JP2009062938A - エンジンの冷却水通路構造 - Google Patents

エンジンの冷却水通路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009062938A
JP2009062938A JP2007233290A JP2007233290A JP2009062938A JP 2009062938 A JP2009062938 A JP 2009062938A JP 2007233290 A JP2007233290 A JP 2007233290A JP 2007233290 A JP2007233290 A JP 2007233290A JP 2009062938 A JP2009062938 A JP 2009062938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water passage
external cooling
external
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007233290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875573B2 (ja
Inventor
Tomio Dobashi
富生 土橋
Takeshi Tanaka
豪 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007233290A priority Critical patent/JP4875573B2/ja
Priority to EP08162508A priority patent/EP2034155A1/en
Publication of JP2009062938A publication Critical patent/JP2009062938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875573B2 publication Critical patent/JP4875573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/0285Venting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 エンジン本体の冷却水通路からエンジン外部の各補機等への冷却水の供給を、コンパクトな構造で行えるようにする。
【解決手段】 シリンダヘッド12の内部に形成された冷却水集合部12eから分岐する第1〜第3内部冷却水通路34,35,36をシリンダヘッド12の外壁面12cに開口させ、その外壁面12cにボルト31,32,33で結合される一体化された外部冷却水通路形成部材15の内部に、上流側が前記複数の内部冷却水通路34,35,36にそれぞれ連通する第1〜第3外部冷却水通路16,17,18を独立して形成したので、外部冷却水通路形成部材15が内部に冷却水集合部を持つ場合に比べて、あるいは複数の外部冷却水通路16,17,18を個別にシリンダヘッド12に結合する場合に比べて、外部冷却水通路形成部材15を小型化してレイアウトの自由度高めることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、エンジン本体内に形成された冷却水集合部から分岐する複数の内部冷却水通路の下流端が前記エンジン本体の外壁面に開口し、前記外壁面に結合される一体化された外部冷却水通路形成部材の内部に、上流側が前記複数の内部冷却水通路の開口にそれぞれ連通する複数の外部冷却水通路を形成したエンジンの冷却水通路構造に関する。
エンジン本体の外壁面に継ぎ手(外部冷却水通路形成部材)を固定し、エンジン本体の内部に設けたウオータジャケットから排出された冷却水を、外部冷却水通路形成部材を介してラジエータ、ウオータポンプ、ヒータコア、ターボチャージャ、EGRクーラ等に供給するものが、下記特許文献1により公知である。
特開2002−349261号公報
ところで上記従来のものは、エンジン本体の内部に設けたウオータジャケットと、エンジン本体の外壁面に固定した外部冷却水通路形成部材とが単一の開口を介して連通しており、外部冷却水通路形成部材の内部に形成した冷却水集合部から分岐する複数の冷却水通路を前記ラジエータ、ウオータポンプ、ヒータコア、ターボチャージャ、EGRクーラ等に接続しているので、外部冷却水通路形成部材の寸法が大型化して狭いエンジンルームでのレイアウトに苦慮する可能性があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、エンジン本体の冷却水通路からエンジン外部の各補機等への冷却水の供給を、コンパクトな構造で行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、エンジン本体内に形成された冷却水集合部から分岐する複数の内部冷却水通路の下流端が前記エンジン本体の外壁面に開口し、前記外壁面に結合される一体化された外部冷却水通路形成部材の内部に、上流側が前記複数の内部冷却水通路の開口にそれぞれ連通する複数の外部冷却水通路を形成したエンジンの冷却水通路構造であって、前記複数の外部冷却水通路のうちで前記冷却水集合部に最も高い位置で連通する第1外部冷却水通路の下流側が気液分離装置に連通するとともに、前記第1外部冷却水通路にエア抜き装置が設けられることを特徴とするエンジンの冷却水通路構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記エア抜き装置は、第1外部冷却水通路に形成される開口と、前記開口の周囲の第1ボス部と、前記開口を閉塞する栓部材とで構成され、前記外部冷却水通路形成部材を前記エンジン本体の外壁面に固定する固定部材を挿通する第2ボス部と前記第1ボス部とがリブで連結されることを特徴とするエンジンの冷却水通路構造が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、冷却水を循環させる冷却水ポンプを備え、前記複数の外部冷却水通路のうちで下流側が常に前記冷却水ポンプの吸入側に連通する第2外部冷却水通路に冷却水温度センサが設けられることを特徴とするエンジンの冷却水通路構造が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、冷却水を冷却するラジエータと、前記ラジエータとエンジン本体内の冷却水通路とを連通する冷却水通路に設けられて該冷却水通路内の冷却水の流通を制御するサーモスタットとを備え、前記冷却水温度センサが設けられた前記第2外部冷却水通路は、前記サーモスタットの開閉状態によらずに前記冷却水ポンプの吸入側に連通することを特徴とするエンジンの冷却水通路構造が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項3または請求項4の構成に加えて、前記冷却水温度センサは、前記外部冷却水通路形成部材の外部に露出する本体部と、前記外部冷却水通路形成部材の内部に収納される感温部とを備え、前記感温部が前記本体部に対して鉛直方向上側に位置するように取り付けられることを特徴とするエンジンの冷却水通路構造が提案される。
尚、実施の形態のシリンダヘッド12は本発明のエンジン本体に対応し、実施の形態の第1〜第3外部冷却水通路16〜18は本発明の外部冷却水通路に対応し、実施の形態のエキスパンションタンク19は本発明の気液分離装置に対応し、実施の形態のウオータジャケット26および配管P12は本発明の冷却水通路に対応し、実施の形態のボルト31は本発明の固定部材に対応し、実施の形態の第1〜第3内部冷却水通路34〜36は本発明の内部冷却水通路に対応し、実施の形態のブリージングボルト39は本発明の栓部材に対応する。
請求項1の構成によれば、エンジン本体内に形成された冷却水集合部から分岐する複数の内部冷却水通路の下流端をエンジン本体の外壁面に開口させ、その外壁面に結合される一体化された外部冷却水通路形成部材の内部に、上流側が前記複数の内部冷却水通路の開口にそれぞれ連通する複数の外部冷却水通路を形成し、複数の外部冷却水通路のうちで冷却水集合部に最も高い位置で連通する第1外部冷却水通路の下流側を気液分離装置に連通させるとともに、第1外部冷却水通路にエア抜き装置を設けたので、外部冷却水通路形成部材が内部に冷却水集合部を持つ場合に比べて、あるいは複数の外部冷却水通路を個別にエンジン本体に結合する場合に比べて、外部冷却水通路形成部材を小型化してレイアウトの自由度高めることができる。しかも冷却水よりも軽いために上方に集まろうとする気泡を高い位置にある第1外部冷却水通路を介して気液分離装置に確実に導くことができるだけでなく、エンジンの冷却系に冷却水を充填する際に、気泡が集まり易い第1外部冷却水通路にエア抜き装置を設けたことで、エア抜き装置から効果的にエア抜きを行ってエンジンの冷却系を完全に冷却水で満たすことができる。
また請求項2の構成によれば、エア抜き装置を第1外部冷却水通路に形成される開口と、開口の周囲の第1ボス部と、開口を閉塞する栓部材とで構成し、外部冷却水通路形成部材をエンジン本体の外壁面に固定する固定部材を挿通する第2ボス部と第1ボス部とをリブで連結したので、リブの補強効果で外部冷却水通路形成部材の剛性を高めることができる。
また請求項3の構成によれば、冷却水を循環させる冷却水ポンプを備え、複数の外部冷却水通路のうちで下流側が常に冷却水ポンプの吸入側に連通する第2外部冷却水通路に冷却水温度センサを設けたので、常に冷却水が流れる部分に冷却水温度センサを位置させて冷却水温度を精度良く検出することができる。
また請求項4の構成によれば、請求項3の構成に加えて、ラジエータとエンジン本体内の冷却水通路とを連通する冷却水通路に設けられて該冷却水通路内の冷却水の流通を制御するサーモスタットを備え、冷却水温度センサが設けられた第2外部冷却水通路はサーモスタットの開閉状態によらずに冷却水ポンプの吸入側に連通するので、サーモスタットが開状態にあっても閉状態にあっても、常に冷却水が流れる部分に冷却水温度センサを位置させて冷却水温度を精度良く検出することができる。
また請求項5の構成によれば、冷却水温度センサが外部冷却水通路形成部材の外部に露出する本体部と、外部冷却水通路形成部材の内部に収納される感温部とを備え、感温部が本体部に対して鉛直方向上側に位置するように取り付けられるので、感温部の周囲に気泡が溜まって冷却水の正確な温度を測定できなくなる事態を回避することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の実施の形態を示すもので、図1はエンジンの冷却系の模式図、図2は外部冷却水通路形成部材が装着されたシリンダヘッドの外壁面を示す図、図3は図2の3方向矢視図、図4は図3の4−4線矢視図、図5は図3の5−5線断面図、図6は図3の6−6線断面図である。
図1に示すように、直列4気筒エンジンはシリンダブロック11およびシリンダヘッド12よりなるエンジンブロック13を備えており、エンジンブロック13の一端側に設けられた冷却水ポンプ14からシリンダヘッド12の一端側に冷却水が供給される。シリンダヘッド12の他端側に後から詳述する外部冷却水通路形成部材15が固定されており、この外部冷却水通路形成部材15を介して四つの方向に冷却水が配分される。
外部冷却水通路形成部材15は第1外部冷却水通路16と、第2外部冷却水通路17と、第3外部冷却水通路18とを独立して備えており、第2外部冷却水通路17の途中から分岐通路17aが分岐する。
第1外部冷却水通路16は配管P1を介してエキスパンションタンク19の上部に連通し、エキスパンションタンク19の下部は配管P2を介してラジエータ20の下部に連通する。またラジエータ20の上部も配管P3を介してエキスパンションタンク19の上部に連通する。第2外部冷却水通路17は配管P4を介してターボチャージャ21に連通し、更に配管P5を介してラジエータ20の上部に連通する。第3外部冷却水通路18は配管P6を介してヒータコア22に連通し、更に配管P7を介してサーモスタット24に連通し、更に配管P8を介して冷却水ポンプ14の吸入側に連通する。第2外部冷却水通路17から分岐した分岐通路17aは、配管P9、ブリーザライザ23、配管P10を介して、ヒータコア22およびサーモスタット23を接続する前記配管P7の中間部に接続される。
冷却水ポンプ14の吸入側と吐出側とをバイパスするように、オイルクーラー25が配置される。シリンダブロック11のウオータジャケット26とシリンダヘッド12のウオータジャケット27とは連通しており、シリンダブロック11のウオータジャケット26は配管P11を介してラジエータ20の上部に連通するとともに、サーモスタット24および配管P12を介してラジエータ20の下部に連通する。第2外部冷却水通路17には冷却水温度センサ28が設けられる。ラジエータ20の後方には、モータ29,29で回転する冷却ファン30,30が設けられる。
しかして、エンジンの暖機運転が完了する前の低温時には、サーモスタット24の弁体24aが図1において上昇した位置にあり、ラジエータ20の下流側の配管P12とサーモスタット24との連通を遮断し、シリンダブロック11のウオータジャケット26を冷却水ポンプ14の上流側の配管P8に連通させる。その結果、シリンダヘッド12のウオータジャケット27→シリンダブロック11のウオータジャケット26→サーモスタット23→配管P8→冷却水ポンプ14→シリンダヘッド12のウオータジャケット27を結ぶ閉回路が構成されて冷却水がラジエータ20を迂回し、冷却水を速やかに温度上昇させてエンジンの暖機が促進される。
一方、エンジンの暖機運転が完了した後の高温時には、サーモスタット24の弁体24aが図1において下降した位置にあり、ラジエータ20の下流側の配管P12を冷却水ポンプ14の上流側の配管P8を連通させるとともに、シリンダブロック11のウオータジャケット26を冷却水ポンプ14の上流側の配管P8から遮断する。その結果、シリンダヘッド12のウオータジャケット27→シリンダブロック11のウオータジャケット26→配管P11→ラジエータ20→配管P12→サーモスタット24→配管P8→冷却水ポンプ14→シリンダヘッド12のウオータジャケット27を結ぶ閉回路が構成され、冷却水がラジエータ20を通過することで、冷却水の温度を低下させてエンジンのオーバーヒートを防止することができる。
またシリンダヘッド12のウオータジャケット27から出た冷却水は、外部冷却水通路形成部材15の第3冷却水通路18→配管P6→ヒータコア22→配管P7→サーモスタット24→配管P8→冷却水ポンプ14→シリンダヘッド12のウオータジャケット27を結ぶ閉回路を流れ、ヒータコア22で空気との間で熱交換することで車室の暖房が可能になる。
またシリンダヘッド12のウオータジャケット27から出た冷却水は、外部冷却水通路形成部材15の第2冷却水通路17→配管P4→ターボチャージャ21→配管P5を介してラジエータ20に供給されることで、ターボチャージャ21の冷却が図られる。そして前記第2冷却水通路17から分岐した冷却水は、分岐通路17a→配管P9→ブリーザライザ23→配管P10を介して配管P7の中間部に連通し、その間にブリーザライザ23によってブリーザを加温する。
またシリンダヘッド12のウオータジャケット27から出た冷却水は、外部冷却水通路形成部材15の第1冷却水通路16から配管P1を介してエキスパンションタンク19に供給され、かつラジエータ20から出た冷却水は配管P3を介してエキスパンションタンク19に供給され、そこで気泡を分離された冷却水が配管P2を介してラジエータ20に戻される。
また冷却水ポンプ14の前後の圧力差でオイルクーラ25に冷却水が流れることで、オイルクーラ25においてオイルの冷却が行われる。
次に、図2〜図7に基づいて外部冷却水通路形成部材15の構造を詳細に説明する。
図2〜図4から明らかなように、シリンダヘッド12はシリンダブロック11に結合される平坦な下面12aと、ヘッドカバー(図示せず)に結合される平坦な上面12bとを備えており、前記下面12aおよび上面12bに直交するシリンダ軸線Lは水平面Hに対して角度θだけ傾斜している。シリンダヘッド12の前記冷却水供給側に対して他端側の外壁面12cには平坦な座面12dが形成されており、その座面12dに外部冷却水通路形成部材15の平坦な取付面15aが突き合わされ、3本のボルト31,32,33で固定される。
外部冷却水通路形成部材15に臨むシリンダヘッド12の内部には、前記ウオータジャケット27の下流端に位置する冷却水集合部12eが形成されており、その冷却水集合部12eから前記座面12dへと短い第1〜第3内部冷却水通路34,35,36が独立して貫通する。
外部冷却水通路形成部材15の取付面15aには、前記第1〜第3外部冷却水通路16,17,18が開口しており、第1内部冷却水通路34は第1外部冷却水通路16に連通し、第2内部冷却水通路35は第2外部冷却水通路17に連通し、第3内部冷却水通路36は第3外部冷却水通路18に連通する。そして外部冷却水通路形成部材15の取付面15aには、前記第1〜第3外部冷却水通路16,17,18の周囲を囲むようにシール部材37が配置される。
図2、図3および図5から明らかなように、外部冷却水通路形成部材15の第1〜第3外部冷却水通路16,17,18のうち、第1外部冷却水通路16はシリンダヘッド12の冷却水集合部12eの最も高い位置に連通しており、かつその上流側から下流側に向かって高さが次第に高くなっている。第1外部冷却水通路16の中間部から上向きに分岐する開口38の周囲に第1ボス部15bが形成されており、前記開口38にブリージングボルト39が螺合する。
前記開口38は、下から上に小径部38a、大径部38bおよび雌ねじ部38cを順番に有している。前記ブリージングボルト39は下から上に小径部39a、雄ねじ部39bおよび六角部39cを順番に有しており、その上端から下向きに延びる第1ブリージング孔39dの下端近傍から、径方向に延びる第2ブリージング孔39eが前記小径部39aに開口している。
外部冷却水通路形成部材15をシリンダヘッド12に固定する3本のボルト31,32,33のうち、ブリージングボルト39が螺合する第1ボス部15bに最も近い1本のボルト31が貫通する部分に第2ボス部15cが形成されており、第1ボス部15bおよび第2ボス部15cがリブ15dにより連結される。
このように、ブリージングボルト39を装着する第1ボス部15bと、外部冷却水通路形成部材15をシリンダヘッド12に固定するボルト31を装着する第2ボス部15cとをリブ15dで連結したので、リブ15dの補強効果で外部冷却水通路形成部材15の剛性を高めることができる。
図2、図4および図6から明らかなように、外部冷却水通路形成部材15の第2外部冷却水通路17の中間部から斜め下方に第3ボス部15eが突設されており、その第3ボス部15eの開口15fに冷却水温度センサ28の本体部28aが螺合する。冷却水温度センサ28の本体部28aから斜め上方に突出する感温部28bは第2外部冷却水通路17の内部へ延びている。
このように、冷却水温度センサ28は、外部冷却水通路形成部材15の外部に露出する本体部28aに対して外部冷却水通路形成部材15の内部に収納される感温部28bが鉛直方向上側に位置するように取り付けられるので、感温部28bの周囲に気泡が溜まって冷却水の正確な温度を測定できなくなる事態を回避することができる。
さて、エンジンの工場出荷時等に冷却系に冷却水を充填する場合、前記冷却系の最も高い位置にあるエキスパンションタンク19のキャップを取り外して冷却水を注入する。このとき、図5において、外部冷却水通路形成部材15の第1外部冷却水通路16に設けたブリージングボルト39を緩めておくと、その小径部39aが開口38の大径部38bから上方にずれるため、第2外部冷却水通16は開口38の小径部38a、大径部38b、ブリージングボルト39の第2ブリージング孔39eおよび第1ブリージング孔39dを介して大気に連通する。これにより、冷却系内の空気を大気に排出して冷却水をスムーズに供給することができる。
図2から明らかなように、ブリージングボルト39は傾斜したシリンダヘッド12の最も高い位置、つまりエンジン本体の冷却系の最も高い位置に配置されているため、ブリージングボルト39から冷却水が溢れ出たときにエンジン本体の冷却系の全体に冷却水が行き渡ったことが確認される。よって、この状態でブリージングボルト39を締め付けることで、エンジン本体の冷却系への冷却水の供給を確実に完了することができる。
また外部冷却水通路形成部材15が冷却水集合部を持たないため、外部冷却水通路形成部材を小型化してレイアウトの自由度高めることができるだけでなく、外部冷却水通路形成部材15の内部に第1〜第3外部冷却水通16〜18を設けたので、それらを別個に設ける場合に比べてスペース効率を更に高めることができる。しかも外部冷却水通路形成部材15のうちで高い位置にある第1外部冷却水通路16をエキスパンションタンク19に連通させたので、エンジン内で発生した気泡をエキスパンションタンク19に確実に導くことができる。
更に、第1〜第3外部冷却水通路16〜18のうち、その下流側が分岐通路17aを介して常に(サーモスタット24の開閉状態に関わらずに)冷却水ポンプ14の吸入側に連通する第2外部冷却水通路17に冷却水温度センサ28を設けたので、常に冷却水が流れる部分に冷却水温度センサ28を位置させて冷却水温度を精度良く検出することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態の外部冷却水通路形成部材15は第1〜第3外部冷却水通路16,17,18を備えているが、外部冷却水通路の数は3本に限定されるものではない。
また実施の形態のサーモスタット24は、エンジン本体の入口とラジエータ20の出口とを連通する冷却水通路に設けられるもの(入口制御)であるが、そのサーモスタット24は、エンジン本体の出口とラジエータ20の入口とを連通する冷却水通路に設けられるもの(出口制御)であっても良い。
エンジンの冷却系の模式図 外部冷却水通路形成部材が装着されたシリンダヘッドの外壁面を示す図 図2の3方向矢視図 図3の4−4線矢視図 図3の5−5線断面図 図3の6−6線断面図
符号の説明
12 シリンダヘッド(エンジン本体)
12c 外壁面
12e 冷却水集合部
14 冷却水ポンプ
15 外部冷却水通路形成部材
15b 第1ボス部
15c 第2ボス部
15d リブ
16 第1外部冷却水通路(外部冷却水通路)
17 第2外部冷却水通路(外部冷却水通路)
18 第3外部冷却水通路(外部冷却水通路)
19 エキスパンションタンク(気液分離装置)
20 ラジエータ
24 サーモスタット
28 冷却水温度センサ
28a 本体部
28b 感温部
31 ボルト(固定部材)
34 第1内部冷却水通路(内部冷却水通路)
35 第2内部冷却水通路(内部冷却水通路)
36 第3内部冷却水通路(内部冷却水通路)
38 開口
39 ブリージングボルト(栓部材)
40 エア抜き装置

Claims (5)

  1. エンジン本体(12)内に形成された冷却水集合部(12e)から分岐する複数の内部冷却水通路(34,35,36)の下流端が前記エンジン本体(12)の外壁面(12c)に開口し、前記外壁面(12c)に結合される一体化された外部冷却水通路形成部材(15)の内部に、上流側が前記複数の内部冷却水通路(34,35,36)の開口にそれぞれ連通する複数の外部冷却水通路(16,17,18)を形成したエンジンの冷却水通路構造であって、
    前記複数の外部冷却水通路(16,17,18)のうちで前記冷却水集合部(12e)に最も高い位置で連通する第1外部冷却水通路(16)の下流側が気液分離装置(19)に連通するとともに、前記第1外部冷却水通路(16)にエア抜き装置(40)が設けられることを特徴とするエンジンの冷却水通路構造。
  2. 前記エア抜き装置(40)は、第1外部冷却水通路(16)に形成される開口(38)と、前記開口(38)の周囲の第1ボス部(15b)と、前記開口(38)を閉塞する栓部材(39)とで構成され、前記外部冷却水通路形成部材(15)を前記エンジン本体(12)の外壁面(12c)に固定する固定部材(31)を挿通する第2ボス部(15c)と前記第1ボス部(15b)とがリブ(15d)で連結されることを特徴とする、請求項1に記載のエンジンの冷却水通路構造。
  3. 冷却水を循環させる冷却水ポンプ(14)を備え、前記複数の外部冷却水通路(16,17,18)のうちで下流側が常に前記冷却水ポンプ(14)の吸入側に連通する第2外部冷却水通路(17)に冷却水温度センサ(28)が設けられることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のエンジンの冷却水通路構造。
  4. 冷却水を冷却するラジエータ(20)と、前記ラジエータ(20)とエンジン本体(12)内の冷却水通路(26)とを連通する冷却水通路(P12)に設けられて該冷却水通路(P12)内の冷却水の流通を制御するサーモスタット(24)とを備え、前記冷却水温度センサ(28)が設けられた前記第2外部冷却水通路(17)は、前記サーモスタット(24)の開閉状態によらずに前記冷却水ポンプ(14)の吸入側に連通することを特徴とする、請求項3に記載のエンジンの冷却水通路構造。
  5. 前記冷却水温度センサ(28)は、前記外部冷却水通路形成部材(15)の外部に露出する本体部(28a)と、前記外部冷却水通路形成部材(15)の内部に収納される感温部(28b)とを備え、前記感温部(28b)が前記本体部(28a)に対して鉛直方向上側に位置するように取り付けられることを特徴とする、請求項3または請求項4に記載のエンジンの冷却水通路構造。
JP2007233290A 2007-09-07 2007-09-07 エンジンの冷却水通路構造 Expired - Fee Related JP4875573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233290A JP4875573B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 エンジンの冷却水通路構造
EP08162508A EP2034155A1 (en) 2007-09-07 2008-08-18 Coolant passage structure for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233290A JP4875573B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 エンジンの冷却水通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009062938A true JP2009062938A (ja) 2009-03-26
JP4875573B2 JP4875573B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39870032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233290A Expired - Fee Related JP4875573B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 エンジンの冷却水通路構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2034155A1 (ja)
JP (1) JP4875573B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185110A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2012215168A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 水冷式v型エンジン
WO2013137043A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 愛知機械工業株式会社 温度検出装置の保持構造およびこれを備えた内燃機関
JP2015145630A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
WO2020008822A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御弁、流量制御弁及び二部材の接続構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2486419A (en) * 2010-12-13 2012-06-20 Gm Global Tech Operations Inc Engine cooling circuit with turbocharger cooling
JP5587380B2 (ja) * 2012-10-19 2014-09-10 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドのウォータージャケット構造
JP6226481B2 (ja) * 2015-09-08 2017-11-08 日本サーモスタット株式会社 内燃機関における冷却水通路装置
US10576817B2 (en) 2017-05-15 2020-03-03 Polaris Industries Inc. Three-wheeled vehicle
US10639985B2 (en) 2017-05-15 2020-05-05 Polaris Industries Inc. Three-wheeled vehicle
US10550754B2 (en) 2017-05-15 2020-02-04 Polaris Industries Inc. Engine
US10428705B2 (en) 2017-05-15 2019-10-01 Polaris Industries Inc. Engine
USD904227S1 (en) 2018-10-26 2020-12-08 Polaris Industries Inc. Headlight of a three-wheeled vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317826A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nichibai Boeki Kk 駆虫剤
JPS6453419A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Mitsubishi Electric Corp Resist coating device
JPH02211328A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの冷却装置
JP2006070760A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052965A (en) 1975-10-28 1977-10-11 Caterpillar Tractor Co. Engine cooling system vent means
JPS5996430A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Nissan Motor Co Ltd エンジン冷却水循環系のエア−抜き構造
FR2640315B1 (fr) * 1988-12-14 1991-02-08 Peugeot Dispositif de refroidissement a combustion interne
US6279390B1 (en) * 1996-12-17 2001-08-28 Denso Corporation Thermostat malfunction detecting system for engine cooling system
JP4145506B2 (ja) 2001-05-25 2008-09-03 本田技研工業株式会社 エンジンにおける冷却水通路の配置構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317826A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Nichibai Boeki Kk 駆虫剤
JPS6453419A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Mitsubishi Electric Corp Resist coating device
JPH02211328A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Honda Motor Co Ltd V型エンジンの冷却装置
JP2006070760A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185110A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JP2012215168A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 水冷式v型エンジン
WO2013137043A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 愛知機械工業株式会社 温度検出装置の保持構造およびこれを備えた内燃機関
CN104185727A (zh) * 2012-03-16 2014-12-03 爱知机械工业株式会社 温度检测装置的保持结构和具有该保持结构的内燃机
JPWO2013137043A1 (ja) * 2012-03-16 2015-08-03 愛知機械工業株式会社 温度検出装置の保持構造およびこれを備えた内燃機関
US9869234B2 (en) 2012-03-16 2018-01-16 Aichi Machine Industry, Co., Ltd. Structure for retaining temperature sensing device and internal combustion engine provided with same
JP2015145630A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
WO2020008822A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御弁、流量制御弁及び二部材の接続構造
CN112334639A (zh) * 2018-07-05 2021-02-05 日立汽车系统株式会社 控制阀、流量控制阀以及两部件的连接构造
JPWO2020008822A1 (ja) * 2018-07-05 2021-07-15 日立Astemo株式会社 制御弁、流量制御弁及び二部材の接続構造
US11280252B2 (en) 2018-07-05 2022-03-22 Hitachi Astemo, Ltd. Control valve, flow rate control valve, and two-member connecting structure
JP7058736B2 (ja) 2018-07-05 2022-04-22 日立Astemo株式会社 制御弁、流量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034155A1 (en) 2009-03-11
JP4875573B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875573B2 (ja) エンジンの冷却水通路構造
US10308315B2 (en) Saddle-ridden vehicle
JP5191792B2 (ja) 定置式エンジンの冷却水回路
JP6036858B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2013108429A (ja) 内燃機関のウォータアウトレット構造
US7401598B2 (en) Outboard motor with forward air intake and air-cooled fuel pump
JP2015086767A (ja) ターボチャージャを備えた内燃機関の冷却装置
JP6174348B2 (ja) 車両用内燃機関
US5275133A (en) Apparatus for cooling internal combustion engine having a supercharger
JP5235704B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2009250174A (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP5162507B2 (ja) オイルクーラの取付構造およびこれを備えたv型エンジン
JPH11159329A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5637964B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JP2019138282A (ja) エンジン
JP6620515B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2009108812A (ja) 内燃機関の冷却水循環装置
JP4285116B2 (ja) 車両用内燃機関のヒータ用冷却水通路分岐構造
JP2007192175A (ja) 車両の冷却系の構造
JP4842715B2 (ja) 水冷エンジン
JP6025582B2 (ja) インテークマニホールド
JP2009101987A (ja) 車両用冷却装置
JP2009215903A (ja) 内燃機関における冷却水の循環装置
JP2003065051A (ja) エンジン冷却系の気液分離装置
JP4466257B2 (ja) 内燃機関の冷却水経路の分岐構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees