. 送信元デバイスが送信先デバイスにアプリケーションを送信するときに、前記アプリケーションに関連したデータを送信するステップと、
    前記データは、前記送信先デバイスで、前記アプリケーションが使用されたときの使用の回数を、前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに通知するステップとを備えたことを特徴とする送信方法。
  8. 前記送信先デバイスから前記送信元デバイスに対して前記アプリケーションの送信の要求があったときに、前記アプリケーションが、前記送信元デバイスから前記送信先デバイスに送信するステップをさらに備え、
    前記アプリケーションの送信の要求は、前記送信先デバイスに接続された着脱式装置から前記送信先デバイスに対するプログラムの提供により起こることを特徴とする請求項7に記載の送信方法。
  9. 前記送信先デバイスと前記送信元デバイスとの間の通信の遮断があるときに、前記送信先デバイスで前記アプリケーションが使用されると、前記データに含まれている前記使用の回数が前記送信先デバイスに保存されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の送信方法。
  10. 請求項7乃至9のいずれかに記載の送信方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータにより読取可能な記憶媒体。
JP2007231440A 2007-09-06 2007-09-06 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4441555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231440A JP4441555B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム
US12/204,142 US8189222B2 (en) 2007-09-06 2008-09-04 Device system, source device, and transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231440A JP4441555B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064234A true JP2009064234A (ja) 2009-03-26
JP4441555B2 JP4441555B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=40431522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231440A Expired - Fee Related JP4441555B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8189222B2 (ja)
JP (1) JP4441555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036083A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 課金管理システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406748B2 (en) 2009-01-28 2013-03-26 Headwater Partners I Llc Adaptive ambient services
US8391834B2 (en) 2009-01-28 2013-03-05 Headwater Partners I Llc Security techniques for device assisted services
US8402111B2 (en) 2009-01-28 2013-03-19 Headwater Partners I, Llc Device assisted services install
US11985155B2 (en) 2009-01-28 2024-05-14 Headwater Research Llc Communications device with secure data path processing agents
US10779177B2 (en) * 2009-01-28 2020-09-15 Headwater Research Llc Device group partitions and settlement platform
US10484858B2 (en) 2009-01-28 2019-11-19 Headwater Research Llc Enhanced roaming services and converged carrier networks with device assisted services and a proxy
US10326800B2 (en) 2009-01-28 2019-06-18 Headwater Research Llc Wireless network service interfaces
JP5751809B2 (ja) * 2010-11-18 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、管理方法、及びプログラム
US9050846B2 (en) * 2013-03-28 2015-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Finisher output destinations

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150340A (ja) 1990-10-11 1992-05-22 Mitsubishi Electric Corp パケット交換システムの課金データ転送方式
US20020091560A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-11 Atsuhito Suzuki Work flow management method and system and processing program thereof
JP2002189841A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd ワークフロー管理方法およびシステム並びにその処理プログラムを格納した記録媒体
US6958824B2 (en) * 2001-01-31 2005-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing and using a commercial print service
US6909519B2 (en) * 2001-11-08 2005-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for printer suggested upgrades
US6676310B2 (en) * 2001-11-15 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Check writing system and method
JP2004042530A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム、画像形成装置、及び情報提供装置
JP4217455B2 (ja) * 2002-10-15 2009-02-04 キヤノン株式会社 周辺装置、情報処理方法、および制御プログラム
JP4847045B2 (ja) * 2004-07-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法および画像読取システム
US20060092467A1 (en) * 2004-09-01 2006-05-04 Dumitrescu Tiberiu A Print job workflow system
US7869079B2 (en) * 2004-09-20 2011-01-11 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for print job submission
US7623255B2 (en) * 2004-10-22 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device
JP2006211587A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ログ管理方法およびログ管理システム
JP4757503B2 (ja) 2005-02-02 2011-08-24 Necインフロンティア株式会社 Macアドレスを有する着脱型デバイスを用いたライセンス認証システム及び方法
JP4413152B2 (ja) * 2005-02-18 2010-02-10 シャープ株式会社 画像形成装置、プログラム、記録媒体、及びデータ送信方法
JP4345721B2 (ja) * 2005-07-14 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理システム
US7822270B2 (en) * 2005-08-31 2010-10-26 Microsoft Corporation Multimedia color management system
US20070279676A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for pipelined dataflow document processing
JP4270269B2 (ja) * 2006-11-30 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 通信システム、印刷装置、ユーザ端末装置及びプログラム
JP5239170B2 (ja) * 2007-02-28 2013-07-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム及びプログラム
US20080247004A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Michael Yeung System and method for workflow control of scanned document input
JP4375434B2 (ja) * 2007-05-18 2009-12-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ワークフロー実行システム及び実行方法、画像処理装置並びにワーク代替処理プログラム
US20090067008A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Kodimer Marianne L System and method for transportable software operation of document processing devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036083A1 (ja) 2010-09-13 2012-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 課金管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441555B2 (ja) 2010-03-31
US8189222B2 (en) 2012-05-29
US20090066999A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441555B2 (ja) デバイスシステム、デバイスシステムの制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5241345B2 (ja) ジョブ処理装置及び当該ジョブ処理装置のジョブログの管理方法及びジョブ履歴管理システム
JP5473267B2 (ja) ワークフロー実行システム及びワークフロー実行方法
JP2013088950A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2006081119A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびその制御方法
US20100097628A1 (en) Printing system, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and image forming apparatus
JP2006301856A (ja) 文書管理システム及びその履歴管理方法並びにプログラム
JP2008238676A (ja) 画像形成装置、設定情報管理プログラム及び記録媒体
US8010712B2 (en) Macro transmission server apparatus and control method therefor
JP2015108857A (ja) システム、その制御方法、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2007102416A (ja) 電子機器
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP2016045690A (ja) 管理システム、及び、管理システムの制御方法
JP5847120B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2016111526A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2005062969A (ja) 文書管理システム及び画像処理装置
JP2004287612A (ja) データ処理装置
JP2008152428A (ja) 管理装置、管理方法、記憶媒体、プログラム
JP6107084B2 (ja) 情報処理装置、アップデート用プログラム、アップデート制御システム
JP5263438B2 (ja) 料金計算システム
JP2011257876A (ja) 画像形成装置、ソフトウェア更新方法及びソフトウェア更新プログラム
JP5636738B2 (ja) 料金計算システム
JP2005038001A (ja) 情報管理装置および画像形成装置、情報管理方法
JP2004242120A (ja) デジタル複合機の部門管理制御システム
JP2023008652A (ja) ログ記録装置、ログ記録方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees