JP2009059944A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009059944A
JP2009059944A JP2007226592A JP2007226592A JP2009059944A JP 2009059944 A JP2009059944 A JP 2009059944A JP 2007226592 A JP2007226592 A JP 2007226592A JP 2007226592 A JP2007226592 A JP 2007226592A JP 2009059944 A JP2009059944 A JP 2009059944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
semiconductor device
semiconductor element
semiconductor
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429346B2 (ja
Inventor
Kenji Shioga
健司 塩賀
Kazuaki Kurihara
和明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007226592A priority Critical patent/JP4429346B2/ja
Priority to US12/114,298 priority patent/US8035981B2/en
Publication of JP2009059944A publication Critical patent/JP2009059944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429346B2 publication Critical patent/JP4429346B2/ja
Priority to US13/206,042 priority patent/US8474126B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】低コストで製造可能な大容量のキャパシタを簡易な構造で備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子32と、前記半導体素子32が実装された支持基板31と、前記半導体素子32上に設けられ、外部接続端子45を介して前記支持基板31に接続されたキャパシタ40と、を備え、前記キャパシタ40は、弁金属部41と、前記弁金属部41の一方の面に形成された陽極酸化皮膜と、前記陽極酸化皮膜上に形成され、導電性材料から構成された導電部42とを備えて成ることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、より具体的には、コンピュータ等の電子機器装置に使用される半導体素子の高周波領域での安定動作に寄与するキャパシタを、当該半導体素子の直近に設けて成る半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、チップオンチップ(CoC:Chip on Chip)技術等により、大容量のDRAM(Dynamic Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶素子と、マイクロプロセッサ等の論理回路素子とを1つのパッケージに実装し、両素子間で数Gbpsに及ぶ高速信号伝送を行なう技術が提案されている。
図1に、複数の半導体素子を1つのインターポーザ基板上に実装した例を示す。
図1を参照するに、半導体装置10にあっては、1つのインターポーザ基板1上に、記憶素子としての第1の半導体素子2及び論理回路素子としての第2の半導体素子3が、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装されている。
インターポーザ基板1は、支持基板とも称され、シリコン(Si)基板4の上面に、ポリイミド等から成る絶縁膜(層)5を介して銅(Cu)等からなる配線層6を複数層形成して成る多層微細配線構造7と、電極パッド8とを有する。
多層微細配線構造7にあっては、電極パッド8の形成位置に対応して銅(Cu)から成るビアポスト9が形成されている。また、電極パッド8は、チタン(Ti)と銅(Cu)がスパッタ成膜され、当該チタン(Ti)と銅(Cu)から成るスパッタ膜をシード層にして、ニッケル(Ni)をめっき成膜して成る。
一方、第1の半導体素子2及び第2の半導体素子3は、シリコン(Si)半導体基板を用い、周知の半導体製造プロセスをもって形成された半導体集積回路素子である。半導体基板の一方の主面には、複数個のアルミニウム(Al)、銅(Cu)、及びこれらの合金等から成る外部接続用パッド11及び12が形成されている。
第1の半導体素子2及び第2の半導体素子3の外部接続用パッド11及び12と、インターポーザ基板1の電極パッド8との間には、例えば半田等から成る凸状外部接続端子たる微細(マイクロ)バンプ13が設けられている。
尚、ここでは、第1の半導体素子2及び第2の半導体素子3のシリコン半導体基板内に形成された能動素子及び/或いは受動素子、並びに当該一方の主面上に形成された多層配線層及び/或いは再配線層を図示することを省略している。
更に、第1の半導体素子2及び第2の半導体素子3とインターポーザ基板1との間には、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材14が充填されており、第1の半導体素子2及び第2の半導体素子3とインターポーザ基板1との接続が補強されている。
なお、インターポーザ基板1の上面において、電極パッド8の形成領域よりも外側には、多層微細配線構造7に接続された電極パッド15が設けられており、図示を省略するパッケージ基板に接続されているボンディングワイヤ16が当該電極パッド15に接続されている。
このように、半導体装置10にあっては、1つのインターポーザ基板1上に、記憶素子としての第1の半導体素子2及び論理回路素子としての第2の半導体素子3が、互いに、インターポーザ基板1を介して、マイクロバンプ13を用いて接続されている。従って、マイクロバンプ13の数、即ち、第1の半導体素子2と第2の半導体素子3の接続箇所の数を増やすことにより、ビット幅を広げ,高速にデータ信号を伝送することができる。
このような構造を有する半導体装置において、第1の半導体素子2又は第2の半導体素子3に電源を供給又は電源デカップリングする態様として、図2に示す構造が提案されている。
なお、図2では、図1に示した箇所と同じ箇所には同じ符号を付して説明を省略する。また、説明の便宜上、インターポーザ基板1の一方の主面に実装される半導体素子として、第1の半導体素子2のみ示し、第2の半導体素子3の図示を省略している。また、インターポーザ基板1の多層微細配線構造7の詳細な図示を省略している。
図2に示す半導体装置20にあっては、インターポーザ基板1の主面のうち、第1の半導体素子2が実装されている面と反対の面であって、第1の半導体素子2の形成箇所に対応する箇所の外側には、電極パッド8(図1参照)と同様の方法により形成された電極パッド66が形成されている。電極パッド66は、電極パッド8(図1参照)と同様に多層微細配線構造7に接続されている。また、電極パッド66上には、半田等から成る凸状外部接続端子たる半田バンプ17が設けられている。
インターポーザ基板1の主面のうち電極パッド66が形成されている面であって、第1の半導体素子2の形成箇所に対応する箇所には、複数のチップコンデンサ21及び22が実装されている。
具体的には、インターポーザ基板1の主面のうち電極パッド66が形成されている面であって、第1の半導体素子2の形成箇所に対応する箇所内に、複数のマイクロバンプ用電極パッド23が形成され、チップコンデンサ21の主面のうちインターポーザ基板1に対向する面にも複数のマイクロバンプ用電極パッド24が形成され、インターポーザ基板1のマイクロバンプ用電極パッド23と、チップコンデンサ21のマイクロバンプ用電極パッド24とは、微細(マイクロ)バンプ25により接続されている。
また、チップコンデンサ22は、半田材料26によりインターポーザ基板1に接続されている。
かかる構造の下、第1の半導体素子2への電源供給又は電源デカップリングを行っている。
そのほか、インターポーザ基板にデカップリングキャパシタを内蔵する態様であって、LSI素子の直下にキャパシタを配置して、LSI素子の電源及び接地ラインからキャパシタまでの配線引き回しを最短にすることにより、インダクタンスを低減する態様が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、アルミニウム箔の片面に形成された陽極酸化膜をコンデンサ用誘電体として構成するコンデンサをプリント配線基板の内層に形成する態様も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
更に、キャパシタ容量を増大するために誘電体層の厚さを薄くする技術を導入した薄膜キャパシタであって、真空装置を用いて支持基板上に金属電極層及び誘電体酸化物層を堆積させる薄膜プロセスにより製造され、ドライエッチングにより薄膜の微細加工が可能であることから、低インダクタンスを実現する構造が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平7−176453号公報 特開平10−97952号公報 特開2003−197463号公報
このように、インターポーザ基板に実装された半導体素子に対する電源ラインの安定化のためにチップコンデンサ等のデカップリングキャパシタが設けられるものの、インターポーザ基板に多数の半導体素子が設けられる場合、当該デカップリングキャパシタに要求される容量は増大する傾向にある。よって、インターポーザ基板又はパッケージ基板上に実装されるキャパシタの数は増加する。
従って、有効なデカップリングキャパシタの実装スペースを確保することは困難である。
また、特許文献1又は特許文献2に記載されているインターポーザ基板にデカップリングキャパシタを内蔵する態様にあっては、半導体素子からキャパシタまでの配線引き回しを短くすることはできるものの、このようなキャパシタを内蔵したインターポーザ基板を作製するためには、インターポーザ基板に貫通ビアを形成しなければならない。即ち、導体とセラミックスを同時焼成するプロセスにより、又は、インターポーザ基板を構成するシリコンに貫通孔を形成し、ビア間の絶縁化処理を施した後に導体を充填して、貫通ビアを形成する必要がある。
更に、特許文献3に記載されているキャパシタの形成態様にあっては、薄膜キャパシタの電極材料として,酸化し難い白金(Pt)又は金(Au)等の貴金属材料を使用することが一般的である。また、高誘電率材料を成膜するために、スパッタリング装置等の真空設備を導入して、歩留り向上のためにパーティクルの除去対策を講じる必要がある。
よって、いずれの態様にあっても、製造に於ける低コスト化を図ることは困難である。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、低コストで製造可能な大容量のキャパシタを簡易な構造で備えた半導体装置及びその製造方法を提供することを本発明の目的とする。
本発明の一観点によれば、半導体素子と、前記半導体素子が実装された支持基板と、前記半導体素子上に設けられ、外部接続端子を介して前記支持基板に接続されたキャパシタと、を備え、前記キャパシタは、弁金属部と、前記弁金属部の一方の面に形成された陽極酸化皮膜と、前記陽極酸化皮膜上に形成され、導電性材料から構成された導電部とを備えて成ることを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明の別の観点によれば、弁金属部の一方の面に陽極酸化により酸化皮膜を形成し、前記酸化皮膜上に導電性材料から構成された導電部を形成することにより、キャパシタを形成する工程と、前記キャパシタを、支持基板に実装された半導体素子上に貼り付ける工程と、前記キャパシタを、外部接続端子を介して前記支持基板に接続する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、低コストで製造可能な大容量のキャパシタを簡易な構造で備えた半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
まず、本発明の実施の形態に係る半導体装置の構造について説明し、次いで、当該半導体装置の製造方法について説明する。
1.半導体装置
図3に、本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図を示す。
図3を参照するに、本発明の実施の形態に係る半導体装置30にあっては、インターポーザ基板31上に、半導体素子32が、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装されている。
インターポーザ基板31は、支持基板とも称され、シリコン(Si)基板34の上面に、ポリイミド等から成る絶縁膜(層)を介して銅(Cu)等からなる配線層を複数層形成して成る多層微細配線構造37と、当該多層微細配線構造37に接続された電極パッド38とを有する。なお、図3では、インターポーザ基板1の多層微細配線構造37の詳細な図示を省略している。
電極パッド38は、チタン(Ti)と銅(Cu)がスパッタ成膜され、当該チタン(Ti)と銅(Cu)から成るスパッタ膜をシード層にして、ニッケル(Ni)をめっき成膜して成る。
電極パッド38のうち、後述する微細(マイクロ)バンプ35を介して半導体素子32の外部接続用パッド33と接続される電極パッド38aは、インターポーザ基板31の上面の中心側に複数設けられ、後述する凸状外部接続端子たる半田バンプ45を介して導電性高分子キャパシタ40の電極パッド44と接続される電極パッド38bは、インターポーザ基板31の上面において電極パッド38aの外側に複数設けられている。また、電極パッド38bの外側には、図示を省略するパッケージ基板に接続されているボンディングワイヤ39が接続される電極パッド38cが設けられている。
一方、半導体素子32は、シリコン(Si)半導体基板を用い、周知の半導体製造プロセスをもって形成された半導体集積回路素子である。半導体基板の一方の主面には、複数個のアルミニウム(Al)、銅(Cu)、及びこれらの合金等から成る外部接続用パッド33が形成されている。
尚、ここでは、半導体素子32のシリコン半導体基板内に形成された能動素子及び/或いは受動素子、並びに当該一方の主面上に形成された多層配線層及び/或いは再配線層を図示することを省略している。
半導体素子32の外部接続用パッド33と、インターポーザ基板31の電極パッド38aとの間には、例えば半田等から成る凸状外部接続端子たるマイクロバンプ35が設けられている。マイクロバンプ35は、例えば40μmピッチで、半導体素子32の外部接続用パッド33とインターポーザ基板31の電極パッド38aとの間に設けられている。
半導体素子32の主面のうち、インターポーザ基板31に面している面と反対側の面上には、弁金属(バルブ金属)の陽極酸化皮膜を利用した平面状(シート状)の導電性高分子キャパシタ40が設けられている。
導電性高分子キャパシタ40は、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)等の弁金属箔(弁金属部)41に陽極酸化によって形成された酸化皮膜を誘電体とし、その表面にポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェン等のπ共役系導電性高分子からなる層(導電性高分子膜)42が形成されて成る。導電部たる導電性高分子膜42は、キャパシタ40の陰極であり、キャパシタ40の陽極は母体となる弁金属箔41である。
例えばアルミニウム(Al)の箔を弁金属箔41として用いる場合、アジピン酸アンモニウム又は五ホウ酸アンモニウム等の水溶液中で陽極酸化処理を行ない、陽極酸化によって形成された酸化皮膜(Al)を誘電体とし、その表面に形成された導電性高分子膜42がキャパシタ40の陰極となり、箔状のアルミニウム(Al)をキャパシタ40の陽極となる。
なお、アルミニウム(Al)の陽極酸化処理の前に、アルミニウム(Al)の箔の面に対して電解エッチング処理等のエッチング処理を行ない多孔質構造にしても良い。
図4は、図3において点線Aで囲んだ部分における弁金属箔41と導電性高分子膜42との界面の状態を示す図である。図4に示すように、アルミニウム(Al)の陽極酸化処理の前に、アルミニウム(Al)箔41の面に対して電解エッチング処理等のエッチング処理を行なうことにより、凹部43が形成された成る多孔質構造が形成される。当該凹部43部により、アルミニウム(Al)の酸化皮膜(Al)の形成面積(実効表面積)を大きくすることができ、その結果、キャパシタ40の容量の増大を図ることができる。
なお、上述したように、キャパシタ40の誘電体材料としてニオブ(Nb)箔を用いてもよい。酸化ニオブの比誘電率は約42であり、酸化アルミニウムの比誘電率(約8)に比し大きいため、キャパシタの大容量化を図ることができる。
図3を再度参照するに、導電性高分子キャパシタ40の弁金属箔41及び導電性高分子膜42は、いずれも半導体素子32よりも大きく、半導体素子32をオーバーハングした形状を有する。また、導電性高分子キャパシタ40の導電性高分子膜42と、半導体素子32の主面のうち導電性高分子膜42に面している面とは、例えば銀ペースト又は熱伝導性ペーストを介して貼り合わされている。
導電性高分子キャパシタ40の弁金属箔41が、例えばアルミニウム(Al)から成る場合、導電性高分子キャパシタ40は、キャパシタとしてのみならず、半導体素子32の放熱用部材としての役割を果たす。従って、導電性高分子キャパシタ40の導電性高分子膜42と、半導体素子32の主面のうち導電性高分子膜42に面している面とを貼り合わせるために、熱伝導性ペーストを用いることにより、半導体素子32の放熱効率を向上させることができる。
図5に、図3に示す導電性高分子キャパシタ40を、半導体素子32側から見たときの状態を示す。図5において、点線は、導電性高分子キャパシタ40に貼り合わされる半導体素子32の配設箇所を示す。
図5に示すように、略矩形形状の主面を有する導電性高分子キャパシタ40の弁金属箔41上に於いて、部分的に導電性高分子膜42が形成されている。更に、導電性高分子キャパシタ40の外周の四辺に略沿って、複数の電極パッド44が形成されている。より具体的には、弁金属箔41の外周部分近傍に電極パッド44aが形成され、導電性高分子膜42の外周部分近傍に電極パッド44bが形成されている。電極パッド44a及び44bは、例えば銀ペースト及びカーボンペーストの少なくとも一方から成る。
図3を再度参照するに、導電性高分子キャパシタ40の電極パッド44と、インターポーザ基板31の上面において電極パッド38aの外側に複数設けられた電極パッド38bとは、半田バンプ45を介して接続されている。かかる構造により、導電性高分子キャパシタ40は、半田バンプ45を介して、インターポーザ基板31の電源電圧ライン及び接地ライン(図示を省略)に接続され、半導体素子32の電源電極及び接地電極に電気的に接続される。
より具体的には、導電性高分子キャパシタ40の陽極となる弁金属箔41に形成された電極パッド44aは、半田バンプ45を介して、インターポーザ基板31の電源電圧ライン(図示を省略)に接続され、導電性高分子キャパシタ40の陰極となる導電性高分子膜42に形成された電極パッド44bは、半田バンプ45を介して、インターポーザ基板31の接地ライン(図示を省略)に接続される。
更に、半導体素子32とインターポーザ基板31との間には、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材36が充填されており、半導体素子32とインターポーザ基板31との接続が補強されている。また、導電性高分子キャパシタ40とインターポーザ基板31との間にも、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材47が充填されており、導電性高分子キャパシタ40とインターポーザ基板31との接続が補強されている。
インターポーザ基板31において、電極パッド38cには、半導体素子32への電源供給のための経路として、図示を省略するパッケージ基板に接続されているボンディングワイヤ39が接続されている。ボンディングワイヤ39は、電極パッド38cを介してインターポーザ基板31内の配線層に接続され、前記配線層を介して、半導体素子32の電源電極及び接地電極に接続されている。但し、半導体素子32への電源供給への経路としては、必ずしもかかる例に限定されず、インターポーザ基板31内にビアを形成して、インターポーザ基板31の下に位置する図示を省略するパッケージ基板とインターポーザ基板31とを接続する態様であってもよい。
このように、半導体装置30にあっては、インターポーザ基板31上において、半導体素子32がマイクロバンプ35を介して接続されており、更に、半導体素子32上において、導電性高分子キャパシタ40が設けられている。そして、導電性高分子キャパシタ40は、半田バンプ45を介してインターポーザ基板31に接続されている。
かかる構造により、半導体素子32の直近に、大容量のキャパシタ40が配置されるため、簡易な構造で、大電流を流すことができるキャパシタを備えた半導体装置が実現される。
また、キャパシタ40は、弁金属箔41に陽極酸化によって形成された酸化皮膜を誘電体とし、その表面に導電性高分子膜42が形成して形成されるため、キャパシタ40を形成するために、スパッタリング装置又はドライエッチング装置等の大型真空設備を要しないため、低コストで当該キャパシタ40を備えた半導体装置30を実現することができる。
更に、キャパシタ40の母体金属は、アルミニウム(Al)等の弁金属(バルブ金属)であるため、キャパシタ40は、キャパシタとしてのみならず、半導体素子32の放熱用部材の役割を担うこともできる。
ところで、上述の例においては、図3及び図5に示すように、導電性高分子キャパシタ40の主面は、半導体素子32よりも大きく設定されているが、本発明はかかる例に限定されず、図6に示す態様であってもよい。
図6は、図3に示す導電性高分子キャパシタの変形例を示す図であり、半導体素子32(図3参照)側から見たときの状態を示す。図6において、点線は、導電性高分子キャパシタに貼り合わされる半導体素子32の配設箇所を示す。
図6に示す例では、図3に示す導電性高分子キャパシタ40よりも主面の面積は小さいものの略同様の構造、即ち、弁金属箔41、導電性高分子膜42、及び、電極パッド44a及び44bを備えた構造を有する導電性高分子キャパシタ40−1乃至40−3が、半導体素子32の外周に部分的に略沿って設けられている。このように、本例によれば、必要な容量に対応した複数のキャパシタ40−1乃至40−3を半導体素子32の直近に配置することができる。
また、図3及び図6に示す例では、1つのインターポーザ基板31上に1つの半導体素子32が設けられているが、本発明はかかる例に限定されない。図7に示す半導体装置70のように、1つのインターポーザ基板31上に複数の半導体素子を設けた態様においても、本発明を適用することができる。
図7は、図3に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。図7において、図3で示した箇所と同じ箇所には同じ符号を付して、その説明を省略する。
図7に示す例では、1つのインターポーザ基板31上に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶素子としての第1の半導体素子32−1及びマイクロプロセッサ等の論理回路素子としての第2の半導体素子32−2が、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装されている。
第1の半導体素子32−1の外部接続用パッド33−1と、インターポーザ基板31の電極パッド38a−1との間には、例えば半田等から成る凸状外部接続端子たるマイクロバンプ35が設けられ、第2の半導体素子32−2の外部接続用パッド33−2と、インターポーザ基板31の電極パッド38a−2との間にもマイクロバンプ35が設けられている。
更に、第1の半導体素子32−1とインターポーザ基板31との間には、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材36−1が充填されており、第1の半導体素子32−1とインターポーザ基板31との接続が補強され、第2の半導体素子32−2とインターポーザ基板31との間にも、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材36−2が充填されており、第2の半導体素子32−2とインターポーザ基板31との接続が補強されている。
そして、第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2の主面のうち、インターポーザ基板31に面している面と反対側の面上には、弁金属(バルブ金属)の陽極酸化皮膜を利用した平面状(シート状)の導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5が設けられている。
第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2も、導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5も、ボンディングワイヤ39が接続されるインターポーザ基板31の電極パッド38cよりも、インターポーザ基板31の中心側に位置している。
導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5の導電性高分子膜42−4及び42−5と、第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2の主面のうちインターポーザ基板31に面している面とは、例えば銀ペースト又は熱伝導性ペーストを介して貼り合わされている。
また、導電性高分子キャパシタ40−4の電極パッド44a−4及び44b−4と、インターポーザ基板31の電極パッド38b−1とは、半田バンプ45を介して接続されている。また、導電性高分子キャパシタ40−5の電極パッド44a−5及び44b−5と、インターポーザ基板31の電極パッド38b−2とは、半田バンプ45を介して接続されている。
かかる構造により、導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5は、半田バンプ45を介して、インターポーザ基板31の電源電圧ライン及び接地ライン(図示を省略)に接続され、第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2の電源電極及び接地電極に電気的に接続される。
更に、導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5とインターポーザ基板31との間にも、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材47が充填されており、導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5とインターポーザ基板31との接続が補強されている。
このように、1つのインターポーザ基板31上に複数の半導体素子32−1及び32−2が設けられ、各半導体素子32−1及び32−2上に、導電性高分子キャパシタ40−4及び40−5が設けられている。
このように、本例によれば、1つのインターポーザ基板31上に、第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2が実装されているため、両素子間で数Gbpsに及ぶ高速信号伝送を行なうことができると共に、必要な容量に対応したキャパシタ40−4及び40−5を第1の半導体素子32−1及び第2の半導体素子32−2の直近に配置することができる。
2.半導体装置の製造方法
次に、上述の本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図8乃至図10は、図3に示す半導体装置30の製造方法を説明するための図(その1)乃至(その3)である。
図8(a)に示すように、シリコン(Si)から成る基板34を用意し、図8(b)に示すように、当該シリコン(Si)基板34の上面に、ポリイミド等から成る絶縁膜(層)を介して銅(Cu)等からなる配線層を複数層形成して成る多層微細配線構造37を形成する。
更に、図8(b)に示すように、多層微細配線構造37上に、電極パッド38を形成する。具体的には、チタン(Ti)と銅(Cu)をスパッタ成膜し、当該チタン(Ti)と銅(Cu)から成るスパッタ膜をシード層にして、ニッケル(Ni)をめっき成膜して電極パッド38を形成する。
なお、インターポーザ基板31の上面の中心側に複数形成された電極パッド38aは、後述する工程で、マイクロバンプ35を介して半導体素子32の外部接続用パッド33(図3参照)と接続され、電極パッド38aの外側に複数形成された電極パッド38bは、後述する工程で、半田バンプ45を介して導電性高分子キャパシタ40の電極パッド44(図3参照)と接続され、電極パッド38bの外側に形成された電極パッド38cには、後述する工程で、ボンディングワイヤ39が接続される。
このようにして、図3に示すインターポーザ基板31が作成される。
次に、図8(c)に示すように、インターポーザ基板31の電極パッド38b上に、錫(Sn)を主体とする半田バンプ45を形成すると共に、図9(d)に示すように、インターポーザ基板31上に、半導体素子32を、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装する。
半導体素子32は、シリコン(Si)半導体基板を用い、周知の半導体製造プロセスをもって形成され、半導体基板の一方の主面には、複数個のアルミニウム(Al)、銅(Cu)、及びこれらの合金等から成る外部接続用パッド33が形成されている。
半導体素子32のインターポーザ基板31上への実装にあっては、インターポーザ基板31の電極パッド38a上に、例えば錫(Sn)を主体とする半田等から成る凸状外部接続端子たるマイクロバンプ35を形成し、当該マイクロバンプ35を介して、インターポーザ基板31の電極パッド38aと半導体素子32の外部接続用パッド33とを接続する。
更に、半導体素子32とインターポーザ基板31との間には、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材36を充填し、半導体素子32とインターポーザ基板31との接続を補強する。
次いで、図9(e)に示すように、半導体素子32の主面のうち、インターポーザ基板31に面している面と反対側の面上に、弁金属(バルブ金属)の陽極酸化皮膜を利用した平面状(シート状)の導電性高分子キャパシタ40を設ける。
上述のように、導電性高分子キャパシタ40の作製にあっては、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)等の弁金属箔41に陽極酸化によって酸化皮膜を形成し、これを誘電体とし、その表面にポリピロール、ポリエチレンジオキシチオフェン等のπ共役系導電性高分子からなる層(導電性高分子膜)42を形成する。導電性高分子膜42は、キャパシタ40の陰極であり、キャパシタ40の陽極は母体となる弁金属箔41である。
上述の導電性高分子膜42の形成にあたり、キャパシタ40の陽極を構成する箇所には、マスクによる保護を行う。
例えばアルミニウム(Al)の箔を弁金属箔41として用いる場合、アジピン酸アンモニウム又は五ホウ酸アンモニウム等の水溶液中で陽極酸化処理を行ない、陽極酸化によって形成された酸化皮膜(Al)を誘電体とし、その表面に形成された導電性高分子膜42がキャパシタ40の陰極となり、箔状のアルミニウム(Al)がキャパシタ40の陽極となる。
なお、アルミニウム(Al)の陽極酸化処理の前に、図4を参照して説明したように、アルミニウム(Al)の箔の面に対して電解エッチング処理等のエッチング処理を行ない多孔質構造にしても良い。アルミニウム(Al)箔41の面に対して電解エッチング処理等のエッチング処理を行なうことにより形成された凹部43により、アルミニウム(Al)の酸化皮膜(Al)の形成面積(実効表面積)を大きくすることができ、その結果、キャパシタ40の容量の増大を図ることができる。
更に、例えば銀ペースト及びカーボンペーストの少なくとも一方を用いた印刷法により、弁金属箔41の外周部分近傍に電極パッド44aを塗布形成し、導電性高分子膜42の外周部分近傍に電極パッド44bを塗布形成する。
このようにして作製された導電性高分子キャパシタ40は、導電性高分子キャパシタ40の導電性高分子膜42と、半導体素子32の主面のうち導電性高分子膜42に面している面とを、例えば銀ペースト又は窒化アルミニウムをフィラーとした熱伝導性接着剤熱伝導性ペーストを介して貼り合わせることにより、半導体素子32上に設けられる。
そして、導電性高分子キャパシタ40の電極パッド44と、インターポーザ基板31の電極パッド38bとを、錫(Sn)を主体とする半田バンプ45を介して接続する。これにより、導電性高分子キャパシタ40は、半田バンプ45を介して、インターポーザ基板31の電源電圧ライン及び接地ライン(図示を省略)に接続され、半導体素子32の電源電極及び接地電極に電気的に接続される。
しかる後、図10(f)に示すように、導電性高分子キャパシタ40とインターポーザ基板31との間に、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材47を充填して、導電性高分子キャパシタ40とインターポーザ基板31との接続を補強する。
更に、インターポーザ基板31の電極パッド38cに、図示を省略するパッケージ基板に接続されているボンディングワイヤ39を接続して、導電性高分子キャパシタ40を備えた半導体装置30の完成となる。
また、図7に示す半導体装置70にあっては、図11に示す方法を用いて製造することができる。ここで、図11は、図7に示す半導体装置70の製造方法を説明するための平面図である。なお、図11(b)における線A−Aの断面図が、図7に相当する。
図7に示す半導体装置70にあっては、図8(a)乃至図9(d)に示す工程により、インターポーザ基板31上であって、電極パッド38cよりも、インターポーザ基板31の中心側に、半導体素子32−1乃至32−4を、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装し(図11(a)参照)、更に、半導体素子32−1乃至32−4とインターポーザ基板31との間それぞれに、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材36を充填し、両者の接続を補強する。
そして、図11(b)に示すように、半導体素子32−1乃至32−4の主面のうち、インターポーザ基板31に面している面と反対側の面上に、例えば銀ペースト又は熱伝導性ペーストを介して弁金属(バルブ金属)の陽極酸化皮膜を利用した平面状(シート状)の導電性高分子キャパシタ40−4乃至40−7を貼り合わす。そして、各導電性高分子キャパシタ40−4乃至40−7の電極パッド44a及び44b(図7参照)と、インターポーザ基板31の電極パッド38b(図7参照)とを、半田バンプ45を介して接続する。
更に、導電性高分子キャパシタ40−4乃至40−7とインターポーザ基板31との間に、エポキシ系樹脂を主体とするアンダーフィル材47(図7参照)を充填し、導電性高分子キャパシタ40−4乃至40−7とインターポーザ基板31との接続を補強する。
このようにして、1つのインターポーザ基板31上に複数の半導体素子32−1乃至32−4が設けられ、各半導体素子32−1乃至32−4上に、導電性高分子キャパシタ40−4乃至40−7が設けられてなる半導体装置70の完成となる。
ところで、本発明の発明者は、以下の実施例を行い、本発明の実施の形態に係る半導体装置を製造することができた。
[実施例1]
実施例1においては、先ず、導電性高分子キャパシタを以下の工程により作製した。
即ち、0.07mmの厚さを有するアルミニウム(Al)箔の表面を電解エッチング処理によって多孔質構造とし、次いで、フッ硝酸及び蒸留水で洗浄した。次いで、純水1000mlに対してアジピン酸アンモニウムを150g溶解させた水溶液中で陽極酸化を行ない、アルミ酸化皮膜を形成した。陽極酸化時の液温度は85℃、化成電圧は100Vとし、0.3Aの電流を流し、電圧印加時間は20分とした。
しかる後、酸化皮膜表面に、ポリエチレンジオキシチオフェン及びスチレンスルホン酸を含む溶液を塗布し乾燥させた。このとき、キャパシタの陽極となる部分には、マスクによる保護を行なった。これを2回繰り返し、キャパシタの陰極となる導電性高分子膜の膜厚を15μmとした。
次に、上記キャパシタの陽極及び陰極に、印刷法により銀ペースト及びカーボンペーストの少なくとも一方を塗布し、電極パッドを作製した。
一方、インターポーザ基板を以下の工程により作製した。
即ち、シリコン(Si)から成る基板を用意し、当該シリコン(Si)基板上に、ポリイミド等から成る絶縁膜(層)と銅(Cu)を用いた微細配線層を3層積層して多層微細配線構造を形成した。
そして、マイクロバンプを介して半導体素子の外部接続用パッドに接続される電極パッド、導電性高分子キャパシタの電極パッドと接続される電極パッド、及び、ボンディングワイヤ39が接続される電極パッドのそれぞれに対応する箇所に銅(Cu)から成るビアポストを形成した。しかる後、チタン(Ti)を膜厚が0.5μmになるようスパッタ成膜し、次いで、銅(Cu)を膜厚が0.5μmになるようスパッタ成膜し、前記電極パッドの箇所に対応してフォトレジスト開口した後に、前記電極パッドの箇所以外にある銅(Cu)膜をエッチング除去した。そして、スパッタ成膜により形成された銅(Cu)/チタン(Ti)層をシード層にして、膜厚が5μmになるようニッケル(Ni)層をめっき成膜した。次いで、レジストを除去した後に、チタン(Ti)膜をエッチング除去した。
このようにして、マイクロバンプを介して半導体素子の外部接続用パッドに接続される電極パッド、導電性高分子キャパシタの電極パッドと接続される電極パッド、及びボンディングワイヤが接続される電極パッドを形成した。
そして、導電性高分子キャパシタの電極パッドと接続される電極パッドを開口部として、レジスト成膜を行い、当該電極パッド上に半田メッキ(Sn−Bi)を行った。これにより、シリコン(Si)から成る基板を備えたインターポーザ基板が作製された。
次に、インターポーザ基板上に、半導体素子を、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装した。即ち、インターポーザ基板の電極パッド上に、例えば錫−銀(Sn−Ag)から成る半田から成るマイクロバンプを形成して、当該マイクロバンプを介して、半導体素子の外部接続用パッドと接続した。
しかる後、導電性高分子キャパシタの導電性高分子膜と半導体素子の主面のうち導電性高分子膜に面している面とを、銀ペーストにより貼り合わせて、導電性高分子キャパシタを半導体素子上に設けた。そして、キャパシタの陽極及び陰極の電極パッドとインターポーザ基板の電極パッドとを錫(Sn)を主体とする半田バンプを介して接続することにより、導電性高分子キャパシタを備えた半導体装置を完成させることができた。
本発明の発明者はまた、キャパシタ用の誘電体材料として、ニオブ箔を用いて導電性高分子キャパシタを作製し、これを半導体素子上に設け、更に、インターポーザ基板と接続して成る半導体装置を作成した。
先ず、導電性高分子キャパシタを以下の工程により作製した。
即ち、0.1mmの厚さを有するニオブ(Nb)箔を、酸及び蒸留水で洗浄した後に、リン酸溶液中で陽極酸化を行ない、ニオブ酸化皮膜を形成した。陽極酸化時の液温度は90℃、化成電圧は150Vとし、0.6Aの電流を流し、電圧印加時間は10分とした。ニオブ酸化皮膜はキャパシタの陰極となる。
このようにして成る導電性高分子キャパシタを、上述の例と同様にして、半導体素子上に設け、更に、インターポーザ基板と接続して、導電性高分子キャパシタを備える半導体装置を作成することができた。
[実施例2]
本発明の発明者はまた、以下の実施例2を行い、本発明の実施の形態に係る半導体装置を製造することができた。
実施例2においては、先ず、導電性高分子キャパシタを以下の工程により作製した。
即ち、0.1mmの厚さを有するアルミニウム(Al)箔の表面を電解エッチング処理によって多孔質構造とし、次いで、フッ硝酸及び蒸留水で洗浄した。次に、純水1000mlに対してアジピン酸アンモニウムを150g溶解させた水溶液中で陽極酸化を行ない、アルミ酸化皮膜を形成した。陽極酸化時の液温度は85℃、化成電圧は100Vとし、0.3Aの電流を流し、電圧印加時間は20分とした。
しかる後、酸化皮膜表面に、ポリピロールを含む溶液を塗布し乾燥させた。このとき、キャパシタの陽極となる部分には、マスクによる保護を行なった。これを5回繰り返し、キャパシタの陰極となる導電性高分子膜の膜厚を50μmとした。
次に、上記キャパシタの陽極及び陰極に、印刷法により銀ペーストを塗布し、電極パッドを作製した。
一方、インターポーザ基板を実施例1と同様の工程により作製した。
次に、インターポーザ基板上に、半導体素子を、フェイスダウンでフリップチップ方式にて実装した。即ち、インターポーザ基板の電極パッド上に、例えば錫−銀(Sn−Ag)から成る半田から成るマイクロバンプを形成して、当該マイクロバンプを介して、半導体素子の外部接続用パッドと接続した。
しかる後、導電性高分子キャパシタの導電性高分子膜と半導体素子の主面のうち導電性高分子膜に面している面とを、熱伝導率15W/mKを有する窒化アルミニウムをフィラーとした熱伝導性接着剤を用いて貼り合わせて、導電性高分子キャパシタを半導体素子上に設けた。そして、キャパシタの陽極及び陰極の電極パッドと、インターポーザ基板の電極パッドとを錫(Sn)を主体とする半田バンプを介して接続した。
これにより、導電性高分子キャパシタを備えた半導体装置を完成させた。
このように、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法にあっては、弁金属箔に陽極酸化によって形成された酸化皮膜を誘電体とし、その表面に導電性高分子膜を形成してキャパシタを形成し、当該キャパシタを半導体素子上に設け、当該キャパシタをインターポーザ基板に接続することにより、半導体装置を作成している。
従って、当該キャパシタを形成するために、スパッタリング装置又はドライエッチング装置等の大型真空設備を要しない。よって、低コストでキャパシタを備えた半導体装置の製造を実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
半導体素子と、
前記半導体素子が実装された支持基板と、
前記半導体素子上に設けられ、外部接続端子を介して前記支持基板に接続されたキャパシタと、を備え、
前記キャパシタは、弁金属部と、前記弁金属部の一方の面に形成された陽極酸化皮膜と、前記陽極酸化皮膜上に形成され、導電性材料から構成された導電部とを備えて成ることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
付記1記載の半導体装置であって、
前記支持基板と前記キャパシタとを接続する前記外部接続端子は、半田を含むことを特徴とする半導体装置。
(付記3)
付記1又は2記載の半導体装置であって、
前記弁金属部は、前記キャパシタの陽極を構成し、前記支持基板内にある電源ラインに接続され、
前記導電部は、前記キャパシタの陰極を構成し、前記支持基板内にある接地ラインに接続されることを特徴とする半導体装置。
(付記4)
付記3記載の半導体装置であって、
前記弁金属部及び前記導電部は、銀ペースト及びカーボンペーストの少なくとも一方を含む電極部を備えたことを特徴とする半導体装置。
(付記5)
付記1乃至4いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記半導体素子と前記キャパシタとは、熱伝導材料を介して、互いに貼り合わされていることを特徴とする半導体装置。
(付記6)
付記1乃至4いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記半導体素子と前記キャパシタとは、銀ペーストを介して、互いに貼り合わされていることを特徴とする半導体装置。
(付記7)
付記1乃至6いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記キャパシタの前記導電部は、導電性高分子から成り、前記陽極酸化皮膜上に塗布形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記8)
付記1乃至7いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記キャパシタの前記弁金属部に、凹部が形成されており、
前記凹部に前記陽極酸化皮膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記9)
付記1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記キャパシタは、前記半導体素子の外形よりも大きく、
前記キャパシタは、前記半導体素子の外周部分において、前記支持基板に接続していることを特徴とする半導体装置。
(付記10)
付記1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記キャパシタは、前記半導体素子の外形よりも小さく、
前記キャパシタは、前記半導体素子の外周部分の少なくとも一部において、前記支持基板に接続していることを特徴とする半導体装置。
(付記11)
付記10記載の半導体装置であって、
前記キャパシタが複数設けられていることを特徴とする半導体装置。
(付記12)
付記1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記半導体素子は、前記支持基板に複数実装され、
前記キャパシタは、前記半導体素子のそれぞれの上に設けられていることを特徴とする半導体装置。
(付記13)
付記1乃至12いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記支持基板は、前記支持基板が搭載される回路基板とワイヤにより接続されていることを特徴とする半導体装置。
(付記14)
付記13記載の半導体装置であって、
前記ワイヤは、前記支持基板内の配線層に接続され、
前記支持基板の前記配線層は、前記半導体素子の電源電極及び接地電極に接続されていることを特徴とする半導体装置。
(付記15)
弁金属部の一方の面に陽極酸化により酸化皮膜を形成し、前記酸化皮膜上に導電性材料から構成された導電部を形成することにより、キャパシタを形成する工程と、
前記キャパシタを、支持基板に実装された半導体素子上に貼り付ける工程と、
前記キャパシタを、外部接続端子を介して前記支持基板に接続する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記16)
付記15記載の半導体装置の製造方法であって、
前記導電性材料は、導電性高分子から成り、
前記導電性材料を前記酸化皮膜上に塗布形成することにより、前記キャパシタの前記導電部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記17)
付記15又は16記載の半導体装置の製造方法であって、
前記弁金属部を陽極酸化する前に、前記弁金属部に、凹部を形成し、前記凹部に前記酸化皮膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記18)
付記15乃至17いずれか一項記載の半導体装置であって、
前記支持基板と、前記支持基板が搭載される回路基板とを、ワイヤにより接続する工程を更に含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
複数の半導体素子を1つのインターポーザ基板上に実装した例を示す断面図である。 半導体装置に電源を供給又は電源デカップリングする態様を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 図3において点線Aで囲んだ部分における弁金属箔と導電性高分子膜との界面の状態を示す図である。 図3に示す導電性高分子キャパシタを、半導体素子側から見たときの状態を示す図である。 図3に示す導電性高分子キャパシタの変形例を示す図である。 図3に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。 図3に示す半導体装置の製造方法を説明するための図(その1)である。 図3に示す半導体装置の製造方法を説明するための図(その2)である。 図3に示す半導体装置の製造方法を説明するための図(その3)である。 図7に示す半導体装置の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
30、70 半導体装置
31 インターポーザ基板
32 半導体素子
35 マイクロバンプ
36、47 アンダーフィル材
38、44 電極パッド
39 ボンディングワイヤ
40 導電性高分子キャパシタ
41 弁金属箔
42 導電性高分子膜
43 凹部
45 半田バンプ

Claims (10)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子が実装された支持基板と、
    前記半導体素子上に設けられ、外部接続端子を介して前記支持基板に接続されたキャパシタと、を備え、
    前記キャパシタは、弁金属部と、前記弁金属部の一方の面に形成された陽極酸化皮膜と、前記陽極酸化皮膜上に形成され、導電性材料から構成された導電部とを備えて成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置であって、
    前記弁金属部は、前記キャパシタの陽極を構成し、前記支持基板内にある電源ラインに接続され、
    前記導電部は、前記キャパシタの陰極を構成し、前記支持基板内にある接地ラインに接続されることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置であって、
    前記弁金属部及び前記導電部は、銀ペースト及びカーボンペーストの少なくとも一方を含む電極部を備えたことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記半導体素子と前記キャパシタとは、熱伝導材料を介して、互いに貼り合わされていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記キャパシタの前記導電部は、導電性高分子から成り、前記陽極酸化皮膜上に塗布形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記キャパシタは、前記半導体素子の外形よりも大きく、
    前記キャパシタは、前記半導体素子の外周部分において、前記支持基板に接続していることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1乃至5いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記キャパシタは、前記半導体素子の外形よりも小さく、
    前記キャパシタは、前記半導体素子の外周部分の少なくとも一部において、前記支持基板に接続していることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至5いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記半導体素子は、前記支持基板に複数実装され、
    前記キャパシタは、前記半導体素子のそれぞれの上に設けられていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか一項記載の半導体装置であって、
    前記支持基板は、前記支持基板が搭載される回路基板とワイヤにより接続されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 弁金属部の一方の面に陽極酸化により酸化皮膜を形成し、前記酸化皮膜上に導電性材料から構成された導電部を形成することにより、キャパシタを形成する工程と、
    前記キャパシタを、支持基板に実装された半導体素子上に貼り付ける工程と、
    前記キャパシタを、外部接続端子を介して前記支持基板に接続する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007226592A 2007-08-31 2007-08-31 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4429346B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226592A JP4429346B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体装置及びその製造方法
US12/114,298 US8035981B2 (en) 2007-08-31 2008-05-02 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US13/206,042 US8474126B2 (en) 2007-08-31 2011-08-09 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226592A JP4429346B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059944A true JP2009059944A (ja) 2009-03-19
JP4429346B2 JP4429346B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=40407147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226592A Expired - Fee Related JP4429346B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8035981B2 (ja)
JP (1) JP4429346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185615A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 半導体装置および電子回路装置
JP2015207623A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
CN108885940A (zh) * 2016-04-06 2018-11-23 埃普科斯股份有限公司 模块

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200522293A (en) * 2003-10-01 2005-07-01 Koninkl Philips Electronics Nv Electrical shielding in stacked dies by using conductive die attach adhesive
JP4429346B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-10 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9035194B2 (en) * 2012-10-30 2015-05-19 Intel Corporation Circuit board with integrated passive devices
US20140167900A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Gregorio R. Murtagian Surface-mount inductor structures for forming one or more inductors with substrate traces
US20140374877A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Altera Corporation Integrated Circuits With On-Die Decoupling Capacitors
US9595526B2 (en) * 2013-08-09 2017-03-14 Apple Inc. Multi-die fine grain integrated voltage regulation
US9726691B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 International Business Machines Corporation 3D chip testing through micro-C4 interface
US10468381B2 (en) 2014-09-29 2019-11-05 Apple Inc. Wafer level integration of passive devices
WO2017134774A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10892316B2 (en) * 2018-11-15 2021-01-12 Google Llc High density ball grid array (BGA) package capacitor design

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631633A (en) * 1985-12-23 1986-12-23 North American Philips Corporation Thin film capacitors and method of making the same
DE68925437T2 (de) * 1988-05-20 1996-08-14 Sanyo Electric Co Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für einen Festelektrolytkondensator
US5455064A (en) 1993-11-12 1995-10-03 Fujitsu Limited Process for fabricating a substrate with thin film capacitor and insulating plug
JPH1097952A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd コンデンサーの製造方法及びこれを適用したコンデンサー付き配線基板
JP3811551B2 (ja) 1997-09-17 2006-08-23 松下電器産業株式会社 高出力電力増幅器
US6222260B1 (en) * 1998-05-07 2001-04-24 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit device with integral decoupling capacitor
EP1028441A4 (en) * 1998-06-09 2006-12-13 Showa Denko Kk ELECTRODEFOLDER FOR FIXED ELECTROLYTE CONDENSER, MANUFACTURING METHOD AND FIXED ELECTROLYTE CONDENSER
US6973035B2 (en) * 2000-12-29 2005-12-06 Nortel Networks Limited Method and system for a routing mechanism to support two-way RSVP reservations
US6489572B2 (en) * 2001-01-23 2002-12-03 Kingpak Technology Inc. Substrate structure for an integrated circuit package and method for manufacturing the same
US6787926B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Wire stitch bond on an integrated circuit bond pad and method of making the same
JP4166013B2 (ja) 2001-12-26 2008-10-15 富士通株式会社 薄膜キャパシタ製造方法
JP3865055B2 (ja) * 2001-12-28 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6713856B2 (en) * 2002-09-03 2004-03-30 Ultratera Corporation Stacked chip package with enhanced thermal conductivity
WO2004079059A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited (001)配向したペロブスカイト膜の形成方法、およびかかるペロブスカイト膜を有する装置
US6943294B2 (en) * 2003-12-22 2005-09-13 Intel Corporation Integrating passive components on spacer in stacked dies
JP2006040938A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ、それを用いた積層コンデンサおよびその製造方法
JP4865350B2 (ja) 2005-02-10 2012-02-01 セイコーインスツル株式会社 圧電発振器とその製造方法及び圧電発振器を備えた電子機器
JP4762583B2 (ja) 2005-03-22 2011-08-31 山陽特殊製鋼株式会社 Ni基自溶合金粉末およびその粉末を用いた耐食性、耐摩耗部品
US7268997B2 (en) * 2005-08-29 2007-09-11 Takeshi Saitou Solid electrolytic capacitor
TWI267995B (en) * 2005-09-06 2006-12-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Non-carrier semiconductor package having stand-off member and fabrication method thereof
JP4429346B2 (ja) * 2007-08-31 2010-03-10 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185615A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 半導体装置および電子回路装置
JP2015207623A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
CN108885940A (zh) * 2016-04-06 2018-11-23 埃普科斯股份有限公司 模块
KR20180132111A (ko) * 2016-04-06 2018-12-11 에프코스 아게 모듈
JP2019519907A (ja) * 2016-04-06 2019-07-11 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag モジュール
KR102341880B1 (ko) * 2016-04-06 2021-12-23 티디케이 일렉트로닉스 아게 모듈
US11212947B2 (en) 2016-04-06 2021-12-28 Epcos Ag Power module with capacitor configured for improved thermal management

Also Published As

Publication number Publication date
US20110294265A1 (en) 2011-12-01
US8474126B2 (en) 2013-07-02
US20090059545A1 (en) 2009-03-05
US8035981B2 (en) 2011-10-11
JP4429346B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429346B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6875638B2 (en) Manufacturing method of a semiconductor device incorporating a passive element and a redistribution board
US7846852B2 (en) Method for manufacturing capacitor embedded in interposer
US9076881B2 (en) Bump structure including nano-wires and a body connecting ends of the nano-wires, semiconductor package having the bump structure and method of manufacturing the semiconductor package
US20060211233A1 (en) Method for fabricating a wafer level package having through wafer vias for external package connectivity and related structure
JP2003142624A5 (ja)
TWI489612B (zh) 三維積體電路內連結的製造方法
JP6078765B1 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法、集積回路搭載基板、及び当該基板を備えた半導体装置
JP2004273480A (ja) 配線基板およびその製造方法および半導体装置
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP4801687B2 (ja) キャパシタ内蔵基板及びその製造方法
JP4260672B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び中継基板の製造方法
JP4745264B2 (ja) キャパシタ内蔵インターポーザモジュールの製造方法及びパッケージの製造方法
JP6716967B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
US20220059466A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the semiconductor package
US20240006262A1 (en) Semiconductor package
US20230387078A1 (en) Semiconductor structure with integrated passive device having opposed solder bumps
US20230178458A1 (en) Molded Silicon on Passive Package
US20220130781A1 (en) Circuit substrate structure and manufacturing method thereof
JP5505358B2 (ja) キャパシタ内蔵インターポーザモジュール
JP2004063567A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
CN115513149A (zh) 半导体封装及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees